やっと、表層水温が、15度を超えてきました。ゴールデンウィークにも一般では、突入したらしい!!2月のシーバス以来、3月、四月と3か月は、いつもながら厳しいです。なんも、釣れません!!水温15度を目安に、一応、海の様子をうかがおうと思いまして・・・・最近買
やっと、表層水温が、15度を超えてきました。ゴールデンウィークにも一般では、突入したらしい!!2月のシーバス以来、3月、四月と3か月は、いつもながら厳しいです。なんも、釣れません!!水温15度を目安に、一応、海の様子をうかがおうと思いまして・・・・最近買
この前、中古で買った、ダイワの月下美人、メバルモデル、83M-Tですが、リアグリップがどうも気に食わないので、・・・・・延長することにした!!前に、手持ちの、アピア レガシーSC 75MHTも、長くしたので、同じように長くしょうと思う。ジャストエースのこのグリップを
来たる春の準備です。ダイワ 月下美人(メバルモデル) 83M-T を、中古ですが購入しました。ガシリング用です。リールは、11バイオマスター 2500S か、21 アルテグラ 2500SHGで使う予定。ティップは、チューブラーモデル。ダイワのロッドを使ってみたかったのと、プラス 8.
何となく釣れていた、シーバス。終了しました!!・・・・・非常に、・・・残念!!せっかく、ライディングネット、新調したのに・・・・2年ほど前に、ポールは、ダイワ ライディングポールⅡ 60に交換したのですが、ネットは、そのままでした。あんまり、大物釣る機会も
シーバス用ルアーで、投げてるのは、ほとんど、バイブレーション。キャストが下手くそでも、・・・そこそこ投げられる。最近、ダイソーメタルバイブいがいに、メガバスの鬼丸30gという、まともなルアーを購入しましたが、またもや、メタルバイブを購入してしまった。今回も、
今日1日くらいは、風も強く、寒いかな?大寒波!!通常なら、絶対釣りにはいかない!!でも、・・・釣れてるみたい・・・・嫌だけど、釣りに行ってみる。ベイトは、コノシロ、イワシ・・・・・・・・・はっきりしたところは・・・・わからん!!強風下なので、とにかく、バイ
正月前くらいから、コノシロ入ってるみたいでしたが、釣ることができなかった。やはり、地元では、ダイワ、セットアッパー145S-DR 強い。でも、少々重すぎて、・・・投げれない!!し、持ってない!!使ってるロッドは、 リールは問題ないですがね!バリスティックLT300
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ところで、PEラインとリーダー組むのに、皆さんは、どうしてるんでしょう?これは、第一精工ノットアシスト2.0ですけど、使ってる方、多いのでしょうかね?わたしの場合は、これ一本です!電動針結び器のよ
前回根魚釣りに行って、1か月ほど、天候が悪かった為、やっと今日、久しぶりの釣行です。最近買った、アピアのブルートHR ロングエクスプレスII 90M を使ってみたいので、 テキサスリグもリグれるように、用意した!ワームも用意したものを持っていき、エコギア バグアン
いつも、3g~5gあたりのジグヘッドで、カサゴ、キジハタ釣ってますが、ライトワインドで、使っているロッドは、初期の、レガシーSC。その後、2017年にモデルチェンジされました。その中で一番パワーのあるモデルは、で、最近、出たモデルで、一番のパワーモデルは
生産終了品で安く買えた、アピア Brute`HR LONG EXPRESSⅡ 90Mまだ、ジグヘッドのダートでしか釣りをしてないので、根魚釣りの定番のテキサスリグで、キジハタ、カサゴを釣ってみようと思う。普段、ライトワインドばかりで、・・・・あんまり、テキサスリグっていうのを、や
今週の地元釣果情報では、★アジ・サバ サビキで、10~20匹。★キス 投げ釣りで、10~30匹。★グレ フカセ釣りで、5~6匹。★カワハギ カワハギ仕掛けで、3~10匹。★ハマチ・サゴシ アジの泳がせ、ルアーで、0~1匹。ルアーで釣る人は、ハマチ、サゴシ狙いです!でも、ポ
最近、・・・ではないかもしれないが、ワームも高くなったもんだ!・・・・と思いませんか?今日は、ダイワ 月下美人 ビームスティック 5袋 購入!!たしか・・・この前もネットで買ったけど・・・表示価格の2割引き!!カラーは・・・銀河。さすがにこのカラーは知ら
地元では、今の時期、青物優先です。サワラ、ブリ!!・・・なので、根魚は多少釣れようが、ポイントに入る場所がないのが現状です。場所が取れたからと言って・・・青物が釣れるとは限りません!青物が回っていないときは、 根魚狙い。アピア Brute'HR LONG EXPRESSⅡ 90M
ちょっと前から、手持ちの、モールドに手を加えて製作していた、ジグヘッドが完成。型入れして、何個か作ってみました。サンプルに6個ほど・・・ついでに根魚用、3g#4フックを20個ほど・・・在庫で。で、型から出たものは、こうなります。重さは、15.5gになりました
前回のジグヘッドの製作準備は完了!・・・・で、まだ、型入れできてないので、テストも…まだ!で、ライトゲーム用で、いつも使っているワームが、ネットで安く出ていたので、購入しました。在庫です!!いつもの、ダイワ 月下美人 ビームスティック 2.2インチ。今回も、
通常、ワインド、ダートさせるのに、このジグヘッドを使ってますが、魚種によって上向き1本針だと不都合な魚がいる。例えば、太刀魚だとかサワラ、サゴシ系統。歯の鋭い・・・嚙みつき系のやつ!!で、で、ヘッドの下に、トリプルフック付を使ったりするけど、それでもフッ
いつも使っている、ジグヘッドの、7g 10g 12g 15gを、久しぶりに作ってみた。時々、作るガシリング用の3gあたりの軽めのジグヘッドではなく、今回は、重ためのもの。3インチくらいのワームを付けるジグヘッドです。スイミング&ダート用ジグヘッドです。左
前に書いたような気がしますが、ゴメクサスから、シマノ用1000番~4000番対応の、チタン製ラインローラーが出てたんですが、今回は、シマノのSWリール対応の、チタン製ラインローラーが出ました。また、ダイワの23レガリス対応の、チタン製ラインローラーも発売。どっち
最近買った、アピアのロッド、ブルートHR90M ですが、全く使ってないわけではなく、一応、7gのジグヘッドから1オンスのメタルジグまで、投げてはみた。一応、30センチくらいのアコウとエソは釣れたが、まだ、なんとなく魚の引きはわからん!とうとう、持ち竿2本ともア
夕マズメ。風がなかったので、1時間ほどですが、根魚釣りに・・・日没は、7時前。ロッドは、30分ほど、何もアタリはなかったのですが、暗くなりかけて、1匹目。30センチくらいの、キジハタです。最近、ホンダワラが結構生えてるので、予想どうり、潜られて上がってきま
最近、知り合いから、手に入れてしまった、21アルテグラ 2500SHその前に、十何年ぶりに買った、新品のダイワ製リール、19 バリスティック LT3000何年も使ってる、11 バイオマスター 2500S。もう、今のところは、ロッドにもリールにも、不自由してませんが、個人的に魅力的
各メーカーの、ロッドにしろリールにしろ、軽量化は、著しい!!で、釣りをしている時、ぶら下げている、フィッシングバッグが重いのは辛い!!根魚用のMayフィッシングバッグ。どこのメーカーかと、聞かれると・・・・・・困ります。これが、・・また、肩にくるんです。中身
前回、土肥富の細軸の、Jig Hook 41というのを購入して、2.5gのジグヘッドを2種類つくりましたが、・・・以下、前回製作2種、こちらは、廃盤にしてたものも、復活させてみたジグヘッドですが・・・・ ・・・・・やっぱり、使ってみたが・・・没じゃ~・・・と。いう事で
今年の、2月くらいに、ダイワ 19バリスティック LT3000 を買ったとき、初めて、リールスタンドやらを買って付けました。今回も、21 アルテグラに付けようと思いまして、注文しましたが、1日ほどで、到着しました。ゴメクサス リールスタンド 48mm キャップ固定タイプ R4カ
最近買った、中古のブルーカレント78MⅡに、21 アルテグラ 2500SHGを付けて、ゴールデンウイーク後半の根魚を狙う。天気のいい日が続いたので、朝早めと夕方日没前の釣果。 ダイソー。セリア ワームも活躍してます!これ以外にも、まだ釣れたのですが、画像は、これくらいで
21 アルテグラ 2500SHG を手に入れました。またもや・・・中古です。特に、新たにリールが必要ではなかのですが、知り合いが、ダイワのエアリティが欲しいらしく、アルテグラはどうでもいいらしいので、安く譲り受けた!これで、シマノが、2台にになった。11 バイオマスター
いつもの、土肥富でジグフックを購入しました。今までは、No.5350 Jig Hook 150 の 6号と4号を購入してましたが、今回は、ちょっと細軸の、Jig Hook 41というのにかえてみました。4号100本、6号200本。送料無料にしたかったので、300本購入。特に現在、ジグヘッド
現在、現役中の11 バイオマスターのラインローラーは、10 ステラのパーツを流用して、Wベアリングにしてます。最近のシマノの、ストラディック以上の機種になると、ラインローラーとベアリングが一体構造になっていて、部品の交換が一体でないとできないようになっている。
BlueCurrent 78/MⅡ ブルーカレント78/MⅡモンスター狙いに特化したハイバランス・パワーモデル。尺アジ・尺メバル狙いのモンスターハンターに贈る、究極のパワーロッドです。繊細さと剛力さの相反する性能を突き詰めて生まれた、異端のライトロッドと言えるでしょう。し
使ってます!!11 バイオマスター 2500sにPE0.6号で・・・・夜やら昼やら、夜の岸壁では・・・ 珍しく・・・アジ・・・だったり、鯛小だったり、小型アコウだったり、ガッシー・・・だったり。明るいうちのテトラから・・・は、ポツポツ魚はつれてますが、なんか・・・・・
買ったブルーカレントには、ロッドベルトが付いてなかったので、ロッドベルトを買わねばと思ってたところ、ネットで優れモノのロッドベルトがセリアにあると知り、ロッドベルトを買いにセリアへ・・・セリアのロッドベルトは3種類ほどありましたが、厚み5ミリの幅広タイプ
中古で買った、ブルーカレント 78MⅡで、根魚を釣ってみました。いつもの3,5gあたりのジグヘッドを使った、ボトムのワインドです。まだ、いまいち根魚も釣りずらい状況ですが、夜と日中で何匹か釣ることができました。2019年生産中止の型遅れロッドなので、インプレとは
そろそろ、今まで使った事のないライトゲーム用ロッドを、何か・・・使ってみたい!!ロッドを変えたからと言って、現状は大して変わらないですが・・・人間って、同じものを使ってると、すぐに飽きちゃうんですよね。で、8f越えの長さのロッドはないかと前々から思ってた
メバリング、アジング、ガシリング・・・・ライトゲーム用のいわゆるワンタッチ スナップといいましょうか・・・ワンアクション クイックスナップというやつを買ってみました。 ワンタッチでジグヘッドやらルアーが交換できるやつです!今までは、ジグヘッドはライン直結で
イワシ付きシーバスの動向が、いまいちわからないし、釣れないので、ガシリングの準備もしとかないと思い、少々安かった、根魚用ワームを、まとめ買いしました。今年は、セリアワームとダイソーワーム主力で行こうと思ったのですが・・・・定番!! ダイワ ビームスティッ
今日のシーバス。何とか1匹のみです。 前回と同じジグヘッドとワームで・・・ワームは・・・バクリーフィッシュ86・・・・・・・・ではなくて、パクリーフィッシュ86のダートで釣れました。今年に入って釣ったシーバスは、すべて、ワームでばかりです。確かにハードルアーの
今の時期、季節風で、風が強い日が多いです。そのため、釣魚は、日中のシーバスくらいしかないですが、行けば釣れるっていうわけにはいきません。ベイトのイワシがうまく入っていれば、簡単に釣れる可能性は多いのですが・・・今日は、釣れそうになかったですが、なんとか1
前々から購入しないといけないと、思っていたものを購入しました。ゴメクサス リールスタンドもう袋から出したので、入ってません!最近買った、19バリスティックに装着。ちょっと、付けるのが遅かったので、もうキズが入ってしまいました!シマノの11バイオマスターのも、購
最近になって、サビキでイワシが少々釣れていると聞いたので、下見に行ってみました。今年、初めてのシーバスが釣れた!それも、一投目から・・・タックルは、ロッド・Gクラフト MJS-872-PEリール・19 バリスティック LT3000最近買った、このバリスティックで、シーバス釣っ