chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GMキットで阪和線旧国4連を素組する:その4

    その3から続きます。パンタグラフはグリーンマックスの黒染めPS13を購入しましたが、線バネがダメになっていたらしくうまく上昇加工できなかったので手未知の板バネを挟みました。期せずして昔の朴訥な模型という感じになりました。これはこれで良しかなと。運行番号表示、前面サボ、運転室の表現は自作シールで。阪和線の写真を見ると、クハ55の前面サボは跳ね上げた渡り板にかかっていたようですが、・・・Nゲージの分厚い幌パ...

  • GMキットで阪和線旧国4連を素組する:その3

    その2から続きます。モハ72・サハ78のキットには二種類のベンチレーターが付いています。薄手の物はクハ55キットにもついている、床板と一緒のランナーにモールドされたもの。厚手の物は別途に付いているものです。前者がクハ55の分も含めて3両分、後者は2両分あるわけですが、今回は屋根の浅いクモハ73全金にのみ後者を使い、他は薄手の物を使うことにしました。ベンチレーターは日本海軍艦色に塗りました。動力車は鉄コレ動力...

  • GMキットで阪和線旧国4連を素組する:その2

    その1からの続きです。一体成型になっているクハ55のステップやクモハ73の避雷器を削り落とします。パンタグラフ部分のランボードも、モハ72と同じように台座以外を削り、同じ板パーツをつけるようにいたします。そして信号炎管用の穴もあけておきました。ライト、ステップ、ランボードは塗装前に接着しました。わずかな違いですが、きっとそのままよりはシャープになりました。洗浄後、イージーペインターで朱色1号を吹き付けま...

  • GMキットで阪和線旧国4連を素組する:その1

    以前にグリーンマックスのクモハ73全金キットを使って富山港線の2両編成を作ってみましたが、2両セットなので1両分のキットが余っていました。それで何を作るか考えましたが、反対側のクハを3扉車のクハ55にできる阪和線の編成を作ってみることにいたしました。そんなわけであまり深くは考えていません。クモハ73全金―サハ78原型―モハ72原型―クハ55の4両編成、基本的に素組でそれらしく作っていくことにいたします。しばらく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moritakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moritakuさん
ブログタイトル
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ
フォロー
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用