chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 企画開発力!

    皆さん、おはようございます! サラリーマン時代に良くお話しをする機会のあったCFOから「君の様な人財はわが社にはいないよ」と言われたことがあります。そのCFOとは退任された後も何かと気を掛けて頂いたことが思い返されます。自分のことを理解して頂ける方がいることは有難いことです...

  • 最後のWii・Can・Must!

    皆さん、おはようございます! 全てが3ヶ月後に迎える還暦に向け収束するかのように、ビジネスやプライベートにおける様々な懸案事項にタイミング良い結論が出ています。自分の中ではそれらの事が通過点であり、次なるスタートに向けた足跡だと思っています。いよいよ集大成させる時期でしょう...

  • 地域商社!

    皆さん、おはようございます! これまで自分に出来ることをそのまま商品としてお客様に提供してきています。その労働集約型ビジネスをもう少し変えていきたいと思います。核となる自分に出来ることを生かしながら、情報集約型ビジネスとでもいうのでしょうか、新しいビジネスモデルへの転換です...

  • 金融機関の企業価値担保権の捉え方!

    皆さん、おはようございます! この春から降り掛かってきた大きな山2つのうち、一つ目の山を無事に登り切ることが出来ました。そんな感慨に耽っている間もなく二つ目の登山が始まってます。相手あっての事ですので私自身の努力だけでは如何ともし難い険しい山なのですがベストを尽くすのみです...

  • ビジネスモデルのフェーズ!

    皆さん、おはようございます! ブログを書き始めて7年と4ヶ月になります。毎日、思うががまま気ままに綴って来ましたが、気が付いてみればようやく100万アクセス到達が目の前に迫っています。嬉しいというより、よくぞまあネタを切らすことなくここまで続けてこれたものと感慨深くなります...

  • ビジネスの視座!

    皆さん、おはようございます! PayPayで町内会費の支払いが出来るようになったそうです。少額決済に現金を使用することの煩わしさを考えると有難いことです。既に6千万人ものユーザーを抱えるPayPayに高齢者需要を開拓する意味があります。PTA会費なども決済できると便利ですね...

  • 認定事業性融資促進支援機関!

    皆さん、おはようございます! 事業を見る着眼点の良し悪しが、その構想力に大きく影響するものと思います。事業を発想して具体的な設計図を描き出していく訳ですが、そのアイディアを将来的な財務数値を意識しながら、どう数多のビジネスライクな契約の束として変換していくかが醍醐味でしょう...

  • 立地ビジネス+α !

    皆さん、おはようございます! ビジネスは奇をてらうことなく、自然体でお客様たちのニーズに応えることだと思います。大別すれば、地域固有の資源をそれを必要とする他の地域に販売するか、その地域内で必要とされる循環サイクルをつくるか、その地域に他の地域からお客様たちを呼び込むかです...

  • ゼブラ企業!

    皆さん、おはようございます! HONDAは鈴鹿工場で生産した自動車を専用船で埼玉県三芳にある配送センターに持ち込み、そこで装備を付け関東近県ディーラーへ納品するサプライチェーンを築いているそうです。文字通りマスビジネスを効率的にされていますが、それだから故の無駄も多そうです...

  • スキルを生かし大志を抱く!

    皆さん、おはようございます! 大自然に抱かれてますと、雑念から解き放たれ自然界に溶け込んでいく感じがします。それは錯覚ではなく、本来の人間性を取り戻している瞬間なのかもしれません。都会の雑踏に紛れても、その様な世界に染まることなく自分の中の雄大な気持ちを維持し続けたいですね...

  • 中小企業の企業価値担保権!

    皆さん、おはようございます! 官僚組織の弊害で大手自動車メーカーでコンプライアンス違反が蔓延してます。私はこれを事業に対する奢りだと受け止めています。事業はステークホルダーばかりか自分へも嘘をつくことなく、事業を真摯に受け止めながら自己に対するロイヤリティが拠り所となります...

  • 好感の持てる偉人!

    皆さん、おはようございます! 白馬岩岳マウンテンリゾートにあるザシティべーカリーに行ってきました。まるでグッラフィックアートで描かれたような、その風光明媚な素晴らしい大自然のパノラマに思わず見とれてしまいました。平日の早い時間だったので訪れる人々も少なく大自然を独り占めです...

  • 木のある暮らし提案!

    皆さん、おはようございます! エゴは自我という意味で使われてます。自分の欲求や感情と現実とのバランスをとる心理的機能を司っています。あまり強くエゴが働いてしまいますと、人間の欲求や感情が抑え込まれ過ぎてしまい、外部環境からの刺激をそのままに受け止める力が弱くなってしまいます...

  • これからの仕事観!

    皆さん、おはようございます! あまり意識をしたことはなかったのですが、子供頃より画一的な教育を行う学校に馴染みが持てず、いや嫌悪感すら感じていました。どちらかというと暗記ではなく、物事の本質を理解しないと納得できないタイプだったからだと思います。授業が嫌いでしょうがなかった...

  • ビジネスの源泉は構想力!

    皆さん、おはようございます! 還暦だからという訳ではないのですが、仕事でも私生活においても新しいステージに転換する風が吹き始めているように思います。この10年余りはどこかに起業という意識がありましたが、これからは理想の社会をどうビジネスを通して実現させられるかを見詰めてます...

  • SOMPOとRIZAPの資本業務提携!

    皆さん、おはようございます! 仕事で取り返しの付かない大きな失敗をすることなく、これまでやって来れたのは自分の楽観的な性格も手伝っていると思います。確かに始める前に、その仕事の余りもの難易度の高さとスケール感にたじろいだこともありますが、始めてしまえば思い切り楽しんでいます...

  • 仕事の方法論!

    皆さん、おはようございます! 高校、大学時代に全国を自転車でツーリングを楽しんだ友達と、還暦を祝って草津に温泉旅行に行くことにしました。それこそ同じ釜の飯を食べた仲間たちですが、この10数年会うこともなく音信が途絶えていました。久しぶりに若かりし頃の昔話に花が咲くのでしょう...

  • 与信ビジネス!

    皆さん、おはようございます! 自分の心身を空にし自然界と繋がりながら感じ趣くまま行動することが、人間にとって最もそこ力を発揮できるものと思います。その様なフロー状態の時にα波が高まり、無心に様々なことを思いつく経験を誰しもが持つものです。しょせん人間なんて感覚の動物ですから...

  • レジャーを通した非日常体験!

    皆さん、おはようございます! 人間は物事を論理的に考えている様で、実は五感に触れたことを知覚しているに過ぎないと思います。それが良いか悪いかということでなく、人間の特性として視界に入ったものなどに脳が揺り動かされるものであり、それを受容して感性を研ぎ澄ますことも必要でしょう...

  • 私のまちづくり!

    皆さん、おはようございます! とある経済行為の成就に向けて、法律や会計などの専門家とチームを組み、利害関係者との利害を調整しながら自分の描いた構想を成就させることが私の役割です。チームワークが乱れないようどう専門家の力量を引き出すかが苦心するところであり醍醐味かもしれません...

  • 構想力とプロデューサーシップ!

    皆さん、おはようございます! 肉体と精神を筒にするとは、物理的身体と精神的意識が一体となることを指しているように思えます。肉体と精神は密接に結びついていると考えられますので、利己的な欲望に捉われず肉体で感じ受け止めたことを素直に精神でもそのまま感じ取ることが必要なのでしょう...

  • 野村不動産の街づくり!

    皆さん、おはようございます! 今春、新しく国内定期路線を就航させたコミュニティLCCである、新潟空港拠点のトキエアのオリジナルロゴ入りボールペン2色をオンラインストアで購入しました。大した値段ではありませんが、新潟県民として血が騒ぐと言いますか応援したくなる熱烈なファンです...

  • 本領を発揮する!

    皆さん、おはようございます! 瞑想をしていると、脳と身体のバランスを整えてくれるようです。日常生活の中で必要以上に脳が活性することが多いのですが、もっと身体で状況を感じ取りながら静かに脳を動かしていく方が、落ち着いて効果的な行動が出来ます。それは身体を空洞化することでしょう...

  • まち・ひと・しごと!

    皆さん、おはようございます! 綱渡りのアクロバッティングだと思われた相手あっての難しい仕事が、振り返ってみれば思いも依らずスムーズに事が運び、気が付けば六合目まで登り詰めていた一週間だったと思います。一歩間違えれば会社を奈落の底に突き落としかねない緊迫感が嘘のように思います...

  • 地域金融のあり方!

    皆さん、おはようございます! お客様の核心に迫っているせいか、事業を再構築しなければならない大きな波と小さな波が被ってしまい、流石にこの1ヶ月間は休みもなく再建計画の作成に追われていました。ようやく小さな波の計画が4つの金融機関との調整のうえ承認を得ることができ安心しました...

  • 理想的なまちづくり!

    皆さん、おはようございます! ビジネスというものは自然体で流れて行かなければなりません。変に体をとり繕ったり、自分の思い込みで力んでしまってはいけません。マーケティングなどに捉われることなく、社会に必要とされてることを感性で捉え間違いなく確実に行い続けることに価値があります...

  • 地域産業クラスター!

    皆さん、おはようございます! 自分の性格からして、余り口角を立て論理展開するより、じっくり相手の言わんとすることに聞き耳を立て、利害を調整しながらソフトランディングさせることが性に合っています。それがそのまま私のビジネススタイルに繋がっておりこれからも大切にしたいと思います...

  • フロンティア精神!

    皆さん、おはようございます! 良いことかどうか分かりませんが、ビジネスと趣味が一緒になってしまっている様に感じます。取り立てて趣味がある訳ではありませんが、街歩きをしてても視界に入るものをビジネスとして捉えてしまいます。サイクリングやグライダーに没頭すれば視点も変わるのかも...

  • プラットフォームビジネス!

    皆さん、おはようございます! これまでコーポレートファイナンスを軸に身を立てて来たことから、専門の業界領域といったものを持ち合わせてせん。但し、これからの時代は業界の垣根を越えて、これまでのビジネスモデルを改編することが問われます。どの業界もだいたい行き着く先は同じでしょう...

  • ロジカルシンキング!

    皆さん、おはようございます! 毅然とした態度でロジカルに論争することに苦手意識を持っています。俗にいうディベートということですが、頭脳のみで論理展開して相手が何を考えているかを理解はできても、本当の意味で分かり合えないからと思うからです。それがビジネスの場面でも色濃く出ます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?

ハンドル名
価値創造さん
ブログタイトル
誰にも聞けない経営戦略!
フォロー
誰にも聞けない経営戦略!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用