chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/29

arrow_drop_down
  • メゾンカイザーのパンが美味しい

    池袋サンシャインで買った、メゾンカイザーというベーカリーのパンが美味しくてハマりました! ハード系のベーカリーです。 三千種類以上の酵母を発酵させた、液化天然酵母を使っているので、複雑で奥行きのある味わいのパンです。酵母の発酵力が弱いので、温度、湿度などに繊細な管理が必要らしい。世界20か国以上で店舗展開している世界的なベーカリーです。 私はフランスパンというかバゲットはあまり好きでは…

  • いい空気を一瞬でつくる

    タイトルがキャッチーなので思わず手に取って読んでしまいました。 準備をせずに、会話のおもてなしはできない。下ごしらえが必要。イメージワードをいくつかピックアップしておく。相手に気持ちよくしゃべってもらうために、話題を提供する。 自己紹介ネタを一つ作っておく 返しのパターンとして、ことわざや慣用句辞典もおすすめ コンビニ・俳句歳時記も導入の話として、季節を切り取るのに効果的 エピソード…

  • 1/3の服で3倍着回すパリのおしゃれ術

    私はパリジェンヌが大好きなんでつい読んでしまったんですが、洋服を減らしたい願望はあるのですが、増えるばかりの私の現実には、そぐわない本です。 パリジェンヌのおしゃれの秘密を知りたい。それは徹底的な妥協しない試着、というのは知っています。でも、新潟の田舎に住んでいる身としては、洋服を買うのに必ず試着するのは難しい。 今の私は通販購入ばかりなので。 自分に似合う究極の白のTシャツの一枚を探…

  • チンパンジーにさぐる音楽の起源

    チンパンジーに、パントフートという独特なリズムの発声があります。これが人間の歌や合唱の起源なのかな?という感想を持ちました。 「フーホーフーホー」という独特なリズムの発声です。一匹が声を上げ、だんだんリズムを早めると、遠くにいた仲間たちがホーホーと声をあげ、加わってくる。一緒に声を合わせることで仲間を確認しつつ、結束を高めている効果があるそうです。 踊るチンパンジーもたまにいます。雨の…

  • チンパンジーどうしと人間どうしのコミュニケーション

    チンパンジーは毛づくろいやハグでコミュニケーションをとっています。人間は毛づくろいはしないけど、代わりに、おしゃべりや噂話がコミュニケーション。ここで言うコミュニケーションは、単なる意志の疎通だけではなく、自分は味方だ、という感覚や信頼を育んでいるんです。 群れの中での信頼があるからこそ、食べ物を分け与えたりすることも、自分がけんかにまきこまれた時に加勢してもらったり、ライバルと敵対した時…

  • ルマンドアイスが好き

    ブルボンが新潟の企業だからか、新潟県民はブルボンが好きなようです。私はアイスはあまり食べないようにしているんですが、たまに食べると美味しいなあと思うアイスの一つが、ルマンドアイスです。 最初出たのはモナカタイプ。プレーン、チョコ、ミルクティーとそれぞれ美味しいんですが、実は私が一番好きなのはカップのチョコ。 チョコの苦みが苦手な私なんですが、ミルクとチョコのバランスが私的にとてもいい。…

  • 動物は鏡の自分がわかるのか?

    えー、当たり前に分かるでしょ?って思っていた私ですが、色々な動物で実験を大真面目にしている研究者が世界中にたくさんいるみたいです。(生き物は不思議 河出書房新社より) うちの猫ちゃんには、鏡がお友達だと思ってしまうと可哀そうだと思ったので、うちに来てすぐに私が抱っこして鏡に映してあげました。それからほぼ鏡には無関心です。 でもたまに、テレビに映る等身大の猫を本物と思ってしまうみたいで、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
人生を変えた本たち
フォロー
人生を変えた本たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用