天飛華音さん主演おめでとうございます!バウホールと東京建物Brillia HALLで『アレクサンダー』!やったー!アレクサンダー大王、絶対似合う!原作は赤石路代さんの漫画。演出は田渕大輔先生。田渕先生は『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』がとってもよかったので、期待が高まります!観る前からワクワクしちゃいますね!>宝塚歌劇団│2025年 公演ラインアップ【宝塚バウホール公演/東京建物Brillia HALL公演】<2025年9月~10...
宝塚歌劇と共に34年(ブランクあり)。全組観たい派。芝居がいい生徒さんが好き。
谷正純・酒井澄夫・木村信司・大野拓史作品が好き。 観劇記録・考察・思い出話・備忘録(たまに展覧会の感想、読書記録)などをまとめたブログ。
|
https://twitter.com/noctiluca94 |
---|
『にぎたつの海に月出づ』の初日を観た翌日、作品の舞台となった奈良・明日香村に行ってきました。1000年以上前に大化の改新が起こり、現在に続く日本国家の礎が築かれた土地。今も残る痕跡をたどると古代の人々の息遣いが感じられるようでワクワクします。まずは、飛鳥時代の豪族・蘇我氏の全盛期を築いた蘇我馬子の墓とされる石舞台古墳へ。子どもの頃に教科書で見て大好きになった遺跡。小高い丘の上にぽつねんと横たわる巨石の...
「星組の極美慎」に新たな代表作誕生│にぎたつの海に月出づ 初日感想
星組バウホール公演『にぎたつの海に月出づ』千穐楽おめでとうございました。生涯をかけて一人の女性をひたむきに愛した百済の青年・智積(極美慎)と、史上初の重祚となった女帝・寶皇女(詩ちづる)の知られざる物語。初日の幕が下りた瞬間、頭に浮かんだのは「原石を見つけた!」でした。何本もの伏線の糸が複雑に絡み合う緻密な脚本。きめ細かく巧みな心理描写。「見せたい“絵”」がハッキリ伝わる動的な演出。なにより嬉しいの...
「ブログリーダー」を活用して、野口 留香 noctilucaさんをフォローしませんか?
天飛華音さん主演おめでとうございます!バウホールと東京建物Brillia HALLで『アレクサンダー』!やったー!アレクサンダー大王、絶対似合う!原作は赤石路代さんの漫画。演出は田渕大輔先生。田渕先生は『Razzle Dazzle(ラズル ダズル)』がとってもよかったので、期待が高まります!観る前からワクワクしちゃいますね!>宝塚歌劇団│2025年 公演ラインアップ【宝塚バウホール公演/東京建物Brillia HALL公演】<2025年9月~10...
数十年に及ぶ私の宝塚ファン生活で「最大」と言っても過言ではないビッグニュースが出ました。\輝咲玲央さん、次期星組副組長に就任決定/>宝塚歌劇団│星組 副組長の就任についておめでとうございます!!!心の底からお祝いを申し上げます!!!ダンディ副組長誕生いやー、もう…ビックリを通り越して、ワケが分かりません…まだ震えが止まりません…夢じゃないのか?夢じゃないのね?エイプリルフールじゃないのね??(新年度人...
えっ!?もう、そんな時期!?まだまだ先と思っていた『阿修羅城の瞳』相関図とキャストボイス第一弾が出ました。>宝塚歌劇団│<人物相関図 公開>星組公演『阿修羅城の瞳』早く観たいけれど、まだ“その日”を迎える心の準備が出来ていない、もう少しだけ今の星組に浸っていたい。そんな気持ちと裏腹に、時は刻々と過ぎていきます。これから8月10日までの日々は泣いたり笑ったり忙しいでしょうが、嬉しい涙と幸せな笑顔で埋めたい...
宝塚歌劇団第111期生の皆さま、ご入団おめでとうございます。おめでたい1並びのゾロ目の期。次に数字が揃うのは111年後と思うと、稀な巡り合わせに胸が躍りますね。滅多にない強運の数字に恵まれた雛鳥たちに、輝かしい未来が待っていますように願っております。>宝塚歌劇団│宝塚音楽学校 第111期生卒業式[2025.3.1]111期生39名の芸名表記を分類入団と同時に新しくタカラジェンヌの仲間入りをした39の芸名が発表されました。男...
『にぎたつの海に月出づ』の初日を観た翌日、作品の舞台となった奈良・明日香村に行ってきました。1000年以上前に大化の改新が起こり、現在に続く日本国家の礎が築かれた土地。今も残る痕跡をたどると古代の人々の息遣いが感じられるようでワクワクします。まずは、飛鳥時代の豪族・蘇我氏の全盛期を築いた蘇我馬子の墓とされる石舞台古墳へ。子どもの頃に教科書で見て大好きになった遺跡。小高い丘の上にぽつねんと横たわる巨石の...
星組バウホール公演『にぎたつの海に月出づ』千穐楽おめでとうございました。生涯をかけて一人の女性をひたむきに愛した百済の青年・智積(極美慎)と、史上初の重祚となった女帝・寶皇女(詩ちづる)の知られざる物語。初日の幕が下りた瞬間、頭に浮かんだのは「原石を見つけた!」でした。何本もの伏線の糸が複雑に絡み合う緻密な脚本。きめ細かく巧みな心理描写。「見せたい“絵”」がハッキリ伝わる動的な演出。なにより嬉しいの...
のほほんとしたお正月気分が吹き飛ぶ特大ニュースが出ました!星組の小桜ほのかさんが専科に異動ですって!おめでとうございます!めちゃめちゃ嬉しい!>宝塚歌劇団│組替え(異動)について[2025.01.09]透き通るような乙女も、妖艶な聖女も、包容力あふれる妻や母親も、血飛沫マニアの悪女も、酸いも甘いも噛み分けた大人の女性も。はたまた歌と踊りで物語を先導する妖精も。役幅の広さは無限大∞何より素晴らしいのは、その歌唱...
今年の感想は今年のうちに…というわけで、星組『BIG FISH』の思い出を。残念ながら映像に残らなかった作品ですが、観劇後に走り書きしたメモを読み返すと、シアターオーブの空気が鮮やかに甦ります。私、『BIG FISH』が大好きになりました。琴ちゃん(礼真琴)主演作はどれも満足度が高くて好きですが、今回はひときわ心に残るというか…観劇後の多幸感がたまりません♥今回、珍しく予習をしていった私。ティム・バートン監督の映画...
一昨日、全組にわたる大規模な組替え発表がありました。星組からは極美慎さんが花組へ。異動日は来年の8月11日。『阿修羅城の瞳』の千穐楽翌日、礼真琴さんを見送ってからの旅立ちになりますね。>宝塚歌劇団│組替え(異動)について[2024.12.16]新天地への希望に満ちた出立。ふと、極美くんと琴ちゃんが親子を演じた『BIG FISH』の舞台を思い出しました。父と子の物語である『BIG FISH』。エドワードからウィルへ、命や想いを繋...
待ちに待った『記憶にございません!』配役発表の日。真っ先に玲央さん(輝咲玲央)のお名前を確認して「南条実(大工)」の字を見た瞬間、思わず叫びました(心の中で)。黒田総理(礼真琴)が記憶を失くす原因となる石を投げた人物。今年は『RRR』のスコット総督、『夜明けの光芒』のエイベル・マグウィッチに続き、またしても玲央さんが事の発端となる役を得られたことが嬉しく、喜びでいっぱいです。動力源、輝咲玲央車輪は回...
さ、さむぅ…今日はまた一段と寒いなぁ…(©南条実)師走も半ばを迎え、日々寒さが増してきました。新年の星組公演『ANTHEM』『にぎたつの海に月出づ』が初日を迎える頃は寒さの底ですね。暖かくして劇場へ向かいましょう!一昨日『にぎたつ』の配役発表がありましたので、恒例の人物相関図を作りました。にぎたつの海に月出づ 人物相関図血縁関係や時系列が複雑なため、配役にない人物名や注釈を付け加えました。注釈は、公演解説や...
ちょうど今日の昼休みに、組長さん(美稀千種)ファンの方と「そろそろ集合日?」ってLINEしてたら、数時間後に配役が出ました!以心伝心!?>宝塚歌劇団│<その他の配役決定>星組 宝塚バウホール公演『にぎたつの海に月出づ』[2024.12.11]ワクワクしつつ開いたら…\ぎゃあぁぁぁぁぁ…!!!/蘇我蝦夷=輝咲玲央マジか!大好きな時代の物語!すっごく楽しみ!観たい!もしも玲央さんが『にぎたつ』チームだったら蘇我蝦夷再び...
星組公演千穐楽から、まもなく10日。のんびりと感想を書き綴っていましたが、ゆっくりし過ぎて次回作の集合日に追い付かれそう。ギアを上げていきましょう!『記憶にございません!』の作品世界を彩る名バイプレイヤーをひもとく「星組・名バイプレイヤーズの系譜」シリーズ。第三弾は黒田総理(礼真琴)の恩師、柳友一郎について。○関連記事はこちら↓>松ジイ(天希ほまれ)の主張-星組・名バイプレイヤーズの系譜[1]│記憶にご...
星組公演『記憶にございません!』千穐楽後、朝日新聞デジタルに原作者の三谷監督の公演評が掲載されました。原作者の目に、星組版『記憶』がどのように映ったのか?期待と一抹の不安と共に拝読しました。>朝日新聞DIGITAL│(三谷幸喜のありふれた生活:1210)映画が宝塚の舞台になって三谷幸喜監督の星組公演評を読んで公演プログラムの寄稿文によると、監督は一度も宝塚の舞台をご覧になったことがないそうです。さらに、監督の...
『記憶にございません!/Tiara Azul』大千穐楽おめでとうございます!舞空瞳さん、煌えりせさん、紅咲梨乃さん、水乃ゆりさん、ご卒業おめでとうございます!夏の盛りに宝塚で初日を迎えた公演は、クリスマスイルミネーションが瞬く日比谷で無事にゴールしました。熱く、激しく、面白く、笑いと涙のうちに駆け抜けた4ヶ月。総理、聡子さん、井坂さん…愛すべき人たちとのお別れは寂しいですが、それを上回る充足感が私の胸を満たし...
夏真っ盛りに始まった『記憶にございません!/Tiara Azul』も残すところ8公演。星組が誇る最高のトップコンビ、礼真琴×舞空瞳の集大成にふさわしい温かな幸せに満ちた二本立ての大千穐楽が間近に迫っています。星組カラーのイルミネーションに彩られた日比谷の街。ひんやりした夜気に煌めく青色の光。季節の移り変わりと、まもなく訪れる別れの予感に胸が締めつけられます。しかし、別れが辛いと思えるほどの対象に出会えたのは幸...
歴史漫画の金字塔『ベルサイユのばら』の宝塚初演50周年を迎える今年。1989年の平成ベルばら第一弾の雪組版で宝塚デビューを果たした私にとって、感慨深い年でもあります。しばらく宝塚から離れ、すみれ返りしたのが2011年。以降、宝塚歌劇100周年を記念して再演された2013年の月組(龍真咲さん・明日海りおさん)、雪組(壮一帆さん)、2014年の宙組(凰稀かなめさん)、110周年記念の2024年雪組(彩風咲奈さん)と、コンスタント...
進化するコメディ『記憶にございません!』。組内に精鋭お笑い集団「エマ・エージェンシー」を擁する星組にコメディを演らせたら鬼に金棒。トップコンビ礼真琴&舞空瞳を筆頭に、笑いに貪欲な上級生から挑戦を恐れない下級生に至るまで、日々新鮮な笑いを生み出しています。単に面白可笑しいだけでなく、大団円では涙と笑いに彩られた幸せいっぱいの世界が広がるハートウォーミングな作品であることが一番の魅力。というわけで、野...
みんな大好き、小野田っち(ひろ香祐)。個性派揃いの登場人物の中でも、ひときわ輝いている彼。(色んな意味で)『記憶にございません!』の作品世界を彩る名バイプレイヤーをひもとく「星組・名バイプレイヤーズの系譜」シリーズ。第二弾は黒田総理(礼真琴)の幼馴染みの建設会社社長、小野田治について。○第一弾はこちら↓>松ジイ(天希ほまれ)の主張-星組・名バイプレイヤーズの系譜[1]│記憶にございません!小野田の純真...
舞台に立つ人全員にMVPを差し上げたい『記憶にございません!』。なかでも心惹かれるのが、名バイプレイヤー揃いの上級生の皆さま。柳先生(美稀千種)、南条さん(輝咲玲央)、小野田っち(ひろ香祐)…今回は天希ほまれさん演じる鳶の松ジイにスポットを当てます。松ジイの主張配役発表があった日の宝塚ファンのざわめきは記憶に新しいところ。りさこちゃん(天希)が松ジイ??松ジイって…あの松ジイ?原作映画のラストシーン。...
宝塚歌劇団第110期生の皆さま、ご入団おめでとうございます。記念すべき節目の年に晴れてタカラジェンヌとして産声を上げられましたこと、心よりお慶び申し上げます。無垢な赤子が初めて見るもの触れるものを瞬く間に吸収するように、真っ直ぐに貪欲に芸の道を邁進していかれますよう願っております。>宝塚歌劇団│宝塚音楽学校 第110期生卒業式[2024.3.1]110期生39名の芸名表記を分類入団と同時に、これからの舞台人生を共にす...
180分超えの原作映画『RRR』を、わずか半分の90分に生まれ変わらせた宝塚版『RRR×TAKA“R”AZUKA ~√Bheem~』。しかし、単なるダイジェストには終わりませんでした。時間の制約をものともせず、大胆な割愛と原作の流れを損なわぬ巧みな潤色により「バイ タカラヅカ」の名に恥じぬ新しい『RRR』を生み出したのです。なかでも「上手い!」と膝を打ったのはインド総督府に所属する警察官ロバート(鳳真斗愛)と、その妻ステファニー(...
星組が誇るダンディ御三家といえば、美稀千種さん、輝咲玲央さん、朝水りょうさん。星組のお父さんであり、お母さんでもある組長さん(美稀)。抜群の包容力と巧まざるユーモアの持ち主。星男の総元締めとしてバリバリにキザってらっしゃるときと、慈愛あふれる微笑みで組子を眺めてらっしゃるときのギャップもたまりません。威風堂々たる大物を演らせたら右に出る者のない玲央さん。『ディミトリ』で領土面積史上第二位のモンゴル...
東京公演名物といえばダジャレデザート。初日間近になるとTwitterのTLが「公演デザート大喜利」で大盛り上がり。かくいう私も『RRR』の目玉シーン「ナートゥ・ナートゥ」にちなんで甘納豆を使った何かかな?と予想していました。ところが…甘な~とぅをご存じか 500円(税込)チャイプリンの上にマンゴーフレーバーティゼリーをのせ、マンゴーホイップと甘なとぅ(甘夏)ミカンとココナトゥ(ココナッツ)ロングをトッピングしまし...
遅ればせながら、星組『RRR/VIOLETOPIA』東京公演初日おめでとうございます!週末に早速観てまいりました。数週間ぶりの『Rトピア』は、やっぱり最高!何度観ても新鮮に面白い!むしろ、どんどん好きが増していく!今の星組がギュッと詰まった『Rトピア』に出会えて幸せです♥東宝初日前に『RRR』原作映画を観たおかげで、星組版では割愛された部分が脳内補填され、いっそう感動が深まりました。そして、改めて谷貴矢先生のアレン...
先日ようやく『RRR』原作映画をご存知になった私。「よくこれを宝塚で演ろうと思ったな…」と「演ってくれてありがとう!」の気持ちが同時に押し寄せています。内容盛り沢山の原作のおよそ半分の時間でストーリーをなぞりつつ、舞台作品ならではのエッセンスを加え、見事に宝塚化する手腕。谷貴矢先生、お見事です!すべては原作に対する愛と敬意、そして、宝塚歌劇への愛と信頼によるものと思います。なかでも心に残ったのは、原作...
年明けからインド(RRR)・イギリス(ボイルド・ドイル)・フランス(イザボー)・日本(猿若祭二月大歌舞伎)を巡った私。今週末から再びインドに旅立ちます。その前に…星組大劇場公演『RRR/VIPLETOPIA』の2階席観劇記録をまとめておきます。宝塚の自前劇場は、1階席の景色が素晴らしいのは言うまでもありませんが、2階席からの眺めも最高!両方味わいたいので、毎公演必ず1回は2階からも観るようにしています。>楽しさ倍増!発...
すっかり星組『RRR』中毒な私。もっと深く楽しむために原作も知りたい!というわけで、ようやく原作映画をご存知になりました!面白かった!こんなに魅力的な作品を生み出し、宝塚化を快諾してくださったラージャマウリ監督に感謝します!そして原作の面白さを損なうことなく、最高の宝塚作品に生まれ変わらせてくださった谷貴矢先生ありがとうございます!どちらも素晴らしい!星組版が大好きなのは勿論のこと、原作映画も大好き...
望海風斗さん主演ミュージカル『イザボー』。大阪公演初日おめでとうございます!先日、東京建物Brillia HALLで観ましたが、素晴らしくエネルギッシュな舞台で大満足!ずっと余韻が冷めません。観てよかった!>あっぱれ、望海風斗!痛快ミュージカル『イザボー』観劇記目の前を遮るものが一切なく、イザボーの世界の全景が視野に収まるパーフェクトな座席。音も光もダイレクトに届き、舞台に没頭できました。なにより、だいもんさ...
うえぇぇぇっっっ!?!?たしかに「そろそろ星組でスーツ物が観たい」って言ったけどさ!えっ!?そこまで??って思ったけど、そこまででしたね!今年後半は久しぶりにスーツ物こないかなぁ…— 野口 留香 (@noctiluca94) January 11, 2024 誰がここまで斜め上の展開を予想した!?2024年後半の星組大劇場演目は、三谷幸喜×石田昌也のタッグによる政界コメディ『記憶にございません!』と、竹田悠一郎先生のの大劇場デビュー...
「これを宝塚で…??」演目発表のときこそ驚きましたが、今となっては大・大・大好きになった『RRR×TAKA“R”AZUKA ~√Bheem~』。原作映画は未見ですが、宣材写真やタイトルロゴに採用されている、ビーム(礼真琴)とラーマ(暁千星)の「繋いだ手」は二人の間に結ばれた固い友情を象徴するモチーフだろうと思っていましたので、舞台で忠実に再現されているのを観たときは感動しました。初日は心の動きのままに、手が勝手に拍手を送...
アミューズメントパークさながらの宝塚大劇場。公演にちなんだランチやドリンクも楽しみのひとつです。コロナ禍真っ只中は飲食の制限があり、寂しい思いをしましたが、現在は緩和され、また楽しめるようになりました。というわけで、星組『RRR/VIOLETOPIA』の公演ドリンクのレビューです。公演カクテルマンゴー×オレンジで爽やか!美味しかった!公演カクテル 800円インドが原産地であるマンゴーのリキュールをオレンジジュース...
星組公演セディナ貸切のアドリブと言えば『モアー・ダンディズム!』のせおっち(瀬央ゆりあ)。「ラ・パッション」間奏の銀橋渡りで毎回見事なアドリブを披露してくださいました。なかでも「Credit Excellence & Dynamics 略してセディナ」は伝説。巧まざるユーモア、溢れ出るサービス精神、わずか数小節に情報を確実に収める技術。思いがけない切り口から攻めたアドリブに客席は大ウケ&大喝采!貸切元のチケットセディナさんも...
心に残る台詞が多い星組版『RRR』。なかでも印象深いのは、ビーム(礼真琴)からジェニー(舞空瞳)への言葉。「あなたは、いい人だ」ビームの愛の言葉森で育ち、“無学”であった彼が、乏しい語彙から必死に絞り出した想い。こと、恋愛に関して奥手な彼が選んだ言葉は、混じり気なしの彼の心そのもの。技巧を凝らし、飾り立てた言葉よりも万感を伝える「いい人」。ビームの精一杯がこもった4文字は一度聞いただけで深く心に刻まれ、...
観てよかった!望海風斗さんがタイトルロールを務める日本発のオリジナルミュージカル「MOJO(Musicals of Japan Origin)プロジェクト」第一弾、ミュージカル『イザボー』。だいもんさん(望海)率いるカンパニーのエネルギッシュな舞台、凄まじくよかったです!呼吸をするのも忘れ、暗転で思い出したように息継ぎする。それの繰り返し。圧倒的な歌唱。圧倒的な質量。暴力的なまでの音と言葉と光の洪水が客席に押し寄せ、呑み込ん...
昨年9月26日に雪組の和希そらさんの退団発表がありました。>宝塚歌劇団│雪組 退団者のお知らせ[2023.9.26]青天の霹靂。驚天動地。まさか、まさか、まさか…!なぜ?どうして?つい先日『双曲線上のカルテ』に主演され、圧倒的パフォーマンスで観客を魅了したばかりだというのに…むちゃくちゃショックです。大好きなんですよ、和希そら。三拍子揃った芸もさることながら、観る者の心をじわじわ蝕む暗い艶は天下一品。まだ観たかっ...
凄いことに気づいたので自慢していいですか?星組『RRR』初日の11時(開店時間)にフェリエを予約した私。劇場に早く着いたので待機列の先頭に並んで、真っ先に入店して、一番乗りでテーブルに案内されて…ということは、記念すべき宝塚110周年の公演メニューを一番初めに味わったのは私たち!?偶然とはいえ、思いがけないラッキーで嬉しいです♥(一番乗りを狙ったわけではなく、予約ページを開いたら空き枠がここだけだった)(余...
行ってきました!本邦初公開!宝塚歌劇団✕インド発のミュージカルアクション映画『RRR × TAKA
2023年も残りわずかとなりました。今年も大勢の方にご訪問いただき、誠にありがとうございました。観劇初めは東京宝塚劇場の星組公演で迎えた私。1月3日に行われた小林一三先生の生誕150年記念行事の華やぎが昨日のことのように思い出されます。大好きな星組の皆さまが歌う「団歌」と「すみれの花咲く頃」のメロディに心地よく酔いながら、今年は一体どんな年になるだろう?と期待に胸を弾ませていたあの頃。まもなく110周年となる...
宝塚ファンに朗報!今日から大劇場内のレストランがネットで予約できるようになりました!嬉しい!待ってました!>宝塚歌劇団│宝塚大劇場内レストランのインターネット予約開始について[2023.12.26]今までずっと電話で予約していましたが、コロナ禍以降は公演中止のたびにスタッフさんがご連絡くださるのを申し訳なく思っていたのです。予約客全員に電話するのはさぞ大変でしょうに、常に変わらず丁寧で、中止の悲しみに寄り添...