chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
He can eat anything but himself! https://fairysbible.com/

元カップ麺ブログでしたが、現在は自作料理の紹介と1960年代~2000年代の洋楽ロックの解説や和訳の記事がメイン。ラーメンの食べ歩きの紹介なども。

以前はカップ麺の紹介をメインとしたブログを運営していましたが、現在は自作料理の紹介と1960年代~2000年代の洋楽ロックの解説や和訳の記事を主に更新しています。食べ歩いたラーメンの紹介もしています。

かーと
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/08/22

arrow_drop_down
  • 3月が終わりました!

    一気に春らしくなってきた3月も終わりました!◎季節のお話3月はもう「ついに春が来た!」ということに尽きますね!自分はとにかく冬が苦手で春が来ると気持ちが上がるのですが、今年の3月は例年と比べても暖かい日が多いことがあって、「春が来た!」という実感を強く感じられたのが良かったですね!(*゚ー゚)例年だと「春にはなったとは思うけどまだ寒いな」というのが3月の印象で本格的な春は4月になってからという感じですが、...

  • 今日の料理 第80回 2025/3/25~3/28

    ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきますかね!3/25 - チャプチェ韓国のピリ辛春雨炒め料理であるチャプチェですね!牛肉の旨味、コチュジャンのピリ辛、やや強めの甘み、にんにくのアクセント、ごまの香りがポイントですね!この甘めのピリ辛+ごまは韓国料理の定番の味ですよね!(●・ω・)今回はややしっかりと炒めて仕上げましたが、チャプチェは本来は和え料理であるらしいことを考えると、あえてそこ...

  • Godsmack - Re-Align 歌詞対訳

    最近ちょっと90年代後期~00年代にかけてのヘヴィネスを重視したオルタナメタルやポストグランジを聴く機会が増えているのですが、その中でふとGodsmackの曲を和訳したくなったので取り上げました。◎GodsmackというバンドGodsmackは90年代後半から00年代を代表するグランジを通過したヘヴィネス重視のバンドの一つですね。グランジに詳しい人ならよく知っていると思いますが、Godsmackというバンド名はAlice in Chainsの

  • ストライク軒 ストレート 味玉(2025年)

    かなりひさしぶりに天神橋筋のストライク軒に行ってきました!なんと調べてみると訪問はちょうど10年ぶりになるのですね!ストライク軒というと野球関係の名前を冠したメニューや、正統派の醤油ラーメンを志向したストレートと、ひねりを入れた鶏白湯のシンカーが二本柱となっています!今回はかなりひさしぶりの訪問なのでストレートでいきました!こちらのお店の味の方向性ってもうあまりおぼえてないですからね;うん、まさに「...

  • 今日の料理 第79回 2025/3/21~3/24

    ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!3/21 - サンマーメン(横浜あんかけラーメン)横浜中華街で生まれた野菜たっぷりのあんかけラーメンですね!味の構成は鶏ガラ・オイスターソース・かつおだしの3つが軸です!(=゚ω゚)でもって、具材の野菜や豚肉からいい味が出てくれるので、家で再現するのが比較的楽なラーメンとも言っていいですね!今回は75点ぐらいで、もう少しとろみを強くした方が良かった...

  • 今日の一枚 2024/6/26~6/30

    さて、今日ものんびりと最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回は春らしくソフトなサンシャインポップのプレイリストとなります。6/26Sagittarius - Album

  • 今日の料理 第78回 2025/3/15~3/20

    さて、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!3/15 - ピーマンの肉詰めひさしぶりに食べたくなったので作りました!昔はピーマンの肉詰めってあまり作らなかったのですよね!ハンバーグとして普通に作ったほうが手間がかからないですからね;ただいざ作ってみるとそこまで面倒ということもないですし、ピーマンが入ることでハンバーグとは印象が全く変わるのですよね!肉をがっつり食べられる料理ながら、ピーマンの...

  • グランジができるまで 第4回 ~シアトルのメタルシーンのダーク化の進行~

    昨年4月に公開した第3回記事からずいぶんと時間が経ってしまいました。このまま中断しておくにはもったいないので記事を再開することにしました。◎シアトルのメタルシーンの動向第3回までの記事で見たきたように、グランジはもともとシアトルのアンダーグラウンドのパンクシーンで生まれたものでした。そのため、メタルシーンはグランジとは全く違うスタイルで動いていて、両者のシーンにも特に交流らしいものは見受けられませんで...

  • The Cyrkle - Red Rubber Ball 歌詞和訳

    今回は春らしくサンシャインポップの曲の和訳に取り組んでみました。サンシャインポップは一年中春であるかのような音楽性ですからね。なので、今回はその春らしい季節感も楽しんでいただけたらと思います。◎The Cyrkleの

  • ばいりん! 大阪城梅林 2025 Part2

    ということで、今年の大阪城梅林の紹介記事のPart2です!もともとは1記事に収めてしまう予定だったのですが、写真がそこそこ多かったので2記事に分けることにしました!◎八重緑萼(やえりょくがく)がくの部分が黄緑っぽいということで「緑萼」なわけですね!(●・ω・)◎白滝枝垂(しらたきしだれ)◎白玉(しらたま)花の色合いなどは「緑萼」系の梅とけっこう近いですね!(=゚ω゚)◎道知辺(みちしるべ)◎筋入月影(すじいりつきかげ...

  • 今日の一枚 2024/6/25

    さて、今日も最近聴いた洋楽ロックをいろいろと紹介していきます。今回は4つともグランジで、なおかつグランジの大物バンドばかりです。ただ2つはアコースティックなので、グランジ色は薄かったりもしますが。6/25Alice in Chains - Album

  • 今日の料理 第77回 2025/3/9~3/14

    ということで、今日ものんびりと最近作った料理を紹介していきます!◎3/9 - 鶏団子とチンゲン菜のスープ和風だしで仕上げた鶏団子にチンゲン菜を加えたスープですね!今回の鶏団子は自分で鶏もも肉をフードプロセッサーでミンチにして作りました!おいしくできたのですが、おおむね同じ方向性の味で作った前回に比べると体感的な満足度は少し下がったのですよね;味は同じなのに単に自分の感じ方が変わっただけの可能性もあります...

  • Stone Temple Pilots - Creep 歌詞和訳

    1月は非常に前向きでエネルギーにあふれた曲の和訳をしましたが、結局いつも通り陰鬱なムードに満ちたグランジに帰ってきました。今回はグランジムーブメントを代表するStone Temple Pilotsの1stアルバム

  • ばいりん! 大阪城梅林 2025 Part1

    3月初旬に行ってきた大阪城梅林の様子を紹介したいと思います!調べてみると昨年は行ったものの写真は撮らなかったようですね!2023年の写真が在庫化していたので、その記事化を優先したようです!自分は例年はやや遅咲きの梅を狙うタイミングで行っていましたが、今年は普通咲きぐらいのタイミングを狙っていったのですよね!(*゚ー゚)ただ今年は大阪の梅の咲くタイミングがかなり遅くなったので、訪問した時期だけで見ると例年と...

  • 今日の料理 第76回 2025/3/3~3/8

    さて、今日ものんびりと最近作った料理と紹介していきます!3/3 - ひな祭りちらし寿司今年は季節のイベント料理をちゃんと作りたいということで、ひな祭りにはきちんとちらし寿司を作りました!(●・ω・)とはいえちらし寿司は普段からときどき作っていますし、今回もベースもすし太郎というところは変わらないので、飾りつけを少し工夫していつもとは雰囲気を変えてみました!実は具材そのものはかにかまぼこを追加しただけなのです...

  • 今日の一枚 2024/6/24

    ということで、最近聴いた洋楽ロックを紹介していきます。今回はドゥーム/ストーナー/スラッジなのでかなり人を選ぶ内容です。6/24Eyehategod - Album

  • 今日の料理 第75回 2025/2/24~3/2

    さて、気を取り直してひさしぶりに「今日の料理」をいきましょう!2/24 - 味噌おでん「味噌味のおでんを作ってみたいなぁ」ということで作ってみました!調べてみると日本にはおおむね2種類の味噌おでんが存在して、一つはこのように味噌味のおだしで作ったおでんで、もう一つは味噌ダレをつけながら食べるタイプの味噌おでんです!どうもどちらも食べられているのは名古屋周辺になるようです!ということは、いずれも基本的には赤...

  • 綿麺 濃厚豚骨味噌らーめん

    2月上旬に提供されていた綿麺の限定を食べてきたときの記事です!画像の記録を見ると訪問した日が2月7日ということだったので、おそらく節分の後ぐらいから提供が始まった限定だったと思います!もちろん現在ではこの味噌ラーメンの提供は終了しています!(*゚ー゚)綿麺ではこれまでいくつかのスタイルの味噌の限定がありましたが、今回のような純粋な味噌ラーメンはけっこう珍しいかもしれません!どちらかというと辛味噌ラーメン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かーとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かーとさん
ブログタイトル
He can eat anything but himself!
フォロー
He can eat anything but himself!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用