全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
左側端が空いているときは、自転車はすり抜け「しなければならない」←??
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
BIANCHIが何らかのエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告。
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
FINISHLINEの「HALO Hot Wax」がついにベールを脱ぐ。そして「HALO Wax」に付属するアレも。
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
自転車が左カーブの下り坂でコースを逸脱し、12m下の川に転落事故。
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
Fumpaゲージ。エアゲージにも右利き用、左利き用があるのか。
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
AlterLockが進化した「Gen3」を発表。進化したポイントとは。
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
GROWTACのEQUAL コントロールレバーは、特化ではなく汎用性。
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは
オーストリアのWSF Bicycle Technologyが破産。
WSF Bicycle Technologyというオーストリアの、主にOEMで自転車を製造している会社があるのですが、230万ユーロ以上の赤字により破産だそうな。 この会社は2020年に創業。 約7000平米の生産スペースをオーストリアに持
こういう事故はきちんと捜査内容を公表して欲しいなと思ってしまいますが… 大阪市東住吉区の交差点で、バイクが大型トラックの下敷きになりました。乗っていた男性は腕にけがを負い、病院に運ばれました。 26日午前10時40分ごろ、東住吉区住道矢田の
TREKのE-ロードバイク「Domane+ SLR」が日本でも販売に。
トレックのE-ロードバイク「Domane+ SLR 9」が販売開始されるそうな。 これって海外では既に販売されていたモデルだったと思うのですが、さておいくらでしょうか? トレックDomane+ SLRのスペックと値段 さて、Domane+
一方通行の「自転車を除く」の場合も、左側通行義務(17条4項)は適用されるか?
読者様から質問を頂いたのですが、一方通行に「自転車を除く」の補助標識がある場合、自転車は逆向きにも通行できますよね。 一方通行の「自転車を除く」の場合でも「中央から左側通行」(17条4項)は適用されるか?について。 一方通行道路と左側通行義
PASSONIから「辰年」限定ドラゴンモデルが登場。カンパニョーロのスーレコワイヤレス完成車らしい。
イタリアのチタンフレームブランド「PASSONI」から、2024年辰年にちなんだスペシャル辰年カラーのバイクが登場したそうな。 この投稿をInstagramで見る PASSONI(@passoni_titanio)がシェアした投稿 イタリア
ペダルのスタックハイトが変われば「理論上は」サドル高が変わる。
ちょっと前にタイムのXPRO/XPRESSOがモデルチェンジしましたが、 ビミョーな変化ですが、ペダルのスタックハイトが変更になり、13.5mm→14.7mmになりました。 1.2mmの増加。 ペダルのスタックハイトが変われば、本来であれば
見通しが悪い交差点は双方ともに要注意なのですが… 事故があったのは高知市春野町弘岡下の市道の交差点です。高知南警察署によりますと、23日午後4時ごろ、交差点を東に進んでいた自転車と北に進んでいた乗用車が出合い頭に衝突しました。 (リポート
「横断歩道」で歩行者とオートバイが衝突し、「オートバイ運転者」が死亡…
これをどう見るか。 神奈川県警によりますと23日午後8時頃、相模原市中央区淵野辺の片側1車線の市道で、信号機のない横断歩道を歩いていた46歳の男性と直進してきたバイクが衝突する事故がありました。 バイクは歩行者の男性と衝突後、約30メートル
「ツール・ド・ふくい」10月6日に開催。100~200キロまで3コース用意。
2024年3月、北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業したことを記念して、「ツール・ド・ふくい」が2024年10月6日に開催されるらしい。 この投稿をInstagramで見る ツール・ド・ふくい【2024年10月6日(日)開催】(@tour.de.
ちょっと前に、コーダーブルームのSTRAUSS DISC TOKYOがそろそろ店頭に並ぶはずと書きましたが これ、全然気づいてなかったけどトップチューブのデザインが東京タワーと「東京」の文字入りなんですね。 だから車種名に「TOKYO」と入
FSAのクランク「Gossamer Pro AGX+」が接着問題からリコールに。
クランクが剥がれたという話は昨年のシマノ11速デュラエース/アルテグラクランク問題が有名ですが、FSAの「Gossamer Pro AGX+」についてリコールが発表されました。 クランクアームがグラグラ緩んだり、クランクアームが外れる等のト
自転車に配慮した交差点。左折専用レーンの「直進待ち自転車待機場所」や「二段階右折待機場所」。
ちょっと前に、左折専用レーン&左折先出し信号交差点における「直進待ち自転車待機場所」がある交差点を取り上げましたが、 これが絶賛に値するかは置いといて、自転車に配慮しようとしている点は評価できます。 ほかにもいくつかあるみたいです。
このように交通トラブルが起きるのは不幸でしかないのですが、 問題点は以下。 ①クルマのドライバーが「自転車が直進するときには左折レーンだろうと第1通行帯しか通れない」ことを知らない(後に謝罪している) ②歩行者用信号に「歩行者自転車専用」の
ちょっと前に道路使用許可について書きましたが、 いろいろご意見を頂いて、なかなか納得しない方もいたのですが、納得されたようなのでちょっと書いておきます。 道路使用許可 この規定の解釈ですが、 (道路の使用の許可) 第七十七条 次の各号のいず
道路交通法を厳格に解釈するとテロが起きるのですが… とりあえず前半部の話ですが、これですよね。 (車両等の灯火) 第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあると
世界的に自転車の売れ行きが低迷して大混乱に陥ってますが、イギリスのスペシャライズドは最大50%オフになるセールを始めたらしい。 自転車も最大50%オフになっていて、例えばS-Works Stumpjumper T-Typeが£10,000.
KCNCのAsymmetric pulley(偏心プーリー)って…3ポジション?
最近になりスギノも偏心プーリーを出しましたが、 偏心プーリーといえば、何年か前にそこそこ話題になったGEAROOP。 で。 TRiPEAKからも偏心プーリーが出てますが、アシンメトリックプーリーで探すと、KCNCからも出ています。 ただしK
ちょっと前に自転車の逆走が炎上してましたが(人物特定に走る人たちの心理は全くわかりませんが)、自転車の逆走は「多い」のか?という話。 普通によく見かけますけどね… これは逆走自転車に腹を立てて殴ったのでしょうか? 手を出したなら、手を出した
なぜ口論になるのか意味がわかりませんが、これは下手すると殺人未遂になってしまいます。 22日、京都府向日市の府道で歩行者の女性がトラックの運転手と口論になった末、ひき逃げされ重傷を負う事件がありました。 警察によりますと、22日正午ごろ、京
GIANT PCR LTD 2。エアロフレームで登場した新作アルミ「PCR」って何?
ジャイアントの中国本土サイトに、PCR LTD 2という新車種が2025年モデルとして登場しているのですが、PCRというとPolymerase Chain Reactionの話なのか?と勘ぐってしまいます。 なお、ジャイアントのPCRについ
以前こちらの記事で、「左折禁止のT字路交差点においては二段階右折義務がない」という話を判例を挙げて解説しました。 より正確にいえば「二段階右折義務がない可能性が高い」程度の話ですが。 これの件ですね。 質問を頂いたので解説します。 あくまで
一方通行の逆側には「車両進入禁止」の標識がありますが、たまに「自転車を除く」の補助標識がありますよね。 「自転車を除く」とある場合、普通自転車と特定小型原付は逆走可能になります(非普通自転車は逆走禁止)。 用事があり横浜にきてびっくりしたの
これはSURLYの「Corner Bar」?MTBのシフターやブレーキレバーを変えずにドロップ化。
こちらで書いた件ですが、 この投稿をInstagramで見る AEROZINE TITANIUM(@aerozinebike)がシェアした投稿 なんだこのハンドルバーは?と気になって夜も眠れない…のですが、もしかしてこれかな。 ride2r
以前、台湾ブランドのAEROZINEに長さを変えることができる可変クランクがあると記事にしましたが、 不勉強で無知なところ申し訳ないのですが、AEROZINEのインスタに載っているこのハンドル。 この投稿をInstagramで見る AERO
新宿にね、「左折専用レーン」の直進待ち自転車待機帯があるらしい。
自転車が交差点を直進するときには、左折専用レーンだろうと第1通行帯から直進する義務がありますが、 左折専用レーン+常時左折可や、左折先出し信号を組み合わせされてしまうと、直進待ち自転車は居場所を失います。 その結果、このように回避することも
以前もこれをどこかで取り上げた気がしますが、 これをどう考えるか? 大型車の左折巻き込みと責任 これの元ネタはこちらですが、撮影車(大型車)は警察の捜査の結果 「撮影車には何ら非がない」 として解散してるのよね。 要はこういうこと。 ・だい
TRiPEAK Jet Stream Pro Derailleur Cage Kit「AERO WING SL」。エアロウイングって効果あるのかね?
ちょっと前になりますが、台湾のトライピークからJet Stream Pro Derailleur Cage Kitの「AERO WING SL」なるものが出まして。 12/18Tのビッグプーリーキットになりますが、「AERO WING SL
こちらの続き。 人間の注意力 現場は市道が交わるT字路で、市道から角の駐車場を通り、別の市道に入ろうとしたところ高さ約1メートルの段差に気付かず、誤って転落したものとみられています。 現場と思わしき道路はここ。 この事故の場所を考えると、こ
自転車が段差で転落したそうですが… 最近、ちらほらあるのよ。 自転車が段差で転落 現場は市道が交わるT字路で、市道から角の駐車場を通り、別の市道に入ろうとしたところ高さ約1メートルの段差に気付かず、誤って転落したものとみられています。 現場
有明で三輪トライクが駐車車両に衝突…トライクはノーヘルでいいのか?
東京の有明で、三輪トライクが駐車車両に衝突する痛ましい事故がありました。 東京都江東区有明の都道で19日夜、トライクと呼ばれる三輪自動車が停車中の大型トラックに追突し、トライクを運転していた港区台場、コンサルティング会社経営の男性(39)が
先日チラっと書きましたが、Glafitのモペットのハンドル根元が折れた件。 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20~26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト
STATE BICYCLE CO. X BOB MARLEY 「KLUNKER」と「4130 Road+ 」。
STATE BICYCLEという自転車ブランドから、ジャマイカのミュージシャンBOB MARLEYとコラボした「KLUNKER」という自転車が登場したのですが、 ビーチクルーザー、MTB、BMXを組み合わせたスタイルで、二股になったトップチ
キャットアイからVOLT800 NEO「70周年限定」バージョンが販売に。
キャットアイからVOLT800 NEOの70周年限定バージョンが販売されました。 限定なのはカラーリングの話で、ライト自体はVOLT800 NEOそのものです。 隠し機能がついていたりするわけではないので、「限定」という単語に興奮して取り乱
自転車が原付にひき逃げされる事件が起きた模様。 ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、和歌山市加太の無職・西尾吉之容疑者(76)です。警察によりますと、20日正午前、和歌山市深山の県道で、西尾容疑者が運転する原付バイクが駐車場に向け右折したところ
読者様から質問を頂きました。 ※メールの一部を引用しましたが、交差道路(15号)の歩道は自転車通行可です。 さて、ここで別件ですが質問です。 これは「右折禁止」? 別件ですが、ちょうど警察の書籍に書いてあったので引用します。 十字路には「右
以前書いた記事に質問を頂いたのですが、 法律上、「追い越し禁止」と「はみ出し追い越し禁止」は別です。 追い越し禁止 右側はみ出し追い越し禁止 標識等 根拠 30条 17条5項4号 追い越し 禁止(ただし軽車両の追い越しは可) 右側にはみ出し
最近リアビューレーダーがガーミン、ブライトン、トレックなど様々出てますが、うまく使えばメリットがあるしいいと思うんです。 追い越しされるタイミングを予め知れるのはメリットですし。 ただまあ、便利なものを過信した使い方は避けたほうがいいと思う
BIKE&CAMP TOUHOKU24。テントが無くてもできる自転車&キャンプ。
ちょっと楽しそうだなぁと思うイベントがありまして、福島で2024年5月25・26日(土・日)に開催される自転車&キャンプの「BIKE&CAMP TOUHOKU24」。 「はじめての自転車キャンプ」をテーマに自転車キャンプを始
自転車の違反行為はしばしば炎上しますが、この領域に達すると絶句しかないのよね。 第1通行帯の左側端から斜めに進行して、右折レーン(第3通行帯)から信号無視して直進。 んー、対向右折車がいたら余裕で爆死するし、そもそも第1通行帯から第3通行帯
メリダが5月1日(水)から、クロスバイク等一部の自転車を値下げするらしい。 旧価格 新価格 値下げ額 CROSSWAY 300-D 92400 72600 19800 CROSSWAY 200-MD 86900 69300 20300 CR
TREKからリアビューレーダーの「CarBack Radar」が販売開始。
後方からクルマが接近していることを知らせる「リアビューレーダー」はガーミンやブライトンなどいくつかありますが、 トレックもリアビューレーダー業界に参入するらしい。 TREK CarBack Radar 最近ってこういうパーツは、ボントレガー
38条1項前段(減速接近義務)の取締り要領なるものを見つけたのですが…それでいいのか?
以前書いたように、横断歩行者妨害(及び事故)の対策は減速接近義務違反の調査と取締りが大事で、一時停止率調査よりも減速接近義務違反調査をすべきだと思っていますが、 その理由は、一時停止率調査と横断歩行者事故の件数に相関性がみられないから。 長
特定小型原付についての調査、44.1%は「普及して欲しくない」。
本題に入る前に。 モペット走行中にハンドルポストが折れる事故があり、製品の欠陥が起因だとして提訴するらしい。 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20~26キロ)していたところ、ハン
イタリアの新興ブランド「INGRID」は、ロードフロントシングルに使えるか?
何年か前に、イタリア発の新興コンポブランド「Ingrid」がちょっとだけ話題になった気がしますが、アリエクではやたら見かけるけど日本では全く普及してないと思う。 「日本では」と書きましたが、海外で普及している雰囲気でも無さそうなんですけどね
TIMEからXPRO12 SLが登場。進化したXPROとは。XPRESSOもモデルチェンジ。
ウニウニ動く独特のフローティング機構でお馴染みのTIMEペダルですが、XPRO 12 SLが発表されました。 「SL」といえば自転車業界ではスーパーライトを意味することは常識ですが、何が変わったのでしょうか。 TIME XPRO 12 SL
スプロケを洗うとき、ホイールに付けたまま水をじゃぶじゃぶする問題。
スプロケを洗浄するときに、ホイールに付けたまま水をじゃぶじゃぶすることはアリなのか?という話がありますが、 これって、①ホイールによる、②やり方による、③その後の後処理を出来るか?の問題だと思う。 スプロケ洗浄と「ホイールに付けたまま」 個
これぞ譲り合い。 この場合に歩行者は「横断待ち」であって「横断中」ではないので譲る「義務」はないのですが、 (横断歩道のない交差点における歩行者の優先) 第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩
先日書いたように、改正道路交通法が全会一致で可決されました。 自転車に乗る立場からすると新設された18条3項、4項が本当に機能するのか?と疑問に感じますが、このような事例があったようなので新設18条3項、4項から検討してみます。 至近距離の
シマノクランク問題「点検に合格したけど割れたじゃないか!?」…再燃する全数交換の要求。
シマノの11速デュラエース/アルテグラのリコール問題は何回か書いていますが、リコール対象クランクをお持ちの方はショップにて「目視で」点検してもらい、目視検査で問題が見られた場合のみ代替クランク(FC-09、FC-08)に交換。 目視での検査
「ロードレーサー」や「ロードバイク」は、伝わればいいんじゃないかと思ってしまう。
だいぶ前に書いた記事にコメントを頂いたのですが、 確かに昔はロードバイクではなくロードレーサーと呼ばれてました。 今は死語に近い扱いでいいんじゃないかと思うけど、ロードレーサーと呼ぶ人が皆無ではないので、下手なことを書くとビミョーに炎上する
たまたま流れてきたコルナゴゴールド。 この投稿をInstagramで見る THEVINTAGEBIKES🇮🇹🥇(@thevintagebikes)がシェアした投稿 カッコいいなあ… カンパニョーロのスーレコ組らしいけど、リアが5?6速?くら
REYNOLDSからローハイト25mmのBL25 PRO DB、BL25 Expert DB、AR25が発表に。
ホイールブランドの老舗レイノルズから、ローハイトロードホイールBLACKLABEL25 Pro DB、BLACKLABEL25 Expert DB、AR25が発表されました。 25mmローハイトを3本立て。 リムの寸法は高さ25mm、リム内
以前書いた優先道路を横切る自転車横断帯の話。 これ、民事過失割合はこのようになります。 クルマ 緑自転車 基本過失割合 50 50 自転車横断帯通行 +10 -10 計 60 40 自転車横断帯がなく横断歩道のみがあり、自転車が横断歩道を通
SCOM WHEELS SCOM Ultra49/67。日本でも販売開始予定か?
以前何かで見て「へー」と思っていたホイールブランドがありまして、その名は「SCOM WHEELS」と言います。 中国発のホイールブランドでまだ新しいのですが、EF-Nippo Development Teamなどにホイールを提供しているっぽ
自転車の違反に対する青切符運用や、自転車を追い抜きする車両が十分な側方間隔を取れない場合には「安全な速度」で追い抜きするなどを盛り込んだ改正道路交通法ですが、先日内閣委員会での質疑がありました。 そして本日、全会一致で可決。 個人的には新設
「普段から運転が荒かったからアルコールの影響じゃない!」と主張…したの??
飲酒運転の末、対向車線に停止していた車両に衝突して全身打撲を負わせたことについて、福井地裁は危険運転致傷罪の成立を認めたそうな。 判決文によりますと、中村被告は3年前、福井市内で飲酒後に乗用車を運転し、赤信号の交差点に進入して、対向車線に止
「自転車は第1通行帯だろ!」という原則と、じゃあこれはどうするのよ?という矛盾。
自転車が交差点を直進するときには第1通行帯を通行する義務があるので、第1通行帯が左折専用レーンであっても左折専用レーンから直進することになるし、 ダブル左折レーンがある場合も、直進する自転車は第1通行帯を直進することになりますが、 このルー
以前、JAFの横断歩道一時停止率調査は事故件数と相関性がないのでは?と書いてますが、 長野県 新潟県 人口(R4年8月) 2,007,347 2,129,722 一時停止率(R5) 84.4% 23.2% 一時停止率(R4) 82.9% 2
SAVA BIKESのDream Makerは、意味不明な中空エアロフォークを備えた一台。
アリエクなどで販売されている中国のSAVA BIKESですが、ちょっと前から意味不明な中空エアロフォークを備えた「Dream Maker」が話題になってます。 これは一体… SAVA BIKES 「Dream Maker」のエアロフォーク
クランク長150mmのクランクについて質問を頂いたのですが、150mmってあんまりないような。 思い付くものを挙げてみます。 Dixna La・Crank (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliat
以前から道路交通法の「自転車道」(2条1項3号の3)は法律の規定に不備があることと、構造と法律の不一致が混乱の原因と書いてますが、 こうやってイチャモン付けられる人が出てくるわけ。 道路交通法の自転車道は、こう。 ①柵や縁石などで仕切りが必
「自転車通行可」の鏡像標識は、警察庁交通規制基準通りとは限らない。
以前読者様から指摘を受けて初めて知った話(勉強不足のところありがとうございます)。 歩道の「自転車通行可」の標識は歩行者と自転車の位置関係に意味がある。 備考 一 本標識板(本標識の標示板をいう。) (一) 表示 37 「普通自転車等及び歩
先日書いた件に質問を頂いたのですが、 これはまさにこれと同じで 付加車線的に左側に凸した部分は「別道路の入口」なんです。 なので左側に寄って通行する必要があるわけではありません。 ただし、このように走ると 付加車線的な部分が長いと、左側から
ボトルタイプになっているチェーンオイルって、チェーンの可動部に一滴ずつ垂らしていくのが普通だと思うのですが、 海外の動画をみていると、こんな感じでジャーっと掛けまくるものをしばしば見かける。 この投稿をInstagramで見る Muc-Of
この人が言いたい趣旨って、要は子供とかも混走していたりゆっくり走る人もいる中で集団スプリントなどの危険行為はやめてくれという意味で、この信号待ち自体を非難しているわけではないんじゃないかと思うのですが、 パレサイって4車線とかあったはずなの
世の中いろんな人がいるよなあと思ってしまいますが、 逆走して逆ギレするのだから、なかなか凄まじい。 逆走自転車は「知らない」or「わざと」? ところでこういう人は「左側通行を知らない」のか、「わざと」なのか?という問題があって、経験上はどち
先日書いたこちらなんですが、 記事に書いたように、道路外に右折する車両は正常な交通を妨害するおそれがあるときには右折禁止(25条の2第1項)なので、 判例からすると、対向車の左端からわずかに頭を出した位置で一時停止し、発進と停止を繰り返しな
EAUSAIRの電動ポンプ「Visual Digital Screen Mini Air Pump」は爆速なのでは。
日本にはまだ進出してないと思うけど、EAUSAIRというところの電動ポンプ「Visual Digital Screen Mini Air Pump」が爆速な予感。 ちなみにEAUSAIRがメーカー名なのか商品名なのか、どちらなのかはよくわか
25条の2第1項でいう「正常な交通を妨害するおそれがあるとき」とは?
道路交通法25条の2第1項には「正常な交通を妨害するおそれがあるとき」とありますが、 (横断等の禁止) 第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しく
GoCycle Miniは、世界最軽量クラスの重量2.6kg。
このような自転車(※)を求める人がどれだけいるのかは謎ですが、GoCycleから「Gocycle Mini」というカーボンフレームの軽量タイプが出るそうな。 ペダルがないのでいわゆるストライダーですが、フレームの前側はカーボン、クリーンドラ
こんなリフレクターもあるのか。SeeMe「タッセルリフレクター」。
たまたま流れてきたモノですが、 こういうリフレクターがあることを知りませんでした。 一般的なリフレクターはこうですが、 タッセルリフレクターというらしい。 ちなみに道路交通法上は橙色又は赤色じゃないとダメなので、あくまでも補助的に使うものな
BIANCHIのARIA DISC 、カンパニョーロコーラス完成車が42%オフ。
日本にはないカンパニョーロコーラス完成車がなぜ入荷するのか不思議ですが、ビアンキのアリアディスクのカンパニョーロコーラス12速完成車が驚きの42%オフなんだそうな。 BIANCHI ( ビアンキ ) ロードバイク ARIA DISC ( ア
午前中に書いた件ですが、 LUUPの規約が変更され、保険に関して具体的な内容が削除されたと話題になってました。 要は任意保険が削られたのでは?と邪推する方々ですよね(自賠責保険は必須なので削れない)。 このように発表されてますが…何も変わっ
ちょっと前にもこれが出てましたが、 これの元ネタはこれで 現場はここ。 特殊な交差点だからややこしいけど、この横断自転車は信号無視なのよ。 「対面信号」に従う義務があり、下から上方向に進行する歩行者や自転車の信号規制を解除する法的根拠がない
いろいろ騒がしい某シェア事業者の電動キックボードですが、 確かに規約が変更されるようで、保険に関する記述が削除されてます。 ただし保険が「なくなった」とは書いてなくて、あくまでも保険の詳細に関する記述がなくなった扱い。 ○4月19日までの規
ちょっと前にシマノから1×8速コンポのヨッシャー!が発表されましたが、 いや、エッサでしたね。 そもそもの話、マイクロシフトには1×8速コンポのACOLYTEがいるわけですよ。 マイクロシフトACOLYTE マイクロシフトは日本だとほとんど
すり抜けを推奨しない理由はこれ。 速度を抑えてならまだしも、こういうトラップに引っ掛かるからすり抜けはオススメしません。 ただまあ、そもそもの道路交通法でいうと、道路外右折する車両は正常な交通を妨害するおそれがあるときは右折禁止なわけで、
ENVEからオールロード/エンデュランスバイク「FRAY」が発表に。
ENVEからオールロード/エンデュランスバイクの「FRAY」が発表されました。 オールロード/エンデュランスバイクと呼ぶ理由は、ENVEが「お好みで呼んでください」と言っているからです笑。 ENVE FRAY お好みで好きに呼んでくれと言わ
改正道路交通法について国会で審議が始まりました。 今回の改正案でポイントになるのは、①自転車への反則告知制度の導入(青切符)、②自転車を追い抜きする際のルール(改正18条3、4項)。 さて、どのような質疑になっているのでしょうか? 改正道路
違法モペットの本当にヤバいところ。友人に貸して事故を起こしたら…賠償責任は持ち主にも。
無免許など違法モペットの取り締まりが始まったようですが、 春の全国交通安全運動(6~15日)に合わせ、警視庁交通執行課は10日、「モペット」と呼ばれるペダル付き電動自転車の交通違反の取り締まりを東京都渋谷区で実施した。同課によると、5人が無
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
ちょっと前になりますが、自転車走行中にドリンクを飲むことが「公安委員会遵守事項違反」(法71条6号)なんだという報道がありましたが、これは以前も書いた通りでして、安全な場面で相応に慣れたサイクリストがサイクルボトルから飲むことを公安委員会遵...
グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは...
以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ...
運転レベル向上委員会がまた間違った解釈を流布してますが、左折する前に自転車レーンに入っていいか?については、指定通行区分(左折レーン)がなければ自転車レーンに進入してから左折する義務があり(34条1項、ただし大型車なと左側端に寄ると左折でき...
以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ...
こちらについて「左折前に左側端に寄せないルールは、やっぱり危険だと思う」とご意見を頂いたのですが、たぶんなんだけど、「左側端に寄せるのは2輪車の巻き込み防止が目的」という考えが強すぎるんじゃないかな。立法者が意図したこと34条1項では「あら...
ちょっと前になりますが、ジャイアントがTCR ADVANCED 3(リムブレーキ)を300台限定販売するとアナウンスしてましたが、リムブレーキのティアグラ完成車とはいえ、カーボンフレーム完成車がアンダー20万というのは現在の常識からするとあ...
こちらの件。6月26日に行われた判決公判で、千葉地裁松戸支部は道路交通法違反(妨害運転罪)の成立を認め懲役1年の実刑判決を言い渡したそうですが、そもそもこの人は過去に同様の妨害運転罪で実刑判決を受けている(さいたま地裁 令和3年5月17日)...
この人はいったい何を言っているのだろう。おはようございます。先日からリキッドWAXを色々と実験しているGOTALですが、リキッドWAXを否定しているわけではないんですよ。どんなシュチュエーションで有効な商品なのか?使い方の注意は何かを知りた...
読者様から質問を頂きました。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないとし、同幅員交差点(優先道路無し)の事故のメインとなる過失を徐行(42条)だとして左...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは