欧州型鉄道模型・各社Nゲージ製品の車両紹介をつらつらと。備忘録も兼ねて…。
欧州型Nゲージの紹介等をしつつ、時折日本型に浮気したりだとか レイアウトだとかカープラモだとか…。 でも、気付けば結局欧州型に戻ってるんですけどね…。 仕事の関係で更新出来ない事が多いですが、 適宜掲載していきますので気長にお付き合い下さい。
さて、氷河急行の4両増結セットは本日がラスト。こちらは、1等車……なのですが、基本セットの1等車とは異なり、こちらは車椅子対応車。窓配置や車内構造が異なっている部分については、きっちり作り分けされています。乗降用ドア側の違いで判別が出来ますね……。車
KATOの氷河急行、RhBシリーズの紹介を続けます。さて、こちらは編成のアクセントとなる食堂車。実際には、食事については各車両のテーブルまで運ばれる形態となっているようですので、こちらには若干のカウンター等が整えられている他は調理スペースになっているとの事で
KATOのRhBシリーズの紹介を続けていきます。こちらも、前回記事と同様の2等車。2等車についてはどの車両も同一仕様となっている為、画像に変化が無いのが悩み……でしょうか?実車は乗降用ドア部分に改造が加えらえた車両や、内装更新がされた車両も出てきているようなの
さて、RhBシリーズ、氷河急行の車両紹介を続けていきます。製品化された当時、照明類準備対応無しで車間距離が間延びしたアーノルドカプラー等、割り切った構成で話題になったものの、以降安定して数度に渡って再生産が行われています。そろそろ、廉価版とは別に当初からシ
積み模型を順次紹介して消化していきます……。こちらも引き続き、KATOのRhBシリーズから、単品で製品化された機関車。氷河急行のロゴが入ったタイプの、Ge-4/4 II型電機。現行機種かつこちらもバリエーション展開が行われつつあります。MDSという現地メーカーからも同
「ブログリーダー」を活用して、嵯艮さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。