超有名なフォークデュオであるサイモン&ガーファンクルの代表曲の一つである
元カップ麺ブログでしたが、現在は自作料理の紹介と1960年代~2000年代の洋楽ロックの解説や和訳の記事がメイン。ラーメンの食べ歩きの紹介なども。
以前はカップ麺の紹介をメインとしたブログを運営していましたが、現在は自作料理の紹介と1960年代~2000年代の洋楽ロックの解説や和訳の記事を主に更新しています。食べ歩いたラーメンの紹介もしています。
|
https://twitter.com/fairysbible |
---|
Simon & Garfunkel - I Am a Rock 歌詞和訳
超有名なフォークデュオであるサイモン&ガーファンクルの代表曲の一つである
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきますね。今回もグランジのプレイリストからの4曲となっていますが、マイナーが作品が多くて聴きやすいとは言い難いかもですね;7/6Various Artists - Album
ということで、今日も元気に最近作った料理と紹介していきます!(`・ω・´)4/18 - 親子丼親子丼は自分としても今や定番料理の一つとなりましたが、今回はちょっと会心の作と言ってもいいんじゃないでしょうか!(●・ω・)親子丼を作るときにはいつも専用の親子鍋を使うのですが、・親子鍋に加える具材とつゆの量・卵をあまりまぜずに二段階に分けて入れること・全体としての熱の通し具合などの様々なポイントがあるのですよね!今回...
Depeche Mode - Enjoy the Silence 歌詞和訳
今回は80年代のシンセポップ/ニューウェイブを代表するDepeche Modeの超有名曲
さて、今年の「造幣局 桜の通り抜け」で撮った写真の残りを紹介します!(●・ω・)◎夕暮(ゆうぐれ)◎紅手毬(べにてまり)◎林一号(はやしいちごう)◎春日井(かすがい)◎千里香(せんりこう)◎伊予熊谷(いよくまがい)◎雨情枝垂(うじょうしだれ)◎八重紅枝垂(やえべにしだれ)◎江戸(えど)◎小手毬(こでまり)◎大手毬(おおてまり)◎一葉(いちよう)ということで、今年の「造幣局 桜の通り抜け」の桜を紹介いたしました!(゚x/...
Eels - Novocaine for the Soul 歌詞和訳
ということで、今日も洋楽ロックの和訳記事を書きました。最近は歌詞の和訳記事の更新頻度がずいぶんと上がっていますね。今回取り上げたのは90年代のオルタナティブロックバンドであるEelsのというバンドの
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!4/14 - ベーコンとしめじの和風スパゲッティ最初は苦戦した和風スパゲッティもずいぶんと手慣れてきましたね!めんつゆで優しめの和風味に仕立てつつ、ベーコンで洋風の旨味も出し、小松菜としめじを合わせることによって具にもバリエーションを出します!そして仕上げに加えるバターによって全体をまとめあげるのですよね!(*゚◇゚)和風スパゲッティを何度か作るう...
というわけで、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はひさしぶりにグランジのプレイリストからですが、ど真ん中のグランジはやや少なめとなっています。7/4Hum - Album
再び玉造にある「麺FACTORY JAWS 2nd」に行ってきました!今回は「造幣局 桜の通り抜け」の帰りに寄ったものですね!(*゚ー゚)これだけ短期間で再び訪問したのは理由があって、前回訪問時に他のお客さんのまぜそばの注文率がいやに高かったためです!訪問している人の半分ぐらいはまぜそば系を注文していたように思います!今回訪問したときもおおむねそれぐらいの割合の人がまぜそば注文でした!こちらのお店は本来はオーソドック...
Alice in Chains - Heaven Beside You 歌詞和訳
今回はAlice in Chainsの3rdアルバム
ということで、今日も元気に最近作った料理を紹介していきます!4/9 - 皿うどんちょうど家に皿うどんの麺が残っていたので作りました!自分が皿うどんを作るときは基本的には豚肉と海老に、パック野菜(今回は白菜とその他)で作っています!味付けは創味シャンタンを中心にほたてだしなど、他の中華だし要素を付加的に加えて味を調える感じですね!(=゚ω゚)味が濃くなり過ぎないようにさえ注意すれば上手くまとまります!次回は豚...
今年も「造幣局 桜の通り抜け」に行ってまいりました!今年は桜の開花時期がいつもより遅れ気味になっていたので、それを考慮して期間中の最終日に予約して訪問しました!それでも全体的にまだ早いかなと思う桜が多かったですが、満開の桜もたくさんあったのでそれを撮影してきました!(●・ω・)桜の数が多いので文章は極力書かずに写真だけで進めていきます!◎鬱金(うこん)黄色い花の咲く桜の代表格として知られる「鬱金」ですね...
Stone Temple Pilots - Sex Type Thing 歌詞和訳
今回はStone Temple Pilotsの初期の代表曲の一つであり、デビューシングルでもある
さて、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回も前回に続いて90年代中期のポストグランジの紹介となります。7/2Dishwalla - Album
天神橋筋六丁目近くの「総大醤」へと訪問してきました!塩ラーメンの有名チェーンとして知られている「塩元帥」の元祖であるルーツとして生まれたのがこの「総大醤」です!「総大醤」はその名前の通り醤油ラーメンのお店ですね!「塩元帥」のルーツが醤油ラーメンのお店なのは面白いですね!総大醤への前回訪問は2010年なので、なんと15年ぶりの訪問となります!それゆえどんな味の醤油ラーメンだったかの記憶もおぼろげとなってい...
Alice in Chains - Nutshell 歌詞和訳
このところ「歌詞の和訳記事を増やしたい」という意欲が高まっているので、以前から訳したいと思っていた曲の和訳をどんどん進めています。◎Alice in Chainsの
定期的に母のお墓参りと四天王寺での供養を行ってもらってるのですが、今回はちょうど桜の季節だったので四天王寺などで桜を撮ってきました!◎四天王寺の桜これは池の周りにたくさん植えられている桜スポットですね!おそらくはここが四天王寺での一番の桜スポットだと思います!(●・ω・)弁天様を祭っている池の周りもまた桜スポットとなっています!ただこちらはあまり観に来ている人はいなかったですね!こちらはソメイヨシノで...
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!(*゚ー゚)4/3 - いわしのみりん干し「今度はみりん干しを作るのにも挑戦したい」と言っていましたが、ついに自分でいわしのみりん干しを作ることに挑戦いたしました!みりん干しも手間としては実はそこまでしんどくないですね!前日に2時間ほど醤油とみりんをまぜたタレにつけ込んでおいて、あとはそれをふき取ってから日陰で3時間ほど干せば完成です!(*゚◇゚)みり...
今年も堺市の大泉緑地へ花見に行ってきました!今年は全体的に桜の満開が遅めになっていたので、行くタイミングに迷いましたがおおむね満開でした!(*゚◇゚)4月5日に撮ったばかりの写真なので撮りたてほやほやです!やっぱり季節の花の記事はすぐに公開したいですからね!今年も花関係の記事は文章は少なめにして公開いたします!◎わんぱくランドの桜大泉緑地で桜といえば「桜広場」が有名なのですが、他のスポットにもちょこちょ...
今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は全部90年代中期ぐらいのポストグランジのプレイリストからですね。7/1Switchfoot - Album
今回は90年代のグランジムーブメントにおいて、Nirvanaと並ぶ二大巨頭の一角であるPearl Jamの2ndアルバム
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!3/29 - どてめしどて焼き(=牛すじとこんにゃくを甘めの味噌味に煮込んだ料理)をご飯にかけてどんぶり風にしたものですね!(=゚ω゚)今回購入した牛すじがちょっと赤身が多すぎて、すじらしいゼラチン質が少なめだったのがやや残念でしたね!牛すじもいいのを見つけたらときどき購入して冷凍しておきますかね!せっかく冷凍庫を購入したのだからそういう活用もしたいで...
玉造にある「麺FACTORY JAWS 2nd」へと行ってきました!「麺FACTORY JAWS」の本店には訪問したことがあるのですが、こちらの「2nd」に関しては今回が初訪問となりますね!(*゚◇゚)「麺FACTORY JAWS」さんは現在たしか3店舗を展開していますが、それぞれのお店でスープの方向性が全く異なるのが特徴です!どうもこちらのお店は「鶏と水だけ系(水鶏系)」を志向しているようです!なので、「JAWS」の中でも最も正統派路線と言ってい...
グランジができるまで 第5回 ~音楽性の成熟化とグランジムーブメントの勃発~
◎ヘヴィネスを重視したロックへのニーズの顕在化グランジはSoundgardenやMother Love Boneがメジャー契約を獲得し、メジャーシーンでの活動も進んでいましたが大衆的な支持はまだまだ不十分でした。Alice in Chainsは
一気に春らしくなってきた3月も終わりました!◎季節のお話3月はもう「ついに春が来た!」ということに尽きますね!自分はとにかく冬が苦手で春が来ると気持ちが上がるのですが、今年の3月は例年と比べても暖かい日が多いことがあって、「春が来た!」という実感を強く感じられたのが良かったですね!(*゚ー゚)例年だと「春にはなったとは思うけどまだ寒いな」というのが3月の印象で本格的な春は4月になってからという感じですが、...
ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!3/25 - チャプチェ韓国のピリ辛春雨炒め料理であるチャプチェですね!牛肉の旨味、コチュジャンのピリ辛、やや強めの甘み、にんにくのアクセント、ごまの香りがポイントですね!この甘めのピリ辛+ごまは韓国料理の定番の味ですよね!(●・ω・)今回はややしっかりと炒めて仕上げましたが、チャプチェは本来は和え料理であるらしいことを考えると、あえてそこ...
最近ちょっと90年代後期~00年代にかけてのヘヴィネスを重視したオルタナメタルやポストグランジを聴く機会が増えているのですが、その中でふとGodsmackの曲を和訳したくなったので取り上げました。◎GodsmackというバンドGodsmackは90年代後半から00年代を代表するグランジを通過したヘヴィネス重視のバンドの一つですね。グランジに詳しい人ならよく知っていると思いますが、Godsmackというバンド名はAlice in Chainsの
かなりひさしぶりに天神橋筋のストライク軒に行ってきました!なんと調べてみると訪問はちょうど10年ぶりになるのですね!ストライク軒というと野球関係の名前を冠したメニューや、正統派の醤油ラーメンを志向したストレートと、ひねりを入れた鶏白湯のシンカーが二本柱となっています!今回はかなりひさしぶりの訪問なのでストレートでいきました!こちらのお店の味の方向性ってもうあまりおぼえてないですからね;うん、まさに「...
ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!3/21 - サンマーメン(横浜あんかけラーメン)横浜中華街で生まれた野菜たっぷりのあんかけラーメンですね!味の構成は鶏ガラ・オイスターソース・かつおだしの3つが軸です!(=゚ω゚)でもって、具材の野菜や豚肉からいい味が出てくれるので、家で再現するのが比較的楽なラーメンとも言っていいですね!今回は75点ぐらいで、もう少しとろみを強くした方が良かった...
さて、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は春らしくソフトなサンシャインポップのプレイリストとなります。6/26Sagittarius - Album
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!3/15 - ピーマンの肉詰めひさしぶりに食べたくなったので作りました!昔はピーマンの肉詰めってあまり作らなかったのですよね!ハンバーグとして普通に作ったほうが手間がかからないですからね;ただいざ作ってみるとそこまで面倒ということもないですし、ピーマンが入ることでハンバーグとは印象が全く変わるのですよね!肉をがっつり食べられる料理ながら、ピーマンの...
グランジができるまで 第4回 ~シアトルのメタルシーンのダーク化の進行~
昨年4月に公開した第3回記事からずいぶんと時間が経ってしまいました。このまま中断しておくにはもったいないので記事を再開することにしました。◎シアトルのメタルシーンの動向第3回までの記事で見たきたように、グランジはもともとシアトルのアンダーグラウンドのパンクシーンで生まれたものでした。そのため、メタルシーンはグランジとは全く違うスタイルで動いていて、両者のシーンにも特に交流らしいものは見受けられませんで...
The Cyrkle - Red Rubber Ball 歌詞和訳
今回は春らしくサンシャインポップの曲の和訳に取り組んでみました。サンシャインポップは一年中春であるかのような音楽性ですからね。なので、今回はその春らしい季節感も楽しんでいただけたらと思います。◎The Cyrkleの
ということで、今年の大阪城梅林の紹介記事のPart2です!もともとは1記事に収めてしまう予定だったのですが、写真がそこそこ多かったので2記事に分けることにしました!◎八重緑萼(やえりょくがく)がくの部分が黄緑っぽいということで「緑萼」なわけですね!(●・ω・)◎白滝枝垂(しらたきしだれ)◎白玉(しらたま)花の色合いなどは「緑萼」系の梅とけっこう近いですね!(=゚ω゚)◎道知辺(みちしるべ)◎筋入月影(すじいりつきかげ...
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックをいろいろと紹介していきます。今回は4つともグランジで、なおかつグランジの大物バンドばかりです。ただ2つはアコースティックなので、グランジ色は薄かったりもしますが。6/25Alice in Chains - Album
ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!◎3/9 - 鶏団子とチンゲン菜のスープ和風だしで仕上げた鶏団子にチンゲン菜を加えたスープですね!今回の鶏団子は自分で鶏もも肉をフードプロセッサーでミンチにして作りました!おいしくできたのですが、おおむね同じ方向性の味で作った前回に比べると体感的な満足度は少し下がったのですよね;味は同じなのに単に自分の感じ方が変わっただけの可能性もあります...
Stone Temple Pilots - Creep 歌詞和訳
1月は非常に前向きでエネルギーにあふれた曲の和訳をしましたが、結局いつも通り陰鬱なムードに満ちたグランジに帰ってきました。今回はグランジムーブメントを代表するStone Temple Pilotsの1stアルバム
3月初旬に行ってきた大阪城梅林の様子を紹介したいと思います!調べてみると昨年は行ったものの写真は撮らなかったようですね!2023年の写真が在庫化していたので、その記事化を優先したようです!自分は例年はやや遅咲きの梅を狙うタイミングで行っていましたが、今年は普通咲きぐらいのタイミングを狙っていったのですよね!(*゚ー゚)ただ今年は大阪の梅の咲くタイミングがかなり遅くなったので、訪問した時期だけで見ると例年と...
さて、今日ものんびりと最近作った料理と紹介していきます!3/3 - ひな祭りちらし寿司今年は季節のイベント料理をちゃんと作りたいということで、ひな祭りにはきちんとちらし寿司を作りました!(●・ω・)とはいえちらし寿司は普段からときどき作っていますし、今回もベースもすし太郎というところは変わらないので、飾りつけを少し工夫していつもとは雰囲気を変えてみました!実は具材そのものはかにかまぼこを追加しただけなのです...
ということで、最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はドゥーム/ストーナー/スラッジなのでかなり人を選ぶ内容です。6/24Eyehategod - Album
さて、気を取り直してひさしぶりに「今日の料理」をいきましょう!2/24 - 味噌おでん「味噌味のおでんを作ってみたいなぁ」ということで作ってみました!調べてみると日本にはおおむね2種類の味噌おでんが存在して、一つはこのように味噌味のおだしで作ったおでんで、もう一つは味噌ダレをつけながら食べるタイプの味噌おでんです!どうもどちらも食べられているのは名古屋周辺になるようです!ということは、いずれも基本的には赤...
2月上旬に提供されていた綿麺の限定を食べてきたときの記事です!画像の記録を見ると訪問した日が2月7日ということだったので、おそらく節分の後ぐらいから提供が始まった限定だったと思います!もちろん現在ではこの味噌ラーメンの提供は終了しています!(*゚ー゚)綿麺ではこれまでいくつかのスタイルの味噌の限定がありましたが、今回のような純粋な味噌ラーメンはけっこう珍しいかもしれません!どちらかというと辛味噌ラーメン...
1月を超える極寒だった2月もなんとか終わりました!◎季節のお話1月の中旬ぐらいは想像以上に暖かい日が続いたことで、「今年は春の訪れが早いのかな」と思っていたら、1月の終わりから立春過ぎにかけてこの冬最大の寒さが来て、その後は一時寒さが和らいだものの数日後には戻ってくるという、とにかく寒さに耐えるための1ヶ月だったという印象ですね;ただ2月25日あたりからは今度は急激に温かくなってきて、「さぁ春がやってくる...
ということで、今日も最近作った料理を紹介していきます!2/19 - コーンシチュー「コーンたっぷりのシチューを自分でコーンを買ってきてルウも自作で作ろう!」という目標で作ったものですね!ただ自分としてはミス連発で誤算だらけの内容になってしまいました;でも味そのものに関してはそれなりに納得がいくところにまとめられましたが!まずコーンを3パック使ったもののコーン感が自分の中では足りなかったことですね;どれぐら...
綿麺の鶏清湯系ラーメンの限定の第3弾を求めて訪問してきました!これまで鶏醤油系のラーメンと鶏醤油系のつけ麺が出ていて、第3弾は醤油系ではなく、塩系の「鶏塩らーめん」となりました!綿麺はどうしても豚骨ベースのラーメンというイメージが強いですが、実は塩ラーメンは綿麺の意外な得意分野だったりするのですよね!フライデーナイトでの限定時代にはけっこう頻繁に出ていましたしね!(*゚ー゚)なので、自分としても「お、...
ということで、今日も最近作った料理を紹介していきます!2/15 - 麻婆豆腐自分が作る料理としては定番中の定番である麻婆豆腐ですね!今回はちょっと豆腐のカットを大きめにして、いつもよりもいくぶん豆板醤を多くて唐辛子系の辛味を強めました!普段は父の辛さ耐性を気にして辛味を抑えめにしていますからね!とはいえ、これでもせいぜい中辛といったレベルではありますが!豆腐を大きめにしたのは多くの四川系レシピでそうなっ...
ということで、最近聴いた洋楽ロックを今日も紹介していきます。今日は90年代グランジのプレイリストからの4曲となっています。6/22Sun - Album
鶏スープの限定の第2弾を求めて綿麺へと行ってまいりました!1月後半は綿麺としては鶏清湯の限定ラッシュだったのですよね!鶏清湯スープを軸にいろいろなラーメンやつけ麺を作っていました!第1弾は先に紹介したように王道の「鶏清湯醤油ラーメン」でしたが、第2弾はそれのつけ麺バージョンと呼べるものが登場しました!綿麺はつけ麺が得意分野でもあるので、これは予想通りの展開でもありましたね!つけ麺になることで麺やスープ...
さて、今日も最近作った料理をいろいろ紹介していきます!2/10 - ジャーマンポテトもともと肉じゃがを作ろうと思ってじゃがいもを買ったのですが、以前に作った山形風芋煮の味がことのほか肉じゃがと近かったので、予定を変更してそのじゃがいもはジャーマンポテトにしたのですよね!ちょうど兄からもらった真空パックの塊ベーコンもありましたし!(*゚◇゚)1年半ほど前まではジャーマンポテトは食べたことすらなかったのに、2回ほ...
ということで、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は4曲とも90年代型アメリカンロックのプレイリストからです。6/20Widespread Panic - Album
ということで、今日も最近作った料理を紹介していきます!2/3 - ソース焼きそばまあ、これは良くも悪くもごく普通のソース焼きそばですね!ベースにしているのもマルちゃんの3食入り焼きそばですし!何だかんだでこの3食入り焼きそばが一番おいしくできるのですよね!(*゚ー゚)内容は平凡ながらも「これぞ焼きそば」という味に仕上がりますし、無性に焼きそばが食べたくなったときには最適なのですよね!コツは麺を事前に40~50秒...
鶏の清湯ラーメンの限定が始まったとのことで綿麺に行ってきました!鶏の清湯を主軸に据えた綿麺の限定はかなり珍しいですね!フライデーナイト時代にさかのぼるといくつかはありますが、今の綿麺になってからは初めてと言って良さそうな感じです!もしかすると前回の「カニと鶏の塩ラーメン」を作る中で鶏清湯スープへの情熱が湧いてきたのかもしれませんね!(*゚ー゚)また今回は奈良の名店である「麺食堂88」からもらった鶏油が...
ということで、今回も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はグランジの超有名バンドばかりで4曲構成されています。6/17Alice in Chains - Album
ひどく寒いですが、今日も元気に最近作った料理を紹介していきましょう!1/28 - にしん山菜そば家ににしんがあったのでにしんそばを作るつもりだったのですが、トッピングがにしんだけというのはちょっとさみしいなと思って、にしんとも相性が良さそうな具材をいろいろ乗せました!おかげで豪華なにしんそばになってくれましたね!(`・ω・´)つゆも王道の関西風のつゆに仕上げることができました!1/29 - 山形風芋煮東北地方にいろ...
◎立春は「暦の上」だけのまがい物の「春の始まり」なの?立春や節分(=立春の前日)が近づくと天気予報などでよく聞くのが、「立春が来るので、暦の上では春の始まりとなります」という言葉である。実は私はこの「暦の上では春の始まり」という表現を聞くたびに、「なんか嫌な言い方だな」というもやもやした思いを抱いてしまう。というのも、立春に対するこの表現には「立春は季節や気候の観点から見れば春の始まりでも何でもな...
新しい限定ラーメンを求めて綿麺へと訪問してまいりました!前回に続いてカニを使った限定ですが方向性はかなり異なります!前回の限定は濃厚な豚骨の白湯スープをベースにしながら、そこに焼きガニをどっさりと投入したパンチのあるスープでしたが、どうも今回は鶏清湯スープとカニを合わせた澄んだスープのようです!綿麺で清湯系スープの限定ラーメンが出るのはけっこうひさびさかもです!というのも、昔のフライデーナイトのよ...
暖かくなったり急に寒くなったりした1月が終わりました!◎季節のお話今月は中旬頃が暖かくて、下旬になってまた厳冬に戻るという、なんともよくわからない気候になってしまいましたね;立春頃から暖かくなってくれるかなと期待していたら、立春の翌日あたりが最も寒くなると予報されていて、「こりゃ2月下旬ぐらいまでは我慢しないといけないか;」という気持ちになっております;自分はもともと冬が苦手で、特に1月中旬ぐらいから...
ということで、今日も最近作った料理をどんどん紹介していきます!(`・ω・´)1/24 - 焼豚丼うちで作るお手軽料理の定番ですね!(*゚ー゚)スーパーで切り落としの焼豚が売っているのでそれを買って、カットした白ねぎはごま油と胡椒などで炒めておきます!あとは温めた焼豚と白ねぎを乗せてタレをかけるだけですね!タレは焼豚に合う醤油と砂糖をメインにした甘めの醤油ダレです!非常に安くて手軽でおいしいので、重宝する料理なの...
ということで、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は4曲ともグランジのプレイリストからとなっています。6/16Salt - Album
限定メニューを求めて綿麺へと足を運んでまいりました!今回はカニをテーマにした限定メニューとのことです!最近綿麺は甲殻類のスープに凝っているのでしょうかね!今回の限定はちょっと変則的な構成になっていて、通常のつけ麺を「焼きガニバージョン」にできるという方式です!要するに麺とトッピングに関してはいつものつけ麺と同じで、つけ汁が焼きガニバージョンのものになるということです!(*゚ー゚)「焼きガニとんこつ」...
今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!(*゚ー゚)1/19 - 春雨とひき肉の煮込みこれはもう自分にとっての昔からの定番の得意料理ですね!簡単に言えば「とろみをつけない麻婆春雨」みたいなものです!味付けは麻婆豆腐に近く甜麺醤・豆板醤・トウチあたりが中心で、仕上げに鶏油とごま油で旨味と香りをブーストしています!もちろん自分用には最後にたっぷりと花椒をかけています!(●・ω・)まぁ自分としては定番料...
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックをのんびりと紹介していきます。今回は4曲ともドゥーム/ストーナー/スラッジのプレイリストからです。というか、最近はできるだけ4曲のジャンルを揃えるよう調整しています。6/15The Sword - Album
というわけで、今日も最近作った料理を紹介していきます!1/13~14 かす汁冬になるとかす汁を作るのも自分の定番となっています!かす汁は豚汁あたりと比べてもさらに体が温まりますからね!冬にはこれを食べないと満足できないとも言える料理です!(●・ω・)かす汁のメイン具材を何にするかは人によって違いがありますが、自分は定番である鮭を用い、まずグリルで焼いてから投入します!そうすることで魚の持つ生臭みをより減らす...
冬の限定を求めてひさしぶりに丸山製麺所に行ってきました!どうしても寒くなるとラーメン屋に行くのも億劫になるので、限定情報などをつかむのもちょっと遅くなってしまいますね;ただそんなことをしてるうちに提供終了になるといけないので、限定情報に気付いてからできるだけ早いうちに行ってきました!ということで、限定の「辛みそらーめん」がやってきました!レンゲの上に乗っている辛味噌と、粗挽き唐辛子が目を引きますね...
ということで、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は4曲とも90年代グランジのプレイリストからとなっています。6/14Bush - Album
ということで、今日も元気に最近作った料理を紹介していきます!1/9 - たらこスパゲッティたらこスパゲッティといえば和風パスタの定番中の定番なのですが、これまで完全に自作したことはなかったりしたのですよね!いつもS&Bなどのパスタソースを使って作っていたのです!でもこうして何でも自作でするのにこだわっているのですから、たらこスパゲッティもきちんと自作してみようと思いました!問題はどのような方向性に味付けす...
牛丼チェーンの「松屋」で「水煮牛肉」という料理が提供されており、これが今非常に話題になっているので食べてきました!自分が松屋に訪問するのはおそらく数年ぶりではないですかね!(*゚◇゚)吉野家が近所にあることもあって、牛丼は吉野家一択ですからね!◎「水煮牛肉」って何?まずは「水煮牛肉」がどんな料理なのかということが大事ですね!「水煮牛肉」と聞くと、「なんかあっさりした牛肉煮込みかなと思いますが、実際には...
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はもう4曲ともサンシャインポップのプレイリストからですね。6/13Harmony Grass - Album
ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介します!1/5 - エビチリこのシリーズを始めた頃はまだエビチリは市販のソースを使っていて、ソースを自作できるようになるのが大きな目標だったのですよね!そして前回そのようにしたのですがいろいろ反省点がありましたが、今回は自作ソースでありながらかなり満足度の高い内容になりました!(●・ω・)豆板醤、ケチャップ、香味野菜(にんにく、生姜)、スープ(鶏ガラ、海老)...
新年すぐに「前向きな力を持った曲の和訳をしたい」という強い思いが湧き上がり、Tears for Fearsの
ついに「今日の料理」コーナーで紹介する料理も2025年に入りました!今回はいかにも新年らしい料理が全体的にそろっていますね!1/1 - お煮しめと関西風お雑煮実は私、もともとおせち料理があまり好きではないのです;それゆえ正月料理を自分で作ることなんて考えたこともなかったのですね;しかしながらこうして料理にどんどんハマっていったことで、「いろいろ作ってきたんだから、自分なりに納得できる形で正月料理を作ってみた...
ということで、新年最初の「今日の一枚」コーナーとなります。とはいえ、紹介するのはまだ昨年6月に聴いた洋楽ロックだったりしますが。まずはサイケデリックロックのプレイリストからですね。6/11Various Artists - Album
Tears for Fears - Sowing the Seeds of Love 歌詞和訳
2025年も明けて間もないですが、いきなり歌詞対訳記事がやってきました。これまで歌詞和訳記事はある程度事前に予定のようなものがあって、「和訳の候補曲リスト」の中から選ぶような感じだったのですが、この曲に関しては全くリストの中などには入れてなかったのですね。それが1月1日ぐらいに無性に「この曲の和訳がしたい」と思い始めて、「今はこの曲の和訳をすべきじゃないか」という気持ちが高まって、「じゃあその気持ちがあ...
ということで、新年第1回目の「今日の料理」でございます!今回の記事でちょうど2024に作った料理は終わりとなります!12/27 - おでん12/28 - おでんご飯おでんは以前に作った大根と牛すじが入らない「ミニおでん」で、ポイントはきっちり習得できたので、今回も迷いはなかったですね!ただ大根と牛すじの熱の入れ方はもう少し改良ができそうですが!おでんという料理は「グツグツと沸騰させ」てはいけないのですよ!(●・ω・)沸騰...
2025年、あけましておめでとうございます!今年も新年からいつもの方達が集まっているようです!(●・ω・)むむ、なんだかみんなで難しい顔をして話し合ってるようですね!話を聞いてみると、どうも「ネタがない」と悩んでいるようです!うーん、たしかに毎年新年企画をするとなるとネタもなくなってきますよね;あれ? なんだかたこさんにくらげさん達からの注目が集まってますよ?たこさんもこれにはちょっと困惑しているようです...
ついにこの2024年も最後の日を迎えました。とりあえず特に何も過去記事などを読んだりせずに今年を振り返ると、「ものすごく変化が大きく、心理的にすごく前に進んだ一年」でしたね。心理的な面だけでなく、もちろん現実的な生活もかなり前に進みました。そういう意味ではここ10年ぐらいの中でも最も意義深かった1年と言えそうです。ここ何年かは、それなりに成果を感じるような年もあるにはありましたが、胸の中のもやもや感はず...
期間限定メニューが出ているとのことで「麺類と心7」へと行ってきました!こちらのお店で期間限定メニューが登場するのは初めてではないですかね!どれぐらいの期間限定なのかは今のところよくわかっていないですが!今回限定メニューとして登場したのは「煮干しカレーラーメン」です!従来の「煮干しセブンラーメン」のカレー風味バージョンですね!ただ自分はまだ「煮干しセブンラーメン」のほうが未食なので、肝心のそちらとの...
今日も元気に最近作った料理を紹介していきます!クリスマスの料理は年内に紹介しておきたかったので少し急ぎました!12/21 - 日式回鍋肉キャベツを使った料理の定番中の定番である回鍋肉ですね!ただ本場の四川式を知っている人からすると邪道と呼ばれるかもですが!というのも、四川式では豚肉は塊肉をいったん茹でてから切って炒めます!この「いったん調理した肉をもう一度鍋に入れる」というのが、「回鍋肉」の名前の由来なの...
ということで、今日も最近(?)聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はまずは90年代グランジのプレイリストからですね。6/9Failure - Album
中華そば ふじい 芦原橋本店 かしわそば 大盛り(2024年12月)
またまた芦原橋の「中華そばふじい」へと行ってまいりました!芦原橋に行く機会がちょくちょくあるので訪問頻度が増えてますね!一応まだ食べていない麺料理が一つあったのですが、定期的に訪問するので今回は食べたい気分になっていた「かしわそば」を大盛にして注文いたしました!こちらのお店は中休みがないというのも助かるのですよね!中休みがあるお店は訪問時刻の調整が必要になりますからね!(*゚ー゚)「かしわそば」の大...
ということで、いつものように最近作った料理を紹介していきます!12/16 - 茄子のピザ風チーズ焼き「茄子をチーズを絡めて焼いたらおいしいんじゃないかな」と思って、茄子にたっぷりチーズをかけて焼くという料理を考えていたのですが、どう考えてもご飯には合わないし、どうすれば一つの料理として成立するだろうと、考えているうちに思い付いたのが「なんちゃってピザ風」にするものでした!一見ピザ風ですが、実際には薄い塩味...
今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は完全に4つともグランジのプレイリストからですね。とはいえ、ポストグランジ色がそこそこする曲も含まれています。6/8Our Lady Peace - Album
さて、今日も元気に最近作った料理を紹介していきましょう!12/11 - 親子丼「父の入れ歯ができたら作ろうと思ってた料理」の一つですね!それにしても我ながら親子丼はサクッと作れるようになりましたね!手際もミスがなく、卵もほどよく半熟、鶏肉や玉ねぎの熱の通りも上々です!つゆの味の調整もかなり安定感が増してきましたね!(*゚ー゚)今回はたまたま温泉卵を仕上げにトッピングしましたが、これいいですね!温泉卵の卵黄の...
突発的に発表された限定を求めて綿麺へと訪問してきました!最近綿麺の限定はけっこう突発的に発表されることが多いのですが、これは直前まで「納得して店に出せるかどうか」を検討してるためで、「納得がいかないまま出すわけにはいかない」という理由のようですね!予定している日にベストの仕上がりになるかどうかは難しいですしね!理想としては「明日か明後日あたりに限定が出せるかもしれない」と前日あたりにアナウンスして...
ということで、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はまずはポストグランジのプレイリストからなのですが、どちらもポップで聴きやすいタイプのバンドとなっています。6/7Better Than Ezra - Album
さて、今日も最近作った料理をのんびりと紹介していきたいと思います!12/7 - 酸辣湯麺中国の「酸辣湯」というすっぱ辛いスープをラーメンにしたものですね!日本でもずいぶんとポピュラーな麺料理の一つになっていますね!特徴としてはすっぱくてラー油が多くかかったスープで、椎茸だしがやや強く、溶き卵ととろみが特徴になることが多いです!(*゚◇゚)今回は鶏だし・椎茸だし・酸味・辛味などなかなかよくできたのですが、「麺...
少し前にこの歌詞対訳記事コーナーを再始動させたわけですが、もともとこのカテゴリって「Nirvanaの歌詞があまり意味が理解されていないから、それをわかりやすく伝えるために開設したい」という目的だったのですよね。ただNirvanaのカート・コバーンの価値観が直球で表現されているものより、まずは別のバンドやそれとは離れたところからコーナーを始めようということで、カートの価値観の本丸の部分にはまだあまり触れてこなかっ...
ということで、今日も最近作った料理を紹介してまいります!最近は「今日の料理」記事がかなり頻繁に更新できてますね!ほぼ週7日ペースで料理できる状況が続いていますからね!12/2 - 焼塩さばまぁこれはごくごく普通の焼き魚ですね!最近父は一度鮭でお腹を壊したそうで避けているので、焼き魚として鮭を選ぶことができなくなっているのですよね;そうすると焼き魚に向いてる魚はほぼ塩さば一択になるのですよね!(*゚ー゚)今度...
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきますね。今日はまず90年代型アメリカンロックのプレイリストからです。6/6Blues Traveler - Album
ということで、今日も最近作った料理を紹介してまいります!11/28 - 赤飯「急になぜ赤飯を?」と思われるかもしれませんが、別にめでたいことがあったとかそういうわけではないです!ただ単にひさしぶりにもち米料理を作りたくなっただけですね!それで「じゃあ赤飯を炊こう」というふうになったわけです!(*゚◇゚)「もち米料理って赤飯以外に何があるの?」となりがちですが、別にもち米を使った炊き込みご飯(おこわ)もアリなの...
Elvis Costello - (What's So Funny 'Bout) Peace, Love, and Understanding 歌詞和訳
ずいぶんとひさしぶりになった洋楽ロックの歌詞対訳企画が復活しました。もともと「次はコステロの
綿麺 焦がしラード鯵煮干豚骨 ~旭川ラーメン蜂屋さまリスペクト~
ひさしぶりの限定ラーメンを求めて綿麺へと行ってまいりました!今回は以前に登場した低加水ちぢれ麺を使った限定とのことです!あの低加水ちぢれ麺がまた食べられるというだけでも行く価値がありますね!◎「蜂屋」とは?さて、今回の限定ラーメンでは大きく注目すべきポイントがあります!それは「旭川ラーメン 蜂屋」へのリスペクトラーメンということです!しかもこれは「蜂屋」さんに許可を取ってのリスペクトになるようです!...
さて、今日も最近作った料理を紹介していくのですが、今回の記事はちょっと変則的になっているのですよね!というのも、3日分の料理を一度に作って3日間それぞれ違った形で食べたというケースがあるので、それをどう紹介するかというのが多少テーマになりましたので!冬になるとこうした料理の作り方をするケースがたぶん増えますね!(*゚ー゚)11/23 - 八宝菜11/24 - 皿うどん11/25 - 中華丼もともとうちの家では八宝菜を本気で作...
すっかりと冬が近づいてきた11月も終わりました!◎季節のお話うーん、やっぱり自分は冬が苦手だなと実感しますね;なんというか、活動性が明らかに落ちてくるのがわかりますね;寒いのも嫌ではあるですが、昼が短くなるのも思っていた以上に嫌ですね;冬至が12月末なので11月ってけっこう日が短いのですよね;日が短くなるとみんな活動する時間がやや前倒しになるので、午後5時ぐらいになると全体的に人も減ってきますからね;でも...
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックをのんびりと紹介していきます。今回はまずは90年代ポストグランジやグランジのプレイリストからです。6/4Live - Album
再び玉造にある「ラーメン人生 JET600」に行ってきました!この日はもともとこちらのお店に行く予定はなかったのですが、四天王寺などに行った後でどこのお店に行くか少し迷ったので、営業時間などを調べてこちらのお店に白羽の矢が立ちました!「ラーメン人生JET600」にはこれまで10回ほど訪問していますが、前々回の訪問から7年ぐらいの時間が経ってしまっているので、どれを食べても自分にとっては新メニュー的な感じなのですよ...
さて、今日も最近作った料理を紹介していきますね!(●・ω・)11/18 - 辛ラーメン焼きそばその名前の通り韓国の「辛ラーメン」を焼きそばにしたものですね!「辛ラーメン」は本来は普通にラーメンとして食べるものですが、味の汎用性が高く、いろんな形にアレンジしやすいのが特徴です!夏場には冷やし系にしたことも何度かありましたね!もう一つのピタッと合うアレンジがこの焼きそばなのですよね!(*゚ー゚)韓国系の焼きそばは甘...
さて、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきますね。今回は4曲ともグランジのプレイリストからとなっています。6/2Green River - Album
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!11/12 - 海老炒飯この日は実はいわゆる海老炒飯を普通に作りたかったわけではなく、メインは大量の小海老を使って海老油を作ることにあったのですよね!海老油を取った後の小海老を捨ててしまうのはもったいないので、それをそのまま全部使って海老炒飯を作ったというわけです!そしてこちらが小海老から取った海老油ですね!見事に海老油らしいオレンジ色に仕上がりまし...
「ブログリーダー」を活用して、かーとさんをフォローしませんか?
超有名なフォークデュオであるサイモン&ガーファンクルの代表曲の一つである
さて、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきますね。今回もグランジのプレイリストからの4曲となっていますが、マイナーが作品が多くて聴きやすいとは言い難いかもですね;7/6Various Artists - Album
ということで、今日も元気に最近作った料理と紹介していきます!(`・ω・´)4/18 - 親子丼親子丼は自分としても今や定番料理の一つとなりましたが、今回はちょっと会心の作と言ってもいいんじゃないでしょうか!(●・ω・)親子丼を作るときにはいつも専用の親子鍋を使うのですが、・親子鍋に加える具材とつゆの量・卵をあまりまぜずに二段階に分けて入れること・全体としての熱の通し具合などの様々なポイントがあるのですよね!今回...
今回は80年代のシンセポップ/ニューウェイブを代表するDepeche Modeの超有名曲
さて、今年の「造幣局 桜の通り抜け」で撮った写真の残りを紹介します!(●・ω・)◎夕暮(ゆうぐれ)◎紅手毬(べにてまり)◎林一号(はやしいちごう)◎春日井(かすがい)◎千里香(せんりこう)◎伊予熊谷(いよくまがい)◎雨情枝垂(うじょうしだれ)◎八重紅枝垂(やえべにしだれ)◎江戸(えど)◎小手毬(こでまり)◎大手毬(おおてまり)◎一葉(いちよう)ということで、今年の「造幣局 桜の通り抜け」の桜を紹介いたしました!(゚x/...
ということで、今日も洋楽ロックの和訳記事を書きました。最近は歌詞の和訳記事の更新頻度がずいぶんと上がっていますね。今回取り上げたのは90年代のオルタナティブロックバンドであるEelsのというバンドの
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!4/14 - ベーコンとしめじの和風スパゲッティ最初は苦戦した和風スパゲッティもずいぶんと手慣れてきましたね!めんつゆで優しめの和風味に仕立てつつ、ベーコンで洋風の旨味も出し、小松菜としめじを合わせることによって具にもバリエーションを出します!そして仕上げに加えるバターによって全体をまとめあげるのですよね!(*゚◇゚)和風スパゲッティを何度か作るう...
というわけで、今日も最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はひさしぶりにグランジのプレイリストからですが、ど真ん中のグランジはやや少なめとなっています。7/4Hum - Album
再び玉造にある「麺FACTORY JAWS 2nd」に行ってきました!今回は「造幣局 桜の通り抜け」の帰りに寄ったものですね!(*゚ー゚)これだけ短期間で再び訪問したのは理由があって、前回訪問時に他のお客さんのまぜそばの注文率がいやに高かったためです!訪問している人の半分ぐらいはまぜそば系を注文していたように思います!今回訪問したときもおおむねそれぐらいの割合の人がまぜそば注文でした!こちらのお店は本来はオーソドック...
今回はAlice in Chainsの3rdアルバム
ということで、今日も元気に最近作った料理を紹介していきます!4/9 - 皿うどんちょうど家に皿うどんの麺が残っていたので作りました!自分が皿うどんを作るときは基本的には豚肉と海老に、パック野菜(今回は白菜とその他)で作っています!味付けは創味シャンタンを中心にほたてだしなど、他の中華だし要素を付加的に加えて味を調える感じですね!(=゚ω゚)味が濃くなり過ぎないようにさえ注意すれば上手くまとまります!次回は豚...
今年も「造幣局 桜の通り抜け」に行ってまいりました!今年は桜の開花時期がいつもより遅れ気味になっていたので、それを考慮して期間中の最終日に予約して訪問しました!それでも全体的にまだ早いかなと思う桜が多かったですが、満開の桜もたくさんあったのでそれを撮影してきました!(●・ω・)桜の数が多いので文章は極力書かずに写真だけで進めていきます!◎鬱金(うこん)黄色い花の咲く桜の代表格として知られる「鬱金」ですね...
今回はStone Temple Pilotsの初期の代表曲の一つであり、デビューシングルでもある
さて、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回も前回に続いて90年代中期のポストグランジの紹介となります。7/2Dishwalla - Album
天神橋筋六丁目近くの「総大醤」へと訪問してきました!塩ラーメンの有名チェーンとして知られている「塩元帥」の元祖であるルーツとして生まれたのがこの「総大醤」です!「総大醤」はその名前の通り醤油ラーメンのお店ですね!「塩元帥」のルーツが醤油ラーメンのお店なのは面白いですね!総大醤への前回訪問は2010年なので、なんと15年ぶりの訪問となります!それゆえどんな味の醤油ラーメンだったかの記憶もおぼろげとなってい...
このところ「歌詞の和訳記事を増やしたい」という意欲が高まっているので、以前から訳したいと思っていた曲の和訳をどんどん進めています。◎Alice in Chainsの
定期的に母のお墓参りと四天王寺での供養を行ってもらってるのですが、今回はちょうど桜の季節だったので四天王寺などで桜を撮ってきました!◎四天王寺の桜これは池の周りにたくさん植えられている桜スポットですね!おそらくはここが四天王寺での一番の桜スポットだと思います!(●・ω・)弁天様を祭っている池の周りもまた桜スポットとなっています!ただこちらはあまり観に来ている人はいなかったですね!こちらはソメイヨシノで...
さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!(*゚ー゚)4/3 - いわしのみりん干し「今度はみりん干しを作るのにも挑戦したい」と言っていましたが、ついに自分でいわしのみりん干しを作ることに挑戦いたしました!みりん干しも手間としては実はそこまでしんどくないですね!前日に2時間ほど醤油とみりんをまぜたタレにつけ込んでおいて、あとはそれをふき取ってから日陰で3時間ほど干せば完成です!(*゚◇゚)みり...
今年も堺市の大泉緑地へ花見に行ってきました!今年は全体的に桜の満開が遅めになっていたので、行くタイミングに迷いましたがおおむね満開でした!(*゚◇゚)4月5日に撮ったばかりの写真なので撮りたてほやほやです!やっぱり季節の花の記事はすぐに公開したいですからね!今年も花関係の記事は文章は少なめにして公開いたします!◎わんぱくランドの桜大泉緑地で桜といえば「桜広場」が有名なのですが、他のスポットにもちょこちょ...
◎Soundgardenのメジャー契約の獲得とハードロックへの接近Green RiverやSoundgardenといったグランジの元祖的なバンドの先導とSub Popの成立により、一気に「Black Flagチルドレン」的なサウンドがシアトルのパンクシーンを彩り、黎明期のグランジはピークを迎えましたが、1989年から1991年あたりにかけてシーンに大きな変化が生じてきました。それが「Black Flagの『遅いハードコア』によって始まったグランジシーンがBlack Flag...
さて、今回も「今日の料理」コーナーがやってまいりました!4日に1回ぐらいの更新ペースというのはちょうどいいですね!あまり急かされないですし、マイペースで更新ができますね!(*゚ー゚)4/18(夜) - エビカツ「エビカツ? エビフライじゃなくて?」と思われそうな料理ですが、簡単に言うと「魚介のすり身を中心としたふわっとさせた生地にカットした海老をまぜこんでカツにしたもの」と言えますね!これを家庭で作る場合はは...
というわけで、今年の「造幣局 桜の通り抜け」記事の後半へとまいりましょう!今年は文章量は少なめにして、桜の写真をメインにサクサク進めていきます!(*゚◇゚)◎松月(しょうげつ)この「松月」も造幣局ではけっこう目立つ桜の一つですね!しっかりと毬状に咲いてくれて、八重桜の良さを伝えてくれます!白とピンクのミックス具合もちょうどいいですしね!(*゚ー゚)◎舞姫(まいひめ)それに対して、こちらの「舞姫」はそれほど毬...
新しい限定を求めて綿麺へと訪問してまいりました!今回の限定ラーメンは「汁なし海老しょうゆ」です!綿麺から汁なしの限定が出るのはけっこうひさしぶりですね!調べてみると2022年の「にんにくパワー!!!!まぜそば」以来ですかね!今回は海老系の汁なしメニューということで、前回の限定「焼き海老醤油らーめん」の流れなのは間違いなさそうです!海老系のメニューをもう一つ模索していく流れの中でこの汁なしバージョンが開発さ...
4月19日にPearl Jamのニューアルバム
さて、今回もどしどしと作った料理を紹介していきます!最近はいい感じで料理を作るのが日常に溶け込んできましたね!4/15 - 手作り餃子いやぁ、手作り餃子を作るのって何年ぶりぐらいなんでしょうね;過去に作った手作り餃子は味のうえで満足できないこともあり、しかも作るのがひどく面倒で悪いイメージしかないのですよね;ただ料理を頑張るのであれば、いずれは挑戦すべきでしたし、やる気がこちらに向かっていたのでひさびさ...
気付くとこの「今日の料理」コーナーももう第9回になるのですね!1記事につき4つの料理を紹介してるので9回だと36になりますね!いつのまにそれだけの料理を作ったのだろうと思ったりもしますが!ということで、今回も作った料理を気ままに紹介していきます!(*゚ー゚)4/10 - ほたての炊き込みご飯これはいつも常備している2合用の炊き込みご飯の素がベースです!スーパーの冷凍コーナーによくあって、ほたて以外にもあさりやたこ...
かなりひさしぶりに福島駅すぐの「燃えよ麺助」に行ってきました!「造幣局 桜の通り抜け」の帰りに福島に寄って訪問してきました!いやぁ、それにしてもずいぶんと並ぶことになりましたね;たしか夜営業の開始から15分後ぐらいに到着したと思いますが、20人近くは並んでいて、45分ぐらいの待ち時間は出ましたね!ただその後も行列は収まるどころかどんどん伸びていたので、かなりの人気店になっているということなのでしょうね!...
今年もしっかり造幣局の「桜の通り抜け」へと行ってきました!コロナ禍以降の「桜の通り抜け」はネット予約制になっているのですが、今年はその開始時期をチェックし忘れて、気付いたら枠が埋まってたのですよね;そのため「今年は諦めるしかないか」と思っていたら、親切な人が「4月1日から残り1/3枠の募集がありますよ」と教えてくださり、そこに応募することで今年も無事に「桜の通り抜け」に行けました!(*゚ー゚)いつも「桜の...
松原市の比較的新しい町中華のお店へと行ってきました!以前から行こうと思いつつ訪問機会が作れなかったのですが、ハーフやSサイズメニューがいつのまにか充実していたこともあり、「これなら好みに合わせて注文できそう」と思って行ってきました!訪問した時間は昼営業が終わる30分前ぐらいだったのですが、その時間帯でも満員でかなり繁盛している様子でした!いつのまにかしっかりと人気を獲得してるようですね!焼き餃子、か...
今回も自作料理をどしどしと紹介していきますよ!(`・ω・´)最近は料理熱が冷めるどころかどんどん熱くなるばかりです!4/7 - 台湾ラーメン名古屋のご当地ラーメンである台湾ラーメンに挑戦してみました!一般的なラーメンはだしを取るのが大変なので家での再現は困難ですが、台湾ラーメンなどは具材の台湾ミンチの味がけっこうアクセントになるので、あとはいろんなスープの素の重ね合わせで何とかなりそうな気がして、比較的家で...
在庫化していた2023年の大阪城梅林の写真を記事化することにしました!春のうちに在庫化してる花の写真の記事化を進めたいと思っています!こうした動きに出られるのはブログのモチベーションが上がってる証拠ですね!(*゚ー゚)在庫になってる画像の記事化ってけっこうエネルギーがいりますからね!ちなみに2024年に関しては大阪城梅林の写真は撮ってないのですよね!すでに2023年分が在庫化していたので、さらに在庫を増やしたく...
またしても綿麺で新作の限定が登場したので行ってまいりました!まさか約1週間で3つもの新作限定が出るとは思っていませんでした!なので、この日の朝に限定予告が出たときは数分ほど固まりましたしね!そんな自分が知ってる限り最大の限定ラッシュだった今週ですが、女将さんから話を聞くとどうもこれは偶然の産物だったようです!「とんちんたん」と「かすつけ麺」はたまたま今回の時期になっただけで、この「焼き海老醤油らーめ...
さて、今日も自作料理をどんどん紹介していきます!4/1 - 回鍋肉回鍋肉を作るのもそこそこひさしぶりではありますね!以前に作ったときは味が濃いめになりがちだったので、今回はそのあたりはちょっと気にしながら調整しました!回鍋肉も麻婆豆腐などと同じく豆板醤・甜麺醤・トウチの3つが軸ですが、トウチをやや強めにして甜麺醤に頼り過ぎないのがコツと言えますね!(=゚ω゚)トウチを使わずに甜麺醤に頼り過ぎると甘くなりすぎ...
今年もいつものように大泉緑地にソメイヨシノを見に行ってきました!自分が桜を楽しむというと、まずはこの大泉緑地ですからね!この日(4月7日)は花見日和ということもあって、大泉緑地中がすごいバーベキュー臭に包まれていました;大泉緑地は花見のメインである「桜広場」を含めて、バーベキューが可能な地域がかなり大きいですからね!ただ一方でバーベキュー臭に妙な違和感もおぼえたのですが、調べてみると前回記事の2022年...
早くも綿麺の新作限定がやってまいりました!前回が3/30で今回が4/4なのでほんとすぐでしたね!それだけに限定の情報が来たときには驚きましたが!そして今回の限定は懐かしの「かすつけ麺」です!一言で言うと、「油かすの入った清湯つけ麺」ですね!(*゚◇゚)いやぁ、綿麺の「かすつけ麺」はほんとに懐かしいですね!かつて限定デーとして知られていた「フライデーナイト」で、正月と盆の時期に必ずと言っていいぐらいに登場して...
さて、今回も「今日の料理」コーナーがやってまいりました!今日もどしどしと自作料理を紹介してまいります!(`・ω・´)3/27 - ささみカツ しょっぱなから黒焦げやないかい(・ω・*)(*・ω・)これには事情がありまして・・・早速この黒焦げになった言い訳からスタートするのですが、最近揚げ物を速く済ませるために大きなフライパンを買ったのですね!いつも揚げ物をするときはフライパンに温度計を設置するのですが...
限定ラーメンを求めて綿麺へと行ってきました!今回の限定は「とんちんたん」というラーメンです!一見するとよくわからないネーミングのラーメンですが、漢字にすると「豚清湯」ということになりますね!要するに「豚骨清湯スープのラーメン」ということです!ただ今回のラーメンはそれ以外にも大きなポイントがあります!それが今回のラーメンには奈良の名店である「麺食堂88」の自家製鶏油がたっぷりと使われているということで...
というわけで、今日もブログの定番となりつつある「今日の料理」です!今回も最近作った自作料理をいろいろと紹介していきます!(*゚ー゚)3/23 - お好み焼き最近は父と2人暮らしになったということもあって、冷蔵庫に野菜が余り過ぎないようにカット野菜の利用を増やしてますが、そこでキャベツの千切りを見て「これ使えばお好み焼きも簡単だよね」と千切りキャベツを購入してお好み焼きを作ってみました!ただ大きな予想外があっ...
やっと春がやってきた3月も終わりました!うーん、3月は自分としては何ともアップダウンが激しいというか、楽しいと思えることも思い通りにいかないこともどちらも多かったですね;だから何というかひたすらガタガタしている道を走っていた感じです;大まかに分けると前半はけっこう調子良く進んでいる感じで、後半は停滞しつついろんな方向転換を試していた感じですかね(;゚ω゚)ただ時期的に3月だというのはまだ良かったように思...