恩恵論は予定説を超えたか ー 恩恵論4(了)(学び合いの会)
Ⅳ恩恵の教義カトリック教会の恩恵に関する教義は以下の通りである。①ペラギウス論争(1)の結果、救いのためにはキリストの恩恵が前提で、救いの恩恵は神から無償で与えられている(484年のカルタゴ教会会議、529年の第2回オランジュ教会会議)②トリエント公会議の「義化の教令」は、神の恩恵と人間の協力(善行)の必要性を説き、恩恵によって実現される人間の内的変化の現実性を強調した③ヤンセニズムとの論争の結果、ピウス5世、イノケンチウス10世、アレキサンドル8世、ピウス6世は、キリストの救いが特定の人に限定されるという考えを排斥した。④第二バチカン公会議はキリストと聖霊の恩恵の働きの普遍性を教示した。キリスト教徒以外の者にも恩恵があるとした(現代世界憲章第22項「新しい人キリスト」、教会憲章第16項「キリスト教以外の...恩恵論は予定説を超えたかー恩恵論4(了)(学び合いの会)
2022/07/31 13:55