chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年マンドク生活総括

    風の時代へと突入した令和三年、丑年。それにあやかる形でこのマンドク生活も、桑崎風神社への初詣から1年をスタート楽天モバイルから、RakutenUN-LIMITVIという新料金プランが登場したため、基本使用料0円サブ回線にRakutenHandを導入。2回線持ちになった事で、モバイルの利便性が格段に向上した。またスマホデビューから2年が経った6月には、それまで使っていたAQUOSR3を、スマホおかえしプログラムを利用して返却。新たに1型センサーカメラを搭載した、AQUOSR6へと機種変更を果たす。伊豆・三津シーパラダイスには今年もゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生し、これをきっかけにまた年パスを作成。7月にオープンした、みとしーラボへも行くも、結局この2回しか訪れておらず、まだ年パスの元は取れていない。他にも上半期に...2021年マンドク生活総括

  • 【しな水】デンキウナギの生き物トーク【動画】

    しながわ水族館の、珍しい魚たちエリアにいる、デンキウナギ。ここでは土日祝日限定で、いきものトークが開催されデンキウナギの解説から給餌の様子を見る事ができる。【しながわ水族館】デンキウナギのXmas【しな水いきものト~ク】今回はクリスマスの時期という事で、デンキウナギの発電を利用して光るクリスマスツリーも設置されていた。しな水目次テッポウウオのフィーディングタイム【しな水】デンキウナギの生き物トーク【動画】

  • 梅ヶ島七滝 赤水の滝

    静岡市葵区の山中。4つのエリアから成るオクシズの中で安倍奥エリアに点在している、7つの滝。通称、梅ヶ島七滝。その中でも最もアクセスし安い場所にあるのが、この赤水の滝だ。静岡の市街地より、梅ヶ島街道こと静岡県道29号梅ヶ島温泉昭和線を北上する事およそ1時間。道路脇に現れた赤水の滝の展望台。→地図←ここから正面に、安倍川の一角を流れる赤水の滝を眺められる。ただし、ここからだと少し距離があるので、もっと大きく見たければもう200mほど進んだ先にある、遊歩道の方の展望台へと行ってみよう。安倍川に流れ込む支流に掛かった草木沢橋を渡ると、遊歩道の入口へ到着。道路脇一帯を駐車場として利用できる他、道路の反対側にある大光山の登山口の方にも草木多目的広場という広い駐車場があり、簡易トイレも設置されていた。(冬期は閉鎖)遊歩道を歩...梅ヶ島七滝赤水の滝

  • 【遊亀公園附属動物園】アメリカビーバーあずきの日常【動画】

    甲府市遊亀公園附属動物園の、ビーバー舎で暮らすあずき。2021年11月15日に、北海道のおびひろ動物園よりオスのナツが来園し、現在は2頭で暮らしているとの事。【遊亀公園附属動物園】泳ぐアメリカビーバー【あずき】動画は、まだ1頭だけだった頃の、あずきの自由な姿。遊亀公園附属動物園のマレーバク動画【遊亀公園附属動物園】アメリカビーバーあずきの日常【動画】

  • 2022年1月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

    2022年1月より放送開始のアニメ、全47作品。◎は、個人的に注目している作品。●は、とりあえずチェックしておく作品。▲は、他作品と被っていたり時間帯が若干厳しい、あまり興味が無さそうな作品。×は、時間帯が厳しい、前のシリーズを観ていない等の理由から、まず観ない作品。◇は、放送延期していた作品。放送時間の後の()内は、以前その枠で放送していた作品。※tvk組とは東京キー局系列およびテレビ神奈川を視聴できる組(TOKYOMXは視聴不可)☆月曜10月放送開始▲ガル学。Ⅱ~LuckyStars~(おはスタ内)テレビ東京:07:05▲トライブナインBS11:23:00(やくならマグカップも二番窯)▲プリンセスコネクト!Re:DiveSeason2BS11:24:00(逆転世界ノ電池少女)▲佐々木と宮野BS日テレ:24:...2022年1月放送開始の新アニメまとめ(tvk組)

  • サンシャイン水族館 本館2F FILE:13 日本の清流

    さて長々と見て回ったサンシャイン水族館の本館も、いよいよ最後のエリアへ。4連の熱帯水槽を過ぎた先で待っていたのは、我々にとって身近な、日本の清流。計3つある水槽の内、まずは手前にある2つの小型水槽から。→館内MAP←最初の水槽で泳いでいたのは、イバラトミヨ。しながわ水族館や井の頭公園で見たムサシトミヨと同じく、淡水型のトミヨの仲間。後に改めて訪れると、この水槽はオショロコマという北海道に生息しているサケの仲間に変更されていた。もう1つの水槽には、ニッポンバラタナゴ。繁殖期のオスが薔薇色の婚姻色へと染まることから、その名が付けられた魚。メスは二枚貝の中に産卵するため、槽内にはドブガイも入れられている。さらに、ヤマトヌマエビや、タニシも、この水槽で一緒に暮らす仲間だ。そして本館最後の水槽へ。こちらは、人間が泳ぎ回れ...サンシャイン水族館本館2FFILE:13日本の清流

  • サンシャイン水族館 本館2F FILE:12 クマノミとイソギンチャクの海

    サンシャイン水族館2階の4連水槽。最後の水槽は、クマノミとイソギンチャクの海。この水槽は他の3つと異なり唯一、地域の名前をタイトルに冠していない水槽となる。まず水槽自体の大きさが異なり、縦幅が少し短く、よりワイドな寸法だ。また他の3槽のように側面は出ていないため、覗けるのは正面のみになる。この水槽では、アラビアハタゴイソギンチャク、センジュイソギンチャク、ハタゴイソギンチャクといったイソギンチャクの仲間から、ウミキノコやミズタマサンゴといったサンゴの仲間、インドケヤリなども飼育されていた。そんな水槽で泳いでいる魚は、すべてクマノミの仲間。中でも一番有名なのは、やはりカクレクマノミだろう。もちろん、ベーシックなクマノミもいる。カクレクマノミに比べると個体数は少ない。セバエアネモネフィッシュは、より黒色が多い印象か...サンシャイン水族館本館2FFILE:12クマノミとイソギンチャクの海

  • ネックストラップで取り回しを改善

    撮影機材にAQUOSR6を入手して、およそ半年。同じ1型センサーを搭載したコンデジでは撮影できない19mmという広角を撮影できるため重宝しているのだがより取り回しを良くするべく、ネックストラップを購入。今回購入したのは、ゴムバンドで端末を固定するBoneLanyardPhoneTie。以前、同様の腕に装着するタイプを購入したがあちらは構造上、カメラが使えなくなるという欠点があったため、けっきょく使っていない。対応端末は画面サイズが4~6.7インチ(箱だと6.5となっているが)との事で、6.6インチのAQUOSR6だとギリギリといったところか。しかし、カメラモジュールは端末の中央に配置されているためレンズはもちろん、ToFセンサーや、ライトも、ゴムバンドには干渉せずに装着できたため、撮影を行うのに問題は無さそうだ...ネックストラップで取り回しを改善

  • サンシャイン水族館 本館2F FILE:11 オーストラリアの海~グレートバリアリーフ~

    4連水槽。続いて中央左側に位置する、オーストラリアの海~グレートバリアリーフ~。この水槽は世界最大のサンゴ礁を再現したもので、色鮮やか魚に加え、サンゴも豊富だ。特にハナゴイをはじめとする、ナガハナダイの仲間は目立つ存在で、その色も多種多様。スミレナガハナダイは黄色いメスと、オスへと転換した赤オレンジ色の個体。ハギの仲間からも、ミヤコテングハギと、比較的に知名度の高いナンヨウハギ。さらにキイロハギに、縞模様のヒレナガハギと、こちらも個性的な面々ばかり。独特な体の形をしている、クギベラ。オスへ転換して青色に変わった個体も槽内に確認。オレンジ色と白色の縞模様は、シチセンベラ。鋭い歯をもち、顔は結構いかつい。チョウチョウウオの仲間からは、セグロチョウチョウウオや、1階のサンシャインラグーンでも泳いでいたチョウハンが登場...サンシャイン水族館本館2FFILE:11オーストラリアの海~グレートバリアリーフ~

  • モイ!今年も当たった、ツイキャスカレンダー!

    昨年に続いて、今年もツイキャスカレンダーが当選!前回と同様に、今回も3万名にプレゼントとの事だがツイキャスの利用者数に対して応募者数は少ないのかけっこう当たりやすいプレゼントなのだろうか?そんなこんなで今年も残す所、あと1ヶ月を切った。そろそろまた1年の振り返りと、1月放送開始の2022年冬アニメのまとめを作らなければ・・・モイ!今年も当たった、ツイキャスカレンダー!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世捨猫のマンドク生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
世捨猫のマンドク生活さん
ブログタイトル
世捨猫のマンドク生活
フォロー
世捨猫のマンドク生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用