chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
過客
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/16

arrow_drop_down
  • 引田の河津桜・津田の松原

    引田の河津桜が満開だろうということで20日に家族で見に行きましたが5分咲きまだまだこれからの状態でした写真はいいとこ撮りですよ新聞によると2週間以上遅れてるようで今日あたりは満開のようですそれでも多くの人で賑わっていますここに冷凍の寿司の自動販売機があり焼鯖とオリーブ牛の両方を試しに買ってみましたが美味いですそこから津田の松原に行ってきましたもう何十年ぶりでしょうか周辺が随分変わった気がしますここに全国の松原の松がありました何所も行ったことのある場所で懐かしいです津田では生シラスお買い求めましたと言ってもこれも冷凍になっていますこれもまた美味かったですねえ引田の河津桜・津田の松原

  • 最後は大雪の湯治旅4

    19日の朝目覚めると雪が降って銀世界でした朝食をとって部屋に帰るとかなりの積雪ですこれにはびっくりしましたですよ9時50分に宿を出発して加賀温泉駅へ時間があるので生もののお土産を買い12時24分新幹線つるぎ21号に乗りました13時14分サンダーバードで大阪へところが湖西線が強風で普通になり米原経由に変更になりましたので大阪に着いたのは30分近く遅れました変わった大阪駅を見学予定が高速バスの時間のこともありそのままバスへ家には19時過ぎに着いていました僕にとっての大冒険の旅何とか成功ですこれもみな妻のサポートのおかげ感謝です今回の旅は山中温泉の思い出の他に実は格別に安い値段も理由のひとつです土産の写真を載せておきます獅子の里の大吟醸が美味かったです昔の癖が出て土産は酒のアテが多いなあ!最後は大雪の湯治旅4

  • 片山津・芭蕉の舘湯治旅3

    3日目の18日は朝から快晴でした昨日同様にゆっくりと朝の出発でこの日は片山津温泉に行きました遠く白山と連峰がきれいに見えました最近は何処の温泉も同じですが昔ながらの温泉町の風情はなく大きなホテルが立ち並んでいますね温泉排湯所、広場の足湯、浮御堂芸妓検番「花舘」などを載せておきます連日海鮮など和食ばかりが続きます少しパン食など食べたい気分でしたので駅構内にあるピザ屋さんで昼食でした街に出るのは最後なので土産を買います鞄に積めて整理をしておきたいからですそこからまた山中温泉に行きました昨日時間がなく見なかった芭蕉の舘です奥の細道の最後の方で山中温泉に立ち寄りここで何日か過ごし曾良と別れた場所ですこの舘は元は大きな旅館であったのですが大火を免れ今は市が管理しています芭蕉の多くの資料も価値がありますがこの旅館その...片山津・芭蕉の舘湯治旅3

  • 山中温泉菊の湯・湯治旅2

    16日の日曜日も出発から一日小雨でした17日も朝から降ったり止んだりでたまには少し晴間の見える天気でした宿からは送迎バスが出ますのでゆっくりと9時50分発で加賀温泉駅へです雨がかなり降っていましたので加賀市美術館ゆっくりと良い時間を過ごしました駅前で海鮮丼と甘エビを分け合って昼食です少し晴間も出てきたので山中温泉へバスで移動菊の湯の周辺の散策でしたがその昔のことが何にも思い出せません50年以上も経つと大きく変貌しています菊の湯のあたりが山中節の発祥の地でその一節に「薬師山から湯坐屋をみれば獅子が髪結うて身をやつす」とあります山中温泉には獅子が出ると有名でしたここには獅子の里という造り酒屋がありその名も獅子の里純米大吟醸を求めましたよ足湯にも入ろうかと思いましたが雨が降って来て座る所が濡れていますしかも外は...山中温泉菊の湯・湯治旅2

  • 大冒険湯治の旅

    今年は何でも出来ることをやろう行ける所には行っておこう抗がん剤にに負けてたまるかそう考えてまずは湯治の旅です家族には心配をかけましたが妻が何とかサポートをしてくれ感謝です3月16日8時20分高松ICバス停発大阪駅に11時46分の着です大阪駅12時42分発サンダーバード敦賀経由新幹線で加賀温泉駅に14時46分着日曜日であったのでイベントがあり駅の構内で獅子祭りがあり賑やかでしたそこから宿の迎えのバスで30分山中温泉の奥座敷の宿で3連泊です最後の夕食は豪華なのどくろか蟹でした朝食も毎日同じですが最後の朝のものですサンダーバードが懐かしいです新幹線も出来て時間的にも早くなりましたね50数年前に山中温泉に泊まりました急な用で新潟市に出張を命じられましたたしか寝台特急日本海に乗った記憶です四国の愛媛を朝出るのですが...大冒険湯治の旅

  • 園芸センターのお花

    梅林を見にいった時の温室のお花ここに行けばいつもお花がたくさんですお花が見たくなるとここに行っています体調の方はまずまずが続いています園芸センターのお花

  • 梅林

    園芸センターの梅を見に行きました今年はかなり遅かったようです写真は9日に撮ったものですまだまだこれからしばらく見られそうです今年は桜と一緒に見られるかもですね梅林

  • 一口こがねみかん

    珍しい一口こがねみかんを高知の友人が送ってきました全国的にも生産が少ないようですチラシに書かれてるように爽やかな味と香りが感じられますちょっと面白い味かと思います有り難いことで感謝です高松市に中四国一のアリーナが完成今後多くのイベントの予定だそうです何でも抽選で当たらないですよしかもスマホのアプリなんだそうで年寄りは使い方も解りません、トホホ久しぶりに周辺を見てきました屋島や海や連絡船か絵になります最近の体調ですが前回と同じです抗がん剤の副作用も同じで喉の痛み、声枯れ、口の渇き、左肩の痛み腰痛などで歩行も長くは出来ませんでも食欲があり体重46kgに回復それだけでもかなり良く感じていますよマンションの横に介護施設の建設が始まっています近いしここに入ることになるかな?一口こがねみかん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、過客さんをフォローしませんか?

ハンドル名
過客さん
ブログタイトル
過客
フォロー
過客

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用