chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Scicon AeroTech Evolution 自転車ボックス

    年末に、SciconAeroTechEvolution(シーコン・エアロテック・エボリューション)(以下、エアロテック)自転車ボックスを購入した。というのは、もう流れてしまったのだが、今年、琵琶湖で開かれる予定のミドルディスタンスのトライアスロンに出ようかというプランがあって、出るならトライアスロンバイクの運搬をどうしようかと考え出したのが発端。バイクを運ぶ手段としては、①車に乗せる。②新幹線で輪行する。③宅配便で送る。の3パターンがあると思うのだが、①は僕のプジョー206RCに僕と妻と子供とバイクを乗せるのが現実的でない(リアゲートのキャリアを持っているのだが、神奈川から琵琶湖までそれでトライアスロンバイクを運ぶのがすごく心配)、さらに車は左ハンドルマニュアル車なので私しか運転できず、レース後に自分で運転して...SciconAeroTechEvolution自転車ボックス

  • 今週のトレーニング

    忙しさにかまけて。1/1金ランニング5km1/2土ライド123km1/3日ランニング5kmスイム1,500m1/4月Zwift60min1/5火Zwift30minZwift30min1/6水Zwift60min1/7木スイム1,450m1/8金終電を乗り逃して、会社から16km歩く1/9土Zwift30min1/10日ランニング22km1/11月ライド112km1/12火朝ローラー台20min昼ランニング25min夜スイム1,500m1/13水残業のためトレーニングなし1/14木昼ランニング5km夜Zwift75min1/15金残業のためトレーニングなし1/16土スイム2,000m1/17日Zwift45minところで、年末年始のどこかの日に、ZwiftでランプテストによるFTP測定をした次第。74kg277...今週のトレーニング

  • 今週のトレーニング

    12/21月Zwift45min12/22火スイム1200m12/23水Zwift60min12/24木スイム1000m12/25金Zwift40min12/26土朝ランニング5km12/27日ロングライド奥多摩まで150km12/28月朝ライド15minランニング7.5kmスイム1500m12/29火朝ランニング2kmZwift40minスイム2200m12/30水Zwift25min12/31木ロングライド宮ヶ瀬湖140km今週のトレーニング

  • OGK AERO R-1用オーバーシェル

    OGKAERO-R1用オーバーシェル。エアロR1用のオプションエアロカバーである。エアロR1はロードバイク用ヘルメットの中ではかなり空気抵抗が低いモデルだが、通気孔を塞ぎつつさらに空気抵抗を削減させるパーツ。実際に付けてみて効果を感じることは至難だが、冬など額に空気が入ってこないことは分かる。エアロR1は(他にも高価ながらOGKには特化型のエアロヘルメットがあるにもかかわらず)トラック選手なども使っており、かなりエアロ性能が高いはずだが、それでもやはり冷却性や軽量性などのバランスを取ったモデルのところ、特化型に近い特性を持たせるためのパーツ、というべきか。エアロ性能を突き詰めるなら耳当てなども付いたヘルメットを使うべきだろうが、バイザーがある普通に使えるエアロヘルメット、ということでは意外と稀有なモデルとは思う...OGKAEROR-1用オーバーシェル

  • コールマン アウトドアワゴン 専用テーブル 専用レインカバー

    コールマン・アウトドアワゴンを買ってしまった。しかも専用テーブルとレインカバー付き。今のところ、特に使う当てもないのだが。一応、想定としては、トライアスロンの荷物運び、たとえば木更津トライアスロン。妻と子を連れトライアスロンに参加するとなると、テントや食料を積んで運び、ピクニックよろしく観戦してもらえればなあと、まあきっと一方的な思い込みなのだろうけど。他、いつかやるであろうキャンプのためにと。まだ使っていないので、使い勝手にコメントはできないものの、いじって見た感じそれなりに良くできたアイテムと思った。頑丈だし、しっかり動き、折り畳んでなんとか持ち運べる程度にはコンパクトになる。専用テーブルも快適とは言えないが、それなりに機能する。いつか買っておいて良かったという日が来ればいいな。コールマン(Coleman)...コールマンアウトドアワゴン専用テーブル専用レインカバー

  • HALO ヘッドバンド

    HALO(ヘイロ)ヘッドバンド。もっぱら、Zwift用。なかなかこれといった額汗対策品がない中、現状これが最適品と考えている。太さも生地もも通常タイプがしっくりくる。他は、マフラータオルを鉢巻状に巻くくらいか。活用の幅は広いと思うが、汗止めのシリコンバンドが、洗濯の回数を重ねると取れてくるのが泣きどころ。Haloheadband(ヘイロヘッドバンド)HaloII(ヘイロII)プルオーバー(ヘッドバンドタイプ)[バンド...原産国:アメリカHaloheadband(ヘイロヘッドバンド)HALOヘッドバンド

  • Salomon Fast Wing Glove

    SALOMONFastWingGlove(サロモンファストウィンググローブ)、ありそうでないトレイルランニング用のハーフフィンガーグローブ。転倒や木や岩を掴む場面など、グローブが役に立つことは多いと思うのだが。このアイテムにしても、並行輸入品で、サロモンの正規販売店では扱ってないのだが。さて、何度か使ってみて、やっぱりあって良かった。木や岩を掴む時もそうだが、やはり転倒した時にはたいへん助けられる。指ありだと、暑かったり、作業がしにくかったりなので、やはりハーフフィンガーがちょうど良い。しかも、防寒用のミトンが付いているのも、天気の急変を想定するとたいへん助かる。欲を言えば、汗を拭えるゾーンがあればよかったが。トレラン用のグローブはもっと広まって良いと思う。(サロモン)SALOMONFASTWINGGLOVEU...SalomonFastWingGlove

  • OMM TrailFire Vest

    OMMTrailfireVest。OMMは数あるトレイルランニング系ギアのブランドの中でも好きなブランド。トレイルランニング系ギアのブランドに詳しいわけではないのだが、調べる限り、OMMはシンプルさと機能性を高いレベルで両立しているブランドと思っている。このベストは、多摩川沿いの20kmくらいのランニングを想定して買ったもの。スマホとジェルとキーくらいを気軽に持って走りたいなと。着心地は大変軽く、先述の小物を入れて走るのにはちょうどいい。がしかし、ほぼロードの多摩川河川敷を走る程度であれば、ランニングベルトの方が揺れがなくて良かったかも。特に、フロントポケットがスマートフォンを入れるには浅めで、背中に入れると今度は揺れて気になってしまう。イメージとしては、3時間超くらいのランニングのために小物(ジェル多めなど)...OMMTrailFireVest

  • SALOMON S/LAB Speed2

    SALOMONS/LABSpeed2(サロモンエスラボスピード2)。トレイルランニングのレース用のシューズである、レース出たことはないのだが。同社のセンスライドを使っていたところ、こちらはターマックにも向いている一方、底が柔らかく木の根や石を踏むと痛かった。底が固いシューズを求めていたのだが、その用途では大変良く、また高いノブのため驚異のグリップ力を持つ。おかげで、初心者でトレイルの走り方が下手くそな私はこのシューズに大変助けられた。トレランシューズとしては、トラッキングシューズに近い部類なのか、あんまり走るというフィーリングではなかったような気もする。アッパーが耐久性が高くも薄めの素材のためか、慣らしを経なくても足への馴染みが良かった。ただ、高いノブは痛みやすく、5回のトレランで取れてしまった部位も。確かにこ...SALOMONS/LABSpeed2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cycle Logさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cycle Logさん
ブログタイトル
Cycle Log
フォロー
Cycle Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用