chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/29

  • 運動脳(1) アンデシュ・ハンセン

    人類の認知機能や感情は、一万二千前から脳の使い方は変わらない。もちろん身体機能も変化はない。激変したのは生活習慣。原始時代の人間は、現代人よりもはるかに活発に動き回っていた。 あなたの頭脳はプラスかマイナスか? プラス 記憶力が優れている 集中力がある 教育水準が高い 飲酒や喫煙に対する自制力が強い マイナス かっとなりやすい 感情が不安定 過剰な喫煙 アルコールや薬物への依存が高い …

  • 明るい声を作る方法

    声というか、話し方ってその人を表すとても大きなウエートを占めている気がします。生まれ持った声質は変えられなくても、話し方は気をつければなんとかなるかも? と思ってぐぐってみました。 明るい声をつくる方法 【素敵な人ねと思われる話し方#2 「エネルギーを感じさせる発声とクリアな発音が、また会いたいと思ってもらえる人の共通点です」とのこと。 「ソ」のトーンで声を出す 口のあけ方と腹式発声を意…

  • おさんぽコース開発

    季節のお花をめぐるコースの場所と月日のマイカレンダーを今年から作ることにしました。桜が終わり、次はボケ、カタクリ希望。時間があればチューリップかな。全て徒歩のみで行ける場所ではないので、駐車場のあるところになります。 お天気がよくて時間のある日は、色々な所を見にいってちょっと引き出しが増えました。何度か行っているところでも、桜の季節は初めてだったり、その都度いろいろな発見があって楽しいです…

  • カンムリカイツブリにまた会えた!

    ここ二週間、ずっとカンムリカイツブリに会えていなかったので、北へ帰ったのかまだ新潟にいるのかわかりませんでした。 今日もいないだろうなあ、とちょっと早い時間(朝7時くらい)に行ってみたら、水面にさざ波がたっている。 さざ波で鳥がいるのが分かるようになってきたので、じっと見ていると、最初に2羽、茂みから出てきて、泳いで去っていきました。 まだいるんだ、会えて嬉しいなあと見ていたら、次に5羽…

  • アオサギさんとの邂逅

    田んぼの中の道を運転していると、車が来ない対向車線をゆっくりゆっくりと、アオサギさんが右手から、私の車線の方に道路を歩いて渡ってきました。アオサギって、身長が80センチ以上ある巨大な鳥です。すごい迫力です。 アオサギさんはセンターライン上で歩くのをやめて止まりましたが、私がよく見たかったし、後ろも車が来なかったので止まってあげました。軽くクラクションを鳴らすと、ゆっくり羽ばたいて飛んでいき…

  • ビックスワンと桜

    新潟でもようやく桜が満開になりました。写真は新潟市ビックスワンスタジアム(サッカー場)と桜です。 うちの近所は満開ではないのですが、7分咲きといった感じ。 川沿いで冷えるせいか、海風のせいか、ちょっと中央区より遅いです。新潟市の鳥が白鳥ということもあり、このスタジアムの屋根のデザインは優美で青空に映えて、大好きです。遠目でも目に入ると、すごく嬉しくなります。 この写真は自分のスマホで…

  • 水鳥 カンムリカイツブリ

    家の近所の鴨さんを、今日も見ることができました。同じ模様が3羽いました。この子たち北へ帰るのかな? 遠くて模様や顔ががはっきりしないのですが、ぐぐっていてようやく見つけました。カンムリカイツブリです。かつては冬に越冬に日本に来る冬鳥でしたが、新潟では通年いる留鳥化しているらしい。ひょっとしたらずっといてくれているのかも? 私が今まで気が付いていなかっただけで。 どうやらお魚を食べてい…

  • 美味しいキャベツの低温調理

    先日、低温調理器をいろいろネットで調べました。結局、購入には至らない予定なのですが、野菜の低温調理に魅力を感じたので、キャベツのお浸しを作ろうと茹でる時、閃いてごくごく弱火で、切ったキャベツを茹でてみました。 とあるカフェの、ゆでキャベツのサラダが絶妙な茹で加減で、とても甘くて美味しいのですが、家で私が茹でてもなんか違う。あの茹で方の秘密が、「低温調理」にありました。 キャベツの外葉も…

  • 美味しい焼き肉

    カタログギフトで、神戸牛と松坂牛の焼き肉セットを頂きました。片方を普通にフライパンで焼いて、焼き肉の宮のタレをからめたら、お肉がとっても硬い硬い。せっかくいいお肉だったのに、もったいないと反省して、残った方を焼く前に仕込みをしました。 前日にチルドルームで解凍していたお肉を、ビニール袋に入れて、塩こうじと宮のタレを混ぜて揉みほぐした後、一日チルドルームで寝かせて、フライパンで焼いてみました…

  • 春だなあ

    家の近所の鴨さんは、さすがに数は減りましたが、まだ何羽か残っています。そのうちいなくなってしまうのかな? 調べてみたら、カルガモは通年、日本にいるとのこと。確かに皇居にもいるくらいなので、新潟にもいられるでしょう。来月あたりまで、まだいるかどうか?ですね。 しばらく埼玉にいましたが、新潟に帰って来ました。粟岳の雪が思ったより残っていて、ほっとしています。帰りの新幹線で、運よく窓際に座ること…

  • 私の楽しみを検討するぞ

    昨年の11月、非日常の楽しみが欲しい!と切実に思っていましたが、ようやく春になって自分の気持ちにエンジンがかかってきました。 私の非日常の楽しみってなんだろう? と、考えた時、① 青空と残雪の山のコラボ ② 美味しいレストランですね。友人から美味しいレストランを二件教えてもらったので、それに行きたい。レストランは要予約なので、まずは①のコラボですね。 しかし、今月に入って新潟は晴れの日…

  • 愛=行動

    愛は動詞です。「行動して」初めてそこに愛が存在する。 愛する(行動する)か愛さない(行動しないか)、愛とは、自らの意志で選択するものです。その人が喜ぶこと、その人が幸せを感じることを一生懸命考えよう。 以上引用です。 愛=行動なら、誰かに喜んでもらうには何をすればいいか、考えればいい。プレゼントも、私は相手の負担になってしまうと駄目だと思っているので、言葉なら良いかも。ユーモアを交えたり…

  • 介護されるときは、世話され上手を目指して

    母の介護をしているので、介護関連の本を最近読んでいるんですが、「世話され上手」という表現が面白いなと思ったのでご紹介します。 樋口恵子さんの著書で「老ーい、どん」という本の中に出てきたのですが、その中で、幸せに生きる人の共通点として、「~徐々に衰え、自分を開き、自宅を開き、人の世話を受け入れ、冷蔵庫の中を整理されて、でも言うべきことは言う」とあります。 最後の「言うべきことは言う」という…

  • ミコアイサ発見

    鴨の仲間のミコアイサ、今朝見た鳥、鴨っぽくないよなあと、ぐぐってみたら発見しました。柄は一緒だ。嬉しいですね。 朝の小さな散歩で見つけました。細々と続いています。新潟はまだ曇りや雨の日が多く、山はほとんど見えない日が続いていますので、面白くない。しかも、晴れていても山だけ雲がかかってたり。日の出の時間が早くなり、私のおさんぽ時間帯は晴れていても、もろ逆光で山がよく見えなかったりするのです。…

  • 聘珍楼の海鮮肉まん

    20代の頃から肉まんが好きで様々な肉まんを食べてきましたが、、先日聘珍楼の海鮮肉まんを食べて感動しました。肉まんで感動したのはかなり久しぶりです(笑) 最近は歳のせいか、蓬莱のような、肉にくしい肉まんがだめだったんだんだなあと、気づかされましたね。 肉まんは必ず蒸かします。蒸し物はレンチンより、火と蒸気の方が絶対美味しいと思っています。この聘珍楼の肉まんは15分蒸さなきゃいけないので、お湯を…

  • ヒューマニエンス 疲労 捉えにくい生体アラーム

    細胞の疲労と脳が感じる疲労感は違う。人間は前頭葉が発達したために、脳が感じる「疲労感」を打ち消すことが可能になってしまった。目が痛い、腰が痛いなど、身体が痛みを感じている段階では、既に細胞の壊死は始まっている。 運動の疲れは時間をかけずに回復しやすいが、精神的な疲労は、疲労の素のリン酸を外す酵素が少ないために、不快で長引く。 栄養ドリンクは元気の前借り。タウリンなどの抗酸化物質が、肝臓…

  • ヒューマニエンス 文字

    およそ20万年のホモサピエンスの歴史の中で、97%の期間は文字がない。文字のあった期間は3%だけ。最初の文字らしいものが現れたのは、 5千~6千年前。 その3%の期間の中でも、一般の人々のほとんどは文字とは無関係。江戸時代末期の識字率が7割ほど。同時代のイギリスが20~30%程度。識字率が高くなったのはここ数百年。つい最近のことだ。 最初の文字はメソポタミア文明の都市ウルク、紀元前15…

  • ヒューマニエンス 言葉 それがヒトの思考を生んだ

    言葉がなければ、自分で考えることもできない。自分自身で考え、思考し、その結果を他人に伝えるための言葉だ。言葉なくしては、思考すら存在しない。改めて突き付けられた、驚きの事実でした。 7万年前の南アフリカの洞窟の地層から、三日月型の石器、矢じりが発見された。この矢じりは樹脂に顔料を混ぜた接着剤が使われている。 これは、矢じりを作るための「言葉」が7万年前に既に存在していたという証拠とされる。…

  • ヒューマニエンス 糖 人が手にした禁断の果実

    特に目新しい知見はなかったのですが、専門的な知識のバックアップは豊富でした。糖(特に砂糖)が、中毒というか、依存症を引き起こすのは知っていたので、やっぱりそうなんだよねー、でもわかっちゃいるけどやめられないんだよなあ。私自身も砂糖中毒というか、依存症っぱいなあという自覚はあります。現代人は、みんなそうなんじゃないでしょうか。 人間は、ブドウ糖が脳に届くことで、セロトニンやドーパミンなどの脳…

  • 母の看病のため、実家に足止め

    お久しぶりです。実家に帰ったその日から、母が体調が悪く、どうやらオミクロンらしい。前々日に来たヘルパーさんに移されたと言っていました。私は無症状で元気なのですが、濃厚接触者として警戒をした旦那から、新潟に帰ってくるなと一週間、足止めを食らい、ようやく新潟に戻ってこれました。 母の熱は二日間くらいで引いていたようですが、喉の痛みと咳とタンが一週間くらい止まらない感じでした。私自身は元気だけど…

  • ヒューマニエンス 人間のフェロモン

    ヒューマニエンス 退化の回で、人間の退化した器官の例で、人間の嗅覚器官の一つ、鋤鼻器(がびき)とそれにつながる神経をあげられていました。フェロモンを感知する器官で、他の哺乳類にはあるのですが、人間の場合は、ほとんど機能しないで退化してしまっているようです。 人間の場合、嗅覚に頼らず、言語や態度などの他のコミュニケーション手段があるからなんだとか。人間の脳でも、嗅覚を感じる部分が かなり弱体…

  • うつかも? 気づけるサイン

    最近、周囲でうつの人が増えています。周りの人を鬱かも?と気付くことができるサインをまとめてみました。 ①原因のはっきりしない、身体の不調を訴える ②眠れない、眠りが浅い、変な時間に目が覚めるなど、不眠の悩みを抱えている。 ③記憶力の低下を自覚し、心配している。 ④食欲がなく、痩せてきた。逆に食べすぎ、過食もあります。 ⑤以前に比べて、口数が酷く少ない。 ⑥些細なことを心配して、不安を訴える。…

  • 使い捨てカイロ 一時停止

    使い捨てカイロ、一時停止できればいいなあと思っていたのですが、簡単に止める方法をワイドショーでやっていました。 ジップロックに入れるだけ! 空気に触れて酸化鉄が熱を持つので、空気を遮断すればいいのですね! 実際やってみて、冷えるとちょっと固くなったな?と思いましたが、すぐにまた、暖かくなりました。 大きなサイズの貼るカイロが余っているので、この方法で使いきります! 貼るカイロは、シール部分…

  • 50代から、心が弱くなる

    幸せホルモンと呼ばれる、セロトニンの量が減り始めるのが50代。心が弱くなり、うつ病にかかりやすくなるといいます。 うつ病の症状ですが、 思考力がなくなり、いつも問題なくやれていることが、かなりエネルギーを使わないとできなくなる。 イライラすることが増える 眠れなくなる 気分が落ち込む これらが複数あると、疑った方がよいのかもしれません。 アルコールはセロトニンを枯渇させてしまうので、…

  • 感情をコントロールするために、メタ認知力を使う

    メタ(上から)の認知力とは、自分自身を上から(俯瞰して)客観的に見る、ということです。自分自身の感情のコントロールに役立ちます。 若いころは自制が出来ていたんですが、今は、かなり瞬間的に、かっとなってしまうと無礼なことを言ってしまう傾向があります。加齢による前頭葉の衰えかな?と思っていたのは正しいのですが、なるべくなら、無礼者にならない方が良い。 そのための3つのメタ認知力の鍛え方なんで…

  • レジ袋が開かなくてイライラを解消

    スーパーなどで買い物をした時もらうレジ袋、野菜など商品を入れるためのビニール袋。今はコロナでサッカー台のダスターを撤去されたりして、開かなくてイライラする!ことがしょっちゅうあったのですが、この方法を試したらすぐに開けました(笑)皆さんにもシェアです。 レジ袋が開かなくてイライラ!を解消。簡単に開ける方法試してみた。 https://bg-mania.jp/2022/12/18526124.html 今日の過去記事は、貯金のコツ …

  • ヒューマニエンス 絶滅人類

    ホモサピエンスが世界中に広がっていった時、まだ、他の人類は残っていた。ネアンデルタール人、デニソワ人、ホモ・エレクトス、ホモ・フロレシエンスなどなど。 それが今、ホモサピエンスしか残っていないということは、ホモサピエンスが殺戮した? それとも、ホモサピエンスが食料資源を独占し、他の人類の住環境を奪った? 諸説考えられるようですが、真相は明らかになっていません。 しかし、オオツノジカ、マ…

  • ADHDの収納アドバイザーによる、無理なく片づける6つの工夫

    私は、普段はADHDまではいかないとおもうんですけど、お片づけに関しては、かなりADHDに近いポンコツぶりを自覚しています。おそらく、分類と空間認識能力の欠如と、面倒くさがりが原因だと思うんです。 なので、なんとなくこのサイトのアドバイスが役にたったのでお知らせしますね。 ①タイマーを使う ②体が自然と動くスイッチワードを作る 「いつやるの?今でしょ!」など。③ご褒美を準備する ④放り込む、⑤つる…

  • 予想できる味はイヤ

    舌の記憶は、20代の頃から良かったです。だから、同じ店に3~4回通うと飽きてしまうので、次を開拓する。食べ歩きが半分趣味みたいなものです。 最近、味が飽きるのが店を飛び越えて、メニューまで及ぶようになってしまった。まずは中華。よくある、青椒肉絲、酢豚、麻婆豆腐は食べたくない。中華の一番安いコースだと、たいていその3つのどれかが入っているので、選べる時には、下から2番目のコースを選ぶ。 …

  • 雪の中の小さな散歩

    昨日、今朝とお散歩ができました。ということは、我が家付近はここ4,5日あんまり降ってないのです。若干降りますが、最高気温が5度 以上あると、日中雪が溶けます。降っても雨になるので、ますます溶けるんです。 昨日は、坂道を上がる階段のコンクリートが見えていたので、恐る恐る行ってみました。この階段が雪に埋まると登れないんですが。 人が通らない道でも、獣の足跡がつんつん見えます。猫かな? でも…

  • 新潟県の大雪

    新潟県はえらいことになっています。雪、雪、雪! 私の住む新潟市は、県内では海沿いで、あまり雪が降らない地域とされていますが、何年かに数回、ドカンと来ます。しかし、12月にこんなに降ったのは初めてのようです。 16日金曜日夕方、埼玉から帰ってきて、その夜に大雪の予報を聞き、明け土曜日に3日分の食料を買い込みました。18日日曜から降り始め、19日月曜は家を出ず籠る日にしましたが、結果的によい判…

  • かすうどんを食べられる都内のお店

    牛の小腸を揚げて切ったものを「かす」といい、うどん出汁とよく合うので、大阪ではポピュラーなうどんのようですが、関東では見たことない。その「かすうどん」が都内で食べられる店を発見しました。場所は都営三田線本蓮沼駅前、国道17号沿いを200mほど戻ったところ。浪花というお店です。 店構えはわりあいと小奇麗だったのですが、うどん屋さんなんて、駅の立ち食いそば屋みたいに、おっさんしかいないんじゃな…

  • 「ひとりほぐし」の便秘マッサージ

    12月というのは、私の便秘が悪化する季節。季節から来る冷えと外食が続くのが原因と思ってます。最近、老化のせいか、お通じが一日ないと、ガスが溜まってお腹がはって苦しくなるので、この本の便秘のマッサージをしてみました。 この本では、おへその上下左右のマッサージ場所がありますが、私は下腹部、大腸出口付近のマッサージをしてみました。自分的に、ここにつまりやすい気がしているのです。 マッサージを…

  • 小雨でもちいさな散歩

    本格的に毎日、雨続きになってきた新潟市。雨だと、私の朝の小さな散歩はどうなるか?自分でも興味深々だったのですが、なんとか続いています。 まず、朝の冷たい空気が気持ちよい。小雨程度なら、鳥たちのさえずりに癒される。今日は山が見えるか?どこまで見えるか?空がどんな感じか?ちょっと気になる。 雲も均一ではないので、空の色にムラが出ます。青空とかチラッと見えていたりすると、隙間から見える青空が…

  • 疲れた時は、モヤシ

    モヤシって、お安いせいか、あまり栄養がないと勘違いしている人がいるかもしれません。実は私もそうでした。モヤシには、疲労回復に絶大な効果を持つ、アスパラギン酸が豊富なんです。 アスパラギン酸は、新陳代謝を活発にして、疲労回復、スタミナアップ、抵抗力を高めます。モヤシにはビタミンCも豊富。特にお勧めは、アルファルファモヤシ。生食をができるので、ビタミンCが流れない。モヤシの中で、唯一、ベータカ…

  • 肉野菜炒めは、心と体のスタミナ食

    お肉は心の安定に欠かせない、トリプトファン、フェニルアラニン、ビタミンB6などを含んでいます。野菜は各種ビタミン、ミネラル。 野菜のビタミンをなるべく失わないようにするには、お肉を先に炒めて、野菜はサッと5分以内で、硬めに仕上げるのがコツなんだそう。 確かに熱に弱いビタミンがありますからね。でも、私はほんとうは、シャキッと系よりも、クタクタになった野菜の方が好きなんですけど。 冒頭にあ…

  • 活力をつけるのに、シーフードミックス

    いか、エビ、ホタテ、タコに、タウリンが豊富です。タウリンとはアミノ酸の一種で、疲労回復、肝機能・心機能の強化の効能があります。脳の興奮を抑制するので、穏やかになれるかも? 胆石の予防、視力回復と、いいことずくめ。 タウリンっていうと、リポビタンDのCMで印象的ですね。 ただ、タウリンは熱に弱く、水に溶けやすい。出汁やスープで頂くのが効率的ですが、生で食べられる、という記載がある、生食用シーフー…

  • 鴨ウオッチング

    朝の10分ほどの小さな散歩が、メンタルに凄くいいのを実感していて、ハマっています。今日は空を飛ぶ鴨の群れを見られました。 うちの近くのちょっと大きめの用水路に、たまに鴨が何羽かいます。 集団、ってほどではなく、多くて6、7羽。 先日の散歩で、空を飛ぶ白鳥を見かけたので、群れでとんでいる6羽くらいの集団を目を凝らして良く見ると、鴨っぽい。なあんだ、鴨かあ、とがっかりしつつも、見ていると、大き…

  • 運動すると脳は活性化する

    認知症予防のために運動をすると、脳の血流を増やし、脳を活性化させます。全身の血流が増えることによって、心臓から脳に、酸素やブドウ糖が脳に供給され、若々しい脳を維持することができます。 運動をすることで、幸せホルモンと呼ばれるエンドルフィン、活動性をアップするノルアドレナリン、気持ちを前向きにするドーパミンなど神経伝達物質の分泌も促進されます。 運動、というと特別なことのようですが、歩く…

  • 学びたいなあ

    11月8日の記事に、ウツ傾向だと言いましたが、ちょっと回復してきています。阿部絢子さんの、衣食住働く学ぶ遊ぶを充実させよう、という言葉を思い出して、あまりにうつうつしていて、遊ぶことばかりにかまけていた自分を反省しました。 「働く」は、やらなければいけないことは、テキトーにやっています。これからは、「学ぶ」ことに重点を置くように、スイッチを切り替えたいです。学べたことはこのブログでシェアが…

  • 「ひとりほぐし」が効く理由

    この漫画{ひとりほぐし」、の首マッサージが凄く良く効く理由に、先にリンパの流れをよくする、マッサージやツボ押しがあるからではないかと思います。準備体操みたいな感じですね。 首の場合、わきの下と首の下の鎖骨、そして首正面の両サイドのリンパの道を揉んだり、コブシのグーの部分で圧迫したり、さすったりしています。この準備体操だけでも、首が軽くなるのがわかりますよ。 私の場合、わきの下は全然痛く…

  • 効くぅ! ひとりほぐし

    私はマッサージが大好き!マッサージ好きが高じて、25年ほど前にリフレクソロジー(フットマッサージ)の資格まで取ってしまいました。でも、習ったのは人にしてあげるマッサージ。セルフリフレクソロジーは自己流で、資格をとってからもほぼ毎日、ずっと続けてきました。 ある日、本屋で見た、「ひとりほぐし」という崎田ミナさんのハウツー漫画。そう、私が求めていたのはこれだ!セルフマッサージの本。 今まで全く…

  • 今できていることを減らさない

    老年医学精神科医の和田秀樹さんが、認知症対策として挙げていたのが、頭を使い続けること。仕事はやめないで、可能な限り続ける。本を読む、人と議論をする。今、できていることを減らさない。料理やオタク趣味なども継続する。 ルーティーンではなく、非日常的な体験、予測不能な事への対処こそ、前頭葉は刺激される。将棋や麻雀などもよい。高齢になればなるほど、前頭葉は弱い刺激では反応しなくなる。質の高い環境づ…

  • 身体のセンサーを研ぎ澄ませ

    クリエイティブ・ディレクターの佐藤可士和さんの新聞の書評に、五感を研ぎ澄ます目的が書かれていて、これだ!と思いました。以下引用です。 何かを表現するためには、そのためのインプットつまり「感じる」ことが非常に重要で、「感じる」には、五感、身体全体の感覚がとても大切だ。 身体全体で知覚する解像度の高さ、すなわち体のセンサーを研ぎ澄まして、どれだけいろいろなことを感じられるかによって、アウト…

  • 非日常の楽しみが欲しい!

    世の中は行動制限のない日々になっていますが、私自身はコロナ三年目で気分的には、かなりウツウツ状態です。かといって、本物の鬱ではありません。ご心配なく。人と接するのがすっかり楽しくなくなり、おっくうになっている。世間(主にマスコミ)の認識と、私の認識がかなり乖離があるので、世間に合わせて話しをするのが面白くないんです。今の楽しみといえば、食べることに特化しているだけ。 行きたいレストランに行…

  • 「いいこと」は、自分が行動しなければやってこない

    曽野綾子さんがおっしゃっていました。いいこというなあ。引き寄せの法則によく「感謝」が出てきますが、人間の脳は、ありがとうを口に出して言うことによって、本当に有難い事に気づけるようになるらしいです。 引き寄せの法則というとちょっと胡散臭くなりますが、ありがとうということによって、脳科学的に、脳が四六時中、無意識に有難い事をロックオンして、自動的に探しづづける状態になるというニュアンスでしょう…

  • トヨタ式おうち片づけ

    今、ある仕事で、コタツの上のテーブルの上に書類が山になっています。トヨタ式おうち片づけというワードを見て、すぐに飛びつきました。 トヨタのノウハウを応用! 成功するための部屋作りの法則 ふむふむ、なるほどなるほど、と思える法則は箇所は何カ所かありました。でも結局、自分で考えないといけないんです。「なぜ?」をぶつけて、問題を掘り下げる。なぜ散らかるのか? なんのために綺麗にするのか? きれ…

  • 大好きが減っている

    自分が小学生の頃、高校生の頃、二十代の頃・・・と、今の自分を比べると、「大好きなもの、こと、人」が減っているような気がします。 これが感情の老化なんですよね。きっと。そもそも、「大好き」と思える熱量が自分の中にあんまりない。「情熱」と言い換えてもよいです。 情熱=若さって感覚ですね。年齢を重ねて、人以外の何かに情熱を持ってる人がおられたら、その人はきっと貴重な存在というか、稀有な人なんです…

  • 小さなさんぽ

    この春から、どんどん太っていて、自己最高記録更新中。危機感はあるのですが、なかなかお尻が動かない。 お散歩を趣味にしたいと思いつつ、時間があるとつい録画やAmazonプライムを見てしまう。 そこで、ゴミ捨てついで散歩、をすることにしました。うちはゴミ捨て場まで結構遠い。300mくらいはあるかな? でも、ゴミを捨てたら、ちょっと遠回りして帰ってくる。時間にして賞味10分以内。 今日は、よそ様の…

  • ポジティブモチベーションで動こう

    ネガティブモチベーションとは、こうしないとまずいぞ」とか、「ちゃんとしておかないと大変なことになるぞ」と、ネガティブな理由に基づいて自分を脅しながら動いている。 ポジティブモチベーションは、自分が好きで、楽しいと思えるから、動く、ということですが、これが案外というか、かなり難しい。 ネガティブモチベーションを避けるポイントは、「嫌なことはできるだけしない」ということのようです。 そ…

  • ご無沙汰でした

    埼玉へ月イチで母の介護と雑務へ通っています。その間はパソコンがないのでブログが御無沙汰になってしまい、申し訳ないです。 埼玉へ帰ると、母がデイサービスの日のランチは外食ができる! 新潟だと車で何十分の遠出も面倒なので、近場だと選択肢が非常に限られるのですが、埼玉だと駅前にバスで出るだけでも選択肢が広がるのが超嬉しい! 新潟はロイヤルホストも大戸屋も遠いんです。てんやはないし、ラーメンはだい…

  • JR 米坂線・磐越西線の復旧の目途がたたない

    先月8月3日からの集中豪雨で被災したJR米坂線と磐越西線の復旧の目途がたたないというニュースを見ました。私は電車に乗るのが大好きなので、両線とも乗っていますが、また乗りたいと思っていた二線の復旧の見通しが立たないと聞き、大ショックでした。まあ、観光で乗れない私なんぞ、生活の足となっていた沿線の皆さまに比べれば屁でもないわけなんですが。 JR米坂線、日本海に注ぐ荒川という川沿いを山形県の米沢まで…

  • 子どもたちへのネットの弊害

    どんな弊害があるのか。大きく「無言化」「孤立化」「実体験の減少」の三点を指摘できます。なかでも三つ目にあげた「実体験の減少」は特に危惧すべき減少だと思いますね。(抜粋 子どもが心配 養老孟司著より。 養老孟司と4人の識者の対談を編集したもの。高橋孝雄 慶応義塾大学医学部小児科主任教授が語った部分です。以下も引用) 分かりやすい例がコミュニユケーションです。ネットに関わっている時間が長くなる…

  • スープストック トーキョーの冷凍スープが美味しかった!

    スープストックトーキョー、20年くらい前から知っていて、お店で食べたこともあったのですが、感動する!とまでいかない、という評価でした。 しかし、たまたま生協で取り扱っていた、冷凍スープを注文したところ、あまりの美味しさにびっくり! これはハマりそうです。 私が感動したのは、東京ボルシチ、というスープ。ボルシチ、という名ですが、ビーツは入っていないので、ロシアのボルシチを名乗ってよいのか…

  • 人は、生まれ(遺伝子)か?育ち(環境)か?

    かわいい子には旅をさせよ、といいますが、子どもに様々なストレスが程よく働くと、細胞の中の遺伝子が変わってくる。これはエピジェネティクスと呼ばれるシステムで、遺伝学として徐々に科学的に明らかになってきているのです。 私たちの体は、筋肉、神経、皮膚、内臓など数えきれないほどたくさんの細胞からできています。細胞の種類ごとにオンになっている遺伝子の組み合わせが違う。これはエピジェネティクスが違って…

  • かんたんな片づけを毎日の習慣に

    掃除はなんとかなっているのですが、お片づけに悩み続けて50年。まだまだ勉強中です。 今、忙しいので部屋と家が荒れてます。そんな中、このサイトの三ヶ条が、シンプルながら、ためになったのでご紹介しますね。 ① 不要なものを手放す ② 7割収納を徹底する ③ 服やモノを、整える まあ、①は誰でも分かっていてても出来ない、当たり前な事なんですが、②と③が私に足りない部分だったなあとこの年齢…

  • 流れそうじのマイルール

    私もこのサイトの筆者同様、掃除は嫌いなんですが、こんなサイトを見つけました。なんだ、私全部やってるじゃん、と驚いたので皆さんにご紹介しますね。 ① そうじをする時間帯を決める。毎日?定曜日? 何時から何時まで、一時間?三十分? 大事なのは、自分が嫌になったらやめる、ということ。 ② 週末(に限りませんが)やること(目標)を決める。Todoリストですね。できなければ次回に回す程度のゆるさでいいと…

  • 寂しいレストラン閉店

    去年から埼玉の実家に介護のため、頻繁に訪れていましたが、最近ようやく、東京で時間に余裕が生まれたので、行きたかったレストランに是非行こう!と思ったのに、コロナで閉店が相次ぎ、とても悲しい。 一店目はうどんすきの美々卯。2020年5月に東京の6店舗が撤退してしまいました。うどんすきのお出汁がほんとうに美味しい。鶏とカツオのお出汁が絶品で、香り高く美味しかった。関西には店舗はあるんですが。 二店…

  • なんだかアクセス数が増えている

    月初の葬式、怒涛のお盆が終わって、埼玉での残務整理をしてきました。すっかりブログがご無沙汰だったたのですが、ウェブリブログからシーサーへお引越しをして、一か月経ちました。 不在の間のアクセス解析を見ると、何だかぼちぼち増えている? シーサーで新しい固定客が少し増えて、過去記事を見て下さっている感じです。とても嬉しい。ブックマークをして下さる方が多いようで、更に有難い。 ブックマークをし…

  • 大切なことは目に見えないんだよ

    サン・テグジュペリの、星の王子様より、「ものは心で見る。肝心なことは目では見えない。心で探さなきゃだめなのさ。」 人間の脳は視覚からの情報処理が70%以上を占める。私たちの魂が人間の体に入って、学ぶべきことは何だろう?と思うと、この脳と体の特徴から、「目に見えない大切なこと」を、より多く発見することなんだ、と思い至りました。 愛情、自分自身の健康、感謝、優しさ、ワクワクなどなど・・・。 …

  • 東京の葬儀と田舎の葬儀

    葬式が終わり、新潟に帰って来ました。埼玉も熱いけど新潟も熱い。新潟は蒸し暑いんです。不快きわまりない。田んぼのせいか、海風のせいか。 去年、新潟のお葬式で焼き場でウエイティングした時、二時間弱かかりました。椅子席の控室はあったけれど、お茶もお菓子もなく、朝ご飯を食べ損ねていた私は持参のアサヒの玄米ブラン(バランス栄養食品)を食べて、自販機でペットボトルを買いました。 しかし今回の東京…

  • テンションの上がる場所 海と景色のいい橋

    埼玉という海なし県生まれなので、海を見ると、やっぱりテンションが上がります。しかし新潟県に住んでいるのに、海を見られるのはせいぜい年に2回くらい。 近い海で車で50分くらい。しかも、一山超えて行かなければならない。海に用事はそうそうないので、頻繁には見られませんね。海が見れると、ドライブ!って感じが強くなります。 もうおばちゃんなんで、ここ何年も泳ぐことはないのですが、弥彦山と角田山…

  • トランプを買って神経衰弱!

    神経衰弱が脳トレにいいという話を聞いて、ゲームサイトで神経衰弱をしてみたら、あまりのひどい成績に100均でトランプを買いました。トレーニングするぞ! ゲームサイトと違って、自分のペースでカードをめくれるのが凄くいい。覚えるまでカードを見つめられます。それでもゲームが序盤から中盤に差し掛かると、一気にカードが覚えられなくなり、ちょっとしたパニックです。 それでも、あ、あそこにあったと思い…

  • トランプの神経衰弱が脳トレによい

    という話を聞いて、ネットの無料ゲームをやってみました。結果、8対24で惨敗! 裏返ったカードが表側になるのが一瞬で、場所とカードを覚える時間が全くない!レベルは初級だったんだけどなあ。ショック過ぎる。 カードは4枚掛ける8枚の合計32枚。子どもの頃に遊んだ神経衰弱と違って、整然とカードが四角く並んでいます。だけど覚えられない。かなり愕然としてしまったんで、100均でトランプ買ってきて、自分…

  • 近況報告です

    お久しぶりです。私自身は元気なんですが、実家の母が手をケガしたので世話をしに埼玉へ行っていたのでご無沙汰してしまいました。 いやあ、埼玉は激暑い! 六月だったというのに首都圏は殺人的な暑さですね。この暑さの中、お外の仕事をして下さっている方々、ありがとうございます。3日ほど前に、関東甲信地方で梅雨が明けました、というニュースを埼玉で聞いたのですが、新潟も同じタイミングで明けたらしく、帰って…

  • 脳トレ アタマがみるみるシャープになる 脳の強化書

    お金もかからず、道具もなくできる脳トレです。効果抜群だと思いました。この本には66項目も上げられています。その中で、自分でやってみたいと思ったものを挙げてみました。 思考系脳番地 身近な人の長所を三つあげる ほめノートを作る 新しい美容院を開拓する 感情系脳番地 周囲の人にその日の印象を伝える カフェで店員さんに話しかけてみる 理解系脳番地 帰宅した直後に俳句を作る。一年で365句でき…

  • 人間って不幸からしか学ぶことができない

    人間の持つ脳の性質というか、業というか、何かを学び得ることは不幸や不運からしかできない気がします。幸せの絶頂にいて何かを学ぶことってできないですよね。知識はまた別ですが。 なんのために不幸があるのだろう、と考えた時、不幸のプラス側面って、経験から内省、反省して糧とする以外にない気がします。 私はかなり疑い深いたちだと思いますが、若いころは全然違いました。「人を疑う」ようになったきっかけ…

  • 人を見る目がないのかなあ?

    西原理恵子さんが、22歳のお嬢さんから毒親ぶりを暴露されたのが話題になっています。娘さんは自身のブログは削除したようですが、いろいろスクショをとられて、たくさんの方がいろいろな意見をしているのを見ました。私は、西原さんの書いた本の感想や、インタビューをブログで取り上げていましたので、自分も人を見る目がなかったのか? と、自問自答していました。 お嬢さんが、西原さんの漫画や著書で自分のことを…

  • テラス席デビュー♬

    食べ歩きが半分趣味の私ですが、今までは、お料理自体とお店の雰囲気のみに注目していて、テラス席なんて無視していました。夏は暑いし冬は寒いし、そもそも私は寒がりなので風が大嫌い。 先日行ったランチ、目の前が潟(湖)なので、あまりのロケーションの良さに空いているテラス席を希望しました。お天気もスカッと青空、強風もなく気温24度と、この上ないテラス日和で、お外で食べる気持ちよさを久々に味わいました…

  • 絵本の読み聞かせは、わが子への学びのギフト

    絵本は楽しむものですが、同時に0歳児から5歳児(未就学児)への学びのギフトだと思っています。絵本を長年読んでもらうことで小学校一年生に上がる子が得られるちからを挙げてみます。 ① 語彙力 豊かな言葉の数 ② 表現力 自分の気持ちや経験や、様々なことを表現できる ③ 思考力 言葉を繋げて、新しい考えを組み立てる ④ 集中力 (学校の先生の)お話を集中して聞くことができる ⑤ 想像力 現実に見え…

  • 脳を接待する! 加藤俊徳 (2)

    前回にも書きましたが、自分の脳を喜ばすってことは、人間の本能に基づくはずなので間違いなく良いことに違いないのでは?と思います。 脳の接待が9項目ありました。 ①から⑤は、前回記事(1)をご参照下さい。 ⑥ 記憶力 人の名前の場合、顔だけでなく、いつごろ、どこで会ったのか?会話の内容などを一緒に覚えるようにする。記憶系だけではなく、聴覚系、視覚系の脳番地もはたらきます。 ⑦ 文章の読解力と…

  • 脳を接待する! 加藤俊徳

    タイトルに惹かれて読んでみました。接待?なんのこっちゃ?と思われるかもしれませんが、自分の脳を喜ばすってことは人間の本能に基づくはずなので間違いなく良いことに違いないのでは?と思います。 脳の接待が9項目ありました。 ① 思考系脳番地を休ませる、=運動。体を動かして汗を流して考え事を頭から吹き飛ばしましょう、ということのようです。脳と体を繋ぐ神経も鍛えられて一石二鳥ですね。 ② 感情系脳…

  • 子どもの頭が良くなる方法 (2)

    前回紹介した、読書スピード3倍速を目指すというクリエイト速読スクールのカリキュラムを、SEGという中高生の塾で1995年から取り入れています。 能力訓練と言って5日間の研修があるようです。このSEGは2018年度の東大合格者が121名という、非常にハイレベルの塾です。速読スクールに通っている時にこの塾の存在を知って、私に子供ができたら、このカリキュラムを是非やらせてみたい、と思い続けていま…

  • 子どもの頭が良くなる方法

    ユーキャンのクリエイト速読スクールの通信講座は、私自身が20代の終わりに、都内の速読スクールに通って、効果を凄く実感しました。頭の回転が速くなり、仕事などへの集中力が段違いに強く、効率的になれました。脳トレ、眼筋トレーニングに凄くいい!と自信を持って言えますが、これは20回、40回やらなきゃ効果が出ない、コツコツカリキュラムです。しかも一回一時間以上かかります。 通信講座といえ、3万8千円、…

  • 若々しく年をとるって?

    美魔女ほどにならなくてもよいから、若々しく年をとるのに必要な条件ってなんだろう?と、考えてみました。 条件としては、健康な体、健康な脳、そして感情の若さだという結論に達しました。 私のいう健康な脳とは、認知症じゃない脳、という意味です。これは、仕事を続けることや脳トレなどで脳の機能は維持できるかもしれません。 そして、感情の若さ。一言で言ってしまえば、何かに「感動できること」の頻度が高…

  • 縄文人の美味しい食卓

    縄文人のお料理って何を食べていたの? 調理法一覧です。 煮る 魚貝やお肉、キノコ、山菜などを入れたスープを作っていた。 焼く 魚は串焼き、姿焼きのような感じでしょうか。お肉は捌いて串焼きでしょう。 燻製にする 家の中のいろりの上に吊戸棚をおいて、スモーク。保存食になりますね。お肉やお魚など。 蒸す やり方がとても賢いです。地面に穴を掘り、焼いた石の上に葉にくるんだ食べ物を置き、その上に草…

  • 私の中の縄文ブーム

    縄文時代、今までは、博物館に行っても土器のカケラとか石みたいな矢じりとかが展示してあって、イメージがイマイチというか、かなりどうでもよい位置づけだったのですが、最近私の中でちょっとしたブームになっています。 きっかけは、長岡市にある新潟県立歴史博物館。マネキンというか、人形で縄文の暮らしを展示しているのですが、その中の布を編む機械を初めて見た時、一万年前にこの機械を発明したヒトって凄くない…

  • サプリメントの摂りすぎは健康を害する(2)

    カルシウムのサプリメントを摂っていても骨折予防にはならない。カルシウムが腎臓や心臓、関節に溜まってしまうのでかえって健康を害する。 ビタミンB12は、過剰に摂取するとがんを発症することがあきらかになっている。 マルチビタミンには注意が必要。いろいろな種類を摂る必要がないので楽だけど、食品や、他のサプリメントで過剰摂取になってしまう可能性が高くなる。 ビタミンとミネラルが添加されたシリ…

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
人生を変えた本たち
フォロー
人生を変えた本たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用