毎年恒例のさくらんぼが米国の友人から届きました有り難いことで嬉しいです早速食べましたが美味いです今日は定期健診の日でしたが主治医が学会出張で不在代診だったのですが少し甲状腺の値が悪く薬の追加ですまあ体重は何とか維持なのでまあそれだけで由としています今日はマイナンバーカードの更新意外と簡単に済みましたそして参議院選挙の期日前投票多くをこなしたので疲労困憊ですさくらんぼ
毎年恒例のさくらんぼが米国の友人から届きました有り難いことで嬉しいです早速食べましたが美味いです今日は定期健診の日でしたが主治医が学会出張で不在代診だったのですが少し甲状腺の値が悪く薬の追加ですまあ体重は何とか維持なのでまあそれだけで由としています今日はマイナンバーカードの更新意外と簡単に済みましたそして参議院選挙の期日前投票多くをこなしたので疲労困憊ですさくらんぼ
昨日の16時頃に買い物に出る妻に伴ってスーパーでした普通は荷物持ちなんでしょうがその荷物さえ持てない情けない冷房の効いた室内をカートで歩くだけこれもリハビリのつもりです外は暑くって歩けないですからね空を見ると物凄く大きな積乱雲です異常なくらいに発達をしていましたのでこれは大雨になりそうと予感でした案の状夕方に夕立がありました夕立って普通は数十分以上は降り長ければ1時間は降ると思うのですが何と数分で降りやみました焼け石に水とはまさにこのことです空は青空に変わりましてアスファルト面は乾いていますなんてこった涼しく等なりません今月に入って猛烈に暑い性か体調がよくなく食欲もわきません何とか頑張って食べていますが流動物にバナナ、トマト、リンゴなどは何とか食べられますが後は嫌々口に運びます今日もこの後も暑そうですね困...夕立
三朝温泉から7㎞程の所に三徳山三佛寺投入堂があります前から一度行きたいと思っていましたが300段の階段はとても無理ですしそこからさらに登山道があるようです聞きましたら双眼鏡があって駐車場から見えるとのことでそこから双眼鏡で確認してカメラで何とか写してきました情けないですが下から何とか拝観です瀬戸大橋を渡るのも久しぶりです息子に運転してもらっていますので初めて助手席からの風景です瀬戸大橋を撮りたかったので目的は達しましたが上手くは撮れないですねそれにしても毎日が暑すぎます毎日寝転がってばかり困ったことです三徳山三佛寺投入堂
今回の旅の目的は温泉湯治ですが世界でも有数のラドン含有量の三朝ですここにはラドン熱気浴というのがあります高濃度のラドン含む温泉水をミスト状にしてあり40分程横になって吸気を繰り返します温度33度、湿度99%の部屋の中です周辺の人もあまりよく見えない状態です勿論大浴場も露天風呂もありますよ良い体験が出来て目的は達しました意外と多くの人が来ていましたので気候の良い時に連泊で来たいなと思うのですがさてさてどうなります事やらですラドンラジュームつながりで三朝にはキューリー夫人の銅像が建ちキューリー広場も出来てイベントもあるようですたまたまですが7月4日は命日だそうですラドン熱気浴キューリー夫人像
三朝温泉の街中の風景です有名な河原の露天風呂昼間に入るのは勇気がいります三朝小唄のモニュメント文化財にもなってる大旅館昔ながらの温泉街も残っています三朝神社にも参拝してきました毎日が暑すぎて何処にも出られません三朝温泉街
6月29日三朝温泉に湯治に行きました友人が鳥取県立美術館が良いですよとのこと意外と近いことと当日は無料開放とのこととにかくも行って見ようと行きましたがこの日はかなり暑かったですね日曜とあって子供や学生も多かったです隣になしっこ館がありまして二十世紀梨を中心とした展示があります梨の木の大木がありましたが凄いですねえ物凄い車と人だったので何事かと思えば有名なアナの講演会がありましたよ暑いのでやっぱりソフトクリームですが情けないことにこの量を持て余します鳥取県立美術館となしっこ館
今日は自衛隊定期演奏会に行きました友人からチケットを頂いたので高松駅近くまで行ってきました今日はかなり暑かったですが素晴らしい演奏を聞けて良かったですホール内は満席で立ってる人もいましたこのようにたくさんの人とはびっくりです友人には感謝感謝です自衛隊定期演奏会
大先輩から枇杷をいただきましたこの方は野菜菜園に最近は果物迄色々と研究熱心で素晴らしいものをそして美味しいものを作っていますそこが凄いと感心します免許証を返納して電動自転車にしたとかなりの距離を自転車で持ってきてくれました連絡を受け野菜など妻が貰いに行っていましたこの暑さなので何とも申し訳ない次第ですしかも写真の何倍もの個数でした早速いただきましたが美味いです枇杷
6月4日には夜の遠出娘婿の運転で娘とともに蛍狩りです後輩の家まで蛍を見に行きました大きな蛍が乱舞していて最高でしたが写真を撮るのは難しいですねえ捕まえてもらって撮りました勿論放してあげましたよ6月7日には高校の同窓会に行ってきました息子に車に乗せてもらい高知でした長年お世話になった人に最後のご挨拶です幸い会いたい人に会えてよかったです僕らのいた学級は定員割れをしていました時代も変わり少子化もあるでしょうが残念ですそして元の会社の後輩の役員はもう知らない人ですし今回の参加者も凄く少なくなっていましたかっては最大勢力を誇っていましたので僕も当て職で長年役員を務めてきました今回は理事も辞退し皆さんにご挨拶でした今後は元の会社への採用ももうないかと思われます時代の流れとは言え寂しいものですね蛍
5月30日は定期検診日でした血液検査など普段どうりですこの日は6週に一度の点滴でした体重も51kg位で過ごせています副作用も依然同様なんですがあまり意識しない位で過ごしています周辺の田は麦が黄色くなったままでしたが昨31日に全ての田が刈り取られました田植えの準備はまだこれからのようですサツキの花がやっときれいになってきました今年は何もかも遅いようです麦刈りが終わりました
5月9日は定期健診でした特に異常はありません前回は主治医が出張で不在この日にCTの所見を聞きました肺の影が少し多いかもです当初よりは少ないままなので次回まで様子を見ようとのことですまあジタバタしても仕方ないです体重が50kg位に増えていますのでまあ大丈夫だろうと思っています10日は昔の友のゴルフの会でしたが夜の懇親会に参加しました若い人たちとの会話が楽しいですこの会では銘酒を飲む会でもあり久しぶりに美味しいお酒を飲みました11日は母の日の家族食事会ですこの日も銘酒飲み比べをいただき2日ともに1合以上飲んでしまいました何故か酒が絶好調なんですがこのあとちょっと自制しましょう周辺のツツジの咲き具合が余りよくないいいとこ撮りで載せておきます近況報告
連休はいいお天気が続きました鯉のぼりも楽しそうに泳いでいます何時も満員の公園なんですが何と殆ど人がいないですよ家族でお出かけなんでしょうね体調の事なんですが特に悪くはなってないのでそれで良い方だと思っていますよ高く登るや鯉のぼり
聞け万国の労働者轟わたるメーデーの示威者に起る足どりと未来をつぐる鬨の声♪今日はメーデーすよね労働者の祭典ですが昨今はメーデーを知らない人も多い戦後は総評を中心として時々ストライキを打って凄い活躍でしたが今は静かですその中心は官公庁であり国労・動労・自治労・日教組などまだまだたくさんですが浮かんできます色々な組織が民営化と共に労働組合も組織が弱くなってきましたまあ戦後すぐの時期には給料が安く皆が食うのに困っていましたので大衆には大いに支持されました高度成長の波に乗って豊かになり食うことには困らなくなりましたので労働組合の意義が薄れてきたかと思います連合のメーデーはもう終わっています連休の真ん中では参加者も少ないようです時代と共に色々なことに変化がありますこのような歌を知ってる人もいないことでしょう写真はツ...聞け万国の労働者メーデー歌
散歩道で気が付きましたもう麦の穂が出てきました先日迄寒かったのであっという間に麦の穂ですよ18日は定期検診日血液検査とCT検査ですがあまり変化は無いようです抗がん剤を調節していますが当面これで行こうと思っていますこの日は免疫療法の点滴もしました麦の穂
12日13日と高知に行ってきました学友同窓会の総会講演会懇親会でした久しぶりに多くの友人と会い楽しい時間を過ごすことが出来ましたただ高知の別の友人が亡くなっていたようで今回そのことを知りましたので13日は雨も降ってはいましたが頑張ってお線香をあげに行ってきましたお家が三階建てで三階まではきつかったですねお土産などを買うためにとさの里に寄りました娘からの依頼で生食用の鰹と土佐巻きといい巻き寿司ですがニンニク入りのたたきが入っていますそれとニンニクヌタを買いましたそしてこのニロギを見つけました何とこれで150円は安いですし旨いですよ最近はあまり見かけないように思います実はお線香を上げにいった友人の奥様から土佐のしぼりたて生酒松翁をいただきました何か逆に申し訳ない気持ちですがこのニロギを焼きポン酢がけで食すとこ...ニロギ
周辺の公園などの桜満開が続いています散歩の道の桜たちです長く咲いていて嬉しい明日からは雨風の予報これで見納めかもです体調もまずまずです桜満開
陽光桜はソメイヨシノより少し早く咲きます暖かい処でも寒い処でもきれいに咲くようそして病気にも強い桜で愛媛で出来ました教師であった高岡さんは戦死した教え子の鎮魂をこめ世界平和を願っていますこの桜が出来てあっという間に40年が過ぎ日本各地で見られるようになりましたいえいえ今では世界各地で植えられています3月27日には花見の会があり参加しました昨年は参加できなかったですが今年は頑張って行ってきました高松の開花は26日でしたので栗林公園の桜は少しだけの花でした食事会には参加しましてごはん以外は全て食べました散策やお茶会は歩けない座れないので不参加です抹茶も大好きなのでちょっと残念です28日は日赤の定期健診でした血液検査は何時もと変わらずです抗がん剤の副作用を極力回避したく抗がん剤を休む回数を調整していますがおかげ...陽光桜
引田の河津桜が満開だろうということで20日に家族で見に行きましたが5分咲きまだまだこれからの状態でした写真はいいとこ撮りですよ新聞によると2週間以上遅れてるようで今日あたりは満開のようですそれでも多くの人で賑わっていますここに冷凍の寿司の自動販売機があり焼鯖とオリーブ牛の両方を試しに買ってみましたが美味いですそこから津田の松原に行ってきましたもう何十年ぶりでしょうか周辺が随分変わった気がしますここに全国の松原の松がありました何所も行ったことのある場所で懐かしいです津田では生シラスお買い求めましたと言ってもこれも冷凍になっていますこれもまた美味かったですねえ引田の河津桜・津田の松原
19日の朝目覚めると雪が降って銀世界でした朝食をとって部屋に帰るとかなりの積雪ですこれにはびっくりしましたですよ9時50分に宿を出発して加賀温泉駅へ時間があるので生もののお土産を買い12時24分新幹線つるぎ21号に乗りました13時14分サンダーバードで大阪へところが湖西線が強風で普通になり米原経由に変更になりましたので大阪に着いたのは30分近く遅れました変わった大阪駅を見学予定が高速バスの時間のこともありそのままバスへ家には19時過ぎに着いていました僕にとっての大冒険の旅何とか成功ですこれもみな妻のサポートのおかげ感謝です今回の旅は山中温泉の思い出の他に実は格別に安い値段も理由のひとつです土産の写真を載せておきます獅子の里の大吟醸が美味かったです昔の癖が出て土産は酒のアテが多いなあ!最後は大雪の湯治旅4
3日目の18日は朝から快晴でした昨日同様にゆっくりと朝の出発でこの日は片山津温泉に行きました遠く白山と連峰がきれいに見えました最近は何処の温泉も同じですが昔ながらの温泉町の風情はなく大きなホテルが立ち並んでいますね温泉排湯所、広場の足湯、浮御堂芸妓検番「花舘」などを載せておきます連日海鮮など和食ばかりが続きます少しパン食など食べたい気分でしたので駅構内にあるピザ屋さんで昼食でした街に出るのは最後なので土産を買います鞄に積めて整理をしておきたいからですそこからまた山中温泉に行きました昨日時間がなく見なかった芭蕉の舘です奥の細道の最後の方で山中温泉に立ち寄りここで何日か過ごし曾良と別れた場所ですこの舘は元は大きな旅館であったのですが大火を免れ今は市が管理しています芭蕉の多くの資料も価値がありますがこの旅館その...片山津・芭蕉の舘湯治旅3
16日の日曜日も出発から一日小雨でした17日も朝から降ったり止んだりでたまには少し晴間の見える天気でした宿からは送迎バスが出ますのでゆっくりと9時50分発で加賀温泉駅へです雨がかなり降っていましたので加賀市美術館ゆっくりと良い時間を過ごしました駅前で海鮮丼と甘エビを分け合って昼食です少し晴間も出てきたので山中温泉へバスで移動菊の湯の周辺の散策でしたがその昔のことが何にも思い出せません50年以上も経つと大きく変貌しています菊の湯のあたりが山中節の発祥の地でその一節に「薬師山から湯坐屋をみれば獅子が髪結うて身をやつす」とあります山中温泉には獅子が出ると有名でしたここには獅子の里という造り酒屋がありその名も獅子の里純米大吟醸を求めましたよ足湯にも入ろうかと思いましたが雨が降って来て座る所が濡れていますしかも外は...山中温泉菊の湯・湯治旅2
今年は何でも出来ることをやろう行ける所には行っておこう抗がん剤にに負けてたまるかそう考えてまずは湯治の旅です家族には心配をかけましたが妻が何とかサポートをしてくれ感謝です3月16日8時20分高松ICバス停発大阪駅に11時46分の着です大阪駅12時42分発サンダーバード敦賀経由新幹線で加賀温泉駅に14時46分着日曜日であったのでイベントがあり駅の構内で獅子祭りがあり賑やかでしたそこから宿の迎えのバスで30分山中温泉の奥座敷の宿で3連泊です最後の夕食は豪華なのどくろか蟹でした朝食も毎日同じですが最後の朝のものですサンダーバードが懐かしいです新幹線も出来て時間的にも早くなりましたね50数年前に山中温泉に泊まりました急な用で新潟市に出張を命じられましたたしか寝台特急日本海に乗った記憶です四国の愛媛を朝出るのですが...大冒険湯治の旅
梅林を見にいった時の温室のお花ここに行けばいつもお花がたくさんですお花が見たくなるとここに行っています体調の方はまずまずが続いています園芸センターのお花
園芸センターの梅を見に行きました今年はかなり遅かったようです写真は9日に撮ったものですまだまだこれからしばらく見られそうです今年は桜と一緒に見られるかもですね梅林
珍しい一口こがねみかんを高知の友人が送ってきました全国的にも生産が少ないようですチラシに書かれてるように爽やかな味と香りが感じられますちょっと面白い味かと思います有り難いことで感謝です高松市に中四国一のアリーナが完成今後多くのイベントの予定だそうです何でも抽選で当たらないですよしかもスマホのアプリなんだそうで年寄りは使い方も解りません、トホホ久しぶりに周辺を見てきました屋島や海や連絡船か絵になります最近の体調ですが前回と同じです抗がん剤の副作用も同じで喉の痛み、声枯れ、口の渇き、左肩の痛み腰痛などで歩行も長くは出来ませんでも食欲があり体重46kgに回復それだけでもかなり良く感じていますよマンションの横に介護施設の建設が始まっています近いしここに入ることになるかな?一口こがねみかん
またまた変なタイトルですみません久しぶりに園芸センターに行きました梅の花が少しは咲いているだろうか蝋梅の花もまだ咲いているはずだでした何と有名な枝垂れの梅は無くなっています梅園の梅もまだまだこれからでがっかりです椿のお花もまだまだこれからでした幸い蝋梅の花はまだまだ見られる状態いい香りがたくさんで気持ちが良いのですがここまで登ってくるとかなりきつくなりました足が思うように動かなくなり狼狽なんです写真はいいとこ撮りですよ前回も書きましたように体調はいいです珍しく長く続いています食事は突然口に入らなかったりで長い間苦労をしていましたが正月以来お酒を少し飲んだりで食欲が少し増した気がしていますお酒とは別に医師の処方箋が必要でが高カロリーな栄養剤も飲んでいますこれが有効なような気もしています体重が39kg迄下がっ...椿咲く春なのに狼狽?
前回の象の足はむくみをとる薬でほぼ元の状態になっていますがあと少しが治らない感じなんです1月19日は妻の誕生日最近は特に世話になっているので感謝をこめ家族で誕生会を行いました娘と息子が鞄と靴のプレゼント僕からは薔薇の花と酒類です外食もたまにはと言うことでしたがその日に僕の調子が良いとも限らないので料理も取り寄せの物としました久しぶりに楽しく食事会です24日は日赤の検診日でした抜歯で抗がん剤を長く休んでいましたが癌の状態にはあまり影響はなかったようです従って月に4~5回の抗がん剤の休みを7~8回に伸ばすつもりです抗がん剤を休むと副作用が軽くなり楽ですこの癌は完治するものでもないので抗がん剤の副作用を軽くしたく思っています主治医は何処までは良いとは言えないので自己責任でやってみてくださいとのことですそのとうり...酒は百薬の長?
元旦は近くの神社に初詣ですお天気も良く多くの人でした抗がん剤を休んでいたこともあってお正月のご馳走も美味しいですしお酒も少し美味しく飲みました4日は外孫ですが彼女と一緒に帰省です家族で外食若いっていいですね11日には日帰りで高知に墓参りでした11月の家仕舞いの時雨で行けなかったので前日の積雪が気になっていましたが思い切って行ったら好天気で最高久しぶりに桂浜に寄ってきました太平洋冬とは思えない景色でした室戸岬まで見えていましたよお土産店などが整備されてきれいです元旦の日記にも書きましたが体重のこと足のむくみの事ですが体重が増えたのは水が溜まったようで足が象のようになっていました10日の検診予定を8日に替えてもらい血液検査などを受けましたむくみをとる薬を処方していただき今はかなり改善されています水で4kgほど...象の足
一休さんが詠んだ歌のようですね以前にも書いたような気がしますが今はまさに実感そのものです当地は暖かくいいお正月になっています腎臓細胞癌・肺・副腎・骨筋肉などに転移ステージ4宣言を受けて2度目のお正月16ヶ月めです手術も放射線治療も出来ず化学療法が頼りです幸い2022年度に許可された薬で何とか維持で最新の医療技術の進歩に命を長らえています妻や子供たちには何かと世話をかけていますがこの後も感謝の気持ちをもって接したく思いますクリスマスの抜歯でしたが先生の特別なご厚意で31日の朝9時に抜糸をしましたお正月休みのこともあるので6日まで抗がん剤を休むことになりましたこれで今回は半分以上休むことになります抗がん剤を休んでいることもあって副作用による痛さはかなり軽くなっています喉の痛み少しだけ舌のしびれも少しだけ食欲は...正月や冥土の旅の一里塚嬉しくもあり嬉しくもなし実感中
2024年も残り少なくなりました今年1年皆様方には多くのご声援ありがとうございます実はクリスマスの24日と25日入院しました歯が痛く抜歯することになりましたが抗がん剤のことが心配ですから長く休んでいます主治医も歯科医も薬剤師も悩み相談の結果です20日から年末31日の糸を抜くまで休みます勝手に元旦まで休もうかなとも思っていますもう長くお酒が飲めず味も忘れた状態ですお屠蘇を少し飲んでみたく思っています従って喉の痛みや渇きなどは少し和らぎ食事もかなりたくさん取れてはいます体重が回復すると良いのだがと期待です今日現在は42㎏以上に回復ですが突然の下痢などがあって難しいです今回は何とかもう少し回復したいと思っています何故か血圧が100を切ったままになりましたこれはこれで疲れやすく少し心配です今かかりつけ医と相談しつ...2024年最後のご報告
昨12月7日は高知に行ってきました放送大学高知学習センター30周年記念式典に招待があり参加です学習―センターに入ると所長に会いご丁寧なご挨拶など頂き嬉しいことでしたし理事長と学長の案内をされていたようなのにご紹介などもしていただき恐縮でしたその後は学友同窓会室で打ち合わせ中の役員の皆さまに顔見世とねぎらいの言葉をかけました式典の会場には一番に入りました前所長が早めに入ってこられました当方が同窓会長の時に一番お世話になった方です色々なお話が出来て嬉しい思い出です歴代3名の事務長とも会えましたそれぞれの方との思い出話に花が咲きますその他多くの友人とも話が出来少ない時間でしたが良い1日になりましたこの日のためにと体調を整えてきました2日程抗がん剤も休みましたしかし体調は急に変化するので難しいことですこの日はとて...30周年記念式典
訳の分からぬタイトルですみませんこじゃんと→たくさんだれる→疲れる土佐弁でないとどうもしっくりしないです疲れがピークに達していますとしておきましょうか11月20日に売却した家を引渡しその足で転出その日から高松の生活になりました自分で決めたことではありますが最後の2か月ほどは物凄く忙しい毎日で家族はあまり来れないので弟には随分と迷惑をかけましたどうしても自分でないと片付かないものもあり何とか頑張って片付けましたがかなり残りました契約で残ったものは処分をしてもらえることになっていますそれなりの高価なものも残してきましたのでお互いに納得し合った価格で折り合ってよかったです身体が自由に動かないどかしさも辛いことです長い高知での生活も終わりかと少し寂しい思いもあります7LDK倉庫3カ所の生活から使えるのは6畳一間の...こじゃんとだれきっちゅう
11月1日になりました日赤での血液検査と点滴でしたこの最近は歯の治療もしていまして血が止まらなくなって苦労しましたがそれも何とか止まって落ちついています抗がん剤の影響は波があるようです色々な所が悪くなっての繰り返しです今は口の渇きが酷くって昼間でもかなり苦しいですし喉がかなり痛くなっていますが何とか我慢のできる(少し苦しい)範疇です11月20日に実家を引き渡します片付けがなかなかに進まず大変です来週は高知に移動をします何とか頑張りたいと思います庭に咲いているシュウメイギクです近況報告
20日は肺癌が見つかって一周年でしたその後10月になってすい臓がんが解りました20日はたまたまCTの検査の日でした今回は前回のCT検査から抗がん剤を休まずかなり苦しい日を過ごしてきましたが期待に反してあまりいい効果はなかったですでも悪くは成っては無いことで良しとします体重が減るばかり今後は抗がん剤を休みつつ体重を増やすことに最大の努力をしますこの夏は物凄く暑かったですねそのことも影響してあまり歩けていませんそれも関係ありそうなので何とか歩かなくってはです高知の家の処分のことがあって忙しいですあと2か月こちらも頑張らなくってはですそんなこんなで毎日が忙しいのでブログも休みつつですコメント欄も休みますのでお許しください入道雲がいつまでも元気ですねえこの時期にこの暑さどうなってるのでしょう誕生日ですし頑張らなく...1周年頑張ります
家の片付けや手続き関係も多く毎日がもの凄く忙しいです気がつけばもう一か月も更新できていません皆さまにもご心配をいただいているようでまことに申し訳なく思います最近の体調などについて書いておきます8月は9日に診察日で点滴の日でしたあまり変化は無いようでそのままですが相変わらず食事の問題はあります心臓のバイパスをして27年が過ぎました長く循環器科の診察を受けていなかったので心電図等心臓の検査を受けましたが異常はないと言うことで薬を少しまとめて少なくです8月30日も診察日でしたが台風が接近で急遽28日に変更してもらい薬を確保しました痛い処は相変らず痛いが我慢できる範疇口や喉が渇き夜は口が開かないほどになる最近は昼間でも渇きを感じている従って水分を含むものしか口に入らない元々長く食欲がなく無理やり食べてはいますが便...更新が遅れてすみません
娘夫婦と孫二人が高知に帰ってきました高知の家も見納めです庭の芝生で遊んだ事を思い出したことでしょう爺は体調が悪く帰るのを断念です高知大学の演舞場でのよさこいと帯屋町商店街のよさこいも楽しんだようですその昔は家族で追手筋のメイン会場で数年間踊って元気な姿が思い出します孫にとっては子供ん頃のいい思い出ですもうよさこい祭りにも行くことはないかもです夜は我が家で夕食会でした爺が出られないので家になりました皆には申し訳ないことですが色々な話が出来て嬉しい一日です孫はそれぞれ忙しいようです明日の朝には京都とと東京に帰りますよさこいの夏
荒れ放題の庭ですが今年も妖艶な檜扇咲きましたこの後種子はぬばたまになりますぬばたまは黒や夜の枕詞万葉集他多くの和歌に読まれています檜扇は宮中で使われた扇です大河ドラマの紫の君にも出てきますあの時代にも咲いていたと思うと歴史を感じてしまいますお花を何とかしたくってもマンションなのでどうしようもないです庭の色々なお花も見納めです何とか残せないかと香川の友人に相談農家なので幾らでも植えてあげますとのこと嬉しいことなので何種類かは持って行きたいです檜扇
8月になりました今年は特別に暑そうですねえ昨日のタイトル真面目に英訳してくださった方まことに申し訳ありませんでしたyoumytothinksotodayofhotfish「ゆうまいと思えど今日の暑さかな」7月19日は定期検診日でした癌の方は相も変らぬ状態です喉やその他痛い処は痛いと言っても我慢が出来る範疇です相変わらず食欲はありませんでも頑張って食べてはいますが薬の副作用のようですが便が固まったり下痢したりで体重が減るばかりが困ったことです今の課題は何とか体重を増やすことですがこの暑さで運動も出来ず大変ですまた19日には久しぶりに循環器科も受診です長く見てもらっていなかったので薬などもう飲まなくってもと相談しています色々検査をし次回8月9日に結論です7月20日には高知に行ってきました高知の家が処分できそう...秋海棠西瓜の色に咲きにけりー芭蕉
you my to think so today of hot fish
毎日暑い日が続きますね皆さんお元気の様子素晴らしいです僕などは体力がないものですから外に出ようものならめまいがして倒れそうですこれはいけないと今は引き籠り状態ですよ中学生の頃だったでしょうかタイトルのような変な英語?が流行りましたもう70年近くも前のことを思い出しましたよその頃よりははるかに暑いですがねえ7月13・14・15日は家族で高知行き多くのものを片付けました思い出いっぱいですが思い切って廃棄です庭には風蘭が咲いていましたいい香りがしますが何時まで見られるでしょうかyoumytothinksotodayofhotfish
アメリカには2度行ったことがある一度目は1979年だから45年前になる二度目に行った時からも35年になる西海岸には昔から日本人が多かったが一度目の東海岸には日本人はあまりいなかった二度目に行った時には日本人で溢れて国連の周辺で修学旅行生まで見かけた10年間で随分と変わったように思ういずれも最初の予定の時は一番寄りたかった場所であるサンフランシスコ経由だったのに2度とも予定が変わって行けなかった昨年のこと単独で行くことを計画うまく飛行機が手配できなかったその後の癌騒動でもう行けないかもサンフランシスコ湾の金門橋に立ち想い出のサンフランシスコ♪を唄うのが夢だったんです行ったこともない人間が言うのは歌の歌詞とは合わないかもですがねえサンフランシスコの友人が毎年送ってくれるサクランボ何時も美味しくいただき嬉しいこ...想い出のサンフランシスコ♪
今日は新札の発行で盛り上がっていますねえ僕は古いお札を残しておきたいと思っています先日娘からの差し入れで鮎を塩焼きにして食べた久しぶりの鮎美味かった鮎漁師だった従兄弟が毎年何度か持ってきてくれた母と喜んで食べたのも思い出若い頃には鮎好きの先輩に誘われ河原に落鮎取りに出かけた勿論酒とビールと塩の持参河原に着くと枯れ木を集め火をたく何故か知らずだが平たい石を見つけてそれも火にかけろと言われた鮎は串刺しにしても食べたが石の上で焼いた鮎も旨かった思い出で一句詠んでみた石を焼き鮎を焼つつ酒の宴鮎
娘夫婦が京都に行っていました今年の大河ドラマの舞台石山寺に行き紫式部に会ったとか紫式部が住んでいた屋敷跡蘆山寺にも行ってきたようですここでの厄除けのお札に感謝です京都のお菓子もたくさんでした今はこのような甘いものが美味いです30日の日曜日の大河ドラマの最後たまたまこの蘆山寺が放映されましたこの日もたくさんの人で溢れて大賑わいの京都石山寺だったようですがテレビの影響もあるのでこの週末はまた凄い人でしょうね蘆山寺
友人から届きものがあった何と北海道のお土産白い恋人懐かしいです久しぶりに食べたのですがこれは凄く美味しく食べられましたブログ友の重鎮から大吟醸の幻をいただいた今の自分には猫に小判かもだが頑張って味わいたいと思うありがとうございました感謝です白い恋人と幻
6月は21・22日と高知に帰った弟の協力で粗大ごみの片付けです庭もあまり手入れをしないので荒れ放題それでもギボウシ・紫苑が咲いている家も処分をしなくってはなのでこれももう見納めになるかもしれない28日は日赤での検査の日血液検査をしCTを撮った今回は点滴治療の日でもあった今迄と変わりはなく良くはなっていない少し期待もあったがまあこんなものらしい主治医との話し合いもあったが元々の狭心症の薬について検討が必要だこの後も薬の副作用と戦いながら長く頑張るしかないようだ頑張ろう!庭のギボウシと紫苑
倦怠感という言葉は知っていたがどの様なことかは解からないままであった医学的にも厳密な定義はないようで「だるい「しんどい「身体が重い「疲れやすい」その様な状態をいうようである癌などの治療でよく見られる現象のようだ今まさにその状態を実感している息子曰く気合が足らんのじゃあ!まさにそのとうりであるとは思うしかしどうしようもなく気だるい眠気も伴い横になるとすぐに寝てしまうこのようにして気力も落ちていくだろうとも思う何とか気を取り直して頑張らなくってはである珍しくしばらく飲んでない酒が置いてある父の日らしく息子が買ってきたようだ抗がん剤について医師とも相談済みなので数日間薬を飲むのを休んでみようと思うそして酒でも飲んでみようか酒は禁止されてはいないので倦怠感とは
ここには癌のことを書いていますが前回からはあまり変わった事はありません相変わらず喉も痛みが抜けません癌とは関係ないようですが左肩があがらず痛みが増しています色々な副作用もそのままですがどれも辛抱できる範囲です一番辛いのがつわり状態ですこれは当初から同じくでこの後もあまり改善しないかもです見た時は食べたいと思うこともありますでも実際に食べようとするとその匂いだけであげそうになりますでも食べなくっては体力が落ちるので我慢して食べていますが難しいです果物とか流動物は比較的食べられますしかしグレイプフルーツは禁止ですしカフェインも控えるようにですこの先何とか頑張らなくってはです写真は麦茶ならぬ牟岐茶です新しく開発された新製品レモンなど垂らすとブルーになってなかなかにきれいですよつわりが長くひどいです
サツキの花がきれいな5月です花が賞味期限にならないうちにブログを書いておきます写真はマンションの入り口です薬代と医療費はある所で打ち切りですそれ以上は払わなくていいと言うことです日本の保険制度のいい処ですね僕の場合月の初めに支払うと次はゼロ円です癌の治療薬はそれだけ高いと言うことですねそして治療費も同じくかなり高くなります月の初めに医療費をかなり取られると後は医療費がゼロ円のことがあります最近はそのことが解ってきたので会計に書類を出して待つのですがゼロ円だから早く出そうに思うのですがそれが何故か時間がかかるんですよねアハハ17日に血液検査と診察でしたそして6週に一度の化学療法点滴を受けました甲状腺が良くならないので薬が追加です喉の痛みもまたひどいのでこの後に耳鼻咽喉科で見てもらう予定です相変わらず食欲があ...癌になって初めて知ったこと
今日は朝から息子の車に乗せて貰って高知の実家に帰ってきました色々な花もたくさん咲いていましたが写真があまりよくありません近くの田圃もかなりの青田です少しの間に凄く変わっています帰りに紙のこいのぼりも見てきました清流仁淀川を鯉のぼりが泳いでいますこのイベントも最近は凄い人気になって大勢の人出で賑わっています何とか頑張って帰ってきましたよ紙のこいのぼり
3月の末に高松オルネがオープンしました高松駅の駅ビルの改築でしょうかオルネとは方言かな?おるね・いるねという意味3階建てで多くのお店が入っていましたまあどういうものか見に行ったのですが年輩の男にはあまり用事がないかもです周辺も回って写真はたくさん撮ってきました行くときに新しく出来たと言ってももう数年が過ぎていますが琴電の高架の駅から乗りました現役時に通勤に乗った懐かしい電車です4月13日の土曜日は高知です息子に乗せて帰ってもらいました放送大学学友同窓会の総会があり所長の講演会がありましたので何とか頑張って顔を出してきました抗がん剤を休んでいたのでその後はかなり楽になりました少しだけの安らぎです高松オルネ
今年は遅めの桜でしたがきれいです近くの池の堤防の桜です(4月10日)4月5日は通院治療の日でした前の先生が転勤になり主治医が変わりました10月の頃から現在の状態をA4・2枚にまとめて提出に説明しました医大から来た若い先生ですが色々とよく話を聞いていただき嬉しいです今回はCTの検査もありました残念なら1月の時とあまり変わらずです2月から3月にかけて喉の痛みや咳などの副作用が再発していました簡体にはには行かないことは解っていましたがこのような繰り返しが続くを実感した次第です癌の状態があまり変わってないのですが増えてるのではないので薬は効いているようです血圧が飛び上がったので(180)降圧剤が追加さて甲状腺も悪いままです眠気や倦怠感も凄いことから抗がん剤を少し休むのはと相談しましたら一度2~3日位休みますかとの...主治医が変わった
昨日は薬の副作用のことで薬は毒の持論を展開したが今日もその続きを書きておきますお酒は40年以上にわたって浴びるように飲んできました酒は百薬の長ともよく云ってきました心臓の手術を筆頭に多くの病気でしたがなぜか肝機能だけが大丈夫でした癌になって食欲も酒欲もありません飲んでも旨くないんですよね息子が最近は良いビールがたくさんできてる少し味でも見たらと進めてくれますが少しくらいとやってみても旨くないですねえ酒だけは自信をもって生きてきたので人生を否定されてる感じですこれも抗がん剤の副作用のようですまあ長く楽しんできたので良いとしますかでもやっぱり寂しいことです写真は周辺で満開の陽光桜です酒は百薬の長
3月に入ってもかなり寒かったですね何時もの病状の他に胃痛になりました絶食してその後はおかゆと雑炊ですそれですぐに良くなりましたが体重が減ったまま回復が遅いですその後歯が痛くなっています固いものが食べられません専ら流動物ばかりなんですこれもどうしようもないですねえ3月12日に1月と同じ温泉に湯治に出かけましたコンサートがいい感じなのですが今回はあまり体調が良くなかったです帰って血圧が180まで飛びあがった14日が通院の日で測定でもやはり高いままで158であった血圧を下げる薬が追加された最近は喉の方もまた痛くなりそして声がまた出なくなっている前々から薬は毒だから極力飲みたくないと言っていた薬がまた増えてしまった抗がん剤は飲まなくってはならないしそれによって癌は少なくなるかもだが副作用で他の処が悪くなる薬は毒を...薬は毒3月の出来事
健大高崎初優勝おめでとうございます決勝戦にふさわしいいい試合でした表彰式が終わった甲子園健大高崎の校旗が萎んでいたが途中できれいに開いてよく見えたその時球児がかすかに微笑んだいい光景で印象的だった阪神のことですが開幕から0行進新記録の負け方でしたが26インニング目に森下の本塁打何とか巨人に1勝出来てよかったです健大高崎初優勝
今日からもう3月早いですね2月は1日に甲状腺が悪くなりましたが22日の検査でもまだ改善されず薬が少し多くなりました次回には何とか改善したいものです足が思うようには動かないのは変らず喉が少し痛いくらいで他は痛くないです何とか普通の生活は出来ています雨と寒さであまり歩けてないですが近くの公園の蝋梅がきれいでした最近は子供たちにも世話をかけています14日は娘からバレンタインチョコここに載せてお礼のつもりです24日25日は京都の旅でした直前の体調がイマイチでしたが何とか行けてよかったです今後も出来る限り出かけたいです29日には確定申告で高知に帰りました小雨の中の高速バス2時間です弟の車に乗って家に帰りました東京の孫がゴルフをやるようなので僕の古いゴルフ道具を送りました球もたくさんあるので入れてやりました2月の中間...2月の総括
今回の旅の目的はこのホテルで二条城のすぐ近くです入口には昔のお屋敷の門で中庭も見応えがありますが24日は夕方に入り25日は小雨になったので写真が上手くないのが残念ですお部屋の中も素晴らしいですし美味しいお菓とジュースが用意でした食事も美味しいものが次々です写真の全部は載せられないので少しだけを載せておきます小雨が降りますし混雑も予想されるので予定の観光は取りやめましたが最高にいい日になりましたよ京都でのホテル
安倍晴明は陰陽師としてあまりにも有名ですね今やってる大河ドラマにも出てきます25日は小雨が降っていましたが少しだけご挨拶をしてきました写真に説明があります晴明神社
24日伏見稲荷の後は八坂神社に行きました何所も凄い渋滞ですから大変です神社が見えてきましたが駐車場がありません円山公園の入り口に古い駐車場を見つけそこに入って行き駐車しましたが地下でしたエレベーターがないので階段を歩きです3階ありますので僕は大変でしたまあ何とか上がれましたのでこれも成果です八坂神社も孫娘の案内で見学ですがここも凄い人出で歩くのも大変でしたここでもまた珍しいものを発見日本最初の和歌の碑でしたよ読めませんので帰って少し調べました日本で最初の和歌は以下の通りだそうで八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣つくるその八重垣を雲が幾重にも湧く出雲の地で、妻との新居によい場所を見つけた妻のために垣根を幾重にも造ろう・・・が意味のようです八坂神社は(すさのおのみこと)を祭神としていますので作者(すさのおのみこ...八坂神社
2月24日(土)は早朝に高松を出発娘婿の車に乗せて貰って京都行でした体調も少しだけ良さそうなので久しぶりに家族旅行でした明石大橋も何年振りでしょう新名神が出来京都まで早くなりました最初に伏見稲荷に行きましたが連休の中日の京都ですから物凄い渋滞に巻き込まれて大変です直ぐ近くまで行っていたのに一方通行で大きく遠回り、アハハ何所もそうなんですが着物姿をよく見かけますが外人さんです本殿に参拝の後にまだ少し頑張って鳥居が長く続く入口まで行ってきました何とかここまでは頑張って歩けましたよここで珍しいものを発見しました鳥居の前に足場を組んでありましたがこの足場が昔ながらの丸太足場でしたそして番線で束縛ですから凄いです僕の最初の職場がこのような仕事でしたシノと番線を腰にして高所作業です高い処の危険な作業もありました辛い思...伏見稲荷
2月1日は血液検査でした1月11日にCTの検査で癌が少なくなったと報告したばかりやっぱりそうは甘くないですねえ一筋縄ではいかないですよ多分抗がん剤の副作用でしょうが甲状腺が悪くなっているようで薬を飲むことになりました咳が再発していることや喉の渇きがかなりあること等で次回22日に診察を受ける予定ですでも元気で普通の生活は出来ています2日には弟が関東から帰ってきました高松から車に乗せて貰って高知ですしばらくは実家の面倒を見てもらいます色々なことを頼んできましたそしてまた色々な物を持ち帰りましたが椿がたくさん咲いていたなど写真を撮る予定がまた忘れ残念です帰りは高速バスで帰ってきましたがいつの間にか高速バスのルートが変わり我が家からはかなり遠くに停まりますそこからはバスに乗り換えになりましたルート的にはそのほうが...一筋縄ではいかない
元旦はいいお正月かと娘の差し入れのおせちにお屠蘇などをいただきましたが何と能登半島の地震にはびっくりと共に被害の大きさに何とも言葉が出ません復旧復興にも時間がかかりそうです2日には東京にいる孫が帰ってくれましたそれが一番に嬉しいことです取り寄せしていたおせちを開き早めの夕食でもと言ってた時に羽田の航空機事故何とも痛ましいことですが日航の乗客が全員助かって奇跡ですね何でこのようないこになるかちょっと不思議です11日にはCTの検査他で日赤です腎臓の癌は1割程度小さくなっていました他もそれなりに小さくはなっていますちょっとだけ嬉しいことです今のところは薬の効果があるとのことです従って当面は今の薬を続けますこの割合で小さくなるとは限りませんしこの後何かがあるかもわからないようですこのままで行けることを期待するのみ...老いては子に従え
謹賀新年文旦柚子温州みかん今年もまた新しい年になりました昨年はスポーツで盛り上がりましたね色々なスポーツが頑張りました中でも春のWBC秋のタイガースの日本一これは特に盛り上がりましたよ冬に入って大谷のドジャースへの移籍凄いですと思ったら山本もドジャース入りにびっくりです個人的には病気他大変なことが多かったので正月や冥土の旅の一里塚を実感中です年末の12月23日には高知に帰ってくる予定が物凄く寒くって断念しました娘と婿が家から色々な物を持ってきてくれました友人から貰った文旦はきれいです我が家の文旦柚子も採ってきてくれました多くは娘の家に持って帰ってもらいましたよ年末には恒例になっている愛媛のミカンが届きました友人の話では歳も取ったので蜜柑を送るのもこれが最後今年からはみかん作りをやめるとのことです僕の病気の...謹賀新年正月や冥土の旅の一里塚
10月の終わりから再入院そこまでは前回書きました楽しみの日本シリーズも病院でした阪神の日本一素晴らしかったです大阪の友人と見に行く予定でしたが約束が果たせず申し訳ないです写真のタオルは初日に息子が買ってきましたその他は阪神の記念品です11月23日のパレードも凄かった両チーム同時が素晴らしかったですよ11月7日に血液検査の結果肝機能改善で退院しました11月10日から抗がん剤の再開です少しだけ容量が少なくなりました11月24日は日赤に通院血液検査各値ともよくなっています11月30日も日赤に行きました2回目の免疫力改善の点滴です6週間に1回の治療です今現在の自覚症状は声枯れと少しの喉の痛みです足の筋肉はなかなか回復しませんので頑張って歩くしかないです血液検査も値は良くなっています比較的順調に行ってるかと思います...11月の記録
毎年高知県展に入選している友人の今年の作品です。僕も映画ひまわりは何度か見ました、その後の今を思うと耐えられないですね。以下は本人の解説なので読んでください。今年の絵は、プーチンの野心と言うか、欲望により不条理で野蛮な侵攻で家を追われた多くのウクライナ国民を描くことにしました。画題は「青と黄の不条理」としました。ウクライナ国旗は、青と黄の二色旗です。キャンバスを二分して青と黄で描きました。上半分は避難民を下半分は小麦畑とひまわりや少女と犬などを配置しました。特に犬とリード、ドッグフードを描きましたが、ウクライナ侵攻になぜと思われるかもしれませんが、TEPCO福島第一事故で、住民避難がありましたが、その時多くの犬がリードに繋がれたまま餓死していたようです。避難時の問題提起がしたくて、描き入れましたが、私自身...10月の記録
21日は誕生日でした娘からシャツをいただきましたがこれを着てゴルフができるかな皆で食事でもして楽しく飲む予定が流れてしまって残念なことで誕生日冥土の旅の一里塚が現実です9月27日~28日27日10時に高松日赤に入院12時30分より点滴造影剤を入れCTの撮影で部位を確認しつつ胸部から穴をあけて肺の細胞を取った結果が出るのには1週間かかるこの日のCTの画像から他の部位からの転移が疑われる思っていたよりもかなり悪そうである9月20日かかりつけ医のきむら医院へ咳がよく出るのでとまずはレントゲンCTも取りましょうとのこと画像がかなり悪い素人の僕でも解る肺がんですか?断定はできないがねえ日赤に行って精密検査を受けてください今日は帰れないと思いますとのこと日赤の先生に診てもらうと血液サラサラの薬を飲んでいるので病理検査...9月の記録
8月の記録の特記事項は猛暑日ゼロです何となく雨が多くって35度には至らないです北の方の方が猛暑日ばかりで大変ですね残暑お見舞い申し上げますそれと意外と雨が多かったので今年の夏は水やりをしなかったですその代わり庭は雑草でいっぱいですやっぱりお花がいいですねえ毎年の何時ものお花なので名前は省略です8月22日火曜日にコロナ感染を確認弟が我が家に長期滞在しています各地を旅行したり、ボランティア活動です少し仕事もしていて県外にも出ます数十年ぶりの友だちと夜を徹して飲んだとかどうもそこで感染したようです甥っ子も我が家に来ていたのですが同じく感染し仕事も1週間休んだそうです僕は熱も直ぐに下がってのどの痛みも数日でしたもう十分に治ったと思って少し無理をしました30日の夜から熱を出して寝たり起きたりです再発と云うか治りきっ...8月の記録高知は猛暑日ゼロでした
70回目のよさこい鳴子踊りは今日は何とかいいお天気で盛り上がっています今年から高知大学の構内に演舞場が出来ました昨日は大雨で中止でしたので本日は何が何でもとみてきました市長や学長のあいさつの後開催ですここでは地方車は共通で使用です地方車とは音響機器を乗せた車ですこの音が腹に響いて凄いんですよ踊りの写真は踊った順番に載せています最初が学生よさこいチーム粋恋次がフランスよさこい連盟ですがフランス各地からの50名のチームです東京は大阪や京都でもなく高知殆どの人が初めての高知だそうですが高知で踊れて最高と話していました最後は高知学生旅鯨人です時々練習を見ていた高知大学の学生です大学の構内に演舞場は珍しいことですが高知大学には地域協働学部がありそこが中心になって活動のように思います団扇が配布されましたが柴田ケイコさ...よさこい高知大学演舞場
高知の夏が帰ってきましたよさこい鳴子踊りの始まりです四年ぶりに本格開催のよさこいですが大雨の中で始まりました今年から高知大学にも新しく演舞場が出来ましたが残念ながら10日は中止です他の演技・演舞場では盛大に実施です時折スコールのような雨ですが皆さん元気に踊っています若いって素晴らしいですねえ市内に少し用もあったので数分間だけ見て写真ですよさこい鳴子踊り
7月31日の周辺の田圃ですここ数日後には稲刈りでしょうね7月に咲いていた庭のお花を載せておきます檜扇秋海棠ナツズイセンヤブランフウラン桔梗カラードクダミ7月21日~30日までは高松でした21日の夜はコンサートに行く予定が野暮用の電話が妙にたくさんかかって来てコンサートに間に合わなくて残念です7月21日は放送大学の試験を終えましたまだ大学生をやっていますこの時期は前期の単位認定試験の期間です以前は学習センターに出向いて受験でしたがコロナ以降はWebで一定期間内に受験です今後はこの方式になってしまうようですさていつまで頑張れるでしょうかねえ7月17日~20日にかけては庭の雑木の伐採でしたそれまではなんとなく雨などがあって今年は切るのが遅くなりましたが何とか終わってすっきりしました今年もアメリカから嬉しい贈り物...7月の記録
六甲颪を歌っています。最高です!甲子園
6月のお花を載せましたが何か足らない気持ちでした紫陽花のことを忘れていましに墨田の花火などは見るに堪えません最後の紫陽花を雨の中で撮りました6月30日は6回目のワクチン接種ですもういいかなと思っていましたが最近また少しコロナが増えていること旅などもするので接種することにしました21日に申請した相続の申請この日に相続済み書類を受け取りました6月22日~27日は高松でした高松の街も帰る度に変わっています写真は父の日のプレゼント娘に感謝して飲みました6月21日は法務局です母の残した土地の相続申請をしました田舎なので処分も難しいです価値もないですが法律が変わって今年から相続義務になりましたよ6月18日(日)は調査研修会放送大学学友同窓会の主催でいの町街歩きでしたここは紙漉きで有名な町なのですがあまり知られてないの...6月の記録
6月に庭に咲いていたお花たちです記録っとして残しておきますサツキカーネーション紫苑瑠璃菊桔梗ギボウシカワラナデシコムシトリナデシコ京鹿の子薔薇6月のお花
時々覗いていただきありがとうございます何とか元気で頑張っています5月31日は琴平CCでしたスタートから絶好調ですそれも6番まででしたねえでも上がってみれば何時もと同じ後半になると疲れてだめですよ5月28日は家族で琴平です金刀比羅宮の奥書院の伊藤若冲展「百花図」特別展を見に行きました表書院の円山応挙障壁画も有名ですが「百花図」は普段は公開されてないので見応えがある時間を過ごしましたどれも写真が撮れないのが残念ですこの書院のある処までは約500段ここまで来たのだからと本宮まで登って参ってきましたが息子は奥の院まで行ってきたようでそこまでは倍の距離がありますね5月24日は高松グランドでゴルフです昔の会社の仲間とのコンペです良い感じで頑張っていましたがなんとOBも打たなかったのに最終ホールで9の大叩き、アハハ5月...5月の記録
たまには生きた記録を書いておきます庭は雑草が多くなりましたが色々なお花もたくさんです28日は高校の同窓会のゴルフでした久しぶりに高知の北山の正連寺先日来の腰痛がなおらないままでも何とかプレイは出来ましたきれいに晴れて気持ちが良かったですバンカーでたくさん叩いたのですが何とか90は切れて良かったですこの日はダブルペリアで4位でした22日に高松の移動しました24日の月曜日は高松でゴルフです高松ロイアルでのプレイでしたが先日までの26度くらいの温度が何と14度になりました寒い寒い!着るものがないウインドブレーカーを出してきましたこの時期にまさかの低気温腰痛がよけいに悪くなりました飛び賞7位をいただきました21日は何時もの仲間とのゴルフです勿論錦山でのプレイです最後までかなり良かったのですがねえ何と得意のバンカー...4月の記録
本日を持ちまして毎日の日記のブログを中締めといたします実は本日がブログを始めた記念日ですそれに合わせて今日にいたしました長い間ご支援ありがとうございましたいま特に体調が悪化と言うことはありません心臓のバイパス他臓器もたくさん切り刻んでないものも多いですが何とか生きています目がじょぼしょぼ腰痛はあります昨日書きましたパソコンのことですがパソコンの使用が多すぎると体に良くないと周辺からの忠告がありまして忠告には素直に従うこととしましたパソコンを全面的にはやめられませんが徐々にパソコンの前から離れなくってはです旅に出ても客船に乗っても山に登ってもパソコンを持っていましたがこれも止めました耐えがたきを耐え忍び難きを忍び後ろ髪を引かれる思い・・・いいえ後ろ髪を引っ張られる思い・・・少しオーバーでも気持的にはそのよう...長期休養
庭に咲いている小桜ですこれは母がそう呼んでいたのですがどうも庭梅の一種のようなんですでもやっぱり小桜の名前が好きですしそちらが似合っていい感じがしていますこの花が咲くと庭が華やかになりますこれぞ我が庭の春なんです実は写真は少し前に撮りました今はからり散ってきていますパソコンの使用が多いです現役の時より多いです少し分析をしてみました毎日のメールが約10件色々な処から入るものですねえ放送大学関連・ネットでの検索や勉強関連の文章データ書類作成他各種団体との文書作成やり取りゴルフ関連はデータの整理など少しだけですが俳句のデータ整理自分自身の今迄の生活記録整理各種仕事の色々な思い出の記録写真の取り込みから管理・整理SNSも多くありますねえFB、ツイッター他も数個ありますこのブログが毎日ですから一番多いかな小桜・庭梅
昨日は何時ものゴルフ場の桜祭りに参加しましたこの期間はいいお食事が出ますそれがとても人気なんで予約がなかなか取れないですいつも一緒のゴルフの仲間から一人空いたからとお誘いがあり久しぶりにこのお祭りに参加です一番肝心なお食事の数々肉も魚もたくさんでしたが写真を忘れてしまいましたこの日は野点もやっています食事後の抹茶が美味いです快晴のいいお天気の元でプレイスコアが悪いはずがない?世の中甘くはないですね桜は何処も満開状態まだ散る前で最高です写真は桜ばかりです桜祭り
高松の散歩の時の写真です先日の木蓮と同じ日です高松市には陽光桜が咲いていました街路樹としてたくさんですこの花はソメイヨシノよりも少し早く咲き今が満開です車で見ても気持ちがいいです今日は今からお山です陽光桜
昨日は放送大学高知学習センター学位記授与式が行われました先輩として少しだけお手伝いですと言ってもあまり役には立たないです昨日は参加者が少なく残念でした心配された雨もやんでいたのでそれだけでも良かったですし構内の桜が満開の状態桜も祝ってくれていましたよ学位記授与式
香川から帰ってきました雨は少しだけでしたので何とか頑張って歩きました歩いていた道にあった公園この木蓮がきれいでした毎日変なお天気ばかりでしたがこの時だけいいお天気でした青空が見えると嬉しいです写真も映えますねえ降りそうでさほど降らない雨量が少ないのが心配です公園の木蓮
昨日は香川のお山でした久しぶりに昔の仲間とのコンペこのコンペは冬と夏はやらないことにしています今年初めての集まりです連日変なお天気です昨日も今にも降りそうな空一日中雲の多い空でしたが幸い降られずで良かったです調子は悪くなかったですがねえパーオン3パットばかりではどうしようもないですねえ飛び賞はいただきました新琴南でゴルフ
タンポポは雑草並みになりました何処にでも咲いていますと云うか年中のようにあります外国からの花は強いですね子供の頃には日本タンポポが少しだけ咲いてくるととても嬉しいことでしたね自然も大きく変わっています綿帽子に乗ってどこか遠くに行きたあいタンポポ
雪柳もきれいになってきましたこれを載せるのをよく忘れます今年はたくさん咲いていますこれは散っても花が小さいのであまり目立ちはしないですね枝が広がって大変なので切ってばかりなんですがね写真はお天気の時のものです雪柳
花桃の花も咲き始めましたこれはゴルフ場に咲いていたもの小生えがあったものですからキャディーさんが取ってくれました大事にしなくってはと植えましたがもう十数年経っています大きな木になって大変ですでも何とか育てていますよ花桃
ヒマラヤユキノシタです高山の植物ですが何故か南国でも良く咲きますよ今年は特別にたくさん咲きました今日はお彼岸の中日ですし母が大事にしていたお花なので母にも見てもらうことにしましたこの後出掛けますのでコメント欄は閉じておきますヒマラヤユキノシタ
庭の馬酔木は早くから咲いていますきれいな時に写真を撮ろうと長く引っ張り過ぎました何時まで経ってもあまり変わらない結局最初の頃に撮った写真の方が一番にきれいなことに気がつきました昨日は野暮用がたくさんこの後も何故か予定がいっぱいです馬酔木
桜が咲き始めたというのに何と雪が降ってる所もあり全国的にも寒いですねえ今朝はかなり寒くなっています何か変な感じですよ竹の繁殖が凄いです近くの山はほとんどが竹ですその昔は雑木の山でしたがいつの間にか竹の山になりました昔は薪とりて山にも行きました山菜取りなども頻繁でした最近は山に入る人を見ません山は荒れるばかりですそして猿や狸やハクビシンや猪などが横行しています里にまで出てきますよね山も何とかしなくってはと思います竹の山
昨日はお山に芝刈りでした朝出る時には小雨が降り1日中雨の予報でした雲は薄そうだしあまり降らないその様に勝手に予想でしたゴルフ場に着いた頃には雨はなしこれはこのまま行けそうでした空は雲いっぱいですが雨にはならずにプレイですこの日は満員御礼状態と雨の重馬場が要因なのかプレイを待つことが多かったもう少し早く回れたらなあとちょっと愚痴も出ることでした案の定残り3ホールが雨でしたが大して濡れることもなく良かったですお山の桜はまだまだでしたが帰ってテレビをつけると高知は桜の開花宣言ですでもこの後雨が多いんですよね高知桜開花
京都駅ではお土産をたくさん買いました何といっても年寄りにはお漬物です千枚漬けは美味しいですよねえ定番の八つ橋は昔ながらのものでも最近は生八つ橋が人気です今回は御所でも色々買いましたし金運を願ってのものもありますまあ楽しい旅の思い出ですよ長々見ていただき感謝です侍ジャパンは順調ですねえさああと2勝です頑張ってもらいましょう京都の旅①二条城と路面電車-過客京都の旅②鴨南蛮蕎麦・御金神社-過客京都の旅③京都御所その1「諸太夫の間」-過客京都の旅④京都御所その2「紫宸殿」-過客京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」-過客京都の旅⑥京都御苑の梅-過客京都の旅⑦宗像神社・拾翠亭-過客京都の旅⑧錦市場-過客京都の旅⑨京都駅-過客京都の旅⑩お土産終り
京都駅も多くの人で混雑ですこの最近急に増えたようですねこの日は日曜日だったのでその分よけいに多い人かもですあまりにも人が多いのでお土産を買うのも一苦労です駅舎の中も周辺も面白いので写真はたくさん撮りましたがあまり良い物がないですねえ京都の旅①二条城と路面電車-過客京都の旅②鴨南蛮蕎麦・御金神社-過客京都の旅③京都御所その1「諸太夫の間」-過客京都の旅④京都御所その2「紫宸殿」-過客京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」-過客京都の旅⑥京都御苑の梅-過客京都の旅⑦宗像神社・拾翠亭-過客京都の旅⑧錦市場-過客京都の旅⑨京都駅
京都御所から次は錦市場へ未だ歩けないこともなかったですがたまたまタクシーが来たので乗りました錦市場を歩きましたよここが伊藤若冲の生家跡がありました全く知らないことでしたねえ予想以上に物凄い人でした買い食いなどできそうにない少しだけ歩いて雰囲気だけでしたそこから京都駅には地下鉄です京都の旅①二条城と路面電車-過客京都の旅②鴨南蛮蕎麦・御金神社-過客京都の旅③京都御所その1「諸太夫の間」-過客京都の旅④京都御所その2「紫宸殿」-過客京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」-過客京都の旅⑥京都御苑の梅-過客京都の旅⑦宗像神社・拾翠亭-過客京都の旅⑧錦市場
京都の旅の続きを書きます京都御苑を南に歩いていくと宗像神社がありました延歴4年(795年)藤原冬嗣が桓武天皇の勅命を蒙り皇居の守護神として筑紫宗像神を勧請し藤原冬嗣の自宅にて祀ったと伝わっているさすが古い時代のものが残っていますねえそこから直ぐの処にもありました拾翠亭は五摂家の一つであった九条家の屋敷200年ほど前の江戸時代後期に茶室として建てられ今でも茶会歌会などに利用されているそうです庭園池なども見応えのあるようです次回はここも見学したく思いました京都の旅①二条城と路面電車-過客京都の旅②鴨南蛮蕎麦・御金神社-過客京都の旅③京都御所その1「諸太夫の間」-過客京都の旅④京都御所その2「紫宸殿」-過客京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」-過客京都の旅⑥京都御苑の梅-過客京都の旅⑦宗像神社・拾翠亭
昨日は午前中は放送大学へはちきんいごっそうおしゃべりサロン皆で色々話し合って懇親を深める会です昨日は名誉学生との懇談・脳活体操が主なテーマであとはフリートークです予定をしていた人に急用ができてあまり勉強熱心でもなかった当方がどの様な方法で勉強をしたとか試験の対策についてなどを話ました少しでも参考になれば幸いなことです脳活体操も講師の方が体調を崩し急遽当方が代理でやりました資格があるわけではありませんので実技の指導などは出来ませんラフターヨガとはどのようなものかその基本事項について話しました笑いヨガといいますが意味なく笑いそれが本当の笑いになっていくそしてナチュラルキラー細胞を増やし免疫力も上がるということです笑うって良いことであると思いますよ何とか代理のつなぎを出来てよかったです午后には頑張って歩きました...モクレン
東北の大震災から12年まだまだ問題も多いです各地でイベントや式典がありましたテレビから色々な情報です皆さんよく頑張っているようですがまだまだの処もありますので引き続き応援しなくってはです暖かい日が続いていますでも空は何となく嫌な雰囲気花粉も黄砂もPMも多そうです昨日も歩くのは頑張りました汗が出るようになってきましたよ気がつかないうちに下萌え土筆もたくさんになっています今年は特にたくさんの土筆たまには卵とじにでもでも袴を取るのが面倒でね土筆
WBCの韓国戦は3点先制されていやな展開でしたが直ぐに逆転しましたねホームランを打たれた時にはまたちょっと嫌な気分でしたねえその後よく頑張りました大量得点の勝利が凄いですこの後も頑張ってもらいましょうヒーローはヌートバーです今回初めて知りましたが大活躍ペッパーミルパフォーマンスが流行それが良い雰囲気にもなっていますねえお立ち台も良かったです夜遅くまで見て疲れます昨日は暖かかったです晴れているのですがねえなんだか曇ってる感じです花粉、黄砂、PM2.5が多そうです困ったことですねえ空き地のフキノトウも載せておきますよWBC連勝順調ですね
WBCが始まりましたね大谷さんの二刀流でした凄いですね投打に活躍です期待どうりに活躍が凄すぎますさあ今日の韓国戦が勝負ですたまにははりまや橋も出しておきます一昨日お街に出て少し歩きましたまたまた街が変わっていました街中にマンションが出来ていますここになにがあったのかどうしても思い出せないので近くの人に聞きましたそこはパチンコ屋さんだったそうですそこのことで思い出したのですが以前にも書いた電車どうりの空き地あそこもパチンコ屋さんだったと思います街の中も色々変りますねえあまり変わらないのはここですよはりまや橋周辺です昨日から雨が降っているのですがまたしょぼい雨の降り方です高知らしい雨は降っていませんもう少し雨量がないと影響が出ますWBC開幕大谷さん活躍
土佐の「おきゃく」が帰ってきました3月4日~3月12日までのイベント「おきゃく」とは宴会のことですこの期間は市内をあげて宴会ですアーケード街に畳などの席もあります勿論椅子席がたくさんですメインは写真の中央公園です写真は朝なので誰もいないですがびっくりするくらい早くから始まりますよ何方でも気軽にお酒を酌み交わしますベロベロの神様の説明ですこのキャラクターは近年作ったものです土佐の宴会「おきゃく」のお座敷遊び可杯(べくはい)という穴あきの盃で飲みます大きい物から天狗・ひょっとこ・おかめ・です駒には軸の方向の絵柄が上記の3種類です♪ベロベロの神様は正直の神様よお酒(おささ)の方へとおもむきゃれエェおもむきゃれ♪と歌いながら駒を回しましその軸の方向の人は絵柄の可杯でお酒を飲む権利が得られます飲みたいお人は良いです...ベロベロの神様
菜の花や月は東に日は西にH3ロケット打ち上げ失敗、残念!大喝!!期待をしていただけに実に残念です今後に期待を込めての大喝!!です科学技術でもっともっと頑張らなくってはです2番では駄目なんですか?駄目なんです防衛費より環境よりも科学技術に金を使うべきです菜の花や月は東に日には西に与謝蕪村
京都御所の見学を終わり外に出て散策です付近一帯は京都御苑と言うことです広いので何処までも歩きます梅の花がたくさん咲いていました紅梅、白梅、蝋梅などですここだけでも十分楽しめますよ写真だけを少し載せておきます京都の旅①二条城と路面電車-過客京都の旅②鴨南蛮蕎麦・御金神社-過客京都の旅③京都御所その1「諸太夫の間」-過客京都の旅④京都御所その2「紫宸殿」-過客京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」-過客京都の旅⑥京都御苑の梅
「清涼殿」(せいりょうでん)平安時代中期から天皇の日常のお住まいとして定着した御殿政事、祭事等の重要な儀式も行われた天正18年(1590年)に御常御殿住まいが移ってからは主に儀式の際に使用された建物は安政2年(1855年)の造栄であるが、伝統的儀式が行われるように平安時代中期の建物様式が用いられた建物となっている中央の畳を敷いた部分が昼御座で天皇の日常の御座である「小御所」「御学問所」「御常御殿」他「小御所」(こごしょ)鎌倉時代以降建てられるようになった御殿江戸時代には将軍や大名などの武家との対面や儀式の場として使用された「御学問所」(おがくもんじょ)御読書始や和歌の会などが行われた「御常御殿」(おつねごてん)天皇のお住まいであると共に儀式や対面の場としても使われた「御池庭」(おいけにわ)「御内庭」(おな...京都の旅⑤京都御所その3「清涼殿」
周辺の田おこしですがトラクターの後を鷺が付いて歩きます虫やミミズでも出るのでしょう良く解ってるんですねえ一ケ月後には田植えが始まります彼方此方で同じ光景ですよく見ていて知りました田の畦を作るものもあってトラクターの車輪に付けていますなんでも便利になりますねでも機械ばかりで採算が合わず大変なことのようですよ昨日は朝から雲の多いお天気お日様がないと寒いですよトラクター
「ブログリーダー」を活用して、過客さんをフォローしませんか?
毎年恒例のさくらんぼが米国の友人から届きました有り難いことで嬉しいです早速食べましたが美味いです今日は定期健診の日でしたが主治医が学会出張で不在代診だったのですが少し甲状腺の値が悪く薬の追加ですまあ体重は何とか維持なのでまあそれだけで由としています今日はマイナンバーカードの更新意外と簡単に済みましたそして参議院選挙の期日前投票多くをこなしたので疲労困憊ですさくらんぼ
昨日の16時頃に買い物に出る妻に伴ってスーパーでした普通は荷物持ちなんでしょうがその荷物さえ持てない情けない冷房の効いた室内をカートで歩くだけこれもリハビリのつもりです外は暑くって歩けないですからね空を見ると物凄く大きな積乱雲です異常なくらいに発達をしていましたのでこれは大雨になりそうと予感でした案の状夕方に夕立がありました夕立って普通は数十分以上は降り長ければ1時間は降ると思うのですが何と数分で降りやみました焼け石に水とはまさにこのことです空は青空に変わりましてアスファルト面は乾いていますなんてこった涼しく等なりません今月に入って猛烈に暑い性か体調がよくなく食欲もわきません何とか頑張って食べていますが流動物にバナナ、トマト、リンゴなどは何とか食べられますが後は嫌々口に運びます今日もこの後も暑そうですね困...夕立
三朝温泉から7㎞程の所に三徳山三佛寺投入堂があります前から一度行きたいと思っていましたが300段の階段はとても無理ですしそこからさらに登山道があるようです聞きましたら双眼鏡があって駐車場から見えるとのことでそこから双眼鏡で確認してカメラで何とか写してきました情けないですが下から何とか拝観です瀬戸大橋を渡るのも久しぶりです息子に運転してもらっていますので初めて助手席からの風景です瀬戸大橋を撮りたかったので目的は達しましたが上手くは撮れないですねそれにしても毎日が暑すぎます毎日寝転がってばかり困ったことです三徳山三佛寺投入堂
今回の旅の目的は温泉湯治ですが世界でも有数のラドン含有量の三朝ですここにはラドン熱気浴というのがあります高濃度のラドン含む温泉水をミスト状にしてあり40分程横になって吸気を繰り返します温度33度、湿度99%の部屋の中です周辺の人もあまりよく見えない状態です勿論大浴場も露天風呂もありますよ良い体験が出来て目的は達しました意外と多くの人が来ていましたので気候の良い時に連泊で来たいなと思うのですがさてさてどうなります事やらですラドンラジュームつながりで三朝にはキューリー夫人の銅像が建ちキューリー広場も出来てイベントもあるようですたまたまですが7月4日は命日だそうですラドン熱気浴キューリー夫人像
三朝温泉の街中の風景です有名な河原の露天風呂昼間に入るのは勇気がいります三朝小唄のモニュメント文化財にもなってる大旅館昔ながらの温泉街も残っています三朝神社にも参拝してきました毎日が暑すぎて何処にも出られません三朝温泉街
6月29日三朝温泉に湯治に行きました友人が鳥取県立美術館が良いですよとのこと意外と近いことと当日は無料開放とのこととにかくも行って見ようと行きましたがこの日はかなり暑かったですね日曜とあって子供や学生も多かったです隣になしっこ館がありまして二十世紀梨を中心とした展示があります梨の木の大木がありましたが凄いですねえ物凄い車と人だったので何事かと思えば有名なアナの講演会がありましたよ暑いのでやっぱりソフトクリームですが情けないことにこの量を持て余します鳥取県立美術館となしっこ館
今日は自衛隊定期演奏会に行きました友人からチケットを頂いたので高松駅近くまで行ってきました今日はかなり暑かったですが素晴らしい演奏を聞けて良かったですホール内は満席で立ってる人もいましたこのようにたくさんの人とはびっくりです友人には感謝感謝です自衛隊定期演奏会
大先輩から枇杷をいただきましたこの方は野菜菜園に最近は果物迄色々と研究熱心で素晴らしいものをそして美味しいものを作っていますそこが凄いと感心します免許証を返納して電動自転車にしたとかなりの距離を自転車で持ってきてくれました連絡を受け野菜など妻が貰いに行っていましたこの暑さなので何とも申し訳ない次第ですしかも写真の何倍もの個数でした早速いただきましたが美味いです枇杷
6月4日には夜の遠出娘婿の運転で娘とともに蛍狩りです後輩の家まで蛍を見に行きました大きな蛍が乱舞していて最高でしたが写真を撮るのは難しいですねえ捕まえてもらって撮りました勿論放してあげましたよ6月7日には高校の同窓会に行ってきました息子に車に乗せてもらい高知でした長年お世話になった人に最後のご挨拶です幸い会いたい人に会えてよかったです僕らのいた学級は定員割れをしていました時代も変わり少子化もあるでしょうが残念ですそして元の会社の後輩の役員はもう知らない人ですし今回の参加者も凄く少なくなっていましたかっては最大勢力を誇っていましたので僕も当て職で長年役員を務めてきました今回は理事も辞退し皆さんにご挨拶でした今後は元の会社への採用ももうないかと思われます時代の流れとは言え寂しいものですね蛍
5月30日は定期検診日でした血液検査など普段どうりですこの日は6週に一度の点滴でした体重も51kg位で過ごせています副作用も依然同様なんですがあまり意識しない位で過ごしています周辺の田は麦が黄色くなったままでしたが昨31日に全ての田が刈り取られました田植えの準備はまだこれからのようですサツキの花がやっときれいになってきました今年は何もかも遅いようです麦刈りが終わりました
5月9日は定期健診でした特に異常はありません前回は主治医が出張で不在この日にCTの所見を聞きました肺の影が少し多いかもです当初よりは少ないままなので次回まで様子を見ようとのことですまあジタバタしても仕方ないです体重が50kg位に増えていますのでまあ大丈夫だろうと思っています10日は昔の友のゴルフの会でしたが夜の懇親会に参加しました若い人たちとの会話が楽しいですこの会では銘酒を飲む会でもあり久しぶりに美味しいお酒を飲みました11日は母の日の家族食事会ですこの日も銘酒飲み比べをいただき2日ともに1合以上飲んでしまいました何故か酒が絶好調なんですがこのあとちょっと自制しましょう周辺のツツジの咲き具合が余りよくないいいとこ撮りで載せておきます近況報告
連休はいいお天気が続きました鯉のぼりも楽しそうに泳いでいます何時も満員の公園なんですが何と殆ど人がいないですよ家族でお出かけなんでしょうね体調の事なんですが特に悪くはなってないのでそれで良い方だと思っていますよ高く登るや鯉のぼり
聞け万国の労働者轟わたるメーデーの示威者に起る足どりと未来をつぐる鬨の声♪今日はメーデーすよね労働者の祭典ですが昨今はメーデーを知らない人も多い戦後は総評を中心として時々ストライキを打って凄い活躍でしたが今は静かですその中心は官公庁であり国労・動労・自治労・日教組などまだまだたくさんですが浮かんできます色々な組織が民営化と共に労働組合も組織が弱くなってきましたまあ戦後すぐの時期には給料が安く皆が食うのに困っていましたので大衆には大いに支持されました高度成長の波に乗って豊かになり食うことには困らなくなりましたので労働組合の意義が薄れてきたかと思います連合のメーデーはもう終わっています連休の真ん中では参加者も少ないようです時代と共に色々なことに変化がありますこのような歌を知ってる人もいないことでしょう写真はツ...聞け万国の労働者メーデー歌
散歩道で気が付きましたもう麦の穂が出てきました先日迄寒かったのであっという間に麦の穂ですよ18日は定期検診日血液検査とCT検査ですがあまり変化は無いようです抗がん剤を調節していますが当面これで行こうと思っていますこの日は免疫療法の点滴もしました麦の穂
12日13日と高知に行ってきました学友同窓会の総会講演会懇親会でした久しぶりに多くの友人と会い楽しい時間を過ごすことが出来ましたただ高知の別の友人が亡くなっていたようで今回そのことを知りましたので13日は雨も降ってはいましたが頑張ってお線香をあげに行ってきましたお家が三階建てで三階まではきつかったですねお土産などを買うためにとさの里に寄りました娘からの依頼で生食用の鰹と土佐巻きといい巻き寿司ですがニンニク入りのたたきが入っていますそれとニンニクヌタを買いましたそしてこのニロギを見つけました何とこれで150円は安いですし旨いですよ最近はあまり見かけないように思います実はお線香を上げにいった友人の奥様から土佐のしぼりたて生酒松翁をいただきました何か逆に申し訳ない気持ちですがこのニロギを焼きポン酢がけで食すとこ...ニロギ
周辺の公園などの桜満開が続いています散歩の道の桜たちです長く咲いていて嬉しい明日からは雨風の予報これで見納めかもです体調もまずまずです桜満開
陽光桜はソメイヨシノより少し早く咲きます暖かい処でも寒い処でもきれいに咲くようそして病気にも強い桜で愛媛で出来ました教師であった高岡さんは戦死した教え子の鎮魂をこめ世界平和を願っていますこの桜が出来てあっという間に40年が過ぎ日本各地で見られるようになりましたいえいえ今では世界各地で植えられています3月27日には花見の会があり参加しました昨年は参加できなかったですが今年は頑張って行ってきました高松の開花は26日でしたので栗林公園の桜は少しだけの花でした食事会には参加しましてごはん以外は全て食べました散策やお茶会は歩けない座れないので不参加です抹茶も大好きなのでちょっと残念です28日は日赤の定期健診でした血液検査は何時もと変わらずです抗がん剤の副作用を極力回避したく抗がん剤を休む回数を調整していますがおかげ...陽光桜
引田の河津桜が満開だろうということで20日に家族で見に行きましたが5分咲きまだまだこれからの状態でした写真はいいとこ撮りですよ新聞によると2週間以上遅れてるようで今日あたりは満開のようですそれでも多くの人で賑わっていますここに冷凍の寿司の自動販売機があり焼鯖とオリーブ牛の両方を試しに買ってみましたが美味いですそこから津田の松原に行ってきましたもう何十年ぶりでしょうか周辺が随分変わった気がしますここに全国の松原の松がありました何所も行ったことのある場所で懐かしいです津田では生シラスお買い求めましたと言ってもこれも冷凍になっていますこれもまた美味かったですねえ引田の河津桜・津田の松原
19日の朝目覚めると雪が降って銀世界でした朝食をとって部屋に帰るとかなりの積雪ですこれにはびっくりしましたですよ9時50分に宿を出発して加賀温泉駅へ時間があるので生もののお土産を買い12時24分新幹線つるぎ21号に乗りました13時14分サンダーバードで大阪へところが湖西線が強風で普通になり米原経由に変更になりましたので大阪に着いたのは30分近く遅れました変わった大阪駅を見学予定が高速バスの時間のこともありそのままバスへ家には19時過ぎに着いていました僕にとっての大冒険の旅何とか成功ですこれもみな妻のサポートのおかげ感謝です今回の旅は山中温泉の思い出の他に実は格別に安い値段も理由のひとつです土産の写真を載せておきます獅子の里の大吟醸が美味かったです昔の癖が出て土産は酒のアテが多いなあ!最後は大雪の湯治旅4
3日目の18日は朝から快晴でした昨日同様にゆっくりと朝の出発でこの日は片山津温泉に行きました遠く白山と連峰がきれいに見えました最近は何処の温泉も同じですが昔ながらの温泉町の風情はなく大きなホテルが立ち並んでいますね温泉排湯所、広場の足湯、浮御堂芸妓検番「花舘」などを載せておきます連日海鮮など和食ばかりが続きます少しパン食など食べたい気分でしたので駅構内にあるピザ屋さんで昼食でした街に出るのは最後なので土産を買います鞄に積めて整理をしておきたいからですそこからまた山中温泉に行きました昨日時間がなく見なかった芭蕉の舘です奥の細道の最後の方で山中温泉に立ち寄りここで何日か過ごし曾良と別れた場所ですこの舘は元は大きな旅館であったのですが大火を免れ今は市が管理しています芭蕉の多くの資料も価値がありますがこの旅館その...片山津・芭蕉の舘湯治旅3
アメリカには2度行ったことがある一度目は1979年だから45年前になる二度目に行った時からも35年になる西海岸には昔から日本人が多かったが一度目の東海岸には日本人はあまりいなかった二度目に行った時には日本人で溢れて国連の周辺で修学旅行生まで見かけた10年間で随分と変わったように思ういずれも最初の予定の時は一番寄りたかった場所であるサンフランシスコ経由だったのに2度とも予定が変わって行けなかった昨年のこと単独で行くことを計画うまく飛行機が手配できなかったその後の癌騒動でもう行けないかもサンフランシスコ湾の金門橋に立ち想い出のサンフランシスコ♪を唄うのが夢だったんです行ったこともない人間が言うのは歌の歌詞とは合わないかもですがねえサンフランシスコの友人が毎年送ってくれるサクランボ何時も美味しくいただき嬉しいこ...想い出のサンフランシスコ♪
今日は新札の発行で盛り上がっていますねえ僕は古いお札を残しておきたいと思っています先日娘からの差し入れで鮎を塩焼きにして食べた久しぶりの鮎美味かった鮎漁師だった従兄弟が毎年何度か持ってきてくれた母と喜んで食べたのも思い出若い頃には鮎好きの先輩に誘われ河原に落鮎取りに出かけた勿論酒とビールと塩の持参河原に着くと枯れ木を集め火をたく何故か知らずだが平たい石を見つけてそれも火にかけろと言われた鮎は串刺しにしても食べたが石の上で焼いた鮎も旨かった思い出で一句詠んでみた石を焼き鮎を焼つつ酒の宴鮎
娘夫婦が京都に行っていました今年の大河ドラマの舞台石山寺に行き紫式部に会ったとか紫式部が住んでいた屋敷跡蘆山寺にも行ってきたようですここでの厄除けのお札に感謝です京都のお菓子もたくさんでした今はこのような甘いものが美味いです30日の日曜日の大河ドラマの最後たまたまこの蘆山寺が放映されましたこの日もたくさんの人で溢れて大賑わいの京都石山寺だったようですがテレビの影響もあるのでこの週末はまた凄い人でしょうね蘆山寺
友人から届きものがあった何と北海道のお土産白い恋人懐かしいです久しぶりに食べたのですがこれは凄く美味しく食べられましたブログ友の重鎮から大吟醸の幻をいただいた今の自分には猫に小判かもだが頑張って味わいたいと思うありがとうございました感謝です白い恋人と幻
6月は21・22日と高知に帰った弟の協力で粗大ごみの片付けです庭もあまり手入れをしないので荒れ放題それでもギボウシ・紫苑が咲いている家も処分をしなくってはなのでこれももう見納めになるかもしれない28日は日赤での検査の日血液検査をしCTを撮った今回は点滴治療の日でもあった今迄と変わりはなく良くはなっていない少し期待もあったがまあこんなものらしい主治医との話し合いもあったが元々の狭心症の薬について検討が必要だこの後も薬の副作用と戦いながら長く頑張るしかないようだ頑張ろう!庭のギボウシと紫苑
倦怠感という言葉は知っていたがどの様なことかは解からないままであった医学的にも厳密な定義はないようで「だるい「しんどい「身体が重い「疲れやすい」その様な状態をいうようである癌などの治療でよく見られる現象のようだ今まさにその状態を実感している息子曰く気合が足らんのじゃあ!まさにそのとうりであるとは思うしかしどうしようもなく気だるい眠気も伴い横になるとすぐに寝てしまうこのようにして気力も落ちていくだろうとも思う何とか気を取り直して頑張らなくってはである珍しくしばらく飲んでない酒が置いてある父の日らしく息子が買ってきたようだ抗がん剤について医師とも相談済みなので数日間薬を飲むのを休んでみようと思うそして酒でも飲んでみようか酒は禁止されてはいないので倦怠感とは
ここには癌のことを書いていますが前回からはあまり変わった事はありません相変わらず喉も痛みが抜けません癌とは関係ないようですが左肩があがらず痛みが増しています色々な副作用もそのままですがどれも辛抱できる範囲です一番辛いのがつわり状態ですこれは当初から同じくでこの後もあまり改善しないかもです見た時は食べたいと思うこともありますでも実際に食べようとするとその匂いだけであげそうになりますでも食べなくっては体力が落ちるので我慢して食べていますが難しいです果物とか流動物は比較的食べられますしかしグレイプフルーツは禁止ですしカフェインも控えるようにですこの先何とか頑張らなくってはです写真は麦茶ならぬ牟岐茶です新しく開発された新製品レモンなど垂らすとブルーになってなかなかにきれいですよつわりが長くひどいです
サツキの花がきれいな5月です花が賞味期限にならないうちにブログを書いておきます写真はマンションの入り口です薬代と医療費はある所で打ち切りですそれ以上は払わなくていいと言うことです日本の保険制度のいい処ですね僕の場合月の初めに支払うと次はゼロ円です癌の治療薬はそれだけ高いと言うことですねそして治療費も同じくかなり高くなります月の初めに医療費をかなり取られると後は医療費がゼロ円のことがあります最近はそのことが解ってきたので会計に書類を出して待つのですがゼロ円だから早く出そうに思うのですがそれが何故か時間がかかるんですよねアハハ17日に血液検査と診察でしたそして6週に一度の化学療法点滴を受けました甲状腺が良くならないので薬が追加です喉の痛みもまたひどいのでこの後に耳鼻咽喉科で見てもらう予定です相変わらず食欲があ...癌になって初めて知ったこと
今日は朝から息子の車に乗せて貰って高知の実家に帰ってきました色々な花もたくさん咲いていましたが写真があまりよくありません近くの田圃もかなりの青田です少しの間に凄く変わっています帰りに紙のこいのぼりも見てきました清流仁淀川を鯉のぼりが泳いでいますこのイベントも最近は凄い人気になって大勢の人出で賑わっています何とか頑張って帰ってきましたよ紙のこいのぼり
3月の末に高松オルネがオープンしました高松駅の駅ビルの改築でしょうかオルネとは方言かな?おるね・いるねという意味3階建てで多くのお店が入っていましたまあどういうものか見に行ったのですが年輩の男にはあまり用事がないかもです周辺も回って写真はたくさん撮ってきました行くときに新しく出来たと言ってももう数年が過ぎていますが琴電の高架の駅から乗りました現役時に通勤に乗った懐かしい電車です4月13日の土曜日は高知です息子に乗せて帰ってもらいました放送大学学友同窓会の総会があり所長の講演会がありましたので何とか頑張って顔を出してきました抗がん剤を休んでいたのでその後はかなり楽になりました少しだけの安らぎです高松オルネ
今年は遅めの桜でしたがきれいです近くの池の堤防の桜です(4月10日)4月5日は通院治療の日でした前の先生が転勤になり主治医が変わりました10月の頃から現在の状態をA4・2枚にまとめて提出に説明しました医大から来た若い先生ですが色々とよく話を聞いていただき嬉しいです今回はCTの検査もありました残念なら1月の時とあまり変わらずです2月から3月にかけて喉の痛みや咳などの副作用が再発していました簡体にはには行かないことは解っていましたがこのような繰り返しが続くを実感した次第です癌の状態があまり変わってないのですが増えてるのではないので薬は効いているようです血圧が飛び上がったので(180)降圧剤が追加さて甲状腺も悪いままです眠気や倦怠感も凄いことから抗がん剤を少し休むのはと相談しましたら一度2~3日位休みますかとの...主治医が変わった
昨日は薬の副作用のことで薬は毒の持論を展開したが今日もその続きを書きておきますお酒は40年以上にわたって浴びるように飲んできました酒は百薬の長ともよく云ってきました心臓の手術を筆頭に多くの病気でしたがなぜか肝機能だけが大丈夫でした癌になって食欲も酒欲もありません飲んでも旨くないんですよね息子が最近は良いビールがたくさんできてる少し味でも見たらと進めてくれますが少しくらいとやってみても旨くないですねえ酒だけは自信をもって生きてきたので人生を否定されてる感じですこれも抗がん剤の副作用のようですまあ長く楽しんできたので良いとしますかでもやっぱり寂しいことです写真は周辺で満開の陽光桜です酒は百薬の長
3月に入ってもかなり寒かったですね何時もの病状の他に胃痛になりました絶食してその後はおかゆと雑炊ですそれですぐに良くなりましたが体重が減ったまま回復が遅いですその後歯が痛くなっています固いものが食べられません専ら流動物ばかりなんですこれもどうしようもないですねえ3月12日に1月と同じ温泉に湯治に出かけましたコンサートがいい感じなのですが今回はあまり体調が良くなかったです帰って血圧が180まで飛びあがった14日が通院の日で測定でもやはり高いままで158であった血圧を下げる薬が追加された最近は喉の方もまた痛くなりそして声がまた出なくなっている前々から薬は毒だから極力飲みたくないと言っていた薬がまた増えてしまった抗がん剤は飲まなくってはならないしそれによって癌は少なくなるかもだが副作用で他の処が悪くなる薬は毒を...薬は毒3月の出来事
健大高崎初優勝おめでとうございます決勝戦にふさわしいいい試合でした表彰式が終わった甲子園健大高崎の校旗が萎んでいたが途中できれいに開いてよく見えたその時球児がかすかに微笑んだいい光景で印象的だった阪神のことですが開幕から0行進新記録の負け方でしたが26インニング目に森下の本塁打何とか巨人に1勝出来てよかったです健大高崎初優勝
今日からもう3月早いですね2月は1日に甲状腺が悪くなりましたが22日の検査でもまだ改善されず薬が少し多くなりました次回には何とか改善したいものです足が思うようには動かないのは変らず喉が少し痛いくらいで他は痛くないです何とか普通の生活は出来ています雨と寒さであまり歩けてないですが近くの公園の蝋梅がきれいでした最近は子供たちにも世話をかけています14日は娘からバレンタインチョコここに載せてお礼のつもりです24日25日は京都の旅でした直前の体調がイマイチでしたが何とか行けてよかったです今後も出来る限り出かけたいです29日には確定申告で高知に帰りました小雨の中の高速バス2時間です弟の車に乗って家に帰りました東京の孫がゴルフをやるようなので僕の古いゴルフ道具を送りました球もたくさんあるので入れてやりました2月の中間...2月の総括
今回の旅の目的はこのホテルで二条城のすぐ近くです入口には昔のお屋敷の門で中庭も見応えがありますが24日は夕方に入り25日は小雨になったので写真が上手くないのが残念ですお部屋の中も素晴らしいですし美味しいお菓とジュースが用意でした食事も美味しいものが次々です写真の全部は載せられないので少しだけを載せておきます小雨が降りますし混雑も予想されるので予定の観光は取りやめましたが最高にいい日になりましたよ京都でのホテル
安倍晴明は陰陽師としてあまりにも有名ですね今やってる大河ドラマにも出てきます25日は小雨が降っていましたが少しだけご挨拶をしてきました写真に説明があります晴明神社
24日伏見稲荷の後は八坂神社に行きました何所も凄い渋滞ですから大変です神社が見えてきましたが駐車場がありません円山公園の入り口に古い駐車場を見つけそこに入って行き駐車しましたが地下でしたエレベーターがないので階段を歩きです3階ありますので僕は大変でしたまあ何とか上がれましたのでこれも成果です八坂神社も孫娘の案内で見学ですがここも凄い人出で歩くのも大変でしたここでもまた珍しいものを発見日本最初の和歌の碑でしたよ読めませんので帰って少し調べました日本で最初の和歌は以下の通りだそうで八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣つくるその八重垣を雲が幾重にも湧く出雲の地で、妻との新居によい場所を見つけた妻のために垣根を幾重にも造ろう・・・が意味のようです八坂神社は(すさのおのみこと)を祭神としていますので作者(すさのおのみこ...八坂神社
2月24日(土)は早朝に高松を出発娘婿の車に乗せて貰って京都行でした体調も少しだけ良さそうなので久しぶりに家族旅行でした明石大橋も何年振りでしょう新名神が出来京都まで早くなりました最初に伏見稲荷に行きましたが連休の中日の京都ですから物凄い渋滞に巻き込まれて大変です直ぐ近くまで行っていたのに一方通行で大きく遠回り、アハハ何所もそうなんですが着物姿をよく見かけますが外人さんです本殿に参拝の後にまだ少し頑張って鳥居が長く続く入口まで行ってきました何とかここまでは頑張って歩けましたよここで珍しいものを発見しました鳥居の前に足場を組んでありましたがこの足場が昔ながらの丸太足場でしたそして番線で束縛ですから凄いです僕の最初の職場がこのような仕事でしたシノと番線を腰にして高所作業です高い処の危険な作業もありました辛い思...伏見稲荷
2月1日は血液検査でした1月11日にCTの検査で癌が少なくなったと報告したばかりやっぱりそうは甘くないですねえ一筋縄ではいかないですよ多分抗がん剤の副作用でしょうが甲状腺が悪くなっているようで薬を飲むことになりました咳が再発していることや喉の渇きがかなりあること等で次回22日に診察を受ける予定ですでも元気で普通の生活は出来ています2日には弟が関東から帰ってきました高松から車に乗せて貰って高知ですしばらくは実家の面倒を見てもらいます色々なことを頼んできましたそしてまた色々な物を持ち帰りましたが椿がたくさん咲いていたなど写真を撮る予定がまた忘れ残念です帰りは高速バスで帰ってきましたがいつの間にか高速バスのルートが変わり我が家からはかなり遠くに停まりますそこからはバスに乗り換えになりましたルート的にはそのほうが...一筋縄ではいかない