chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/29

arrow_drop_down
  • 空間認識能力ってなんだろう?

    私は整理整頓が苦手で、空間認識能力がないと思っていました。しかし地図は読めますし、方向音痴ではありません。空間認識能力ってなんだろう?調べてみました。 空間認識能力とは、三次元空間における物体の状態や関係(位置、方向、形状、姿勢、間隔、速度など)を素早く正確に、把握する能力。 私の整理整頓の苦手だと思った理由は、物の分類と、空間の使い方の下手さ、どこに何をどう置けば使いやすいか、という…

  • 「老けない生き方、暮らし方」 吉沢久子

    2019年にもうお亡くなりになっていますが、65歳でご主人を亡くし、90代まで一人暮らしをされていた吉沢久子さんが80代から90代にお書きになっていたエッセイ。考え方がすごく参考になりました。 世話を必要とする生き物がいると、生活に張りが出るでしょう? 金魚とメダカがちょうどいい。庭に出ている水槽?池で飼ってらっしゃる。水槽洗ったりする必要ないのかしら?誰かに頼んでいるのかしら?年をとった…

  • KAGAYA 星空の世界展

    プラネタリウム映像クリエイターの KAGAYA氏の映像が好きなので、池袋西武でやっていた展覧会に行ってきました。素敵な写真がてんこ盛り! しかも、撮影OKという破格の待遇。お気に入りの絵をスマホでバシバシ撮ってきました。 何かDVDのようなものがあるといいなあとグッズコーナーを探したのですが、なくてがっかり。本はたくさんあったのですけど。 プラネタリウムが好きなんですが、新潟市の自然科学館のプラ…

  • 雑草に阻まれる散歩

    一週間ほど実家に帰って戻ってきたら、急に私の胸の高さくらいまで伸びていた雑草。歩道が雑草に阻まれて散歩ができない日がありました。雨あがりで雑草がびしょびしょに濡れていたからですが、まさか雑草のせいで歩けなくなるとは想定外。 人が歩く20センチほど?の幅は生えていませんが、両サイドの背の高い雑草が倒れていて、歩くときは雑草をかき分けて、歩かなくてはいけない。乾いている時は、まだ歩けるだけまし…

  • わかめスープと冷凍具材

    インスタントのわかめスープ、常備しているのですが、冷凍具材で相性がいいものを色々発見しました。冷凍なんで、鍋で火を通さなければいけない。お湯を注ぐだけだと、お椀の中でスープが冷めて冷たくなってしまうのが難点ですが、野菜が採れるのがいい、味も美味しい!ので、ご紹介します。 実家に帰るのにちょこちょこ生鮮食品が余っていて、いいや、全部冷凍してしまえ!と各々冷凍して行ったのですが、帰ってきてイン…

  • ピエトロの冷凍パスタがおいしい

    冷凍パスタを各種食べ続けてきましたが、美味しいのはピエトロ。ナチュラルな手作りの味がするので好きです。いいお値段するのですが。 パスタの中で、一番好きなのがクリーム系。だからベーコンとほうれんそうのクリームソースがイチオシです。その次が博多明太子のクリームソースかな。ピエトロは福岡市本社のメーカーなので、博多明太、美味しいですよ。 バジルソースも大好きなのですが、ピエトロは乾燥したドラ…

  • 人はどう死ぬのか 久坂部 羊 著

    在宅診療医師兼作家の久坂部羊氏が、安らかな死を迎えるために私たちが知っておいたほうが良いことを解説してくれたエッセイです。普通の人だと看取りは家族の人数くらいですが、やはり何年も何十人も看取ってきた医師の経験は参考になります。 医師に人気の死因、一位はがんだそうです。本人にとっても、周りも死期の目途がたつのが一番の理由だそう。消去法の結果だそうですが。 ぽっくり死にあたる、脳梗塞、心筋…

  • サピエンス全史(2)ユヴァル・ノア・ハラリ 虚構を信じる私たち

    世界中の人が同じ神話や宗教を信じているわけではありませんが、(以下引用)現代に生きる私たちも、お金の価値(信用)や会社の価値や存在を信じなかったら、国際的な貿易ネットワークは崩壊するでしょう。国家の価値や存在を信じでいなかったら誰も税金を納めないし、そうなったら全国的な教育や医療制度なんかなりたたないわ。でも忘れちゃいけないのは、虚構はただの道具だってことよ。人が使って便利なように考え出された…

  • サピエンス全史(1)ユヴァル・ノア・ハラリ

    読んでみたかった本ですが、マンガがあるのを知り、マンガを先に読んでみました。私の好きなNHK BSのドキュメンタリーヒューマニエンスで分かりやすく解説してくれていた知識がほとんどでした。まあ多分、番組の方がこの本にインスパイアされて作られているのでしょう。 ヒューマニエンスの知識を分かりやすくテーマ別にまとめてくれている印象でしたが、私にとって意外な発見もいくつかありました。 人類(サピエ…

  • 新茶を買った!

    煎茶が好きなのですが、今までは特にこだわりがなくぼーっと飲んでいました。ペットボトルも好きだし、茶葉は頂いたものはともかく、茶葉を買うのはたいていスーパー。生協で無農薬を買ったことはありましたけど。 しかし、ヤクルトさんが、たまたま早摘み新茶の予約販売をして下さったので、初めて新茶を買ってみました。新茶って春一番に摘むお茶の芽なので、貴重だし、日本列島では南に位置する鹿児島産の早摘み。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
人生を変えた本たち
フォロー
人生を変えた本たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用