chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
片手よつこのてくてく山歩き http://yotukotozan.blog.fc2.com/

群馬県を中心とした登山です。低山からチョット高い山まで植物観察。登山以外でも植物紹介しています。

片腕の障害者がどこまでチャレンジ出来るか!山野草探しが大好きなので見たい花があれば鎖、岩、梯子があっても行きます。花のない季節は冬の風物詩、霧氷・氷瀑など季節を感じられる山登りを楽しんでいます。

yotuko
フォロー
住所
昭和村
出身
昭和村
ブログ村参加

2016/02/08

arrow_drop_down
  • 玉原湿原散策(カキラン・タマガワホトトギス・コオニユリ)

    令和3年7月22日(木)祝日・海の日カキランキンコウカが終盤になりました。コバイケイソウが終わり、湿原の花は次々と変化していきます。ビビッドなコオニユリが青空に映えます。夏ですね~コバギボウシも咲きました^^早くもウメバチソウ!小さなモウセンゴケも咲いています。ミズチドリは終盤木道にはノリウツギピントが合わなかったイチヤクソウもう散っていたので、そんなに気合入れて撮影しない(^^;)一眼レフカメラで小...

  • クマツヅラ(熊葛) クマツヅラ科 クマツヅラ属

    令和3年7月22日(木)祝日・海の日群馬県では絶滅危惧種ⅠB生息地域は西毛中毛東毛で、北毛地区には分布しない事になっているが昨年、地元の北毛地区で見つけた。しかし、昨年見つけたのは9月17日、今回は様子を見に行っただけだったのですが、もう咲いていたのでどうやら花期は長いようです。全体が細長く、花は小さく、しかも風に揺られてなかなか撮影は困難まあそれでも以前のカメラよりは良く撮れたかな(;^ω^)...

  • ツチアケビ(土木通)ラン科/ツチアケビ属

    令和3年7月22日(木)祝日・海の日例年見ている地元の里山にて、知人から「咲いたよ」とお知らせが入ったので行ってみました。なんと!今年は12本もの株立ち!見事です\(^o^)/咲き始めのいい状態でした。こちらは1本...

  • カキラン(柿蘭) ラン科/カキラン属

    カキランの季節がやってきました!カキランと言えば湿原の植物ですが、今回は全く湿った場所ではなく笹原の中に自生していたのでちょっと驚きました。まあ、文句なしの美しい花です(*^_^*)立派な株立ちもありました。同じく、湿原にあるはずのミズチドリも日当たりのいい乾いた場所に咲いていて、これまたビックリ!元々は湿原だった場所なんでしょうね~長い年月を経て、段々と笹原になってしまったけれど笹にも負けず生き残った...

  • 夏本番!赤城山・鍋割山~荒山

    「ひさし岩」より地蔵岳~長七郎山の展望令和3年7月18日(日)晴れ梅雨が明けて、絶好の登山日和になりました\(^o^)/赤城山は割と多く歩いている山ですが、それでもまだ歩いた事のないコースが残っています。今回は赤城山を知り尽くし、赤城山のピークを44座も制覇している方に案内して頂きました。44座の話を教えて頂いた時の記事はこちら↓赤城山・小沼~前山~銚子のガラン~茶ノ木畑山メンバー 3人山行 9時間3分 (8:04~17...

  • 浅間山

    浅間山令和3年7月15日(木)晴れ/曇り/雨樹林帯を抜け、浅間山が見えてきた。槍ヶ鞘まで登って来た。浅間山に雲がかかっている。まだ蕾なのでコバイケイソウかバイケイソウか、どっちか分からないが咲いたら絵になるいい場所にあった。トーミの頭への切り立った岩肌登山道のない剣ヶ峰浅間山は秋の金色のカラマツの時期と、雪景色の冬にしか来た事がない。緑色の浅間山を初めて見てとても綺麗だと思った。青々とした草滑りもとても...

  • 浅間周辺花巡り(ニョホウチドリ・ムシトリスミレ・イワベンケイ・ミヤマミミナグサ・コフタバラン他)

    令和3年7月15日(木)曇り/雨ニョホウチドリ(女峰千鳥) ラン科 /ハクサンチドリ属ムシトリスミレ(虫取菫) タヌキモ科/ムシトリスミレ属もう終盤でしたが、咲き残りの僅かに残っていた花を見る事が出来ました。ユキワリソウ (雪割草) サクラソウ科 /サクラソウ属垂直の岩壁に沢山ありました。イワベンケイと一緒に咲いています。イワベンケイ(岩弁慶) ベンケイソウ科/イワベンケイ属ミヤマミミナグサ (深山耳菜草) ナデシ...

  • [鹿沢野草園・他]カラフトイバラ・キンバイソウ・ヤナギラン他

    令和3年7月15日(木)曇りカラフトイバラ(樺太茨)バラ科バラ属樺太などの北方に生育することからの名前がつき北海道では見られるが、本州では滅多に見る事は出来ない貴重種昨年は7月1日に訪れているが、今年は少し遅かったので大分終盤な感じになっていた。おまけに昨夜雨が降ったみたいで、濡れていて、良い状態の花は少なかった。それでもなんとか見られる写真が撮れた。まだ蕾も若干残っていた。全体これは白花のハマナスヤナ...

  • 弁天山~エビ山~高沢山~カモシカ平のノゾリキスゲは?アレ?

    野反湖令和3年7月11日(日)曇り集合4:00ー現地5:50 (片道1時間50分)山行 6時間50分 休憩 50分 合計 7時間40分距離 14.21km歩くペース 1.0~1.1(標準)富士見峠06:00ー06:22弁天山06:28ー06:33弁天峠06:37ー07:55エビ山08:07ー08:54高沢山08:58ー09:27カモシカ平ー10:24高沢山ー11:09エビ山ー11:58野反湖キャンプ場12:12ー12:44エビ沢出合12:47ー13:32富士見峠13:39登山者用駐車場野反峠休憩舎登山者用駐車場から野反峠休...

  • 雨の日はスズサイコ日和

    令和3年7月8日(木)雨スズサイコ (鈴柴胡) キョウチクトウ科 カモメヅル属花は夜間に開き、日が当たると閉じる性質がある天気の良い昼間に探す事は難しくまた、探したとしても開花の状態で出会える事は難しいその為、昼間に開花の良い状態を見る為には雨又は曇り空が望ましい。今日の天気は午前中は曇りで、昼頃から雨の予報まさにスズサイコ日和と言えよういくら雨とは言え、時期的に見頃はこれからでまだ咲き始めの頃なので蕾...

  • エゾタツナミソウ・ミゾホオズキ・ハナチダケサシ他

    令和3年7月8日(木) 雨(降ったり止んだり)エゾタツナミソウミゾホオズキハナチダケサシサワギクヨツバムグラミヤママタタビ良く見るのは葉が白いマタタビばかり、今日は葉がピンク色のミヤママタタビに出会えた。ヤブカンゾウこの時期、車を走らせていると道端に鮮やかなオレンジ色の花が良く目につくほとんどがヤブカンゾウだ、ノカンゾウがないかと車を停めてみるも、なかなかノカンゾウには出会えない。今日もヤブカンゾウ...

  • スッポンタケ・アミガサタケ

    スッポンタケ令和3年7月8日撮影ダイビングして逆さまになってパンツ脱げちゃった人みたい(笑)多分、下の写真が本来の姿だと思います。写真(上)は奇形かな(;^ω^)以前(令和元年7月7日)にスッポンタケを見た事があったので奇形のキノコがスッポンタケだと分かりましたがそうでなかったら何のキノコだか分からなかったと思います。スッポンタケ令和元年7月7日撮影アミガサタケ令和3年6月26日撮影残念ながら時期が遅かったようで...

  • ショウキラン/ラン科/ショウキラン属

    令和3年7月8日(木)雨の日でしたが撮影時は止んでいたショウキラン(鍾馗蘭)ラン科ショウキラン属の多年草。葉緑体を持たず菌類に寄生する腐生植物いい状態で咲いていました。全体横向き後ろからももう一つ、別の個体こちらも綺麗ですアップでショウキランは2年前から観察している隠れスポットだったのですがそんなに山奥に入る場所ではない為、観光客に見つかったのか分かりませんが数が激減(TT)周辺には紙コップが2個捨てた...

  • サガミランモドキ/ ラン科/シュンラン属

    令和3年7月8日(木)雨初見のサガミランモドキです。群馬県東部の標高200m足らずの場所に生息咲いていたのは、この1個体のみでした。とりあえず1個体しか咲いていないので、違う角度から撮ってみたりする。周辺には蕾の個体があった。上の写真と合わせて、蕾の個体は合計3個体イヌシデ、コナラなどの林床に自生するらしいが樹木には詳しくないので、周囲にその木があったのかどうかは分からない。...

  • 尼ヶ禿山~長沢三角点~玉原湿原・花散策

    トキソウ令和3年6月30日(水)霧雨メンバー Wさんと私の2人山行 4時間42分 休憩 42分 合計 5時間24分距離 9.41km歩くペース 0.9~1.0(標準)センターハウス08:44ー08:51ぶなの湧き水ー08:55玉原湿原入口ー09:03玉原湿原ー10:29尼ヶ禿山10:38ー11:19尼ヶ禿山登山口ー11:33玉原越11:38ー11:59長沢三角点ー13:13玉原湿原13:30ー13:38玉原湿原入口13:40ー13:52ぶなの湧き水14:01ー14:07センターハウス毎年、シーズン中は2~3回足...

  • ウチョウラン/ ラン科/ニョホウチドリ属

    令和3年6月26日(土)晴れ周辺にはまだ蕾の個体も数株ありました。ウチョウラン、まさに高嶺の花遠くから眺めるだけの花手の届かない場所に咲くのがほとんどです。そんな中、人知れず登山道を外れた山奥の岩場になんとか写真が撮れる場所に咲いていました。とは言え、足場が不安定なため、三脚はもちろん使えませんし以前のデジカメより大きな一眼レフカメラを安定させるのは結構大変(^^;)折角のウチョウランなのに少しピントが...

  • ツチアケビ/ ラン科/ツチアケビ属

    令和3年6月26日(土)晴れ例年、自宅近くの里山で見ていたツチアケビですが、今年は違う場所で見る事が出来ました。と言っても、今回の場所も自宅からそう遠くはありませんが^^最初に見た場所は金網に囲まれていました。(7本)5本計12本を鹿の食害から守るために柵が設けられていました。実は、この柵を設置した方に案内して頂いた次第です。近年、鹿がツチアケビの味を覚えたみたいでこのような対策をとらないと、全部食べられ...

  • オオルリソウ/ムラサキ科/オニルリソウ属

    令和3年6月26日(土)晴れオオルリソウの群生を見ました。あまりにも沢山あったので、誰かが植えたかのように見えましたが山奥の人が来ない場所、わざわざ人工的に植えたとは考えられません。(もう遅い時間でしたので、ちょっと暗いです)しかし、こんなに沢山あると、帰化植物ではないか?と考えてしまいましたが帰宅後に調べてみると在来種でした。花が咲いている状態を見たのは初めてです。最初にこの花を見た時には、「なんだ...

  • ツルガシワ/ ガガイモ科/カモメヅル属

    令和3年6月26日(土)晴れツルガシワ初めて見る花です。成長途中では、あまり蔓っぽくありません。このくらい伸びてくると、段々蔓っぽくなってきます。この辺りは、数が沢山あります。カモメヅル属という事なので、花はまさにカモメヅルですね綺麗な個体も十分見る事が出来ましたがやや終盤のようです。...

  • キヨスミウツボ/ハマウツボ科の寄生植物

    令和3年6月26日(土)晴れ初めて見る事が出来たキヨスミウツボです。とっても不思議な形状です。地面から出たばかりは鶉の卵くらいの大きさで、薄い膜に覆われています。開き過ぎると茶色くなってしまうので薄い膜から筒状の花が出たばかりが見頃のようです。見れば見る程面白い花です地面の下にまだまだ沢山隠れている為、踏んでしまいそうです。良~く見れば、雄しべや雌しべが見えました。ウリノキの花もう終わりで全部散ってい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yotukoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yotukoさん
ブログタイトル
片手よつこのてくてく山歩き
フォロー
片手よつこのてくてく山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用