chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴れ時々走れ https://harehashire.hatenablog.jp/

マラソン、トライアスロン、人生について。 南の島から北の大地まで、時々アフリカ。

ランニング歴15年 フルマラソン PB 2時間48分 ハーフマラソンPB 1時間19分 トライアスロン歴10年 オリンピックディスタンス PB 2時間6分

晴れ時々走れ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • ランのコツ②ソッキンを使う

    「不安定」な走りによって、楽しく気持ち良く走るために具体的にどうすれば良いかについて書いてみます。 前回のエントリはこちら。 harehashire.hatenablog.jp 「不安定」な走りで、私がかなり意識的に使っている部分は、腰骨の上、肋骨の下にある脇腹です。年を重ねてくると、なかなかやせてくれない、あの部分です。側筋(ソッキン)とも呼ばれますが、正式名称は腹斜筋です。 腹斜筋を上手に使うためには、肋骨を上げて、みぞおちを引っ込ませて、脇腹にスペースを広げます。チーターとか肉食動物が走っているときに、脇腹がひっこんでいるような感じです。この空間を利用して、腹斜筋に遊んでもらいます。 結…

  • ランのコツ①不安定こそ推進力

    ちょっと前になりますが、走り方について「ああ、そうか!」と開眼したことがあります。結論から言うと「不安定なフォーム」こそが推進力を生むということです。 ランナーのみなさんは身体の軸がブレずに「安定」したフォームを求めていると思います。必要以上に蹴らず、無駄のないストライドでピッチを刻んでいくフォームです。最小限のエネルギーで着実にラップを重ねていく。途中で潰れることを防ぐことが何より大事な市民マラソンでは定石だと思います。 でも、あるとき、荒削りだけれど伸びやかに走っている若者を見て、惹かれるものを感じたんです。前へ前へと推進力があり、とても「動物的」なんです。 一方で、自分をはじめ熟練市民ラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、晴れ時々走れさんをフォローしませんか?

ハンドル名
晴れ時々走れさん
ブログタイトル
晴れ時々走れ
フォロー
晴れ時々走れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用