さてこちらの続き。安全運転義務(交差点安全進行義務)って具体的になにかをしろとは指示してない規定なので、安全運転義務違反(交差点安全進行義務違反)だと指摘したところで、結局何をしたら良かったのかわからないのよね。安全運転義務や交差点安全進行...
さてこちらの続き。安全運転義務(交差点安全進行義務)って具体的になにかをしろとは指示してない規定なので、安全運転義務違反(交差点安全進行義務違反)だと指摘したところで、結局何をしたら良かったのかわからないのよね。安全運転義務や交差点安全進行...
新幹線車内でパンク修理するブルベスタッフが炎上してましたが、これについてはオダックス近畿から声明が出ている。当クラブの主催担当者による不適切行為に関してイベント走行中の当クラブの主催担当者が 5月4日の夜間に公共交通機関内にて不適切な行為を...
この人の解説を見ると、道路交通法に詳しくない人が語ると事故は減らないわなと思ってしまう。安全運転義務(交差点安全進行義務)って具体的になにかをしろとは指示してない規定なので、安全運転義務違反(交差点安全進行義務違反)だと指摘したところで、結...
ヴィットリアのCORSA PROって、なぜかクリンチャーとTLRが分かれていなかったのですが、ここにきてチューブタイプ(クリンチャー)のCORSA PROが登場するらしい。クリンチャーのCORSA PRO構造を見る限りでは基本的な部分はCO...
いきなりですが質問です。この事故の法定最高刑は懲役何年になるでしょうか?今回はノーヒントにします。一般人にとってはこんな支離滅裂な運転はしないわけなのでこの人の最高刑が何年だろうと関係ないですが、(有期の懲役及び禁錮の加重)第四十七条 併合...
ちょっと前に書いた件。「歩道通行したら青切符」という謎の誤解が広まってますが、法律上は「13歳未満と70歳以上」は標識の有無に関係なく歩道通行できる上に(63条の4第1項2号)、全年齢を対象にした「やむを得ないと認められるとき」(同3号)が...
こちらの続き。この事故について一部メディアが「車道と歩道が交わる交差点」としてますが、道路交通法上は車道と歩道が交わっても交差点にはならない。おかしな報道になる原因は警察のプレスリリースだろうなと思ってましたが、これが原因。読者様調べによる...
最近は「ショートクランク」が一種のブームみたいになってますが、完成車ブランドがショートクランクブームに乗っかり短めのクランクをアッセンブルしている…というわけでもない。ちょっと気になって調べてしまった話を。ショートクランク時代の完成車なぜ気...
こちらに関係してタイムリーなトラブルが起きてますが、さて。俺が71RS履いてなかったらお前の連休は無くなっていたんだぞ感謝しろ pic.twitter.com/VKw3N2b2xY— がーりー (@GurLy0000zc32s) May 2...
何一つ真実がない謎解説をしてますが、なぜこの人は執務資料など解説書を読まないのだろう。運転レベル向上委員会から引用まず、危険運転致死傷罪と酒気帯び運転罪は併合罪の関係にはない。これは理由がありまして、二条 次に掲げる行為を行い、よって、人を...
以前、左方優先について同幅員で優先道路(交差点内にセンターラインあり)がない場合、左方車が左折の場合であっても左方優先が適用されると書きましたが、下記弁護士サイトを理由に、「左方車が左折の場合には左方優先は働かない」と主張する人がいるらしい...
最近、「チェーン洗浄器(通称ガラガラ)を使うと、ブラッシングによってチェーン内部のグリスを掻き出すからダメなんです!」みたいな謎意見を見かけたのですが、わりとマジな話をすると、チェーン内部のグリスってブラシではアクセスできないのでして…「K...
オダックス近畿のスタッフが新幹線車内でパンク修理したことを「X」にアップして炎上し削除したようですが、マナー違反というよりもルール違反ですからね…車内に自転車を持ち込める条件は「収納したもの」ですから。(無料手回り品)第308条旅客は、第3...
ロードバイクのチェーンにクレ556でも走れるんだぜ!みたいな動画を見たのですが、クレ556って一応は潤滑機能もあるとはいえ、潤滑性能は長持ちしないし、ロードバイクに「最適」とは思わないのよね。むしろなぜロードバイク用チェーンオイルとして販売...
こちらの続き。下り坂でスピードが出て飛び出すように横断した自転車に過失があるのは明らかで、(横断等の禁止)第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若し...
自転車は横断歩道を横断することはできますが、「正常な交通を妨害するおそれがあるときは横断禁止」(25条の2第1項)なので無確認横断はダメなのよね。ところでこの場合に運転者は過失運転致傷の被疑者になりますが、東京地裁 昭和47年8月12日判決...
右直事故の直進車が「時速120キロ」という異常な高速度だった2つの事例を取り上げましたが、刑事と民事の差は無視しますが、時速120キロという異常な高速度で差が出る理由はここ。①時速118キロで直進した白バイと衝突した右折車に、過失運転致死罪...
先日取り上げたこちら。フルクラムから新しいロード/グラベル兼用ホイールが登場しましたが、代理店サイトに日本での販売価格が書いてありました。お値段は111100円。リム内幅23mmでリムハイトが32mmのアルミホイールなので軽さはないですが、...
なんか本人を名乗る人から執拗にコメントが来たのですがこれの意味がわからなくて困ってまして。なぜこの人がコメントするとアクセスが増えるのかさっぱりわからない。何の話をしているのだろうか…もう一つわからないのは、一切炎上してないのに「炎上商法」...
こちらの記事にご意見を頂いたのですが、要はこういう状態ですよね。一方通行の「正方向」を進行して交差点に進入する際には一時停止標識がありますが、一方通行に「自転車を除く」があるため、普通自転車と特定小型原付は逆方向に進行できる。「逆方向」に進...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは