春ですね。3月も春のはずなんですが、気分が塞いでいたせいで、結局ブログの記事を書いたのは1つだけ。それでも意外と過去記事にアクセスが来ていたのが驚きました。 2月、3月は、毎年天中殺月。運や気分の浮き沈みが激しいので、4月に入ったら少しは気分が晴れればいいなあと思っていますが、文章講座を受講しようと思っています。課題が出るだろうから、こちらのブログはしばらくお休みするかもしれ…
生き物は不思議! 中学生向けの本ですが、動物学者さんたちのレポートが幾つもとりあげられています。動物から教わることって、たくさんあるので手に取ってみました。 私はイルカが大好き。東京都の御蔵島にドルフィンスイミングに行ったこともあります。新潟に来て、すっかりイルカと距離ができてしまいましたが。 イルカと話が可能か?という研究をしている、東海大学海洋学部教授の村山さん、という方のレポート…
六月に入り、山の残雪も消え、雑草が生い茂る水路、車道わきの雑草が刈られたのはいいが、刈られた草が放置されているので、まっ茶色。美しくない。 そんなで朝の散歩のやる気が一気にダウン。梅雨だし、雨が降っているときは出ない。週に2回ほど、梅雨の晴れ間にちょっと出る程度。 恋人探しの鳥の声すらトーンダウンしている模様。もう初夏だし、子育てに忙しいのかな。私的にはつまんない。 でも先週、久々…
外食が大好きなのに、最近便秘で外食がしづらい。玄米ご飯を食べないと、ガスが溜まってお腹が張って苦しくなるんです。 外食で玄米ご飯はほぼ食べられない。お米にこだわる人が多い新潟だからですかね。東京だと、大戸屋とかファミレスで雑穀米が食べられるんですが、新潟で雑穀米が食べられるのはガストくらいか。 新潟のコンビニのおにぎりは、ほぼ白米ですね。セブンではもち麦おにぎりが買えますが、一種類でも…
ハンバーガーというと、マックかモス、昔はバーガーキングやウエンディーズがまあ美味しかったな、くらいの感覚だったのですが、こころ旅で正平さんが何度かハンバーガーを食べているのを見て、凄く美味しそうだなあと見ていました。 正平さんが食べていたのは長崎の佐世保バーガーとか、地方のハンバーガーショップで私が行けるところではないのですが、最近、新潟と東京で食べたハンバーガーが絶品で大当たりだったので…
最近、外食が続いているせいか、便秘気味。 出ないとガスが溜まってお腹が張って苦しいのです。お腹が痛くなるとはちょっと違うけど、とても不快。 ガスが溜まるのはいきなり来るので、張りそうだな、と思ったら甘酒を飲みます。その日の体調にもよりますが、早いと2時間くらいで効いてきます。 甘酒はあまり好きではありませんが、もう、薬と思って飲むようにしました。ずっと牛乳で割って飲んでましたが、シンプ…
KAGAYA 水の惑星 星の旅シリーズをサンシャインプラネタリウムで見てきました! サンシャインプラネタリウムは10年ぶり。懐かしかった~ まず、3Dの圧巻の映像美に驚きました。新潟のプラネタリウムよりドームの大きいし、映写機のレベルも違うのかしら。 プラネタリウムの巨大なドームスクリーンに、自分自身がドローンになったのかのごとく、海中数十メートルから空を飛び出して大気圏外まで自由自在の上下…
脳の中の海馬に、自分がある特定の場所にいる時にだけ反応する、細胞があります。例えば、部屋の隅っこにいる時と部屋の真ん中にいる時では、別々の細胞が反応する。これによって、自分がどこにいるのかを理解できている。 この細胞は、場所細胞と呼ばれていて、いろいろな場所を経験することによって次々と生まれ、行動範囲を全てカバーしている。半世紀前にラットで発見され、ヒトが持っていることが確認された。 …
前回、将棋の藤井七段が子どもの頃に使っていたというキュボロという積み木を紹介しましたが、お値段があまりにも高いので、うちの子が一番長く使っていた、お安く遊べる積み木を紹介します。 タイトル通り、かまぼこ板です! ばあばの友人に教えてもらい、生まれた時から集め始めました。同居のばあちゃんが、かまぼこ大好きなせいもあり、どんどんたまっていきました。70枚以上、あったんじゃないかな。 メーカ…
ゲームやスマホ、タブレットでは鍛えられません。平面の世界ですから。空間認識能力を高めるのは、昔ながらの遊び。積み木、レゴなどのブロック、折り紙、パズル、あやとり、鬼ごっこ、アスレチックなど。動物園や水族館などの館内案内図から、自分でルートを決めさせて実際に歩かせるのもよいそうです。 まあ、いまどきの子どもはほっておくと、空間認識能力がまったく鍛えられず、なくなってしまうのかもしれません。親…
「ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
春ですね。3月も春のはずなんですが、気分が塞いでいたせいで、結局ブログの記事を書いたのは1つだけ。それでも意外と過去記事にアクセスが来ていたのが驚きました。 2月、3月は、毎年天中殺月。運や気分の浮き沈みが激しいので、4月に入ったら少しは気分が晴れればいいなあと思っていますが、文章講座を受講しようと思っています。課題が出るだろうから、こちらのブログはしばらくお休みするかもしれ…
旅行は楽しいけど、簡単に他人と楽しさを共有できない。共有するには一緒に旅行する必要がありますから。 でも、美味しい物を食べるのって、簡単に他人と楽しさを共有できるから、大好きです。美味しい物を食べている時は、みんな一瞬だけでも幸せですから。 今月は、新潟県内の行きたかったパスタ屋さん(五右衛門)と、むさしの森珈琲に行くことができて嬉しいです。 五右衛門では、念願のカラス…
山形県鶴岡市の白鳥の北紀行がはじまったというニュースを見ました。昨日、久しぶりに朝の散歩で鴨を見にいったのですが、鴨の数が減ったなあと思っていたので、タイムリーでした。 白鳥も鴨さんたちも北へ帰り始めているようです。ニュースでは、今年は小雪で餌が取りやすかったから、紀行が早いのではないかと言っていました。 雪がないので、白鳥さんたちは田んぼで虫さんや、落…
先月から妙に忙しくなってしまい、余り記事のアップが出来なくなっていますが、私は元気です。来月中旬くらいまで忙しさが続く見込みなので、更新の頻度が下がりますが、ご心配なきよう。 新潟県は今年は暖冬で少雪です。大好きな山の雪も今のうちに見ておかないとなあと思っているんですが。
ビジネス誌プレジデントに載っていたタスクコントロールノート、私が会社員の時知っていたら良かったのになあと思ったのでご紹介します。 まずノートを午前、午後、夜、予備と四分割します。著者はA4サイズのノートを横向きにして使用しているみたいです。 そしてその時間枠に付箋で書いたタスクを貼っていく。アポイントなど動かせない予定から配置していく。新しいタスクができたら、スケ…
トマト鍋をする時に、丸いカマンベールチーズを放射状に切って入れると華やかになり、とても美味しいです。クリスマスなどのイベント時に使います。 私はカットトマトかホールトマトにチーズと塩で調味します。鍋の素を使わなくてもとても美味しいですよ。カマンベールチーズはぐつぐつ煮ていると溶けてなくなってしまうので、丸い形のまま、食卓で火をつけて煮るようにするといいですね。 …
カットやホールトマトを使う時、私は紙パックをなるべく買います。紙の方が値段は高いし、量は少ない。けれど、缶の方は、原産国表示のトリック、トマトの品質、缶の内側のコーティング加工が好きではないので。 原産国表示のトリックとは、イタリア産と書かれていてイタリア語の表示があっても、加工がイタリアでトマトが実は中国産だったりすることがあること、トマトの品質というのは、水で薄めた…
たまたま赤羽駅ナカにあったお店に、名古屋コーチンの親子丼のイートインがあったので食べてみました。 親子丼の有名店、あんまり行ったことはないんですけど。 親子丼自体は好きなのですが、野菜があんまりとれないので外食ではあまり食べません。自分で家族分を作ると、卵に火を通し過ぎてしまうので難しい。 さて、食べてみましたが、卵がとろっとろ。卵は二個以上使っている感じ。卵だ…
新潟和牛、スーパーでよくこのシールが貼ってあるお肉を見ますが、外食で行くような店で見たことがありません。一人一万円以上するような高級な所でしか食べられないのかなあ、と漠然と思っていました。 そもそも、和牛って4種類のみ。 黒毛、褐色(赤っぽい)日本短角種、無角和種。日本の在来種を元に作られた牛の種類で、松坂牛や米沢牛など地名でブランド化しているものもあります。 それ以外の日本…
五右衛門といえば、和風パスタのイメージ。久しぶりに和風パスタが食べたいので行ってきました。入ったのは30年ぶりかも。カラスミのパスタを食べるつもりだったのですが、気が変わってハーフ&ハーフにしました。 2種類のパスタが同時にアツアツで楽しめるなんて、なんて贅沢なんだ! 何人かでシェアすると何種類か食べられますが、とりわけると量の調節が面倒だし、なにより冷めるのが嫌いなんで…
お正月は繁忙期なので、これからゆっくりできる時期なのですが、介護が忙しくなりそうで今週の予定がたちません。 能登半島地震による被害は我が家はそんなにありません。家の壁にひびが入った程度です。まあ、中越、中越沖地震を経てきた古い家なので、今後油断はできないかもしれません。 うちでなく、ご近所では庭の灯篭がぼこぼこ倒れていたりする程度です。ライフラインは通常通り…
元日早々、いきなりの地震で驚きました。私の家では震度5でした。県内でおこった中越、中越沖地震が震度4だったので、それよりも激しく揺れたので、震源に近い地域では、さぞかし恐ろしかったでしょう。 自宅は新潟平野のど真ん中なので、津波が直接来ることはないのですが、昭和39年の新潟地震の時は、津波が信濃川を遡上して、隣の区まで来ていた話を聞きました。その時は震源が今回よりはる…
S&Bのチーズフォンデュソースでハマりました。20年以上前に友人の家でチーズフォンデュを食べましたが、卓上のフォンデュ専用ウォーマーがないと食べられないと思っていました。しかし、S&Bのレトルトのチーズソースをスーパーで見て、これだ! 食べてみましたが、美味しかった! しかし、わが家には量が多い。半量でいいんだけどなあ。イオンのチーズ売り場でシュレッドチーズを買ってみ…
パエリア、ミールキットとパエリアの素を使って作って3回目、ようやく満足のいく出来になりました。最初はミールキットで作ったので、ムール貝とか、しっぽ付きの海老とか赤魚の切り身が2個ずつくらい入っていて、、見た目はそこそこだったし、それなりに美味しかったけど、そこはミールキット、魚介類が少なかったせいか、出汁がイマイチ。 2回目に作ったパエリアの素は、水加減を間違えてかなり…
カップヌードル、化学調味料の味があんまり好きではなく、あえて購入していませんでした。以前、息子が家にいた時はカップ麺全般、非常食に買い置きしてましたけど、いなくなったらぱったり買わなくなった。 先日、実家の母のお友達が、持参のカップヌードルのチーズカレー味を食べているのを見て、なんか美味しそうだな、と思ったのがカップヌードル購入のきっかけです。 今ってカ…
電気圧力鍋で低温調理、やってみたかったお野菜を作ってみました。 まずは玉ねぎの白だし煮。包丁で十文字に切り込みを入れ、丸ごと鍋に投下。切り分けてしまうと、玉ねぎがバラバラになってしまいます。盛り付ける際に、好きなように切ればいい。私は食べやすいように1/4ずつに切り、2個(玉ねぎ半分)だったり1個だけにしたり、その時の他のおかずの量で調整しました。 大好きな…
すかいらーく系列のカフェです。ガストより、かなりお値段高めな高級?設定。デザートまでつけると2000円近くします。新潟県内にまだ一軒しかないんですけど。 アボカドと海老の塩レモンパスタが食べたくて行ってきました。こういう変化球パスタは新潟のご近所イタリアンではまず定番メニューにありません。 日替わりランチで運が良ければ食べられる。日替わりだって、トマトソ…
私自身、年齢を重ねて賢くなったことの一つに、他人の欠点がすぐに気が付いてしまう、という点があります。多分私の記憶の中に、いろいろな人のいろいろな性格と行動パターンが蓄積されているからでしょう。 若い時はそれらのことに気が付かなかったし、自分自身の経験不足から、他の人の話にも熱心に耳を傾けていました。しかし中年以降、他の人の話を熱心に聞いても自分の役にまったく立たないとい…
悪玉コレステロール低下に効果があると言われている紅麹サプリメント。コレステロール低下に効果があれば、とDHCのサプリメント飲んでいます。8月下旬からずっとです。 意外だった効果が、便秘の改善。甘酒や梅シロップなど便秘に即効性があったのですが、必要なくなるほど…
お花の写真をスマホで撮っていたら、アルバムでSiri先生が名前を教えてくれるのは知っていましたが、お花の種類はそんなに興味ありませんでした。ガーデニングに詳しい友人に聞けば教えてくれるし。 しかし、鳥の名前や木の葉からも同様に種類を教えてくれていることに、初めて気が付き、驚きました。 スマホを持っていない70代の女性から、葉っぱを二枚出され、この木の名前を知りたい…
春ですね。3月も春のはずなんですが、気分が塞いでいたせいで、結局ブログの記事を書いたのは1つだけ。それでも意外と過去記事にアクセスが来ていたのが驚きました。 2月、3月は、毎年天中殺月。運や気分の浮き沈みが激しいので、4月に入ったら少しは気分が晴れればいいなあと思っていますが、文章講座を受講しようと思っています。課題が出るだろうから、こちらのブログはしばらくお休みするかもしれ…
旅行は楽しいけど、簡単に他人と楽しさを共有できない。共有するには一緒に旅行する必要がありますから。 でも、美味しい物を食べるのって、簡単に他人と楽しさを共有できるから、大好きです。美味しい物を食べている時は、みんな一瞬だけでも幸せですから。 今月は、新潟県内の行きたかったパスタ屋さん(五右衛門)と、むさしの森珈琲に行くことができて嬉しいです。 五右衛門では、念願のカラス…
山形県鶴岡市の白鳥の北紀行がはじまったというニュースを見ました。昨日、久しぶりに朝の散歩で鴨を見にいったのですが、鴨の数が減ったなあと思っていたので、タイムリーでした。 白鳥も鴨さんたちも北へ帰り始めているようです。ニュースでは、今年は小雪で餌が取りやすかったから、紀行が早いのではないかと言っていました。 雪がないので、白鳥さんたちは田んぼで虫さんや、落…
先月から妙に忙しくなってしまい、余り記事のアップが出来なくなっていますが、私は元気です。来月中旬くらいまで忙しさが続く見込みなので、更新の頻度が下がりますが、ご心配なきよう。 新潟県は今年は暖冬で少雪です。大好きな山の雪も今のうちに見ておかないとなあと思っているんですが。
ビジネス誌プレジデントに載っていたタスクコントロールノート、私が会社員の時知っていたら良かったのになあと思ったのでご紹介します。 まずノートを午前、午後、夜、予備と四分割します。著者はA4サイズのノートを横向きにして使用しているみたいです。 そしてその時間枠に付箋で書いたタスクを貼っていく。アポイントなど動かせない予定から配置していく。新しいタスクができたら、スケ…
トマト鍋をする時に、丸いカマンベールチーズを放射状に切って入れると華やかになり、とても美味しいです。クリスマスなどのイベント時に使います。 私はカットトマトかホールトマトにチーズと塩で調味します。鍋の素を使わなくてもとても美味しいですよ。カマンベールチーズはぐつぐつ煮ていると溶けてなくなってしまうので、丸い形のまま、食卓で火をつけて煮るようにするといいですね。 …
カットやホールトマトを使う時、私は紙パックをなるべく買います。紙の方が値段は高いし、量は少ない。けれど、缶の方は、原産国表示のトリック、トマトの品質、缶の内側のコーティング加工が好きではないので。 原産国表示のトリックとは、イタリア産と書かれていてイタリア語の表示があっても、加工がイタリアでトマトが実は中国産だったりすることがあること、トマトの品質というのは、水で薄めた…
たまたま赤羽駅ナカにあったお店に、名古屋コーチンの親子丼のイートインがあったので食べてみました。 親子丼の有名店、あんまり行ったことはないんですけど。 親子丼自体は好きなのですが、野菜があんまりとれないので外食ではあまり食べません。自分で家族分を作ると、卵に火を通し過ぎてしまうので難しい。 さて、食べてみましたが、卵がとろっとろ。卵は二個以上使っている感じ。卵だ…
新潟和牛、スーパーでよくこのシールが貼ってあるお肉を見ますが、外食で行くような店で見たことがありません。一人一万円以上するような高級な所でしか食べられないのかなあ、と漠然と思っていました。 そもそも、和牛って4種類のみ。 黒毛、褐色(赤っぽい)日本短角種、無角和種。日本の在来種を元に作られた牛の種類で、松坂牛や米沢牛など地名でブランド化しているものもあります。 それ以外の日本…
五右衛門といえば、和風パスタのイメージ。久しぶりに和風パスタが食べたいので行ってきました。入ったのは30年ぶりかも。カラスミのパスタを食べるつもりだったのですが、気が変わってハーフ&ハーフにしました。 2種類のパスタが同時にアツアツで楽しめるなんて、なんて贅沢なんだ! 何人かでシェアすると何種類か食べられますが、とりわけると量の調節が面倒だし、なにより冷めるのが嫌いなんで…
お正月は繁忙期なので、これからゆっくりできる時期なのですが、介護が忙しくなりそうで今週の予定がたちません。 能登半島地震による被害は我が家はそんなにありません。家の壁にひびが入った程度です。まあ、中越、中越沖地震を経てきた古い家なので、今後油断はできないかもしれません。 うちでなく、ご近所では庭の灯篭がぼこぼこ倒れていたりする程度です。ライフラインは通常通り…