生きていると、やりたいことがたくさんある。 しかし、同じくらい、やらなければならないこともある。 また、やりたくないことや、やらなくてもいいこともたくさんある。 このややこしさに人生の醍醐味があるにちがいない。
いろいろと新しいスポーツがオリンピック種目になっているようだが、その解説者の言葉を聞いていると、何だか情けなくなってくる。 その解説者は「すごい!」「カッコいい!」「やばい!」しか言わない。 何がすごいのか?何がカッコいいのか?何がやばいのか?わたしには全く理解できな...
部屋の中を眺める。 本棚に並べられた本、 部屋のすみに積み上げられた書類、 すべては過去の自分の記録だ。 過去の記録。 ほとんど要らないものだ。 今、ぼくに必要なのは これからのための資料だ。
ヒマワリを見ると、 つい写真をたくさん撮ってしまった。 ブログを休んでいたものの、 週末になって、少しゆとりが出来ると、 やっぱり、シェアしたくなるものだ!
仕事もなくて、暇だから始めたブログだ。 だが、忙しいと、ブログどころじゃない。 そういうわけで、今ブログは休みがちだ。 また暇になれば、いろいろ書こうと思う。
数日前、スマホを紛失した。 今、スマホのない生活を続けている。 その結果、生活スタイルは大きく変化した。 スマホを覗く時間はゼロ時間になった。 ノートパソコンを見る時間も少なくなった。 ブログを書くことも見ることもほとんどなくなった。 スマホってすごい物なんだと痛感した。
着ぐるみが滝行したといって、ニュースになっている。 「大丈夫か?日本!」そう思わずにはいられない。 どっかの球団のマスコットが入院したら、大ニュースになるだろう。 ポケモンが、東京を侵略したというニュースも流れるだろう。 アニメの世界や仮想世界がみんなの関心事にな...
<冷やし狸うどん> いろいろ料理しても、母の食欲はなかなかあがらない。 <つけうどん> <カニカマ卵焼き> <カニカマ卵炒飯> <ウインナーポテトガリマヨ炒め> <キムチ炒飯> <豚肉生姜焼き> <キャベツとピーマンの卵とじ> <エビチリソース炒め> <茄子の生姜焼き>
城と黄色の花、 調べて見れば、 ハルジオン、 猛暑のハルジオン 違和感を覚える。
このごろ、忙しくなった。その上、母は足が痛くて出掛けようとしない。結局、ほとんど散歩に行かなくなった。 ともかく、写真を撮ることもなく、忙しい日々を過ごしている。当然、ブログに載せる記事もない。 というわけで、これからは載せたいも記事がある時だけ発表することにしようと...
アフリカ原産の花で、花言葉は「恋の季節」「恋の訪れ」「知的な装い」。 近頃、散歩中、あちこちで見かけるようになった。調べてみると、6月と7月の花だ。 梅雨の季節と重なる。このじめじめした季節にふさわしい花だということだ。 別名、「ムラサキクンシラン」というのも上品な...
<椎茸とズッキーニバターポン酢炒め> このところ忙しい日が続いている。やるべきことが多く、ブログを読むことも、書くこともなく、一日が過ぎていく。 料理も手抜きが多くなった。できるだけ短い時間で作るようにしている。時には、ご飯もおかずもレンジでチンして食べることがある。 ...
「ブログリーダー」を活用して、wildsumさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
生きていると、やりたいことがたくさんある。 しかし、同じくらい、やらなければならないこともある。 また、やりたくないことや、やらなくてもいいこともたくさんある。 このややこしさに人生の醍醐味があるにちがいない。
ありがとうございます。 実はこのところ、やるべきことが、やりたいことを上回っています。ブログに書くのがむずかしいです。
8月7日は立秋、 秋が立つと言いながら、 猛暑、激暑の地域も多い。 かと思えば、 大雨洪水の地方もある。 季節は狂ったまま、 移り行く。 何だか、 過ごし辛い日々が続いている。
今日は8月6日、広島に原爆が落とされた日だ。同時に平和を祈る日でもある。また、一年でもっとも暑い時期だ。 ところで、ニュースによると、7月に東京23区で、熱中症の疑いで亡くなった人が123人、過去と比べてかなり多いそうだ。中には、家にいて、エアコンを使っていなかった人が...
いろいろと新しいスポーツがオリンピック種目になっているようだが、その解説者の言葉を聞いていると、何だか情けなくなってくる。 その解説者は「すごい!」「カッコいい!」「やばい!」しか言わない。 何がすごいのか?何がカッコいいのか?何がやばいのか?わたしには全く理解できな...
部屋の中を眺める。 本棚に並べられた本、 部屋のすみに積み上げられた書類、 すべては過去の自分の記録だ。 過去の記録。 ほとんど要らないものだ。 今、ぼくに必要なのは これからのための資料だ。
ヒマワリを見ると、 つい写真をたくさん撮ってしまった。 ブログを休んでいたものの、 週末になって、少しゆとりが出来ると、 やっぱり、シェアしたくなるものだ!
仕事もなくて、暇だから始めたブログだ。 だが、忙しいと、ブログどころじゃない。 そういうわけで、今ブログは休みがちだ。 また暇になれば、いろいろ書こうと思う。
数日前、スマホを紛失した。 今、スマホのない生活を続けている。 その結果、生活スタイルは大きく変化した。 スマホを覗く時間はゼロ時間になった。 ノートパソコンを見る時間も少なくなった。 ブログを書くことも見ることもほとんどなくなった。 スマホってすごい物なんだと痛感した。
着ぐるみが滝行したといって、ニュースになっている。 「大丈夫か?日本!」そう思わずにはいられない。 どっかの球団のマスコットが入院したら、大ニュースになるだろう。 ポケモンが、東京を侵略したというニュースも流れるだろう。 アニメの世界や仮想世界がみんなの関心事にな...
<冷やし狸うどん> いろいろ料理しても、母の食欲はなかなかあがらない。 <つけうどん> <カニカマ卵焼き> <カニカマ卵炒飯> <ウインナーポテトガリマヨ炒め> <キムチ炒飯> <豚肉生姜焼き> <キャベツとピーマンの卵とじ> <エビチリソース炒め> <茄子の生姜焼き>
城と黄色の花、 調べて見れば、 ハルジオン、 猛暑のハルジオン 違和感を覚える。
このごろ、忙しくなった。その上、母は足が痛くて出掛けようとしない。結局、ほとんど散歩に行かなくなった。 ともかく、写真を撮ることもなく、忙しい日々を過ごしている。当然、ブログに載せる記事もない。 というわけで、これからは載せたいも記事がある時だけ発表することにしようと...
アフリカ原産の花で、花言葉は「恋の季節」「恋の訪れ」「知的な装い」。 近頃、散歩中、あちこちで見かけるようになった。調べてみると、6月と7月の花だ。 梅雨の季節と重なる。このじめじめした季節にふさわしい花だということだ。 別名、「ムラサキクンシラン」というのも上品な...
<椎茸とズッキーニバターポン酢炒め> このところ忙しい日が続いている。やるべきことが多く、ブログを読むことも、書くこともなく、一日が過ぎていく。 料理も手抜きが多くなった。できるだけ短い時間で作るようにしている。時には、ご飯もおかずもレンジでチンして食べることがある。 ...
昨日は酷く疲れた一日だった。通勤で行きも帰りもくたくたになった。帰ってから、料理して、食事が終わったら、もう9時を過ぎていた。 今朝は今朝で、早く起きて、足が痛いという母を整形外科へ連れて行った。いろいろあって、何だか疲れる土曜日だ。 家に帰ってから、簡単な昼ごはんを...
どしゃ降りの中、朝早くから、出かけ、満員バス、満員電車を乗り継いで、およそ、二時間近くかけて、出社。1日中忙しく働いた。 夕方、また、満員電車を乗り継いで、帰る途中、人身事故が発生したということで、電車が止まってしまった。 そこで、止まった駅から、バスで別の線まで行っ...
明るい花、夏にふさわしい花、 ぼくは夏が大好きで、夏にふさわしい、 爽やかな人間になりたいと思っていた。 だけど、結果は、愚鈍な人生だ。 それもまあよしとしよう! 人生何でもありだよ! そんなことを考えている、 ぼくの人生は、ほんとうに間抜けなものだ。 そ...
これまで、人との付き合いで、外食をしたことはあるが、そのたびに、後悔することが多かった。 一番後悔したのは馬刺だ。食べてから、すぐに吐いてしまった。あんなもの食べなきゃ良かったと思った。高い金を捨てたようなものだ。 いまでも似たような経験をする。外食すれば、ほとんど、...
〈納豆焼そば〉 先週の金曜日は夏至、土曜日は仲夏の満月。満月を楽しみにしていたのだが、同時に梅雨入りし、月どころか、お日様も見えない。 どんよりとした空模様ながら、気温は夏日か真夏日という日々が続いている。散歩に行くのはだいたい5時頃にしている。 食事はやはり、涼しく...
黄色い花が美しい夏が来た。 とはいえ、連日の曇り空、しばしば雨が降り続き、空は鬱陶しい梅雨のようだ。 黄色い花が夏らしさを演出している。
春から夏にかけて、 季節は早送り、 もう、アジサイが満開、 季節の巡りは 春を抜かして夏が来た。
名前は何か、 正直言って、 よくわからい。 だけど、 みんな、 明るくて、 夏らしい! 〈スイセンノウ〉
家の周りの至る所で、 赤いツツジが咲いている。 バス停の前に広がる 賑やかな赤いツツジは、 バスを乗り降りする人達を 「いってらっしゃい」と見送り、 「おかえりなさい」と出迎え、 人を労ってくれるようだ。
桜の木の下を鳩が餌を漁っていた。 ふと見ると、違う鳥もいる。 何だとみると、ムクドリだ。 何羽も混じって、餌を漁っている。
まだ5月なのに、 紫陽花がもう咲いてる。 世界の指導者は、 なぜか人殺しの犯罪者だ。 何が言いたいかと言えば、 自然も人間も、 何かおかしくなってる。 それだけのことだ。
近所で見かけた花、ミソハギ、 こんな色の花を見ると、何となく嬉しい。 高貴な色、珍しい色の花だからだろうか。 青や紫色の花はなかなか見られない花だ。
一方にカレー、片方に麻婆豆腐、 こんなワンプレートが好きだ。
初夏、午後、青空、白い月。 一年で最もさわやかな季節。 五月の楽しみがここにある。 世界が緩やかに流れている。
東京へ向かう通勤途中、 車窓から見えた富士山、 ビルの隣の白い富士山、 こんな富士山も好きだ。 いつでも、どこでも、 富士山は勇気をくれる。
小田急線鶴川駅を降りて、母と散歩した。ここは東京都町田市だ。だが、少し歩くと、神奈川県川崎市との県境となる。 鶴見川はその境目になっている。鶴見川沿いの道を歩いたのだが、ちょっと驚いた。どんどん若い人に追い抜かれる。それも、途切れることなく若い人がどんどん歩いてきて、追...
目立たないのが好きだ。 ただそれだけのことで、 道端の花を探している。 特に白いものが好きだ。
五月、 いろいろな人も花も 初夏を迎える。 そんな季節、 不思議なこともある。 面白い光景もある。 何もかもが新鮮な時だ。 そして、さわやかな、 貴公子のような時だ。
このところ、ちくわ料理に凝っている。 ちくわを半分に切って、納豆とカニかまにチーズを載せて、焼いた料理や、天ぷら粉をまぶして揚げた料理などを作った。今週もまだまだいろいろ作ってみようと思っている。 その他、ラーメンも増えている。麻婆豆腐や焼きそば、うどんなど変わらず作...
連休の終わりごろ、言ってきた薔薇の公園、 横浜市青葉区の荏子田太陽公園、 真っ赤な色や純白の色、ピンク色等など、 それに、甘い香りが迎えてくれた。 <オルラヤ> <ノイバラ>
なかなか得がたいもの、 なかなか見れないもの、 なかなか出会えない人、 なかなかいない人や物、 そんな出会いが嬉しい。
大きい花、 目立つ人、 そこに価値がある。 小さい花、 目立たぬ人、 そこにも価値がある。 当たり前のことだ。