chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/29

arrow_drop_down
  • なんで? 寒いよ

    どうしちゃったの?いつもこんなに寒かった?朝晩の寒さにびっくりびっくりしている。外出するときには服装に悩む。寒いけどセーターは片付けたし、上着かコート?すご~く悩んでしまうほど寒い。だからストーブのお世話になりっぱなし。いつもだと五月の連休あたりは夏が来たか?と思う感じの暑さだった。今年は一体どうしたことやら。それとも連休が暑い方が特別だったのか・・・天候に左右され、体もいまいちスッキリせず。先週は股関節の痛みも出て、静かにしていた。ここを整理していると、記事の内容に多いのが天候についてだった。晴れたから気分がいい、そんな記事がたくさんあった。お天気やなわたしにピッタリ(笑)そして家族や母のことを読み返しては思い出に浸っている。自分ではすっかり忘れていたこともコピーしていると鮮やかに思い出される。きっとこ...なんで?寒いよ

  • 髪型で気持ちが変わる?

    今年に入り、今まで通っていた美容院を変えた。今までのところが車で郊外へ20分くらいの所だったので、これから先のことを考えて歩いていける距離の場所を探していたら、見つけた。これまで二回お世話になった。わたしの場合は二ヶ月か一ヶ月半に一回の頻度。四月の初めに行ったときに、これまでの髪よりももっと短めの刈り上げ?を勧められた。やってみたかったので、即お願いした。店長さんが終わってから思っていた以上に似合っていたからか「いい!似合う!」と言ってくれた。営業トークではないなと思った。だって、鏡を見たわたし自身、似合ってると思ったから。「わぁ、イヤリングが似合いそう」と答えた。帰ってから手持ちのイヤリングを出してみた。あれこれと鏡の前でつけてみる。ううん、いいんじゃない?そう思うとなんだか新しいものも付けてみたくなる...髪型で気持ちが変わる?

  • 2014年保存していたら

    ただいま2015年のデータ保存中なのだが、2014年分を保存中に思わず笑ってしまった。記事を読み返してしまって笑えるのはほとんど母との話が多い。その中でお勧め?を再掲※※※どろぬま?2014年06月15日 母のこと昨日母のところから帰り際「明日はゴルフとサッカー応援だねー」と言って戻った。母もサッカーの応援をすると話していた。わたしは全米オープンのゴルフも初日から見ていて松山秀樹の活躍にどきどき。そして今日はそのゴルフが3日目。順位は初日から落ちてしまったが、あの若さでトップ集団に食い込む姿は惚れ惚れする。今日も見ようと思いながら眠ったが、肝心の放映時間を確認するのを忘れてしまった。午前3時には目が覚めてしまいはて何時からだったかなと起き出して・・・なんだ今日は5時半かぁ。しょうがないまた寝よう。でも寝て...2014年保存していたら

  • ただなんとなく

    ずっと天気が悪くて朝に歩くということから離れてしまった。歩くとあちこちに目がいって新鮮な驚きがあるのだけど。しばらくは引きこもり状態だ。引きこもっていると気持ちが沈むのはどうしてだろう。いらぬことをあれこれと考え込んでしまう。いかん、いかん。泥沼にはまってしまうぞ(笑)で、結局、片付けに入るわけで。ところが、こう寒くてはストーブがある居間から離れがたく、エアコンの暖房苦手なわたしはついつい二階の片付けから遠のく。先日、意を決して二階にキューブボックス(組み立て)を6個購入し、二日間組み立てに没頭した。組み立てが終了し、そこに収納すべく漫画や文庫本を整理しようとして・・・あれ?なんと、漫画のサイズが少々大きい。収まるサイズのものもあるが、収まらないサイズの方がかなり多いことに気がついた。なんで?購入するとき...ただなんとなく

  • せっせと保存

    goo終了11月18日までには、記事投稿ができるのかと思っていたら、10月1日に投稿は終了とのこと。うん、そりゃそうだよね。裏方作業がたくさん詰まっているだろうね。表面には見えないところでのスタッフの作業がどれだけあるのかと想像してみただけで大変だなと思う。果たして移行したらよいのか、全然違う形で心機一転のブログを作っていったらいいのか、もうブログは辞めて訪問だけにすべきか、選択は色々ある。まだ時間がある、なんて思ってると案外時間は早い。まずはデータを保存しよう。データ保存をワードに取り込んでいると昔の自分が見えてきてついつい読んでしまう。もうすっかり忘れていた出来事が目の前に出てきて、あぁ、こんなことがあったなあと感慨深い。やっぱりデータは残しておきたいなと思ってしまうが、これを読み返すのは今の作業時間...せっせと保存

  • 歩いていたら遭遇

    ちょっと前のぽかぽか陽気のとき、ここ最近はとても寒くて大変なのだけど、その暖かいときにちょっと駅まで歩いてみようかと思った。冬の間は歩くなんて思いもしなかったけど、暖かくなると外に出たくなるもんだね。駅前に出て秋田犬の里の前に来たら、偶然見かけたバス。運転しているときに出くわしたことがなかったので、思わずパチリ。市内にはハチ公バスという循環型のバスがあるけど、それのミニバンかな?車体に可愛い秋田犬が描かれていて、和む。こんなに可愛いと乗ってみたくなるなあ。今の所、車を運転してはいるが、これもあと何年できるだろう。来年は免許更新、そのうち免許更新で高齢者の試験なんてものが待ち構える時期もあるだろうし、免許返納やら車の処分やらを考えなくてはならない時期があるだろうな。それがいつになるかは自分の体調次第だ。一応...歩いていたら遭遇

  • やる気があったりなかったり

    中途半端なんだな私ははがきサイズに描きたいと昨年から何枚も水彩絵の具を使ってきた。一日に何枚も描いたりしたこともある。でも、どういうわけかコンスタントに描き続けることができない。今は描けないまま。今年に入ってからは空の描き方をあれこれと。独学は悩ましい。頭に思い描いた感じにできると嬉しいが、なんとも気に食わないものが多い。ネットで見る絵のすごさに圧倒されて、描く気力が失せることが多くなった。まあなんといいましょうか、趣味で描いてるんだよね、それなのに比べてへこむのか?と自問自答なので、また描いてみようあ、その前に二階の部屋の片づけをしなくては。日曜に届く予定の組み立て棚に挑戦して、散らばっている文庫本やら漫画を整理して描くスペースを確保しなくてはならないのだ。下手なくせに道具はやたらと増やして道具で満足し...やる気があったりなかったり

  • 思案中

    久しぶりに記事を書こうと思ったら、投稿画面も変化があったようでしかも、11月18日?母の誕生日にかあ!まあ、これも何かの思し召しかなこことは20年の付き合いだけど、中身は母との思い出が多かったりするから、いいころ合いだったのかも。母がいなくなってからは記事を書く意欲がずいぶん失せたし。書きたい!という気持ちがなかなか湧いてこなかったんだよね。だから、「これでいいのだ!」(バカボンのパパ)と思うことにした。ちなみに「これでいいのだ!」は亡くなった父の口癖、かなり好きだったみたい。酔うとよく口にしていた。そうだね、生きているだけで、これでいいのだ!聞くたびに胸の中でつぶやいていた私。その父の口癖がもう一つ。「人間、生きていてなんぼだよ」そうだね、今ならもっとわかる気がする。年を重ねていくと先がどんどん近づいて...思案中

  • 今日のアナザーストーリーズで

    先日、地元のオナリ座で見た『侍タイムスリッパー』、その舞台裏に迫る番組が今日、放映される。NHKーBS午後6時45分「侍タイムスリーパー」低予算時代劇はこうして誕生した早速、録画予約した。楽しみだ。Amazonprimeに加入している方はただいま絶賛公開中。ぜひ最終あたりの殺陣に注目してほしい。あ、わたし決してAmazonprimeの回し者ではございません。当方、すっかり道路の雪も溶け、春!お墓参りのときはまだ雪が残っていて、雪の上を踏みしめていくこともありましたが、もうあの雪も無いでしょう。向かいに溜めていた雪の山も形を無くし、今は残骸があるだけ。それも昨日からのぽかぽか陽気に一気に無くなる気配。※※※春になるとどうして外に出たくなるのかな。気持ちが前向きになるなあ。ということで、三月からあることに挑戦...今日のアナザーストーリーズで

  • 推しが最優秀作品賞に!

    昨年の9月、ここで『カメラを止めるな!』に続くか?という記事を書いた。そこで紹介したのが『侍タイムスリッパー」だった。あの記事の後、ぐんぐん上映される映画館が増え、海外でも上映されるようになった。しかし、如何せん我が町では上映されるはずもなく・・・いつか地上波に出るのを待つしかないのかと思っていた。それが地元唯一の映画館「オナリ座」にて上映が決まったことを知ったのは二月だ。最初は二月で終わりだったが、人気が上がり上映期間が延長されることになった。二月は映画館に足を運ぶ機会がとれず、残念だと思っていただけに、嬉しい知らせだった。3月16日までの延長。ところが、延長されたことを知ると焦りが消えて、どんどん先延ばしになっていった。一日の中で上映される時間が日によって違うから、ぴったり自分の予定とあわないと行けな...推しが最優秀作品賞に!

  • ドイツ中心に活躍している地元出身のマリンバ奏者

    昨日は録画していた先週の土曜日に放映された『グッと!地球便』を見た。読売テレビなので、もしかしたら特別に放映されたのかもしれない。というのもその日の内容が地元出身のマリンバ奏者とお母さんをつなぐ内容だったからだ。いつもこの番組が放映されているわけではないということだ。たまたま土曜日の地元紙のテレビ欄で紹介されていたので、地元の県だけで放映されたのかもしれない。すぐに録画予約しておいた。単発の番組はつい時間を忘れて見逃すことも多いので、たいてい見たいものは録画予約しておく。予約しておいて良かった!本当にそう思えた。実際には1月19日に放映されたようだ。『グッと!地球便ドイツ』詳しい内容はリンク先で。布谷史人さん、もう40代になった。日本に戻ってきたタイミングで国内でも何カ所かコンサートを開催している。地元で...ドイツ中心に活躍している地元出身のマリンバ奏者

  • ガイアの夜明け

    TverやNetflixを見るようになってから、テレビからの録画をすることはあまりなくなっている。リアルタイムではないが、少し遅れるだけで今クールのドラマはTverで見ることができるし、まとめて見るのはNetflixでゆっくり見ることもできる。ただNetflixの場合は今クールのドラマ全てを見ることができるわけではないが。以前よりもずっと録画が減ってきてはいるが、その中で録画から外せないのがBSテレビ東京の『ガイアの夜明け』興味深いものが沢山あって、目から鱗の話題も沢山ある。2月21日放映の「ウクライナ侵攻3年”悪魔の兵器”と闘う!~日本の技術から」は永久保存版だった。地雷除去の開発に30年という長い時間をかけて諦めずに改良を進めてきた雨宮清さんが登場する。今、ウクライナ情勢が日々変化している中でこの番組...ガイアの夜明け

  • ぼちぼち料理も

    寒さに縮こまっていた気分も最近の暖かさ?にやる気モードが出てきたみたい。食生活は食べれられたら十分よ、みたいなスタンスでいたのだけど、インスタグラムを見てもスマホのニュース記事を見ても、料理の話題ばかりが出てきてついついチェックしてしまうこの頃。ようやく何か作ろうかなと言う気分になってきている。最近レシピを読んで作ってみたくなったのが、志麻さんのレシピ。マグロの柵を使ったレシピだったが、スーパーに行ったらマグロの柵が高すぎて無理だった。少し安かったサーモンの柵を買ってきて作ってみた。大根を大根おろしと千切りの二種類用意しておく。マグロ(サーモン)に塩こしょうを振ってなじませる。フライパンにオリーブオイルをいれ熱くする。サーモンを軽く焼く。本当に軽く焼かないとサーモンは崩れやすい。マグロの方がまだ焼きやすい...ぼちぼち料理も

  • ひらけ、ゴマ!

    息子が二月始めに帰省していたときのこと。投資や株のことが話題に上がった。「ねぇ、もし投資するとしたらどんな株がいいと思う?」「う~ん、チャットGTP関係かな」「そうかあ、オープンアイも?」「ん?オープンアイ?母さん、それってオープンAI(えーあい)ってこと?」「は、わたし今なんていった?」「オープンアイって・・・」慌てて顔の前で手を横に振り、「間違えた間違えた!」と言うと「母さん、頼むから他の人の前でオープンアイなんて言わないでくれよ」と笑いながら諭された。内心、オープンアイ!って「ひらけ、ゴマ!」みたいな言葉だなと思ったが、そんなことを思い浮かべるとまたまたどこかで口走ってしまう気がするので、息子には黙っていた。ひらけ、ゴマ!

  • 大雪だった

    先週はこれまでにないほどの大雪だった。「降るらしいね」と隣近所では話が出ていたが・・・その日の朝、妙に気になって早めに起きだして万全装備して玄関を開けたが。なんてこった!これほどだとは!玄関から私道までの三段の階段が埋もれてる。目の前には見た事無い高さの雪。道路は・・・無い!すでに隣の方が出ていて、深い雪の中に足を入れて押しだそうとしている。私も三種類の雪寄せ道具を出してきたが、太刀打ちできず。隣の方が「これは無理だな。歩く場所だけ真ん中だけにして両脇に山にしよう」と言う。それで二人で真ん中だけやることに。後は除雪車が来るのを待つしかない。だが、その除雪車だってこの雪ではいつ来るかわからない。隣の車が雪を被っている。脇に積み上げた雪。午後、雪を寄せたら少し真ん中が広くなった。当然、車庫から車を出せない。用...大雪だった

  • 「なりすまし」とか「乗っ取り」とか

    SNSはラインとインスタグラムだけ活用している。そのインスタグラムもラインも基本は知り合いだけ。ただインスタグラムでは有名人?のフォローもしているので、時々、フォローした後で、いかにも同じようなアカウントでフォローが入ったりするが、よくよく見ると、アカウント名が微妙に違っていたりする。もちろん、そういったフォローにはフォローバックはしない。これまでその類いのフォローには二度危うくだまされそうになったことがあるので、かなり慎重に見ているつもりだ。ところが、「なりすまし」ではなく「乗っ取り」となったら別だ。今までフォローしているアカウントそのものが乗っ取られているのだから困ったものだ。先日、実際に一緒に活動したりしていた方で互いにフォローしている方が、インスタグラムのストーリーで突然ビットコインのマイニングと...「なりすまし」とか「乗っ取り」とか

  • 連日の雪

    母が住んでいた家を解体したので、向かいが空地になっている。だから冬の雪捨てには困らない。隣近所の方にも雪寄せに使ってくださいと話してある。それが、まだ三月にならないというのにこの雪!ビックリするくらい雪の山に近づいている。ここ一週間ばかりは毎日三度は雪寄せに費やされた。朝はベッドで外の道路がどうなっているかと気になって起きる。新聞を取るついでに外を確認する。やっぱり今日も寄せなくちゃ駄目なのかあ・・・がっくりしながら起き出す。身繕いをして外にでる。三種の神器じゃなくて三種類の雪寄せ道具を引っ張り出す。最初は玄関の上がり口階段を一番小さい道具の雪ハネで横に落とす。二番目は幅の広い使い勝手の良い道具のスノーラッセルで広い場所の雪に移る。これが一番活躍する。スノーラッセルで道路の向かい側にまとめる。そして最後が...連日の雪

  • 危なかったよ

    我が家は固定電話も携帯も留守電にしている。固定電話にかかってくる見知らぬ電話は、留守電に代わると相手がすぐ切ってしまうことが多い。基本、用事がある人なら留守電に入れるだろうから、入れない電話番号の人は無視してもいい、というスタンスだ。それでも携帯ではない他の固定電話番号だったりすると気になってスマホで電話番号を調べる。ほとんど出なくてもよいという結果になる。スマホも留守電設定していて、他に迷惑電話の可能性ありの場合は通知が入る。見知らぬ電話には出ないに限る。そういう状態なので、本当に用事のある人はぜひ留守電に一言入れてほしい(笑)で、昨日のこと。午後に見知らぬ携帯番号からかかってきた。もちろん、出ない。少し経ってから画面を確認すると、留守電が入っている。なんだろう?聞いてみると、○○ファイナンスだという。...危なかったよ

  • 読んでみたくなった

    老舗料亭の主人が一刀両断『ほんまに「おいしい」って何やろ?』吉宏吉弘集英社ニュースの記事に目がいった。私自身は「これは必ず食べる!」とか「死ぬまでに味わいたい!」といった食に対する願望は薄いほうだ。「何か食べたいものない?」「どこか食べに行きたいところない?」と聞かれても意気込んで答えることは殆どない。だから、予約がとれない店があるということも知っていたが、それが日本のどこにあって、どれだけの費用なのかなど知る由もなかった。ひとり5万円とか7万円。ホテルのレストランとかワイン入れると高かったりするし、そんなものなのかなあ。そういえば、昔むかし、娘と東京のホテルに泊まったとき、よせばいいのにホテルのレストランに入って食事をした。ウエイターがワインを勧めてきたので、適当に選んでもらった。会計のときに値段が想像...読んでみたくなった

  • お菓子作り

    (粉の飛び散り、汚くてお見苦しい)料理はするけど、お菓子作りとは距離を置いていました。そっちは娘に任せた、そんな感じで過ごしてきました。でも、今年になってインスタを見ているとやたらとお菓子の投稿が目に入り、それも思っていた以上に簡単そうに見えるのです。無理だろうなと思っていたけど、内心は作ってみたかったんです。ということで、最初はベイクドチーズケーキに挑戦しました。ものの見事に焼け焦げました!だから食べるときは上を剥がして食べましたよ。でも味の方が満足いく感じで、冷蔵庫で冷やし毎日おやつはこれにしました。8等分し、2切れずつ4日で平らげました。で、今日は調子に乗って、リンゴのケーキを。冒頭の画像ですね。これは本当に適当で、リンゴをスライサーで切ってレモン汁とグラニュー糖とシナモンを振ってレーズンも混ぜて置...お菓子作り

  • ようやく、ようやくログイン

    パソコンからようやくようやくログインできました!検索で前は「gooログイン」と入力していたのですが、それだと全然だめで、今回は「goo」とだけ入力し、gooのホームページを開いてDアカウントとスマホで連携したパスワードとスマホに届いたセキュリティコードを入力。ようやくこの編集画面を開くことができました。まずはパソコンからの入力が出来るということでホッとしています。今回の事で色々考えました。今まではgooはいつでもあると思っていて、放っておいてもまた開けると単純に思い込んでいた私がいました。何事も有限であり、いつか何かのタイミングでここにまた入れなくなるという可能性だってなきにしもあらず。これまで投稿してきたものを自分自身が見れなくなるということです。残しておきたいものを日頃からチェックしておくべきだなと痛...ようやく、ようやくログイン

  • あらら

    昨日、ウクレレレッスンでした。画像は先生の楽譜)昨年の半ば頃からずっと3人体制だったのが、一つのグループと合体して6人体制になり、賑やかになりました。そして昨日はさらに新しい仲間が一人加わり、7人体制に。自己紹介から始まり、それぞれの名前の話で盛り上がりました。ある方が「私は和子という名前だけど、若い頃結婚相手には佐藤や田中や高橋を選ばない方がいいよと言われたの」と。皆が「あら~」(どれを選んじゃったかはご想像にお任せ)「おまけに並んだ3軒とも和子さん!」隣の仲間が「あ、私の姉も和子!」和子ばなしが続いたのでした。そういえば昔の授業で日本にある名字で多いのは佐藤、田中、高橋だと教わったなあ。今は違うのかな。新しいメンバーは県外出身で、すぐに分かりました。何年もここに住んでいてもイントネーションが違います。...あらら

  • 残念なり

    今朝はスマホからログイン出来たのに、パソコンからのログインはアウト。パソコンからのログインが出来ないと、更新をパソコン画面で行っている私としては非常にやりにくい。スマホからの更新はこれまでほとんどしてこなかった。パソコンのキーボードに慣れちゃって、スマホ入力はかなり苦手。一体いつになったらパソコンからログイン出来るのかしら。ますますgooから遠のきそう。でもかろうじてスマホで皆さんの投稿は読むことが出来たので、そこは一安心。パソコンではそれも出来ないからなあ。さて。今年はウクレレも、もう一つのレッスンも継続!もっと上手くなりたいという気持ちが強くなってきた。どちらも面白さが分かってきたからだろう。それと、去年はぼんやり「やってみようかなあ」と思ったときも行動に移せなかったけど、今年は少しでも、興味が湧いた...残念なり

  • ログイン

    しばらくgooにログイン出来ず、困っていた。さっきWihiを切ってアプリを開いてみたらログインできた。パソコンからはまだ試していないけど、docomoとの連携したことが何か不具合に関係あるのかな。wihi使えないと容量少ないプランだから困るんだけどなあ。パソコン画面開けるのか心配だ。※更新も訪問もお預け状態でしたの報告でした。ログイン

  • 出会いの大切さ

    読んで良かった記事。ニュースを開いているとときどきハッとさせられる記事に遭遇する。今日はこの記事。「握りしめていた怒りが、ただの重りだったことに気づかされた」世界一周中のかどさんがドイツ人の言葉を紹介している記事です。言葉は自分の周りに沢山存在しています。毎日、テレビや新聞で言葉を浴びています。でも、誰かと出会い、人と交流することで受けた言葉というのは、その人そのものに与えられたギフトの言葉です。出会いというのは言葉探しでもあるのですね。言葉でなければその人なりの生き様に触れることかな。いくらスマホを見ても、生の声や姿には叶わないのかもしれません。かどさんがこれからさらに沢山のギフトの言葉を見つけていくこと、楽しみになりました。また、自分自身も世界一周はしませんが、今年はさらに沢山の人と知り合えたらなと思...出会いの大切さ

  • さよなら令和6年、こんにちは令和7年

    ・・・とタイトルを書いたものの、まだ10数分ありますね、令和7年までは。今年を振り返ると、失敗だらけで反省してばかりの日々だったなあ。だから令和7年は今年の反省を生かすことを目標に。秋はウォーキングを継続できました。ただ寒さと雪で歩くのを断念。でも歩く人は雪が道路にあっても歩くんですね。滑って転ばないかとそれが心配なのですが、ゆっくりしっかり歩くんだそうです。ウクレレに通っているわたしよりも少し年上の方が話していました。歩き慣れているんですね。わたしは少しウィーキングを続けたからって、調子に乗っていましたが、もう止めています。冬眠生活です。春になったら歩きます、必ず!武士に二言は無し!(ん?)今年は運動から離れていて、体も全然だれだれな状態でした。スマホのゲームにはまっていて、一日のゲーム時間が長かったの...さよなら令和6年、こんにちは令和7年

  • 寒いね

    雪が降る前に冬囲いを済ませたわたしは偉い(笑)誰も言ってくれないので。自分で自分に言う。あんたは偉い(笑)毎年、冬囲いの時期を見定めてスケジュールと照らし合わせて実行日を決めているが、一度で実行に至らないのが欠点。ずるずると延ばし気味になり、今年は結構遅くなった。それでも降雪の前に出来たのは良かった。一安心。でもかなり適当な冬囲い。母がいたら呆れられるだろう。向かいの土地の奥の庭と手前の庭。そして家の裏にある画像の庭。それぞれ狭いけど三箇所の冬囲いをしなくてはならない。母の監督で二年ほどやったが、一年に一回の作業はなかなか身につかず、紐の使い方もほんとに適当だ。来年も思い出しつつの作業になるだろうな。でも、もっと高齢になったらどうしたらいいんだろかと、作業しながら考えていた。今はまだ出来るけど。いや、元気...寒いね

  • 120グラムの女

    お久しぶりです。今年はこの言葉を何度書いたことでしょう。ズボラすぎます。反省ならお猿さんでも出来るとは昭和世代ならきっと知ってるでしょうね。まさしくそんな自分、今年のわたしの姿です。さて、冒頭の画像とタイトルですが。何を隠そう、わたしは120グラムの女なんです。意味不明ですよね。簡単なことです。この日、わたしは久しぶりに炊いたごはんを冷凍に入れようと炊飯器からラップに一回分を取ったのですが、ふと思いたち、この分けたごはんはいくらの重さになっているのかしらと測ってみることに。最初は120グラム。ふ~ん、こんな感じかあ。次は?120グラム。ほぉ、また同じかあ。さて、お次は?と繰り返したら最後だけは109グラムで、後はみんな同じく120グラム!別に付け足したり取ったりしたわけではなくて、そのまま測っただけ。なの...120グラムの女

  • ぽわん ぽわん

    ※※※広い空の一角にあなたがいて反対側の空の一角であなたを待つたぶん見えない空の真ん中に今日の日があるわたしは今日という時間を忘れてしまうのではないかと目をこらすのんびりした声で「ぽわんぽわん」が言う大事なのはどう過ごしたいかだよやらなきゃ、じゃないよやりたいな、だよ明日はやりたいこと探そう※※※ぽわんぽわん

  • 色々変わったんだね、goo

    ずっと更新が途絶えているうちにgooが変わっている。短い投稿ができる?みたいなのも増えているし、Dポイントと連携している。どう扱ったらいいのか、しばらくDポイントとの連携をしないでいた。ポイ活という言葉があるようで、ポイントをためて色々なものやことが出来るらしいが、わたしには苦手な分野だ。それでも興味があったので、Dポイントと連携してみた。いくらかポイントに変化があればそれはそれで嬉しいかも。1円1ポイントと侮るまい。ドコモの支払に使えるならなおいい。使えるのか?編集画面も前とは変わっている。初めての方の投稿やコメントください、のアピール画面も増えている。わたしはコメントを入れるのが苦手なので、ついついスルーしてしまうが、なぜ苦手なのか考えてみた。たぶん、余計なことを考えてしまうからだ。こう書いたら相手が...色々変わったんだね、goo

  • 歩き始めた

    先週から少しずつ歩くようにしている。距離は短くてここに書くまでもないほどだけど。息子は8月に帰省したときも毎日というほど早朝に40~50分ぐらいジョギングしていた。自分のルーティンになっているようだった。戻ってきたときに顔を合わせると「母さんも歩いたら?」と言う。そのたびに「う~ん・・・」と生返事。暑いときの汗が尋常でないわたしは外に出ることが嫌で嫌で仕方が無いのだ。息子たちが一週間の帰省を終えて戻ったあと、しばらく名残雪ではなく名残惜しそうに暑さが厳しく続いた。もちろんそんな暑さの中で歩くなんて考えただけで「無理!無理!」。インスタで毎朝、息子がジョギングの写真をアップするのを見ると本当に気持ちよさそうだ。ついコメントを入れる。返事が「歩け!歩け!」だ。わかってますよ~ということで、気になっていたことも...歩き始めた

  • 本屋さんあることはあるが

    古くからある街の本屋さんはもう見かけなくなった。その代わりと言ってはなんだけど、トヨタと併設して中で繋がっている本屋MOAがある。タリーズコーヒーも入っていて、ここが出来た時には近所の方が結構足を運び、「珈琲飲んできた?」と聞くのが挨拶になった(笑)我が町のあるある、新しい店が出来ると、最初は賑わう。後は閑古鳥が鳴くことも多い。だから三年ぐらいすると消えている店もある。古くから通ったMINTONHOUSEのマスターが「ここは、新しいものにはすぐ飛びつくが、三年持たなければ駄目になるよ」と話していたことを常々思い出す。今ではこの大型本屋とショッピングセンターに入っている本屋の二件。他にあるのかなあ。で、この大型本屋はすぐ近くにあるのだが、足繁く通うかというとそうでもない。こんなに近くにあるのになぜ?行けば行...本屋さんあることはあるが

  • 磁器VSグラス

    長い間、毎日使い込んできた物の中に珈琲用のマグカップがある。珈琲はマグカップ派だ。10数年前はカップ&ソーサーを収集していたが、自分が使うためにはマグカップが一番いいことに気づき、それ以来収集は止めた。だから使用しないままのカップ&ソーサーが物置にしまいこんである。それも処分しなくてはならない、そのことを考えると頭が痛くなる。処分といえば、メルカリを使って何個か処分した時期がある。だが、面倒くさがりのわたしには出品は性に合わなかった。逆にメルカリで安いからとつい買いこんだりして、物が増えてしまった。そんなこんなでいまだに処分できずにいるカップたちだ。最初は引越したら何を飾ろうかなと楽しみにしていたが、マグカップですめば、飾っているカップに目はいかず。たまに来客時に使うぐらいで、気の置けない人だったりすると...磁器VSグラス

  • わたしの中のあるある

    わたしの中のあるある。※※※※※※※※※※※※※※※※※※方向音痴のわたし、あるある。1車にナビは付けているが、使おうという気がない。2前にナビを一度使ったことがあるが、ナビが言う「次200メール先を右へ」とか指示があると、必ずといっていいほど指示された手前の交差点を右に入ってしまう。3だから初めての場所に行くときは行く前にスマホかパソコンで地図を見て、頭に入れていく。4頭に入れたからといってその通りに行けるわけではない。5初めての場所へのシミュレーションはばっちりのはずが、素通りしたり、周回したりが多く、一度で行き着いた試しがない。6運転でも歩きでも、道や駅の出入り口の選択肢があった場合、なぜか自信たっぷりに、行く道を選ぶが、当ったことは殆どない(なぜ自信たっぷりにその道を進むのか、自分でもわからない)...わたしの中のあるある

  • またかあ、うんざりだよ

    なんだなんだ、もう少しで引っかかるところだったよ。スマホにこんなメールが届いた。しかもそのメールのすぐ後に先日利用したETCカードの引落しメールが別に届いたから、勘違いしそうになっちゃった。でも、よ~く見て、これは、お・か・し・いと。※※※※※※※※※※※※※※※※※※ETCサービスからの重要なお知らせ(必ずご確認ください)いつもETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。日本高速道路株式会社より重要なお知らせです。お客様のユーザーIDは「\\\\\\\\\@docomo.ne.jp」でございます。ETC利用照会サービス(登録型)では、お客さまのアクティビティとセキュリティを確保するため、450日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的にログアウトする仕組みを設けています。解約...またかあ、うんざりだよ

  • ラインでの削除

    これ、ずっと知りたかったこと。備忘録として残す。LINEで公式アカウントを完全消去する方法(パソコン画面に飛びます)あれこれ公式アカウントを登録しているうちに「これはもう必要ないな」と思えるアカウントが溜まっていたりする。ピコピコと鳴るから出てみたら、もう興味ないものの宣伝だったりする。トーク画面で削除ボタンを押しても、どういうわけかまたラインが来たりするので、最終的に削除するにはどうしたらいいのだろう?と思っていた。さっき、二個だけ試しに上記の内容に従ってやってみた。おぉ!出来るではないか。かなり嬉しい。後で整理するときにまたやってみようと思う。こういう情報がニュースアプリを開くとたまたまヒットする。パソコンと違い、スマホのニュースアプリは自分がチェックした話題に沿って次に多く出てくるようだ。例えば、料...ラインでの削除

  • 息子が帰省したときのある日

    八月に息子と孫が来たときに、秋田犬の里に行ってきた。二年前に来たときも行ったのだが、そのときと中が少し変化していたように思った。ちょうど入っていったら、スタッフが秋田犬を連れて、施設を訪れていた観光客10数名に説明していた。わたしたちもその輪の中に入って聞こうとするとスタッフのお兄さん?が「ジョニー・ディップ似のお兄さん、格好いいですね!」と息子の方を見て言った。たまたまサングラスをかけていて、髪を後ろで結んでいたので、それが似ていたのかもね。あとで、息子に「ちょっとちょっと、ジョニー・ディップだってよ」と笑いながら言うと「サングラスかけていると何回か言われたことあるよ」と苦笑いしていた。サングラスを取るとあらら・・・ってなったかもね(笑)そのときにスタッフと一緒にお出迎えしてくれたのが冒頭のわんちゃん。...息子が帰省したときのある日

  • カメラを止めるな! に続くか?

    話題沸騰!たった1館での封切りから50館以上で上映へ朝のベッドでのスマホ。スマートニュースをつい見てしまう。だから五時前には目が覚めているのに、ベッドから起き出すのが遅くなる。ちゃんと起きて支度してから見ればいいものを。今日も相変わらずであちこちニュースを見ていたら、上の記事が出てきた。なになに?『侍タイムスリッパー』?タイトルからして面白そう!斬られ役としてどんな風に現代で活躍するのか・・・自主制作映画だというが、評判になれば以前注目された『カメラを止めるな!』みたいに波に乗るかもしれない。残念だけど、ここでは見れないだろうなあ。地元にはオナリ座というレトロないい映画館があるのだけど。興味のある方、映画館に足を運んでみては?※※※先日、知り合いに乗せてもらいとある町へ。郊外が開けていて、地元よりずっと都...カメラを止めるな!に続くか?

  • 21年前だったのか

    ずっとずっと捨てずに飾ったり、花瓶にしたり。ミスドの景品だった。白にTweetyのイラストが可愛くて、キャンペーンが始まったときにすぐお店に行った。さほど沢山食べたいわけじゃないのに、景品に釣られて買ってしまった(笑)2003年グッズヒストリーでも、手にしてみて、良かったと思った。ほんとに思っていた通りの感じだった。あの頃住んでいた家は広くて庭もあったが、花壇などはなく芝生だけだった。ジョーロが活躍することはちっとも無かったので、ちょこんと窓際において眺めているのが好きだった。たぶん、相棒はこういう物が家の中にあるということも気にくわなかったのだと今なら思える。赤の他人と一緒に暮らすというのは、ふたりの価値観の相違をどう受け止め、譲歩するかによってかなり違ってくる。きっぱり同じ感性の人なんていないと思う。...21年前だったのか

  • 年下の男の子♫

    わたしのことをMOKAちゃんと呼ぶ長年の友人(仮にくーちゃんと言おう)がいる。年に何回か我が家でMOKA’sライブラリーと称しておしゃべりや本の貸し借りを楽しんでいる。今年のゴールデンウィーク、我が家の狭い庭の一角に毎年育つ秋田蕗ではない蕗が収穫できた。この蕗、細くて短いのだが、結構美味しい。しかもゴールデンウィークの辺りが一番美味しい。収穫した蕗を茹でて皮を剥き、水につける。我が家の蕗は長く水にさらさなくてもすぐ食べることができるから重宝だ。ただ皮を剥く作業が面倒で時間がかかるのが玉に瑕。去年もあげたら「美味しかった」と喜んでくれたので、早速、「食べない?」とラインした。すると「ちょうど今、娘が帰って来てるのよ」と連絡が。去年も「娘が蕗が好きで持って帰りたいと言っていたが、全部食べてしまった」とラインが...年下の男の子♫

  • 行ってみたい場所

    インドア派のわたしは、行ってみたいなと思う場所はあまりなく、テレビやネットで紹介されたのを見て満足している。本当なら行ってみるのと画面越しでは全然感動が違うと思うけど。そんなわたしに、すごく興味が持てる場所があることを教えてくれた記事があった。日本で唯一の博物館に行ってみたとみさんという方の紹介記事。『竹中大工道具館』がそれだ。椅子に目が無いわたし、特に木製の椅子に心惹かれる。広々とした館内の静かな佇まいも気に入ってしまった。写真も美しいので、ぜひ紹介記事を読んでほしい。あの並んだ椅子を実際に見てみたい!場所は新神戸駅の近くらしい。新幹線で行っても駅から歩いて迷わない距離(3分)だと思われる。かなり方向音痴のわたしには3分ぐらいというのが助かる。行ってみたいといえば、先日、娘からラインが。「チソンのファン...行ってみたい場所

  • 野菜いただきました

    今日、ウクレレレッスンに行ったら、仲間の方で家庭菜園をしている方からキュウリとピーマンをいただいてきました。先週もご近所さんからキュウリとピーマン、ゴーヤ、ズッキーニ、シシトウ、夕顔を沢山いただき、友人にお裾分けしたばかりでしたが、今回はお裾分けせずに自分で食べることにしました。キュウリは皮を剥いて茹で、出汁で煮て。あと残りは塩昆布で浅漬けに。ピーマンは赤パレルモとキクラゲ、市販のキュウリのピクルスと作り置きのニンニクオリーブオイルで炒め。炒めすぎて食感が柔いかなあ。常備菜として二日か三日は持つだろうと思っていますが。キュウリのピクルスは炒め物にどうかなと思ったのですが、酢の代わりになるかしらと思って。案外、いい感じになっていました。お昼は汁なし担々麺にできたてのピーマン常備菜を加えて、かさ増しして食べま...野菜いただきました

  • めざせ、腹ペタ

    しゃがんで立つだけなのに、腹ペタ効果前の投稿で30秒だけやる運動を見つけた喜び(笑)を書いたが、上の記事を参考にしてほしい。といっても再確認したところ。立ち上がりながら息を吐く。しゃがむのは和式トイレを使用する感覚で、息を吸い込む。両手は伸ばし、手を重ねる。それを30秒間繰り返すだけ。間違っていた!再確認して良かった!危なく間違えたまま継続していくところだった。息の吐く・吸うが反対だった(おばかだね~)両手をただまっすぐ伸ばしていたが、伸ばした先で重ねるという動作だった。ベッドの中で「これはいいものを見つけた!」と喜んで、起きてからやっていたが、わかったつもりでラインを確認していなかった。ここに書いてよかった。早い内に修正できた。今日からは正しいやり方で継続しなくては!めざせ、腹ペタ!めざせ、腹ペタ

  • 運動苦手です

    わたしが使っているSNSといえば、インスタグラムくらい。XもFacebookもやっていない。YouTubeは絵画関係ふたつと孫の空手チャンネルを登録しているぐらい。インスタグラムは基本、自分の知り合いと互いにフォロー。後は自分が勝手にフォローし、その方の更新を楽しんでいる。料理と絵画と音楽、運動はインスタの保存機能をフルに使っているが、開いて再度運動をすることは滅多にない。保存したことで運動した気分になってしまっているのだ(笑)。いかんのう~運動に関して、自分を甘やかせてくれるネット記事を発見すればそれをラインに保存し、見返しては、なるべく少しの動きで収まるようなものを探している。いかんのう~わたしは基本的に動かない人間なのだ。特に夏はいかん。汗っかきなので、朝起きたときからタオルが手放せないし、なるべく...運動苦手です

  • 刺激を受けたなあ

    冒頭の画像をパソコンに取り込んだのは二月八日。それからなんと半年も過ぎていました。画像を入れたということはここに入る意欲があったわけですが。どうも意欲が途切れ途切れで、更新まで行く気配がなく、スマホのgooアプリを開くこともなかなかせずにいました。その間、一体わたしは何をしていたのか?色々と忙しくしていたこともあります。同期会という大きな行事も乗り越え、旧交を温めた時間はとても有意義でしたし、夏休みに入った孫を連れて息子が一週間滞在していったことも思い出深いものがありました。孫は小学三年生ですが、おしゃべりが上手でわたしは聞き役が多かったです。そしてわたしが創作した物語(孫たちが出てくる)を読んで聞かせたら、つまらないのか飽きてきたようで、まだ三年生には難しい単語が多かったかなと反省。布団の中で読んだので...刺激を受けたなあ

  • 満開すぎましたね

    地元のドームの桜を見てきました。今朝の地元紙で桜とユキヤナギのコラボが良い♫と知らせてくれていたので、天気もいいし、これは行かなくちゃって。でも、朝6時前から寒いなあと感じていて、つい二日前にベッド脇のデロンギオイルヒーターを片付けてしまったので寒いとベッドから抜け出せない。スマホで天気予報を確認するとなんと2度!しまった!昨日、家の中に置いてある鉢を外に出したばかりだった。せっかく今年は沢山咲かせてくれている君子蘭が駄目になってしまう・・・か?そう思ったけど、寒くてしばらく布団にくるまっていた。グズグズと起きだして、すぐに外へ。あぁ、良かった!元気に咲いている。これくらいでへこたれちゃ駄目だってことね。植物は私よりずっとたくましいのだ。さて、気を取り直しいつもの朝に。新聞を読み・・・えっ?ズズズ・・・下...満開すぎましたね

  • 咲き始めました

    土手の桜が、気温の急激な上昇と共に咲き始めました。まだ満開とはいきませんが、たぶん急いで満開になってしまう気がします。あまりにも暑いので。全国ニュースでも取り上げられるほど、東北の天気は異常に上がっているようです。先週始めにはまだまだストーブ離せないなと思っていたのに、同じ服装をすると汗ばみます。最初から着替えを薄着にすればいいのに、なんとなくこれまでの生活通りに着替えてしまっていて、途中で薄着にするといった感じです。朝は肌寒かったりするので、日中との気温差が大きくて、体がついていけないのです。それにしてもなんという季節の変わり目になったことでしょう。地球温暖化と言われ、二年前より去年、去年より今年、早いスピードで変化している気がします。体がそれに追いついていけない、年と共にさらに追いついていけない。今年...咲き始めました

  • まだ先かな

    各地で桜の開花がニュースになっていますが、こちらはまだ先のよう。でもこの土日にかけて気温上昇らしいので、ひょっとしてもしかしたらもしかしたら、いつもよりずっと早い開花になる可能性もあり?我が家のすぐ近くに土手があり、土手沿いにもう数十年にはなる桜が続いています。薄い花びらが青い空に広がる様子を毎年楽しみにしているのです。そして散る頃には桜の花びらが小路に敷き詰められます。桜は散っても最後まで楽しめるのですね。さて、咲いたら写すことができるかしら・・・※※※昨日、予約していた美容院へ。そこではBGMが有線だとか。いつも聞きやすい選曲だなあと思って聞いています。時折、知っている曲や歌手が流れたりすると思わず、これ、○○だ!とつぶやいたりすることがあります。昨日もなんだかとてもお洒落な雰囲気の曲がかかっていまし...まだ先かな

  • 朝から笑わせてもらいました

    この記事に思わず、パソコンの前で大笑い。あ~、もしかしてこれ私のことか?なんて突っ込みが出そうでした!面白かったので、ここに備忘録♫言いたいことはわかるが微妙に違う一日一回でも笑えるっていいと最近はよく思う。昨日はかなり久しぶりに叔母と再会。そしてかなり久しぶりに電車(二時間、往復四時間弱)を利用。駅までの往復を歩きだったせいか、夜に戻ったときには体ががたがた。普段歩かない駄目さ加減がモロに出てしまった。運動は大事ね、と再確認。微妙に違う言葉使いってあるなあ、しかも本人全然違いをわかってなくて平然と使っているってこと。わたしもきっとこれまでの人生で数え切れないほどあるのかも。まあ、しれっとしてやり過ごしてきたんだろうな。気づいていたこども達やら友人やら、笑いをこらえていたのかもしれないとちょっと想像してみ...朝から笑わせてもらいました

  • これは詐欺だよね?

    昨日、スマホに一件のメールが入った。件名「税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】長ったらしい件名だ。疑わしいこと限りない。本文-----OriginalMessage-----国税還付金の電子発行を開始しました。e-Taxをご利用いただきありがとうございます。令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。E-Taxの個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けていますこのメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。◯注意事項以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。案内メールの有効期限は令和6年04月07日となりますの...これは詐欺だよね?

  • 消費仕切れなかったリンゴ

    友人が「お母さんがリンゴ好きだったと聞いているので・・・」と沢山リンゴをプレゼントしてくれました。仏壇にあげてもまだまだあります。わたしはそのままリンゴを食べるということがなかなかなく、いつも柔らかくなるまで食べずにいることが多いのです。リンゴの前にお菓子に手が出てしまうのです。母が亡くなってからはその習慣にますます拍車がかかり、おデブ路線まっしぐらです(笑)でも一日にこれ以上は駄目でしょ!という気持ちはちゃんと持っていて、泣く泣く食べるのを止める感じです。だからリンゴを炊飯器で炊くという記事を読んだときは半信半疑ですぐにやってみました。切っていれればそれでお仕舞い。最初は何もせずその通りに。でもちょっと甘みが足りず二回目はシナモンとグラニュー糖を少し加えてポンっ!それが美味しかった!冷蔵庫に入れておけば...消費仕切れなかったリンゴ

  • 次の100枚へ

    先の記事で、水彩絵の具をハガキサイズに100枚描くという目標を立てましたが、3月末に達成。今は110枚目に突入。その他にカウントできなかった数もかなりあります。失敗作も。失敗してみてわかったことや、まだまだ試行錯誤しながらといった感じです。画像は90枚ぐらいまで出来たところで、半分ぐらいを並べてパシャっと。並べると色の好みがわかります。青が好きなんです。色々な青を使いたくて、青ばかり少なくなってしまいます。これは遊びに来た友人が「欲しい」というのでお嫁に。だから手元には45枚目は今の所なし。こんな青もあります。たぶん、次の100枚も青が多くなる気がします。当分、青から抜け出せないかも。特に冬は青と白の雰囲気が頭に浮かんでばかり。これから周りが華やぐと色選びも変化するのかなあ。今は筆の使い方とか紙の種類とか...次の100枚へ

  • 今年から始めた

    長年やりたかったことの一つが水彩絵の具を使うということ。去年まではずっとアクリル絵の具だけを使って絵を描くことを楽しんでいた。その間に水彩絵の具にも興味を持って絵の具だけは購入していたが、一度も開封することなく何年も過ぎてしまっていた。今年は新しいことに挑戦してみよう!ようやくとっておくだけの水彩絵の具の箱を出してみた。手始めにハガキサイズに描くことから。そして年頭の今年の抱負で「絵はがきを100枚描く」ということが頭にあり、水彩絵の具で100枚にしよう!と決めた。水彩絵の具は小中の図工・美術では使用したが、高校では美術で水彩絵の具に触ったのはそんなになかった。だからもう触らなくなってからかなりの年数が経っている。どんなふうに描いたのか、全然覚えていない。まぁ、なんとかなるでしょ。見よう見まねで適当に。そ...今年から始めた

  • 和むわぁ

    娘の家にあったこの子。二個もあって、見てるだけで可愛い。触るとぷよぷよとした感じで、それがまた可愛い。アヒル?だよね?と思ってみている。娘に「これ、いいなあ、いいなあ」と何度も言ったら「欲しかったら買ってあげよっか?」と。「えっ買ってくれるの?じゃぁクリスマスプレゼントに欲しいっ」こちらに戻ってくる前、孫達が眠ったあとに、娘がなにやらプレゼントの袋を渡した。中を見たら、この子が入った箱(ネットで注文してくれたらしい)と湯たんぽとそのカバー、そして小さなお香立て、ひのきの香りだった。わたしが足がなかなか温まらなくてね~と話していたので、湯たんぽ。自分も友人から湯たんぽをいただいて、効果があったかららしい。感謝感謝で送る荷物に入れた。娘がくれた湯たんぽ、まだ使っていない。たぶん、これからどんどん寒くなっていく...和むわぁ

  • 占い

    占いは以前はかなりはまっていた時期もあって、かれこれ10数年前。ネットで色々占った。何年にはどうなるとか、運気が悪い年とか、印刷して真剣に読んだものだ。でもあれからかなり時間が過ぎたが、占いが当ったという気がしない。というかすでに何年に何が起きるかなんて印刷したものすらどこにやったかわからないのだ。一時の儚い思いでしかなかったというわけだ。ところが、最近スマホに何度も占いのお知らせが入る。面倒だなと思ってスルーしていたが、今朝ベッドの中でスマホを確認したら、「あなたの死亡年齢」というのが入っていて、ギョッとしたけど、その画面を見た。なんとわたしは83歳で亡くなるそうだ。生まれた時間によって生存年齢が決まるとその画面には書いてあった。詳しいことを知りたければそのサイトに行くしかない。クリックしてみた。登録画...占い

  • 勘違いがお好きなようで

    あぁ勘違い、これまで数えたら両手両足合わせてもかなり足りないみたい。数えたことないけど。いちいち勘違いを思い出していたら、前に進めなくなるからね♫でも、わたしはほんとに勘違いの天才かも。娘のところで家事手伝いをしていたときのこと。娘が入院する前から行ってどこに何があるか、こども達の帰宅時間やら朝のスケジュールやら家の中の物の置き場所やらを説明受け、不安は少々ありつつも、、まあなんとかやりこなせるでしょ、と。そして娘が入院し、いよいよ孫たちと旦那さんとの生活。これまで一人暮らしだったわたしには大勢(といっても四人)で暮らすことには慣れていない。でもかつては私だってそんな人数のときもあったし、下手すりゃ10数人分の夕食を作って配っていた時期もあった。少ししたら慣れるでしょ。一番は孫たちが快適に通学できるように...勘違いがお好きなようで

  • やる気スイッチ

    去年は何をしても中途半端で、自信もなくなり、もう自分にはやれることは何もないなあ、なんて後ろ向きになっていた。その一つに料理がある。母がいた頃は母のためにどうしたら美味しく食べてもらえるか?という命題があったから、料理も色々やってみた。失敗もたくさんあったけど、「美味しい」という言葉をもらえるだけで、次への意欲が出ていた。それがなくなり、自分が食べるだけの料理。だんだん興味がなくなっていった。ただ口に入れば良いや、そんな気持ちが先行し、料理を楽しむことから遠ざかっていた去年の大半。それが11月末から12月末まで娘のところに行き、家族の世話をするということになった。孫に提供する料理は久しぶりすぎて、どんな物を作ったらいいのか悩んだ。娘が退院し、在宅ワークをしながらテキパキと料理をする姿を見て、この子は料理が...やる気スイッチ

  • 日の出を探して

    元旦、ベッドの中で「日の出時刻」を調べてみた。七時、おっ、これならまだ間に合うかも。慌てて起きだし、土手に向かった。新年の朝、土手には人気がない。散歩する人はいないのか?皆、昨夜の宵っ張りで寝ているのかな、そんなことを思いながら土手を下り、東の方向に向かった。七時まで数分。残念ながら雲が・・・それでも名残惜しくて歩き続ける。最初、そっちが日の出の方角だと思って向かって歩いたのだが、どうも光が見えてこない。無理かなと思って土手を上がり、住宅街に入った。遮るものだらけなのでこれは歩いてもだめだな。もう一度土手に戻り、川沿いを歩く。ふと空の左側が明るくなっているのに気づく。どうやらわたしが思っていた方向とはずれた場所が日の出の方角だったらしい。慌てて雲の合間からのぞく日の光を写した。空気はかなり冷え込んでいて、...日の出を探して

  • 十五夜は綺麗だったね~

    今年の十五夜は綺麗だったなあ。まん丸で。十五夜を見た二日後に、お月さんを描いてみた。でも、あんまり気に入らなかった。すぐ飾るのをやめた。頭の中には十五夜の夜が浮かんでいるのになあ。暑かった夏、九月も思いがけず猛暑で、何もしたくなかった。この頃は朝晩涼しすぎて、今日なんか家の中の気温が20度もしくは19度ぐらい。一瞬、ストーブが頭に浮かんだが、いやいやまだまだ我慢できるでしょ?と打ち消した。我慢しないでいたほうが体にはいいのか?それとも甘やかしては逆に体に良くないのか?ストーブをつけるか否か、もっかの悩みどころでもある。まあ、頭が冷えすぎるのがわたしには一番良くないので、毛糸の帽子を探しておこう。寒くなったら、まずは家の中で帽子だな~さて、お月さんの絵を描いたあと、俄然、絵を描きたいモードになった。もっぱら...十五夜は綺麗だったね~

  • こういうやり方もあるのかぁ~

    今日はウクレレレッスン日。毎日練習すればいいのに、慌てて当日行く前に練習したりして(笑)。だからちっとも進まないんだろうなあ。で、会場に着いて調弦していると、メンバーのひとりが「これ、なんだと思う?」とおもむろに着ていた服の前を指さした。皆がそっちを見て首をかしげると「これね、ハンカチなのよ。いらなくなったハンカチをあてがってみたら、あら、これいけるんじゃないの?って作ってみたのよ」と答えた。まるで最初からそこにあったかのようにハンカチとは思えない感じにしっくり合っていた。後ろにはオリジナルのステッカーを作ってこれまたあてがったという。アイロンでくっつく両面テープみたいなものを使っているらしい。900円で買った無地のTシャツ、このままだとつまんないから何か出来ないかなと思ったという。これにはウクレレの先生...こういうやり方もあるのかぁ~

  • 疲れた~

    女心と秋の空、なんていうか最近は一日変な感じで雨だったり雷だったり、かというと上天気だったりがめまぐるしく、朝からずっと同じという日がないくらい。でも、今日は夜中には雨が降ったけど、朝からいい天気。よ~し、今日はやるぞ。裏庭はいくらか草取りをちょこちょこやっていたけど、どうも向かいの空地にある庭と前庭の植木の手入れに手が届かなかった。窓を開けて見てはため息をついていたわたし。ようやく重い腰を上げることにした。9時過ぎ、準備をして、外の物置から道具を出した。高いところの枝を切るためのものも用意した。脚立に乗って作業するということがとても苦手なわたしは出来るだけハサミを長くして地面に立ちながらの作業をしたい。高所恐怖症。ツツジやモミジ、放っておいたら、枝が伸び放題。マサキ?(名前忘れた)は上にも横にも伸びて大...疲れた~

  • 物々交換

    昨日、友人宅にお裾分け?プレゼント?を届けに行った。彼女とはドラマや漫画の話で盛り上がる。二か月に一度ほど我が家に来て(我が家のことを私設ライブラリィだと思ってるらしい)ドラマ談義に話が弾む。その彼女のところに暑い季節にさっぱりとしたボディシャンプーが余分にあるから後であげるね、と話していたが、最近もう涼しくなりすぎてきたので、慌てて届けに行った。ついでにノンアルの「龍馬」とつまみになるナッツ、そして葉書に描いたアクリル絵を入れたお手紙。玄関のドアにかけていくつもりだったので、手紙にしたんだけど、ピンポン押してくれない?とラインが入った。ピンポン♫元気な彼女が出迎えてくれた。「いつも貰ってばかりだから、これちょっとだけど生協で美味しかったのよ」と黒豆ゼリー、そして安いのに沢山買えたからとにんにく、それから...物々交換

  • ひとりぶん

    ひとりぶん、なのである。ひとりぶんを淹れるためだけに買ってしまったのである。暑い夏には温かい珈琲を飲もうなんてちっとも思えずにいたけど、ちょっと涼しくなってきたら、温かい珈琲が飲みたくなってきた。ずっとインスタントですごしてきたのだけど、ふと豆(粉)の珈琲を飲むというイメージが頭に浮かんだ。浮かんだせいなのかどうか、そのとき生協のカタログに目がいった。ほぉ~、こういう急須型のものがあるのか。なになに、フィルターが必要ないって?スボラなわたしにはうってつけじゃないか。ってんで早速注文したってえわけ(なんでべらんめぇ調?)。一杯分の粉、測るものがない。大さじスプーンでまず一杯淹れてみた。うわ、薄いのなんのって・・・全然美味しさが伝わらず。新しく淹れる気にもならず、次の日、再挑戦。今度は大さじスプーンで二杯。お...ひとりぶん

  • 器用な人はなんでもできるなあ

    月曜日、きりたんぽ作りが上手な友人のところにお邪魔した。以前からミシンの使い方を習いたいと思っていて、その方に一度ミシンを持って行って、みてもらった。その後、一か月に一度はミシンの講習をしましょう!なんて話していたのに、七月が過ぎ、暑い暑い夏の間、全然ミシンを持って行く気力がなかった。最近、少し涼しさが出てきたので、連絡を取り出かけてみた。「今、こんなことをしてるのよ」と言ってみせてくれたのが冒頭の写真。「あなたにどれかあげようと思って、どれがいい?お風呂上がりに穿くとすごく気持ちがいいのよ~」早速、二種類の底から無地を選び、上につける生地を選んだ。今度会うときまでにでかしておくからね、と言われた。写真を写すの忘れて残念だけど、部屋の真ん中にこのスリッパを作る道具が置かれていた。といっても手作りで自分で工...器用な人はなんでもできるなあ

  • 偶然の出会い

    昨日、久しぶりに知り合いが勤めているお店に顔を出した。前からお願いしていたバッグが入荷したので、見ませんか?との連絡があったのだ。そのバッグの話題は次の機会に。今日は、その昨日のお店訪問で偶然出会った方のことを。そこに行くといつも冷たい飲み物か温かい飲み物を勧めてくれる。最近少し涼しくなっていたので、言わなくても温かい珈琲を出してくれた。他の人が淹れてくれた珈琲は美味しいものだ。温かいうちにご馳走になった。さて、品定めといこうか。店内の品物を見ていると、私より年上の方が入店された。なにやら小さな紙袋を手にしていて、「これ、みんなで食べて」と友人に渡した。「お皿二枚用意してね」と言われた友人は「お茶持ってきますね」と言った。友人は空のお皿を二枚テーブルに置くと、紙袋から「鹿の子」を出してそこに入れ、緑茶を置...偶然の出会い

  • これだけは食べていた

    この野菜、なんだと思いますか?一瞬、夕顔か冬瓜かな?と思うんじゃないかと。これはキュウリです。七月の暑い朝。まだベッドから出ていけなくて、SmartNewsを開いてつらつら見ていたら、見つけたレシピ。さっぱりして美味しそう!料理なんてしたくなかったのに、その日は朝から作ってみたい気分に。キュウリも油揚げも手元になかったので、早速9時オープン目指してスーパーへ。最近のわたしは食材を買い出しに行くのも生協があるので、一週間に一度あるいは二週間に一度行けばいいほう。だから食材費はダウンしたので、良い傾向です。でも行くとやっぱり色々と目移りしていらぬ物まで買ってしまいました。早速、出汁を別鍋で取り、キュウリは全部皮を剥き、縦半分に切り、三つくらいの長さにして、水から茹でます。少し透き通るまで3分ほど。取った出汁に...これだけは食べていた

  • ゴロゴロしています

    毎回、お久しぶりです、の気分で入力始めるのが定番となってきた。パソコンは必要に応じて電源を入れているのだけど、gooを開くことがなかなかない。今日はスマホで皆さんの記事を読んできた。ずっと記事を更新されている方のすごさを感じた。わたしにとってここは癒やしでもあったのに、ずっとだらだらとした時間を過ごしている。もちろん、ボランティア活動をしたいと思ってやり始めた二つのことは少しだけど継続している。それぞれまだまだ初心者で失敗も多い。でも毎日やるわけじゃないし、月に何日かの時間を費やすだけだ。困ったのが、一つのボランティアがウクレレレッスンの日とかぶることだ。月に三回のウクレレレッスンのうち一度ブッキングしてしまうことが二回続いた。来月はスケジュールを見て、ぶつからないようにしたいのだけど、調整は難しい。この...ゴロゴロしています

  • 読み応えのある記事です

    32歳校長『国公立大0→20人合格』させた凄い改革ひとりの熱意が生徒や保護者、周りの教師をも変えていく。実際にこういう学校があるんだということに驚きます。読み応えのある記事です

  • 再会

    以前活動していた読み聞かせ。地元の図書館を活動の中心にして行っていて、月に一度のおはなし会や小学校への読み聞かせなどに参加していた。でも、月に一度とはいえ、準備のために週に一度集まって一日過ごすのは母のところへ行く時間が多くなって、無理だなと感じていた。何年か参加して知り合いも出来た。お断りをしてから数年が過ぎ、あの頃の読み聞かせ仲間と会うこともなかった。でも、当時のリーダーの方とは年賀状のやりとりが続いていて、昨年の母のことも賀状お断りの連絡をした。今年に入って、その方から思いがけず手紙をいただき、あれから色々あった由、怪我もされてようやくペンを取ることができたと書かれていた。その方からの電話を受け取ったのは、その数日後。今はリーダーではないけど、まだ読み聞かせの活動は継続しているとのこと、今度おとなの...再会

  • 不調

    金曜に記事をアップしてから、ずっと不調。朝のウォーキングがよくなかったのか、それともラジオ体操がよくなかったのか・・・というか、そのくらいのことでって思うのだけど。最初はお尻。尾てい骨に痛みがあって、歩いたり階段の上り下りのときに痛みが。湿布を貼っていたけど、湿布が効いたかな?と思ったのは少しだけで。ズキズキといった痛みでもなく、じわっと痛い。横になっていると全然痛くないから忘れてしまう。でも起き上がって歩こうと右足に体重がかかると痛みが出る。そんな状態だったのにさらに左肩に鈍痛。いわゆる寝違えだと思うが、こっちの方は今日は治った。でも右臀部の違和感はまだ消えていない。逆にかばって歩こうとするのが良くないのかしらん。それにショックなことが。久しぶりに体重計に乗ったら、増加!もしかして体重増加による重さで右...不調

  • びっくり、ほっこり

    部屋の前に”手紙付きの風船”ネットニュースを見ていたら、こんな紹介記事が。なんともほっこり。こういう企画を何年も継続している幼稚園があったということにも驚きます。偶然たどりついた先がメディア関係の方の元であったということも不思議。そういえば子供の頃に風船飛ばしたこと、あったかも。お手紙の返事はなかったけど、どこまで飛んでいったかなあと想像する楽しみは味わえましたね。海から流れ着くお手紙入りのボトル、そんな映画もなかったかしら・・・まだ行ったこともない見知らぬ土地、そこに住むだれか、地球はつながっていると感じさせてくれます。幼稚園のこどもたちが届いた先の「高知県」に興味を持ち、料理を食べてみたい!という気持ちが湧く、新しい土地のことを知りたくなるきっかけが「返事が来た」ことで生まれますね。こういうニュースは...びっくり、ほっこり

  • これ、なぁ~んだ

    これ、なんだ?の第二弾(笑)写真がぼけぼけですが。ぱっと見、本かな?と思った方、嬉しいです。新書の形をしたカバー、それもスマホカバーなんです。新書のパターンが6種類ぐらいあって、タイトルと作者名を自由に決められる。タイトルに<ビタミン>という言葉を入れたので、ビタミンカラーは黄色でしょ!って黄色が使われているパターンを選択したけど、ちょっと失敗したかな。汚れが目立つ。別の組み合わせにしたほうが良かったというのが反省点。手製の本を前に作ったときのタイトルが『こころにビタミンを』だったから、それを思い出して、今回はそれに<一粒の>という言葉を付け加えた。もちろん作者はMOKA。帯がふるってる。「今、最も私に読まれている本」!私に、ですよ。そして「もはや、スマホを見ている場合ではないのだ!」と。スマホカバーです...これ、なぁ~んだ

  • 三日坊主

    ここでは自分の三日坊主をさらけ出してきたのですが。これ、なんだと思いますか?豚さん、それは見ればわかります(笑)「体操ブーブー」というものだそうです。生協で見つけました。これならわたしでも出来る!見つけたときは喜びました。届いて早速使ってみました。なるほど、最初と最後に豚さんの元気な声で「始めるよ!~」とか何種類かのかけ声が入っています。次に例のラジオ体操の音、時折豚さんが合いの手(動作の注意)を挟みます。第一・第二と続きます。最後までやると約6分ぐらい。真剣にやると汗ばむ感じ。やってみてわかったことが。第一はなんとかやっても第二はうろ覚え。動作が合いの手を聞いてもよくわからず、ダラダラとした感じになってしまいます。終わってからユーチューブで動作を確認。動作確認してから、あれ?やりたいときにテレビでユーチ...三日坊主

  • お断りは苦手だな

    電話は苦手だ。だから、カードの退会手続きもネットでできないかと調べてみた。だが、考えてみたらかなり前に入ったカード、そもそも買い物で使用頻度は一年に一度あるかないか、ネットで会員登録しているはずがない。仕方が無い、表示されているコールセンターに電話した。ナビだったが、退会希望の番号を押すと係の方が出た。で、希望の旨を伝えると、更新カードを送ったが、そちらに戻ってきたとのこと。そこが心配だったので、それはまずクリア。「他の人の手に渡っている」という不安は消えた。「大丈夫ですよ」と言われ、ホッと胸をなで下ろした。いったん退会し、これからまた使用する機会があれば、新規登録するということを伝え、電話で退会届は受理された。なんだ、簡単だった。なぜ電話を躊躇していたかというと、サプリや健康食品や化粧品の断りを電話連絡...お断りは苦手だな

  • カードの整理

    財布の中に数枚のカードが入っている。何度も使うのが地元のスーパーのカード。SUICAみたいに入金してレジでそのカードを使うとポイントが入る。今はそのスーパー、楽天カードにもポイントが入るようになっている。頻繁に使うのはこのカード。後は、楽天カードともう一枚をネットショッピングとかで使用している。なのに、ふだん使っていないカードが何枚かある。東京に行く機会に財布にあるカードを出してみて。必要だと思った普段使いのカードのみを持って行った。もちろんスイカも。今では地元の高速バスでもスイカが使える。これは便利だ。いちいち券売機でチケットを購入する手間が省ける。置いていくカードを点検。なんと、期限切れのカードがあった!ここに引越してきて二年半近くになる。転送届を二回お願いしたが、すでに転送届は終わっている。だから更...カードの整理

  • なんとも方向音痴はなおらないですわ

    散歩していた。そこで見つけたさび付いた水道管。なんか懐かしくてスマホで写した。外に出ればこうして何か気づいたものを写すってこともあるのにね。今までじっと家の中にいてなんの変化もなかったんだなと思った。ほんとに久しぶりに。なかなか外に出ることがなかった生活。今月に入ってスケジュールに変化が。東京にいる娘から連絡があり。区の空手選手権大会?に孫が出るという。一度は見に来てくれないかと。う~ん、迷ったけど、その前の都大会では残念な結果だったから応援に行くか?と。まあ、励ましになるかどうかはわからないけど、行って見ることに。で、その前に普段歩くことなんてしていないわたし、早朝バス停までの歩きは大丈夫なのかと心配になった。そこで出発の前三日ぐらいから高速のバス停まで歩いてみることにしたってわけだ。いやあ、ふだん歩か...なんとも方向音痴はなおらないですわ

  • gooつながりで

    かなり前のこと。フォローしているイラストレーターの方がグッズを紹介していたので、早速飛んでみました。とぼけた雰囲気のくまさん、ほんわかしていてすごく気に入りました。タンブラーとノート、ノートはゴムで止めることができておしゃれな作り。それとトレーナーも。気に入るとつい手にしてしまう癖が・・・でも、大事にしようと思っています。重のくらbloggooつながりで何かを購入するということは数年前に食器を購入したことが一番初め。そのとき買ったお皿は今も健在です。とても気に入っていて、毎日使っています。食器が多すぎて、整理しなくてはならないのですが、このお皿はずっと使いこんでいこうと思っています。軽くて使い勝手がいいんですよ。絵柄もお気に入りです♫まだgooのマルシェでは購入していませんが、たぶん見ちゃうと欲しくなるも...gooつながりで

  • もういりませんから

    もう!もういりませんから!空を見上げては悪態をついてしまいそう。正月に帰省していた娘家族、そのときの雪は雪国っぽくて雪も適度だった気がする。孫はかまくらを作って喜んでいたけど、今ではそのかまくらもだんだん連日の雪で穴は塞がれ、今ではどこにあったのかさえ忘れてしまうほど上に雪が降り積もっている。今日も朝食を取る前に外に出て道路の雪寄せ。わたしの所はかろうじて向かいの母が住んでいた場所を空地にしたので、遠くまで雪を捨てにいくという大変さはない。それでもこの雪の量を朝に運んでいると、朝七時から始めて八時までかかってしまう。隣の屋根の雪を今年買った雪下ろし用の長い竿で降ろしてあげる。高齢の奥様にはその作業が大変そうなので、先日からわたしが買ってでた。わたしのところは屋根を雪下ろししなくてもいい設計にしてもらったの...もういりませんから

  • ポストカード

    最近、絵を描くことが多くなった。サイズは様々。前はF3やF4サイズのキャンバスを使っていたのだけど、雪だるまをポストカードに描いてからは,小さいサイズにもはまっている。ポストカードは数枚仕上げた。このポストカードは手紙の中に入れて友人に送った。同じ市内に住んでいるのだけど、雪が多いと彼女のところに行くには道路事情が良くなくて、去年の12月に会ったときには冬の間はもうここにこれないね~と話していた。だから、ちょっと手紙を書いた。そしてポストカードも入れてみたのだ。数日して、電話があった。すごく喜んでいた。それだけでなんだか嬉しい。気に入らなかったらどうしよう、とか、自己満足で相手のことを考えていないかも、とか思って不安だったけど、電話口からはほんとに嬉しそうな声が聞こえてきた。「ねぇ、また描いておくってよ」...ポストカード

  • 朝早く目覚めて

    ひとりの生活に、どんと人数が増えると、戸惑う。でもそれも少しの間で、しだいにその環境に慣れていく。最初は遠慮がちだった孫たちも、慣れてくると、楽しそうだ。こうやって人と一緒の時間を持てることに感謝しよう。誰かとつながっているという満足感を味わえたことに感謝しよう。子供はいいなあ。お肌すべすべだし(そこかい!)、見てるだけで生きる力をもらえる気がしてくる。親世代を見ても、自分にもこういう時期があったんだなと感慨深いものが生まれる。そういえばその頃の自分はどうだっただろう・・・夢中で疾走してしまい、思い出せないことが多い。その渦中にあると、あっという間で、振り返ってみる時間が無かった気もする。それでいて、一日をぎゅうぎゅう詰めにしてもなんとか乗り越えてこれた。若さゆえの時間の過ごし方ってあったなあと思う。だか...朝早く目覚めて

  • 新しい気持ちで

    今朝は午前3時に目が覚めた。最近はその後で再度眠ることも出来ていたが、今日はなんだか眠りに戻ることが出来なかった。目が覚めたときに右手が痺れていたから、なんとなく気になって。母が「手足の痺れがあったら、あたっているかもしれない」と何度か気にして話していたことを思い出す。母は病気持ちのせいか体の変調にはすごく敏感だった。そんなに気にする?と思うほど。大事にならず、たいしたことでもないということが大半。だからいつも右から左に言葉をスルーしてきた自分がいる。それがどうだ。今では母の言っていた言葉を思い出し、このまま誰にも発見されずにベッドで?などと考えたりしている。右手の痺れは単に寝相のせいだとわかった。大晦日は紅白も見ず、日中からはまっていた韓国ドラマを続けて見ていた。まだ最終回に至っていない。『カーテンコー...新しい気持ちで

  • 今朝のつぶやき

    なぜか大掃除とか全然考えられなくて、ちょこちょこと気がついたところだけをササッと(笑)。母がよく「玄関だけはいつも綺麗にしておくように。誰がいつ来てもいいように。」と言っていたことを思い出す。玄関に飾るものとか、鉢植えとか、絵とか、わたしが無造作に置いていると、必ずあとで位置が違っている。「ははぁ~ん、母さん、動かしたな」と見るのだけど、たいてい母が位置移動させたのや、置くのをやめたのを見ると、それがピッタリ玄関に合っている。美的センスは母の方があるようだ。玄関を開けたときと家の中で玄関を見たときの綺麗さがどう置けばよく見えるか、それを考えながらものを配置するべきだと言う。確かに・・・「ものは沢山置いたからっていいもんじゃないよ。少ない方が見栄えがいいんだ」それも確かに。好きだからといってあれもこれもと飾...今朝のつぶやき

  • 秋がどこか懐かしく思える

    雪が降ってから一日過ぎただけだというのに、落葉の赤や黄色が懐かしく思えてしまう。今年は秋を感じることがあまりできなかった。いつもの場所に紅葉を探しに行ったけど、すでに遅し、だった。来年は少し前倒しにしてドライブがてら近隣の町まで足を伸ばしてみてもいいなと思えた。ずっと、ひとりで、広くなった空間で過ごしてきたけど、あんなに広く感じたこともだんだん体や意識が慣れてきた気がする。それでも、リビングのあちこちを見ると、いたはずの人のことを思い出さずにはいられない。「物」というのは、その姿以上にそれがあることの意味を与える。店先に置かれていたときには物としての存在であったのが、手元にあると、それを愛でた人や時間が備わってくる。同じ物でも、置かれた状況(違う家や場所)によって、「物」としての意味が全然違ってくる。この...秋がどこか懐かしく思える

  • 積もるかも

    初雪は案外すぐ消えてしまったりするのだけど、今回は積もるかも・・・と思わせるほどの雪の降り方。裏庭に続く大きな窓の向こうでは、雪の結晶が2センチのほどの大きさにまとまって、辺り一面に降ってくる。間断なく音も無く、空から地面へと、それは決して下から上へとは降らないのだという自然の摂理のままで。雪の軽さは音を感じさせない。雨がその存在を思い出させるのは屋根や窓を打つ音だが、雪はほとんど音を感じさせない。まれに吹雪のときには風の音が雪の存在を強く見せつけるけど。ただ黙って、降っては地面に到着しながらも白さをそのまま見せているものもあれば、地面に着いてしばらくすると消えかかるものもあり。それにしても、この音のない動線はなんと言えばいいのだろう。時折、ゆるく風が入ると少し動線が右左にずれることもあるが、今日の雪はほ...積もるかも

  • 初雪!

    今朝、いつもより寒いなと思いながら、階下に降りてきた。まずはストーブのスイッチを。部屋の温度が14度。寒いわけだ。カーテンを開ける。大きなカーテンを開けると部屋に明るさが戻る。開けた先に見えたのは・・・白いもの。狭い庭に寒い中でも咲いていた小菊やビーダンスがみんな雪を被っていた。いつもだったら、初雪といってもチラホラと舞い散ってくる感じなのに、これは・・・本格的になるのか?急にがくんとモチベーションが下がる。ベッドであれこれ片付けの計画を練っていた自分が、すでに消えていた。暖房があるといっても、車庫の上の物置までは届かない。そう、今日はいよいよ広い物置に手をつけようかと思っていたのだ。この白さを見てしまっては、春まで無理かな(笑)。ずいぶん諦めが早すぎるわたしだ。冬になると、やっぱり行動範囲は狭くなる。暖...初雪!

  • 朝早くパソコンに向かう

    朝早く目が覚めると、ベッドでぐずぐずスマホ画面を見る。ニュースやインスタを覗く。そこに最近は自分のブログを見ることが入った。前は開く気持ちが沸いてこず、放りっぱなしだったのに。今朝、何気なく過去投稿を読んでいた。2020年12月「いつのまにか」何か温かいものが耳のそばに伝っていくのがわかった。それが涙だと気づくまで数秒かかった。このときの母、喜々として針を運ぶ母の姿が目に浮かんだ。このあと、わたしは毎日を大事に過ごしただろうか?首を振る。二年もたたずに別れが来るとは思いもせず、もっと濃い時間を過ごせただろうにと、悔やむ。もっと色々なことを教えたかっただろうね、母さん。※※※2021年2月「青の夜」まだ書けるかしら、こんな言葉。沸々と湧いてくる言葉があった。今は言葉を思い浮かべることすらできなくなっている。...朝早くパソコンに向かう

  • 最近のわたし

    一日は24時間、それを過ぎるのが早いと感じるか遅いと感じるか。年をとると共に早いなと感じることが多くなった。実りの無い一日があっという間に過ぎている。片付けなくてはならない物や場所、考えなくてはならないことあれこれ、先延ばしにしようという怠惰な自分がいる。毎日、こんなこっちゃ駄目だろ?反省ばかり。でも、無理しちゃいけないな。無理してあれもこれもと抱え込むと、逆にほんとに何もできなくなってしまうような気がする。考えなくてはいけないことの一つに終活がある。母のことで、色々と自分のときのことを考えなくてはなあ、という思いが出てきた。こども達へ何を残すか、どういう形で終わりにしたいかをきちんと形に残すことが大事だと思った。それでも思いも寄らないときに終わりがやってくるかもしれない。早すぎるということはないのだ。周...最近のわたし

  • 秋の空は

    見上げる青い空。雲の形がさまざまで、広い空の一角を伸びるように広がる。高い山がない地元は空がとても広く感じる。北海道の広さにはかなわないけどね。最近の空はとても美しい。息子家族がしばらく滞在していった。台風と共にやってきて、帰りは台風に向かっていった。でもここでは台風の被害はなく、むしろ台風の影響なのか連日蒸し暑さで寝苦しかった。それなのに朝方は寒くて、寒暖の差に驚いていた。都会に住む人には驚く出来事だったかもしれない。「もう冬になるの?」と言われ、笑いながら「ここの冬はこんなもんじゃないから」と教えた。降り積もる雪の多さを少々大げさに教えたら、とてもびっくりされてしまった。息子がテレワークしている間、お嫁さんと孫を外に連れ出した。車で20分ぐらいの町に大太鼓の館がある。昔むかしに行ったことがあったので、...秋の空は

  • ここがあって良かったと

    今朝、四時前から眠られなくなって、まだ起き出すには早すぎるなあ、と思い。自分の過去記事を読み始めた。ここ一年半ぐらい前からの分を。更新がずいぶん途絶えていたなあとか思いつつ、それでも少しずつはアップしていたんだなって。数年前は結構ひんぱんにアップしていて、マウス画とか、ポエム?みたいなものも書いていた。でも、一年前ぐらいの記事はほとんど母に関するものが多かった。読みながら、そういえばこういうことあったあった、可笑しかったよなあ、とか。そのときの母との会話や素振りが色あせることなく思い出された。元気な母の姿を思い出すことができた。体調はずっとすぐれなかったけど、それでも庭仕事の監督をしたり、テレビを一緒に見たり、スポーツ観戦(テレビ)に興じたり、元気になれることは結構あった。そういうものを見つけることも上手...ここがあって良かったと

  • 探す

    一人暮らしは今に始まったことではない。すでにアパートで16年は過ごしていた。だから逆に一人で生活することには慣れていると思う。ただその16年間は一日の内で数時間は母と一緒にいる時間があったから、今のこの一日中ひとりの状況は違うといっていいだろう。そしてアパート住まいと一戸建てとの違いもある。戸惑うことも多く、今は少しずつ与えられた状況を受け入れていくしかない。これからどのくらい生きていくのか、自分に与えられた命はどの程度なのか、想像もつかないが、一日一日が前よりずっと惜しい時間だということはわかる。今はただぼーっとしていることが多いけど、自分がやること、やれることを探すことが今のわたしには必要だと思える。母がいたときは、母に聞けばよかった。わたしがしたことについての批評や感想を聞くのも楽しかった。母はわた...探す

  • そうか、もういないのか・・・

    ここ数日、とてもいいお天気です。雲一つ無い青空と夕焼けの綺麗な日が続いています。ずっと雨が降り続いていたり、じめじめと蒸し暑い日が続いたり、こんな青空が広がるなんて・・・思わず、「ねぇ、今日はいい空だよ」と言いかけて、ふと気がつくわたし。そうか、もう、いないんだった。話しかける相手はもういないんだった。話しかけても応えてくれる相手はもういないんだった。入院したらもう帰ってこれなくなる、と頑固に言い張っていた母、その通りになってしまいました。ブログの更新をした後、13日のお墓参りを済ませて、お墓参りのことや知り合いから電話があったことを手紙に書いて、明日持っていこうと思っていました。本人に会えるわけではないけど。14日の早朝、まだうつらうつらと眠りから覚めずにいたわたしの耳元でスマホが鳴りました。「急いで来...そうか、もういないのか・・・

  • 入院

    母の4回目のワクチン接種が7月31日に予定されていて、お昼の予約だったので、11時半頃に家を出ることに。体温計では36.5度。大丈夫だねって二人でそのまま会場へ。ところが、入り口で検温されたときに「待った」がかかってしまいました。38度あったのです。えーーー!なんで?でも、規則ですから、係の看護士さんが来てくれて、何度か測定しましたが、やっぱり38度。色々話を聞いてくださって、再度申し込みすることになりました。その日から、どういうわけか一日のうちで36度から38度を行ったり来たり。元々痛み止めとしてカロナールを処方されているので、それを飲むと下がるような。でも数日その繰り返しで。病院に行こう!と言っても、じっと静かにしていれば治る!の一点張り。とうとう、トイレ付き添っていった戻り、一歩も歩けなくなり、力が...入院

  • 書きたいことは山ほどあったのに、ね

    ずっと更新途絶えていましたが、それでもときどき顔を覗かせてくだっていた方たちには本当に感謝感謝です。毎日、同じようでどこか違う日々を過ごして、その中にも心配ごとが入り込んだり。一番大きなことは母がトイレで気を失って、救急車を呼ぶ羽目に陥ったことかなあ。そんなとき、ふたりっきりって大変なんだとつくづく知らされました。電話をかけるにも、具合悪い母をなんとかトイレの座面に座らせて急いで電話を取りに行ったり、そして抱えながら電話の応対。出てくださった隊員の方の冷静な対応に少しずつ慌てていたわたしの態度も落ち着いてきて。電話の途中で母の意識が少し戻ってきて、「救急車を呼んでるから」と言うと、「戻してくれ」と言われ、その旨を伝えると、すでに向かっていると言われ。結局、隊員達がやってきたときには母の意識もかなり良くなり...書きたいことは山ほどあったのに、ね

  • 軟らかなものが良くなりました

    昨年から母は食べるものが硬いとなかなか食が進まなくなりました。ごはんの炊き具合も普通の硬さに比べるとかなり柔らかく炊いています。わたしも一緒に食べるので、もうこの硬さに慣れてしまいました。ふだん食べている分にはその硬さでいいのですが、困るのが、炒飯を作るとき。ごはんが軟らかすぎて、パラパラした炒飯は無理なのです。母はそれで食べやすいからいいんだ、と話していますが。わたしはちょっとまだ物足りない。母に合わせて料理をすると、不都合な部分もあるのでした。もちろん、料理も、硬いか軟らかいかで、食が進むか進まないかが決まってくるので、慎重に考えて作ります。でも厄介なのが、軟らかければそれで良し!と思うと思わぬ落とし穴があります。キャベツなどレンジでチンしてから細く切って食べやすくすると、「まだ硬い」と言われ、それを今度は...軟らかなものが良くなりました

  • ようやく綺麗にしました

    長年、す~っごかったこのポット。黒ずんだままで使っていて、それでもなんだか引越で処分できなくて、新居に持ってきていました。珈琲を飲むのはインスタントがほとんどなのに、ね。それでもなんとなく愛着があったのです。ドリップ珈琲はお客様がいらしたときに、これを使って出していましたが、母に、あまりにも黒ずんでいるので処分しないのか?と何度か言われていました。「そうだね~」といつも生返事で答えていたのですが。最近、ふと思いついて、もしかしたら綺麗になるかも……と。母が休んでいる午前中に台所でガシガシやってみました。黒ずみが取れることには期待していなかったのですが、蓋を最初にゴシゴシしてみたら、下からピカピカの色が見えてきました。これは、ひょっとすると、ひょっとするかもしれない。俄然,やる気が出てきました。蓋は案外思っていた...ようやく綺麗にしました

  • ねっとう?

    今日は、予約していた母の3回目ワクチン接種の日。去年の二回ワクチンは心配していたほどの副作用がひどく出なかったので、今回は本人もさっさと終わらせよう!といった感じ。ところが、昨日と今日の予定会場が急遽変更になり、変更になったことを地元紙で知り、ちょっと慌てた。会場が狭いし、天候も怪しいからだ。昨夜から予約をキャンセルしようかなと思ったり。というのも、昨日はすごいいいお天気で、お天気過ぎて屋根に溜まって長く垂れ下がっていた雪が、どどどっと落ちてしまうアクシデントに見舞われ、それを片付けるのにかなりの時間と労力を使ってしまい、労働後の始末(下着の取り替えや汗の拭き取り、濡れた髪の始末)を丁寧にやらなかったおかげで、夕方にはなんだか「風邪ひいた?」みたいな気分。母に「ちゃんとしないと本格的に風邪をひくぞ」と脅された(...ねっとう?

  • 遅ればせながら始める

    失敗したなあ、これを見た瞬間、思った。生協のカタログを見たときは継続するってなかなかいいんじゃないの?なんてちょっと想像して届くのが楽しみだった代物だが。届いたものを見たら、あまりにも大きく重く、しかも頑丈な箱に入っていて・・・想像していた手軽さはどこにもないってことに気がついた。仕方ないので、ベッド脇のテーブルに置いていた。寝る前に書き込みできるかもしれないと軽く考えていたのだ。あぁ、それは全くの当て外れだった。元旦から一度も開くことなく、今日まで放りっぱなし。日記、しかもたった4行だけの日記をつけるという行為ができずにいたのだ。一体わたしは今まで何をしていたのだろう?ここはどこ?わたしはだれ?な状態だ。年明けからかなりの挫折感を味わうことになったが、表紙にちゃんと2022ー2031と明記されているから、来年...遅ればせながら始める

  • 晴れたからといって

    連日、雪です。昨日はその合間をぬって、太陽が顔を出しました。雪がピカピカです。窓の外を見た母が「晴れたなあ。ストーブを消すか」と言いました。一瞬、目がまん丸くなったわたしの顔を見て「こんなにいい天気だもの。灯油がもったいない」ですと。「そんなあ、絶対寒いから、風邪引いたらどうするの?」と引き留めるわたしを尻目にストーブの電源を切りました。たしかに部屋に差し込む太陽の日差しをみれば、暖かそうな気もします。「ストーブ消して、ベッドに入れば全然寒くないよ」と節約できた気分の母は早速、ベッドへ。頭はすっぽりとバスタオルで覆っています。あれじゃあ、寒さも感じられないか・・・わたしは二階へ行き、作業を。しばらくして階下に降りてくると、なんとなくひんやりした感じがします。日の光は差し込むものの、部屋の温度はいつもよりも二度低...晴れたからといって

  • 夜中の話

    普段は見逃しているものが、状況が変わると、その存在を意識することがある。影もそうだ。日中、何度もそこを通っているのに(階段近く)目を当てることが少ない。たまに埃を払うために近づくのだけど、一日で必ず目に留めるといった類いのものではない。だけど、夜中に母がトイレに入る音に気づいたとき、そっと階段下の物音に耳を傾け、寒いなと思いながら母がトイレから出てくるのを待っているときなど、それは目に入る。階段廊下の天井二箇所に備え付けれた小さな照明は、建築士がしっかりと計算しつくしたと感じられる小さな存在で、夜中の空間を暖かなものにしている。照明のありがたさをしみじみ味わうひとときでもある。トイレの戸が開く音がして、母が出てくる姿を見つける。そばに行って声をかける。「お、お前も入るのか?」首を横に振って、トイレの戸を母の後ろ...夜中の話

  • 名前で呼ばれると・・・

    お正月もだんだんと過ぎていき、お腹の方もだんだんとサイズアップしていき、今年はお餅三昧してしまい、体型がもう戻らない。仕方なく、昇降運動を少しずつ始めています。仕方なくってところがミソです。長続きしない予想がみなぎっています。さて、タイトルについて。12月も終わりに近づいたある日のこと。某大型スーパー(この町での大型ってことですよ)の玄関前を通り過ぎ、目的地の宝くじ売り場に向かっていたときでした。向かいからスーパーへと向かってきた男性が、すれ違ってから「〇子さん!」とわたしの名前を呼び、会釈をしていました。ご近所さんでした。思わずわたしも会釈をし「お仕事終わってきたんですね~」と声をかけました。首を振ってそのままその方はスーパーの方へ向かっていきました。たったそれだけのことです。たったそれだけのことなのに、なに...名前で呼ばれると・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けいさん
ブログタイトル
心の色を探して
フォロー
心の色を探して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用