chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
明日も暮らす。 https://www.tsumako.com/

家事と子育てを楽しく、シンプルに。2児の母、モノを減らして快適に暮らそうと研究しています。

東京近郊在住の2児の母。インテグロ株式会社公認月経カップアンバサダー。月経カップの記事を書いたり、ワークショップを企画したりするお仕事をしています。このブログでは家事と子育てを楽しく、シンプルに。暮らしやすくするためのモノやコト、考え方を書いています。

梅つま子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/29

arrow_drop_down
  • 今日もぬいぐるみに話しかける

    梅つま子です。 今頃になって、ぬいぐるみがかわいい。 こうやって移動ポケットのクリップを付ければ、服に直接つけることができるとわかりました。 これは古賀及子さんの『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』を読んでいたら出てきた話。 古賀さんはぬいぐるみを介して娘さんとお話しすることがあるそうで(ぬいぐるみは娘さんに対してとても甘くて古賀さんにきつく当たるという設定)。 そうか、ぬいぐるみをもっと育児に導入すればいいんだと気づいたのでした。 『ちょっと踊ったりすぐにかけだす』も『おくれ毛で風を切れ』も、大変楽しく読みました。 古賀 及子 素粒社 2023年02月27日売り上げランキング : 楽天ブックス…

  • 趣味と労働が一体になっている

    梅つま子です。 オンライン英会話の講師をしていて、 そのレッスン数、4,000回を超えてました。 1,000回ごとにブログでも記事にしていて、 2023年4月に1,000回、2024年2月に2,000回、2024年10月に3,000回。 だんだんペース上がってます。あっという間に5,000回も行きそうだ。 1,000回 ノンリフレクション人間が爆誕した4月。 - 明日も暮らす。 2,000回 オンライン英会話(教えるほう)でレッスン回数2,000回を越えました。 - 明日も暮らす。 3,000回 オンライン英会話(教えるほう)でレッスン回数3,000回を越えました。 - 明日も暮らす。 回数が…

  • トイレットペーパーの芯をいちいち捨てに行く必要はない

    梅つま子です。 先日の楽天マラソンでトイレットペーパーをまとめ買いしました。 買ってよかった。自転車のかごを占拠する買い物がなくなったこと、トイレットペーパーの在庫を気にしなくなったことで心はトイレットペーパーのように軽やかです。 ただこのトイレットペーパー、今まで使ってたトイレットペーパーよりも減りが早いのです。大した問題ではないけども。 いままでよりも頻繁にトイレットペーパーの芯が出るものだから、気づいた。 そのたびごとに捨てに行く必要はないと。 だからトイレットペーパーの置き場においてます。まとまったら捨てに行く。 たまたまこういうスペースがあるからだけど、もしスペースがなかったら縦長に…

  • 3月の近況報告

    梅つま子です。 春休みに入りました。 子どもたちは各々の過ごし方があるので、精神的に白目をむいていた、数年前とは鮮やかな変化です。ビバ自我!自分として過ごせる時間が増えたよ。 このところブログから遠のいていたので、そうした人がよく言うところの「何を書いたらいいのかわからん」状態になってます。というわけで今日は、このところあったことや考えてたことなどを箇条書きで書きます。 とかいって、こういうのがブログの終わりの始まりなのかなという気もしています。すごくブログを必要としていた時期が終わりつつあるのを感じる。感じると同時に、また「なーんちゃって」とか言って復活するのでしょうか。 なーんちゃっては死…

  • ティーバッグの紐がお湯と一緒にカップの中に落ちる問題を解決した

    梅つま子です。 花粉症の時期になり、だいぶしんどいです。 去年は薬を飲まず、鼻うがいをしたりして抵抗したのですが、 今年はおとなしく薬を飲んで、眠気と戦い、時に眠気に負けてます。 眠くてもなんとか乗り切ってみましたら、休日の今日は2回も昼寝してみたら、なんと体も心もゆるまることよ。昼寝のある人生はいいなと思う。 花粉症歴も長いので、自分の中で「これは花粉症に効くんだ」と暗示をかけることを今年は試しています。 ローズヒップ&ハイビスカスティーを久しぶりに手に取ってみたら、こんなに自分の好みの味だったっけ、と思うほどおいしく飲んでいるのでした。 実際ローズヒップティーはビタミンCが豊富で抗酸化作用…

  • 本を開きっぱなしにしておきたい気持ちは強い

    梅つま子です。 このあいだウカンムリを買ったばっかりではありますが、 またも「本を開かせておくアイテム」を買いました。 机の上に、本が開いたまま置いてある。私このコンセプトが好きすぎるみたいです。 今回勝ったのはこの四角いガラス。 書道用の文鎮なのでした。 えらくきちんとした箱に入ってました。 ガラスなので、文字が上からのぞき込めるのがいいところです。 角度によっては文字がよく見えないところもありますが、 指でツイっとずらせばいいだけなので非常に楽です。 ウカンムリはいいアイテムで、これも使い続けています。 www.tsumako.com ただ今見てるページから次のページに行くとき、 クリップ…

  • 2024年の人間ドックの振り返り

    梅つま子です。 昨年の人間ドックは10月に受けてきました。 10月に受けることにしたいきさつ 1年というのは10月以降にデブチャンスがひどいです。 ハロウィン、クリスマス、そして年末。 動くのがおっくうになる時期でもあるので、体重が増える前に人間ドックに行きたいところ。 何回かの献血で、私の血管が見づらいこと、 冬になると血管が余計に見づらくなることがわかったので、 10月というわけです。 (あとから思ったけど、もっと早めてもよさそう。9月とか。) 今年の人間ドック 体重は2キロ減って、体脂肪率は2%増え、なぜか腹囲が4センチ減! まあまあかな。維持します。 今までは胃カメラは別のところで受け…

  • 家にあるものでトイレの詰まりを直した

    梅つま子です。 やっぱりあのバコバコするやつは買わなきゃダメなのか、一家に一個なきゃいけないのか。 と観念したのは冬のある日、トイレの水位が下がらなくなったときである。 にっちもさっちもいかなくなったので、もうこれを買おうかなと観念した。 ラバーカップとかいうらしい。また、英語ではplungerというらしい。 これあったら心強いけど、どんな引き出しにも収納できなそうな形態をしている。 この子、買ったらずっとトイレにいるんでしょうね。心強いけど。 買うことにするならこれ、というあたりをつけたら気持ちが楽になった。あと9時間4分以内に決断すれば明日中に届けてくれるんだって。明日届くなら、今日はなん…

  • 在宅ワーカーにはおやすみスイッチを脱ぐタイミングがない

    梅つま子です。 実家(隙間風で寒い)に用があってストーブで温まっていたのですが、 その場にずっといても全く温まる感じがしない。 ふつうこういう暖房器具って、 「あ、だんだん部屋があったまってきたね」って感覚があると思うのに、 一向に温まらない。 部屋の、そして体の冷えが減らない。 「寒いよ、寒いよ」とストーブの前でうめいていたら、 姉が「いいものがある」と教えてくれたのがこちら。 岡本 靴下サプリ おやすみスイッチ グレー 1足 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 「おやすみスイッチ」というからには、スイッチなんですか、これは最近はやりの電熱式の何とかですか、と思ったので…

  • ブログ記念日(9年経過)、書くことは手放せない習慣

    梅つま子です。 2016年に書き始めたこのブログ、今日この日で9年が経ったことになります。 2025年。あと1年たてば、2016が2026になるんですもんね。10年だ。 10年ひと昔というわけだから、このブログに書き始めたころの時期はもう片足以上を「昔」に突っ込んでるわけですね。 「昔からブログを書いてます」と言えるようになるまで、もう少しというわけです! 記念の日の記事なので何か威勢のいいことを書きたいんですけど、最近めっきりブログを書く機会が減ってしまって。 一番は、「仕事が楽しくて」という理由です。 身も心もを引きずるようにしてどうにかこうにか出勤していた時期もあったのに(2015年くら…

  • びじゅチューンのシール&ポストカードブックを買って年賀状にした

    梅つま子です。 年賀状は来た人に差し上げるスタイルでしばらくやってきましたが、 今年はうっかり、お返事用の絵葉書さえ切らしておりました。 年末に、駅前のショッピングモールで鳩居堂の絵葉書を買っておくべきだった。 しかし、ないのでしょうがない。 すでに年賀状をいただいた後にお返しするという体たらくをはたらいていることだし、こんな私と知ったうえで年賀状をくださる数名の方には、せっかくだから私のいいと思う年賀状を差し上げたいなと思い、アマゾンでこちらを購入しました。 びじゅチューン、10年くらい前に知ってすごく好きでした。 ポストカード8枚にシールが300枚もついたこんな楽しいのが売られているなんて…

  • ブログを書きたい気持ちが薄くなってきた、あるいは書かなくても大丈夫になってきた

    梅つま子です。 2016年に開始したこのブログ、もうすぐ開設9年になります。 ブログを毎日更新していた時期もあり、そして間隔があく時期もあり。 最近は後者で、ペースがだいぶ落ちてきました。 理由はいくつかありそうです。 1.時間をほかのことに充てている その筆頭が仕事で(オンラインで英語を教えています)、 仕事に時間を使うことは必要だし望ましいことだと思うのでよいのですが、 在宅で好きなことをしているような状況であってもじんわりとした疲れは出て、 仕事が終わると一時間くらいはぼーっとしています。 それに加えて、最近スマートウォッチを買ったのですが、 エクササイズをしろと無言で促されるので(1日…

  • 口紅はつるして収納すれば迷子にならない

    梅つま子です。 昨年購入してとてもよかったものに、口紅があります。 リップモンスターの「5:00AM」という色。 これのケースにちょっと細工をして、リングを付けました。 何でかというと、洗面所のフックに掛けたかったのです。 これとても便利です。 口紅って細身で背も低いから、ほかの化粧品に紛れて倒れたり迷子になったりしがち。だからつるして収納して目立たせると具合がよいです。 材料には、家にあった針金(たぶん、昔ダイソーで購入して永遠に余っているやつ)を使いました。 ケースのほうはピンバイスで穴をあけ、適当な長さに切った針金を通します。 片方はぐるぐる巻きにして、ケースの裏側で引っかかるようになっ…

  • 新年につけたい健康習慣。スマートウォッチとオイルプリング

    梅つま子です。 新年、それは何かを始めたいとき。新しく購入したものがあります。 それはスマートウォッチ。 英会話の先生がアップルウォッチを買ったと言ってたことがきっかけです。 簡単に影響されました。 「意外と日常生活だけでかなり消費してるってわかった」と聞いて、ムクムクとスマートウォッチを身に着けたい気持ちがわいてきました。 身近な人の体験談は心を動かすわ…。 かつて(たぶん5年くらい前)に買って試したことがあるのですが、 そのときは挫折しました。 今思うとやや完璧主義っぽいけど、「どうせすべてを記録することはできない」ということに気づいて、気持ちをくじかれました。 例えば食事とか。 充電を忘…

  • 2025年の目標。新念の目標は「習慣形成」で立てる

    梅つま子です。 2025年になりましたので、新しい年の目標を掲げたいと思います。 まずは目標を考えるうえで、どういうものを挙げたらいいのかなということなのですが、 「習慣」がいいと思ったのです。 なぜ習慣形成がいいと思ったのか。 習慣形成じゃないタイプの目標、例えば「したいこと100個」などもいいはと思っています。それというのは1年という制限の中でのタイムトライアルということで、1年という期限があるからやる気になるようなものであれば、どしどしリストを作ってチェックしていくといいのかもしれません。 私も美術館とか新しいカフェに行くとか、項目として惹かれるものはあるのですが、でもいかんせん向いてな…

  • 2024年の目標とその達成

    梅つま子です。 はてなブログの今週のお題が「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」になっています。 2024年の最初の日に掲げた目標はこれでした。 (ネイティブキャンプ の先生と共有する関係で英語で書いてます) 下の記事には、 「happyは英語が、 healthyは空手が主導してくれそう」 「これはきっと逆にしてみても面白くて、 英語で追求するhealthyとか、 空手で探索するhappyも深めていきたい」 って書いてあって、まさにそうそう、 空手によってもたらされるhappyとか、(オンライン)英語に必要なhealthyさにも気づかされたよなと思うのでした。 www.tsuma…

  • 2024年、アマゾンと楽天で買ってよかったもの

    梅つま子です。 ネットショッピング歴も年季が入ってきました。 消耗品、食べ物、着るものなどなどをネットで購入しています。 今年買ってよかったもので、「生活を変えた」「壊れたりなくなったりしたらまた買いたい」と思うものをご紹介します。 全体を書き上げてから見返してみたら「うっかり在宅ワーカーのお役立ちリスト」みたいになりました。我こそはうっかり在宅ワーカーという方がいらっしゃいましたらその方の琴線に触れるものがあればうれしいです。うっかり在宅ワーカーでなくても、すべての人の生活よ楽になれ! ホットカーペット 足から冷えるのでホットカーペットを敷くことにしました。 これ、実は2個買いました。なんで…

  • 年末のざわざわした気持ちとウカンムリクリップ

    梅つま子です。 毎日のように、というか文字通り毎日ブログを更新していたのに、夏からあれよあれよと書けなくなりました。 オンラインで英語を教える時間を増やして、もともとの午前の時間だけでなく午後もにして、そしてエクササイズの時間もとりたいし、図書館にも行きたい。英語を学ぶ時間がないと教えるほうが回っていかないのでそれも…とやっていると、カフェに行く時間は減ったのに、結局ほとんど時間が残りません。前は「書かないとやってられない」という気持ちが強かったのに、どうやら書かなくてもやっていけるようになったのは、今年は自分の中での癒しのプロセスがだいぶ進んでいったのかなと感じます。 自分を癒す過程で何がよ…

  • 実用的なマグカップを買ってきてもらった

    梅つま子です。 ハシビロコウのマグカップがやってきました。 ハシビロコウはなんだか見た目が知的だし、悠々としてかっこいい。 実際の生態はよく知らないものの、あまり動かないらしい。 動じない様子が頼もしい。 ところがこのマグカップ、角度を変えるとこうなります。 急にきりっとする! にらみつけてくる! I’m watching over youuuuとか思っていそうな顔立ちをしています。 このマグカップは気分によって使い分けることができて、 誰かに作業をしっかり見守っててもらいたいなあというときには怖い顔の面を、 普通の時は、笑顔の通常運転ハシビロコウの面を向けておけばよい、ということみたいです。…

  • 大豆ベースの甘くないブラウニーを作れるようになった

    梅つま子です。 「食べるものは特に美味しくなくていいんだ」と言い聞かせるように生きています。 カロリー過多なのです。 美味しくないんだけど、自分では好きと思えるおやつができました。 大豆ケーキです。 ベースになる大豆は大きな圧力鍋さえ持っていれば簡単で、 スーパーで売っている300gの大豆を一晩水に浸し、膨らんだところでステンレスざるに空け、圧力鍋の底に水を張った状態でざるごと大豆を入れて火にかけ、シューッといい始めたところで5分圧をかければ終わり。 できた蒸し大豆、ヨーグルト、生卵2個をフードプロセッサーに入れてかき混ぜました。大豆の量ははかってもいない適当さで、フードプロセッサーの代替半分…

  • 洗剤は泡立ち、そして詰め替えはラクなほうがいい

    梅つま子です。 家事するための最適解を求めて、使うアイテムやモノの位置は常に改善の対象です。 最近大きな見直しをしたのはキッチンとお風呂場のアイテムです。 まずはキッチン。 台所洗剤にもウタマロクリーナーを使っていたのですが、 容器に使っていたスプレーが壊れてしまったので、試しにJOYにしたら泡立ちがすごくよくなりました。 体感で100倍くらい泡立ってます。 この形状の、さかさまに立てる洗剤は初めて試しましたが、 これまで私が試したものと違って、洗剤の出口が下向きになっているのが面白い。 出口はこうなっていて、 押すと出るけど、押さないと出ません。下向きになってるけど漏れたりしない。 置きっぱ…

  • 午前五時という名の口紅

    梅つま子です。 ネットショッピングをたくさんしてきたけど、まだまだ買い物で驚くことができる。 口紅を買いました。 ちょっとごたごたがあって、結果として腹が立ち、 「私はこんな扱いを受けていい人間ではない」 という思いをたぎらせていた時に、 口紅を買うという選択肢を思いついたら楽しくなりました。 腹が立つことがあって、この気分をどうにかしないとと思ってアマゾンで口紅買った。むしゃくしゃして口紅を買うというムーブが我ながら面白くて、すっかりいい気分になってしまった。 — 梅つま子@月経カップとオンライン英会話と空手とウクレレ (@umetsumako) November 19, 2024 これはす…

  • 多肉植物についての私の断片的な知識

    梅つま子です。 多肉植物を買いました。それも2鉢も。 ホームセンターで、「80%引き」の値札とともに売られていたものです。 8割9割引きというのは「投げ売り」という言葉が似合うような割引率で、 本来ひとつ1,188円なのに、私は2つで474円という破格の値段で手に入れたのでした。 とはいえいきなり2鉢も迎えていいものかとためらい、 どちらかにしようする努力もしたのですが、 選べないでいた私に、「2つ買えばシーサーだよ」とささやいたのは隣にいた友人で、 私は「そうだね」と答えるしかありませんでした。 シーサーって、沖縄の?と思考が追いついたのは自分の「そうだね」を聞いた後で、 もう足はレジのほう…

  • マーブルチョコ1キロを買って毎日筒に詰めていくという育児があった

    梅つま子です。 マーブルチョコを1キロ買いました。 明治のマーブルチョコが銀の袋に入って1キロです。 あまり人が経験したことがなさそうな買い物です。マーブルチョコ1キロ、果たして何粒入ってるんだろう。 お菓子作りが趣味の人とか、イベントのために用意する用途で買われるものなのだろうと思うのだけど。 明治マーブルチョコは今現在、子どもが推しに推しているお菓子です。 帰宅すると「マーブルチョコは?買ってきてある?!」と確認してきます。 このなじみあるパッケージ、どこにでもありそうなんだけど、 スーパーによって取り扱いがあったりなかったりなのです。 毎日買い物に行くわけではないので、日によっては家に買…

  • シナモンコーヒー、2足目のレッグウォーマー

    梅つま子です。 起きて活動を始めて、 子どもたちを送り出して仕事をし、昼を食べてまた仕事して、 ちょっと運動して英語の勉強をし、 ソーイングビーを見て、 布団の中に入るのが楽しみで寝る。 という繰り返しの生活の中で、なんかブログがなくても大丈夫になってない?!というのが気がかりであります。 ついブログなしで円満に終わり、書きたいことはあるのにまあいいかで終わる日々をどうしたらいいのか。考えます。 日々の良かったことを書いておこうと思います。 シナモンコーヒー コーヒーにシナモンの香りが入ってるとテンションが上がることに気づき、 お湯を注ぐ前に気づいたときには入れることにした。 こうやってドリッ…

  • 楽天お買い物マラソン、2024年11月。空手がらみで買うものいろいろ

    梅つま子です。 楽天お買い物マラソン! 多くはないもののいくつか買うものがありました。 最近買ったものもいくつかあるので合わせてご紹介です。 名前シール 夫が自分の水筒に貼りたいんだそうで。 大人ですがモノをなくすことはあるし、 特に会社に行ってる人で同僚が同じものを持ってたりするようなところでは便利なのかも? つめかえそのままポンプ という名称らしい。 詰め替えという家事から解放されたくて買ってみました。 2,3週間ほどいい感じに使えています。 写真を撮ってちゃんとご紹介したい。 詰め替えによってケースの側面をごしごしこする家事がなくなってうれしく思ってます。 あとお風呂場がスッキリします。…

  • 空手、初段になりました。

    梅つま子です。 空手の昇段試験を受けて、無事に合格してきました。 初段補から一歩上がり、初段になりました! 今までの「初段補」から「補」がとれて、初段に。 「初段」は分かりやすいし、文字通り最初の段だし、 空手を始めて6年目にしてようやく段に上るようになったかー!と感慨深いです。 試験を受けた日のことと当日、合格しての思いを記しておきたいと思います。 トイレに何度も行きたくなる 今まで何度も受けてきた試験なのに。 9級から始まって、11回目か!なのにきっちり緊張し、トイレに何度も行きたくなる始末。 今回特別だったのは、娘との一緒の受験ではなくて私だけだったのですね。 娘がいることで「あの子大丈…

  • アイブロウは一色でいい私がたどり着いた無印のアイテム

    梅つま子です。 これを買ったのは今小5の娘が幼稚園の頃だった気がする。 セザンヌ パウダリーアイブロウ! 最低限のメイクしかしない私、画像を見てお分かりの通り、 ・ぜんぜん減らない ・一色だけ減る なあと思っておりました。 「もう一色だけでいいんだけど」と思って、 ここしばらくドラッグストアを見つけては入っていたのですが、 一色だけのパウダーアイブロウというのは見かけませんでした。アイカラーならあるのに。 何色も使い分けて陰影を施す意志や技術がない人(私)はどうしたらいいものやら。 そしたらあったんです、無印に。 アイブロウペンシルが! そしてそれを削る削り器が! 木軸アイブローペンシル …

  • 床に散らばる本たちを無印のジュートマイバッグでまとめる

    梅つま子です。 無印良品週刊が始まりました。 今回はタイミングよく、買いたいものがあったのです。 始まりは、この散らかり具合でした。 床に散らばるいくつもの英語のテキスト。 これは何が起こっているのかというと、 オンラインで英語を教える仕事のとき、 そのときそのときで参照したいテキストがいくつもあるので、 それが床にぶちまけられている状態です。 この状況を適切に解決できるアイテムとしては、 これじゃないかと思う。 図書館で見かける、「館内で読んだ本はこちらにお戻しください」の移動棚。 これが自宅にもあったら憧れ! しかし、移動棚というのは、移動できる広い棚と棚の間のスペースがあってこそという気…

  • フィルムリングフックを時計置き場として利用する

    梅つま子です。 私が使っている腕時計はソーラー電池のものなので、 定期的に太陽光に当てたほうがいいようです。 止まってしまったことがあり、安くない値段を払って修理に出して、 直して使っているものです。 www.tsumako.com 「定期的に光に当てる」というのはなかなか難しいものです。 一か月や一週間に1回とか、ルールを決めるのが難しい。忘れるし。 それならば、普段からの時計置き場を、光あふれる場所に設定したほうがいいんだなと感じています。 それでキッチンに置き場を決めたのでした。 時計用の四角い座布団もどきまで作って。 www.tsumako.com しかしセリアでリングフックを見ていた…

  • 家事があることで自分が整うから、むしろ家事をする自分でいたいという感覚

    梅つま子です。 在宅ワークをし、家事や育児の大部分を担う人として生きていて、 このライフスタイルが自分に合っていると感じているのですが、 家事はできるだけないそこに時間を割かないほうがいいもの、 なるべくラクをするのが正しいもの、 そして外に出て働くほうがすごくて価値があるっぽい、 という気持ちもまた持っているがゆえに、 なんとなく本当は違う姿を目指すのが好ましいのにそうではない姿をしている自認もあったのでした。 でも、上述のように、この生活はどうにもこうにも見事に自分に合致しているのを感じます。 この生活をしてると自分のADHDの特性が上手に放牧できて、 特性を無理に曲げることなく、自分らし…

  • 空手歴6年、初段に挑戦するときが来た

    梅つま子です。 娘が幼稚園の年中の時に一緒になって空手を始め、 6年経ちました。 初段補になり、黒帯を手にしたのが去年。 そしてとうとう、初段にチャレンジするときがやってきた。 www.tsumako.com 自分の黒帯を持っていることがいまだに嬉しくて、信じられなくて、 毎回の練習で新しい気持ちになります。 こんな私が黒帯に?!といつも思っています。 昔、空手を始めてもいなかったころは、 空手の黒帯=どんなけんかをしても負けない猛者、だと思っていましたが、 39歳の運動音痴が空手を始めて6年経っての私の黒帯というのは、 やっぱり私の黒帯です。そんなに人は簡単には生まれ変わらない。 だけど、一…

  • 寺山修司という名前がとてもいい

    梅つま子です。 大学の友人を誘って、世田谷文学館に行きました。 最寄り駅は京王線の芦花公園駅。初めて降り立ちました。 芦花は徳冨蘆花のことのようで、近くに芦花公園という公園があるのでした。 駅前の道をてくてく南に10分ほど歩いていくと、目立つ看板が。 小さな建物ですが新しくて感じがいいです。 この左側にある小さな堀っぽい池に住んでいる立派な鯉たちにしばし気をとられました。立派だしたくさんいるんだもの。 さてお目当ては、寺山修司展でした。 今年が生誕90周年なんですね。 世田谷文学館|世田谷文学館コレクション展 寺山修司展 この展示では寺山修司が主に友人たちに当てた手紙、葉書が公開されていました…

  • 失敗した人に、変に慰めになることを言わない

    梅つま子です。 夏からずっと見ていたsuitsをシーズン9まで見終わりました。 アメリカの弁護士事務所の話ですが、 常に誰かが誰かをだましている状態なのと、 いつもギリギリで逆転する感じの展開なので、 見ててだいぶ心がキリキリしました。 そしてだいぶ後になって、「レイチェルはヘンリー王子の結婚した人だ!!」と気づく私。 あと大人の恋の素直になれなさというのも、この作品のテーマなんですが、見ていてこんなにやきもきするものかと。 好きならくっつけ!というまっすぐな論理があてはまらなくて、 お互い好意があることが明確であっても、即パートナーになれない関係性というのもあるのだなと。ややこしい。 それか…

  • 楽天お買い物マラソン、2024年10月。

    おはようございます。 梅つま子です。 お買い物マラソンではないですか。 お買い物マラソンとなると「こうしているわけにはいかない…」と気力を振り絞ることができるので、お買い物マラソンの気付け薬的な役割は大きいのです。 さあ、買い物だ! 母の誕生日用の花 と言っても、これは数日前に母の誕生日でお花を手配したばかり。 ああ~、10月は3回もお買い物マラソンがあるというのに、マラソン外の時期の注文になってしまったことよ。 別にお買い物マラソンにカウントされなくてもいいものなのに、せっかく3回あるならどっかに入れたかったという欲がわいてしまう。 楽天の購入記録を見たら「配達完了」となっていたので安心。 …

  • 家で楽しむお茶タイム、ほうじ茶とクローブの組み合わせ。

    おはようございます。 梅つま子です。 お茶もコーヒーも好きで、よく飲みます。 飲み物として好きなのか、それとも飲み物を用意する、という時間が好きなのか、 また飲み物と一緒に食べる甘いものが好きなのか。 たぶん全部でしょう。 www.tsumako.com 秋になってくると、体が何となくほうじ茶が飲みたい、と言い始めるような気がします。 去年「クローブを緑茶に入れる」という試みを試したら、 なかなかいけました。 www.tsumako.com そして今年は、ほうじ茶にクローブを入れることを試してみることにしました。 なんとなくだけど合うような気がする。 だってとりあえず色がぴったりだ! 「どこに…

  • 自分の部屋をカフェみたいにする。椅子をどうするか。

    おはようございます。 梅つま子です。 自分の部屋をカフェ化するプロジェクトを始めています。 というのは、「カフェ化するぞ!」という思いから始まったものではなくて、 自分の行動から考えていくと、 どうやら自分は自分の部屋をカフェみたいに過ごせる空間にしたいんだね、 と気づいたんです。帰納法的に。 机を買ったりとか。 www.tsumako.com アマプラでそれっぽい映像を見つけたりとか。 www.tsumako.com 自分の部屋カフェで出すのにぴったりのパンを見つけたりとか。 www.tsumako.com なんだ!そうだったんだね、という思いです。 そうであるならば、「自分が好ましいと思う…

  • カフェに行く代わりの、宝物のようなパン。

    おはようございます。 梅つま子です。 最近、おいしいパン屋さんを発見しました。 以前からあったみたいなのに、毎日オープンするお店ではないのもあり、 またちょっと小道を入ったところにあるお店でもあり、 存在を知らずにおりました。 ちょっとお値段はするのです。 同じ大きさのパンが、 スーパーのベーカリーなら半分の値段で売ってる。 でも密度は2倍以上あるし、 なにしろかみしめるとじわっと出てくる甘味がたまらない、 まるでケーキのように味わい尽くせるパンなんです。 新しい習慣ができました。 お店のショーケースに並んだパンの中から、 たった一つだけ選び出して買います。 以前は月曜日をカフェの日と決めてい…

  • 腰痛軽減目的の抱き枕、のしかかれる何かがある幸せ。

    おはようございます。 梅つま子です。 1年くらい前から、左腰のあたりがちょっと痛むと感じることが出てきました。 でも「腰痛」という名前を付けるにはちょっと弱々しい痛みで、 強いて言えば痛いかも、くらいの痛みでした。 それが気になる日もあれば、気にならない日もあり。 でも本当に何も痛くなければ「痛いかも」なんて思いもしないわけなので、 気になっているし、全く感じないようになりたい。 もう少し顕著な痛みなら整骨院に行くなり湿布を貼るなり考えるけど、 日常のなかでケアできたりラクになったりするものなのか、 考えたいと思うようになってきました。 思えばそういう身体のムーブが来ているようです。 さきがけ…

  • 在宅ワーカーの腹肉問題。座った時に意識されるおなかの肉について。

    おはようございます。 梅つま子です。 在宅ワークをしていると、圧倒的に「座ってる時間が長いな」と思います。 オフィスワークでもパソコン作業などは座ってやるんでしょうが、 ちょっと立ったり歩いたりという距離も時間も短いので、 オフィス勤務の人よりも運動不足になりがちだなと感じています。 運動不足もそうなのですが、私の場合気になるのは腹肉です。 立ってるときはあまり気にならないけど、 座るとがぜん存在が気になる、それが腹肉。 なんでだろう、座るととみに気になるのは。 座ると腹回りに肉が集まるし、 目を落とせば真下にあるから? そして腹肉に意識が向くと、 悲しいし、どうにかしないとと思うし、 いや運…

  • オンライン英会話(教えるほう)でレッスン回数3,000回を越えました。

    おはようございます。 梅つま子です。 オンラインで英会話を教えているのですが、 最近、その回数が3,000回を超えたようです。 前回、2,000回を超えたときに記事にしました。 それが今年の2月のこと。 www.tsumako.com そこからプラス1,000回です。 始めたころは、3,000回なんて想像もつかない数字でした。 英語を教えることで感じるのは、 ・教えることでめちゃくちゃ勉強になる ・学ぶモチベーションがアップする ・本が増える(役に立ちそうなものをつい買ってしまう) でしょうか。 オンラインで働くこと、 そして英語を教えることが、 最近はあまりに快適になりました。 70になって…

  • 季節がめぐると飲みたくなる緑茶。

    おはようございます。 梅つま子です。 夏の間は麦茶を飲んでいましたが、 9月以降「そろそろ麦茶じゃないのでは」という気持ちが喉から湧いてきて、 今は緑茶を飲んでいます。 緑茶って不思議で、淹れるとなると家族に声をかけないといけない気がします。 コーヒーは私勝手に作って勝手に飲むのですが。 緑茶は「お茶いるひとー」と声をかけるのがルールの気がする。 実家がそういえばそうだった気がします。 というわけで緑茶を淹れるときはみんなの湯飲みを用意したほうがいいのかな、 とも思うけど、 「いる?」と言われたらそんなに飲みたくなくても「じゃあ」って答えているんじゃないかという気もし、 別に無理に飲んでほしい…

  • 古くて新しい、単語カードという暗記法。

    おはようございます。 梅つま子です。 100円ショップで、懐かしのアイテム単語帳を買ってきました。 これ通学の電車の中でやって、 いかにも「勉強してます」感を醸成するのが好きだった気がする! しかしなにか単語帳に書いたことあったっけ、という気もするし、 買ってちゃんと活用したことあったっけ?という気もする。 でもなんとなく「学生時代のアイテム」感満載で、 ノスタルジーというかエモさでこちらを揺さぶってくるものではあると思う。 小さいサイズの紙がたくさん束になっててなんかかわいいし、 お寿司サイズで手に収まるのもなんかよい。 昨今なんかはスマホアプリでいろいろなんとかなりそうなのに、 「アナログ…

  • 空手の裏回し蹴りを家で練習するために設置したもの。

    おはようございます。 梅つま子です。 空手で「裏回し蹴り」という練習をしています。 www.tsumako.com 敵に向かって立っているとき、自分の右足で相手の頭の右側を狙って蹴るのですが、 右側の足で相手の右側を蹴るためには、自分がくるっとおしりを相手に向けて、 右足を左側に一回振り上げてから蹴る、という技です。 裏回し蹴りを見たことがない人に説明してみたけれど、 これで理解してもらえたためしがありません。 でも、とにかく自分としてはこの技を練習したいのです。 かっこいいし「わあ、空手っぽい!」と思わせる技なんです。 しかも練習が楽しい。足を思い切り振り上げる動作は日常生活ではありえなくて…

  • 主婦歴18年、買い物がようやくうまくなってきた。

    おはようございます。 梅つま子です。 もともと駅前(駅徒歩3分)に住んでいたのが主な理由だと思っていますが、 買い物が下手です。 ちゃんとメモしたり計画を立てなくても、 買い忘れたらまたすぐに買いに行けるから。 スーパーもコンビニも文房具屋も本屋も100円ショップも、 めっちゃ近距離に何でもある土地でした。 その刷り込みがあるので、 今、お気に入りのスーパーまで自転車で15分かかる土地に住んでても、 買い物能力が高まりませんでした。 2,3日に1回買い物に行く生活を続けていたのです。 しかしながら最近気持ちが変わってきて、 買い物の回数をできる限り減らしたいと思うようになってきました。 その結…

  • 罪悪感のマネジメントは私にはできない。

    おはようございます。 梅つま子です。 英語と日本語で読書しました。 読んだのは『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』という本です。 この本、中古が英語も日本語もたくさん出回っているようで、 かなり安価に買えました。 私はメルカリで、英語版は500円、日本語版は300円で買いました。 LEAN IN(リーン・イン) posted with ヨメレバ シェリル・サンドバーグ/川本 裕子/村井 章子 日本経済新聞出版社 2018年10月03日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 著者のシェリル・サンドバーグは1969年生まれで、 GoogleやFacebookで上の…

  • 自分で手軽に作るシナモン味のおやつ。

    おはようございます。 梅つま子です。 季節のせいなのか何なのか、 ときどきシナモンが猛烈に食べたくなる時があります。 それが長く(1日以上)続けば、スーパーでシナモンロールを買います。 フィリピンに留学していたときは、 シナボンの店舗がショッピングモールにあって、 かなり広い範囲にあの香りを漂わせてたなあ…。 でもよく考えると、 シナモン欲というのは、モリモリ食べたいというよりは、 あのちょっとツンとした特有の香りを味わいたい!というだけなのです。 なので手軽に家でシナモンを味わうことにしました。 スーパーで買っておいたのです。 スパイスを使った料理を作ってみたくなったとき、 コリアンダー、タ…

  • おうちカフェタイムを豊かで穏やかな気持ちにしてくれるアマプラの映像。

    おはようございます。 梅つま子です。 自分用の折りたたみ机を買ったら、 楽しくてたまりません。 www.tsumako.com コーヒーにしようかなとか、 牛乳入れてカフェオレにしようかなとか、 何の本読もうかなとか。 しばらく飽きずに、この机でできることを探していくモードです。 カフェに行くよさもあるけど、 そしてそれはほかのものでは代えがたいものではあるけど、 家だからこそできることもやはりある。 パジャマみたいなカッコでいてもいいわけだし、 突然英語で音読し始めてもいいのです。 思いついて何かを調べたくなったり、図書館の本を予約したくなったときも、 (スマホがあればできはするけど、)パソ…

  • 書く作業が好きだから、自分だけの机を用意しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 思い立って、机を買いました。 これまで、書く作業はダイニングテーブルでやってたのですが、 テーブルは食事の片付けや家族のいろいろ(自分のも!)、が置いてあるし、 子どもがゲームをしてたり、テレビやDVDを見てたり。 ダイニングテーブルで書く作業をするのは私には難しいようです…。 カフェに行くのがちょっと億劫に感じられるようになってきたのもあり、 自分のスペースで「書く」ことができるようにしたい、と思うようになってきました。 www.tsumako.com 私が在宅ワークをする場所は、完全に独立した部屋ではないけれど、 自分のものが置いてある6畳ほどのスペー…

  • 半永久的に使えると思ってたらそうじゃなかったエクササイズマット。

    おはようございます。 梅つま子です。 週一回の空手の稽古のほかは、 もっぱら在宅エクササイズ派の私です。 家でエクササイズするためには、アイテムと環境がとても大事だと感じています。 革命的だったのは、このミニマット。 場所とらずで、壁にかけられる。 いちいち広げたりしなくてすむし、 収納の手間も場所も不要。 私の朝の10分間エクササイズ、 そして思いついたときにやる腹筋ローラー、 このマットがないと難しい。 頼もしい相棒になってくれてます。 www.tsumako.com このマット、半永久的に使えるものだろうと思っていたのですが、 同じ位置ばかり使うもので、 膝の位置がへこむようになってしま…

  • キッチン、トイレ、洗面所。使いやすさ重視で4箇所に置くふきんボックス。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗濯するものというのは、「人がお風呂に入る」という動作によって、 わりと勝手に洗面所(にお風呂があるから)に集まってくるわけですが、 洗い終わったものを使う場所に戻すのは面倒だな…と思っています。 具体的にはキッチンとトイレですが、 何往復もするのがイヤで、 その場所で使うふきんを専用ボックスに入れることにしました。 ・キッチン用(@キッチン) ・トイレ用(@トイレ) ・キッチン用(@洗面所) ・トイレ用(@洗面所) と、ボックスを4つ設置することになりましたが、 こっちの方が断然使いやすい。 ふきんのような、 ただ置いておくだけだと汚れやすかったり不安定…

  • 運動不足の解消と気分転換に。トランポリンを買いました。

    おはようございます。 梅つま子です。 トランポリンに対する憧れはありましたが、 「うちはジャングルジムを買ったし、置く場所ないし」と思っていました。 そのジャングルジムも昨年末に片付け、ちょっとだけスペースの空いたリビング。 きっかけは夏休みのこと。 出かけた先にあったキッズスペースのトランポリンに、 10歳と7歳が群がり、我先にとぴょんぴょん跳ぶのを見て、 「こりゃ本物だ」と思いました。 物の少ないリビングに惹かれてるけど、 子どもたちが楽しめるならいいか。 私も跳んでみたいし。 この「私も跳んでみたいし」が大きかったことは言うまでもありません… 私ですから。 楽天でこちらを購入しました。 …

  • 泡立てることを面倒だと感じたので使い始めたアイテム。

    おはようございます。 梅つま子です。 洗顔用のこういうネットを持っていて、 アワアワにするのが楽しい時期がありました。 でもお風呂はただただボーっとしていたい時間だなと気づき、 「泡をこしらえるのさえめんどくさい」と思うようになったのです、 我ながらここまで至るとは。 スーパーでこちらの洗顔ジェルに出会ってからは、 泡立てるのが不要になりました。 ジェルなので、手のひらに出したらちょっと伸ばして、 そのまま顔につけてなじませるだけです。 ラクです、もう戻れない! 泡立てるのなんて些細な手間だし、 それが実際楽しかった時期もあった。 だけど今は違うんだな、と理解したら、 それを認めてしまうのがよ…

  • ぬか漬けにカシューナッツとピスタチオを入れて食べてみた。

    おはようございます。 梅つま子です。 おやつとしてナッツ類を食べています。 アーモンドにカシューナッツ。 カシューナッツは一番好きなナッツなんです。 www.tsumako.com 最近は気分を変えてピスタチオも食べています。 ピスタチオはなんかおしゃれな名前だし、殻もついていて、 ナッツ類の中でも特別感があります。 殻はすぐにむけるものもあれば、 ちょっと硬くて頑固なものも。 それで、ぬか漬けの中に入れてみました。 カシューナッツとピスタチオ。 カシューナッツは殻が柔らかくなって格段にむきやすい! 爪を立てなくてもゆるっとむけます。 しょっぱさが抜けてまろやかな味になりました。 カシューナッ…

  • スマホゲームを十分に遊ぶために必要な時間。

    おはようございます。 梅つま子です。 スマホゲームはふたつ、ほぼ無課金でやっています。 ひとつはドラクエウォーク、 もうひとつはリヴリーアイランドです。 ドラクエウォークはお出かけのするとアイテムがもらえるので、 「今日は出かけたくないな」というときにも、 「ドラクエウォークがあるし、行くか」と腰を上げてくれるアプリです。 リヴリーアイランドはアイテムを集めて箱庭のような自分だけだけの島が作れて、 とにかくかわいくて癒されています。 スマホを8月に機種変したのですが、 実は機種は同じで、以前使ってたものにリブリーアイランドを残しました。 www.tsumako.com 私が子どものころにはゲー…

  • 一日の終わりに梅酒の梅を一粒。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天で梅を買いました。 梅酒のうめ、の名前のとおり、 お酒がたっぷり染み込んでます。 アルコール分12%なので、かなりしっかりめです。 これを一日一粒、一日の食事の終わりに食べることを習慣にしはじめました。 というのは、夕飯の後、「ちょっと甘いもの…」と手を伸ばしがちなんです。 ゼリーとか、クッキーとか。 そのあと「ちょっとしょっぱいもの…」も始まってしまったら無限ループです。 そういうときって疲れているのだから、さっさと寝ればいいのに、 何か口に入れないと眠れない。 お酒の強い梅は、 「今日はこれでもうおしまい」と自分の口にも頭にも体にも伝えるのにもって…

  • 楽天で買ったはんこと、父の篆刻作品と。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天でシャチのはんこを買いました。 本人から「ほしい」と言われたものは誕生日とかなにかのプレゼントにするけど、 こっちが勝手に「これほしがりそう」と思ったものだったので、 「こういうのあるけど、いる?」 と提案する謎の展開になりました。 こういうとき自分が、(想像上の)叔母さんみたいなアプローチをする母親に見える。 子ども的には夏休み明けの疲れが出てる時期でもあって、 なんかタノシミがないとやってけなさそうなオーラもありつつだったので、 不思議なプレゼントではあったけど、 タイミングとしてはまあそんなに変でもなかったような気がします。 本人、帰宅してこのは…

  • 「カフェに行くこと」がそんなに必要じゃなくなってきて…。

    おはようございます。 梅つま子です。 週2回くらいのペースでカフェに行き、少し家から離れて、 いろんなことを考えたり本を読んだりするのが好きです。好きでした。 夏休み前まではせっせとそのようにしていたのですが、 夏休みが明けても、その習慣がまだ戻ってきません。 まだ本気で暑い日が続いているし、 家にいて仕事もしたいし…。 むさぼるように自分ひとりをカフェに隔離して、 一生懸命読みたい本を読むことで、 自分の傷を癒そうとしていた時期を、 少し客観的に見つめることができるようになってきた気がします。 時期としては2~3年間くらいは続いたでしょうか。 子どもが学校に行った後の時間を、 仕事して、家事…

  • 圧力鍋が壊れるとき。どうしても必要なものなので買い直しました。

    おはようございます。 梅つま子です。 うちに2つ必要なもの、それは2.5リットルの圧力鍋。 2018年6月に購入しました。 6年使ったことになります。 このたびとうとう壊れました。 鍋が壊れるってどういうことかというと、 フタからぽろっと部品が取れたのです。 それほど複雑な部品にも見えないけど、 圧力がかかるものなので、直そうとしてもし変な風にしてしまったら怖いので、 新しくしました。 ぴかぴかの圧力鍋は気持ちいいです。 ご飯を炊くのに1つ使い、 鶏ハムやスープを作るのに1つ使うので、 2台必要になるのです。 2つとも稼動している時間は少ないのですが、 2つないと困ってしまう瞬間はわりとたくさ…

  • お茶やコーヒーをひとまとめにして、カフェタイムボックスを作りました。

    おはようございます。 梅つま子です。 夏休みは家にいることが長かったので、 家にいる時間が少しでも落ち着いたものになるように…と、 少し工夫がしたくなりました。 私にとって家にいる時間とは、 コーヒーを淹れて飲める時間でもあります。 ニトリで「冷蔵庫トレー」を購入しました。 その名のとおり冷蔵庫で使うことが想定されているトレーです。 うまく使いこなせなかったら冷蔵庫に入れて使ってもいいかな…と思って購入。 www.nitori-net.jp 片手でも持てるサイズで、 左右に穴が開いているので指で引き寄せることもできます。 この箱に入れたかったのは、ドリップコーヒーです。 今までは頂き物の焼き菓…

  • バッグの中に入れておきたい塩分チャージ。

    おはようございます。 梅つま子です。 この夏、新たに買うようになったものがあります。 それは、「塩分チャージ」です。 子どもの部活の連絡などで、 「水筒や塩分チャージなどを持たせてください」などのメッセージをもらうことで、 完全に頭にすりこまれました。 それまで買ったことがなかったのですけれど、 食べてみたら、甘さの中にちょっとしょっぱさがあっておいしい。 賞味期限も長くてありがたい。 これは袋ごと防災袋に入れておきたいです。 普通の飴のように暑さで溶け出さないし、 飴一個分よりはちょっとだけカロリーも低そうです。 買い物に行ったりお出かけしたりしたときに、 ちょっとしんどくなることはあるので…

  • エコバッグの寿命を考える。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天で購入したエコバッグ(エンビロサックス)が届きました。 容量や見た目、使いやすさが優れてて、大好きなエンビロサックス。 エコバッグはこれが一番です。 今まで使っていたものが右、 今回購入したのが左。 やっぱり重さがかかる持ち手がヨレヨレになってますね。 2018年に購入したので、6年近く使ったことになります。 外側からではわかりにくいけど、 実はかなり傷んできています。 小さい穴が開いています。 ここ一箇所でなく、布が引きつれたようになっているところがチラホラ。 たぶんお米などの重めの袋の角が当たったりすることが原因じゃないかなと思います。 ビリビリ!…

  • 食卓で書くというのはなんかいい感じ。

    おはようございます。 梅つま子です。 書くことが好きです。 パソコンでタイプして書くのも好きだけど、手を動かして文字を書くのも好きです。 今年に入って英文の暗記にチャレンジしています。 使っているのは、『DUO セレクト』という英語のテキストです。 www.tsumako.com ラミネートもしたのですが、いろんな方法で覚えたほうが記憶に残りそうなので、 ノートを購入。 夏休みの1ヶ月中を利用して、1日1セクション書き写すことにしました。 それで気がついたのは、食卓で書くという作業はすごく心地がいいなということ。 たとえば休みの朝、 子どもたちがゆっくり起きてご飯を食べるとき、 私はもうさっさ…

  • ハンガーの適正数はわからないままです。

    おはようございます。 梅つま子です。 ハンガーを買い足しました。 洗面所に定位置があります。 ここから取って、洗濯して干すときに使い、 子どもの服なら子どもの部屋へ、夫の服なら夫の部屋へ、 そして私の服なら私のクロゼットへと行きます。 服を着ることによってお役目ごめんになったハンガーは、 誰かが洗面所に戻すのですが、 それはだいたい私です。 子どもが成長し、子ども用のハンガーが不要になったので買い足したというのもあるけど、 もうひとつの(そしてもっと心理的に大きな)理由は、 各部屋から回収するのがめんどくさいからです。 「使ってないハンガーがあったら洗面所に戻して」 とわざわざ言うのがイヤにな…

  • 楽天スーパーセールで買う予定のもの、2024年9月。

    おはようございます。 梅つま子です。 今回はしっかり参加する楽天お買い物マラソンです。 夏休みの終わりの気付け薬のような開催タイミングがありがたい。 エコバッグ 洗うタイミングがないから買い足します。 エコバッグなんて何でもよさそうだけど、 たたみやすさとか扱いやすさとかで、 エンビロサックスを使い続けてます。 こちらのお店安いのでここから選んでもいいかな。 2つ買い足す予定。 圧力鍋 使ってたらフタがダメになってしまってたので、 新しくします。 ご飯も炊いてるし、ほぼ毎日出番がある鍋。 バスタオル 1年ちょっと使ってて、ニオイが気になるようになってしまったので買い換えます。 梅 甘くなくてジ…

  • シャチ好きの娘に、シャチのソックス。

    おはようございます。 梅つま子です。 キャンドゥでソックスを買いました。 娘、小5ですが靴のサイズはもう私と変わらない23を履いています。 海の生き物が大好きな子なので、シャチを。 真ん中はカレイとひらめかな? シャチのソックスも「シャチ!」と思って買ったけど、 裏を見たら、「クジラシャチサメ」。 …見る人によって好きに解釈してくださいな、ということなのかな。 娘はもっぱらシャチばかり履いています。 履くとアイパッチが目立ちますね。 海の生き物といえばペンギンとかイルカが人気で、 シャチのアイテムってあまり売ってないような。 ソックスで買えたのはよかったです。 連絡帳用に、シャチのはんこ買って…

  • ハーベスト、軽くて繊細でお財布に優しいおやつ。

    おはようございます。 梅つま子です。 おやつタイムはあまり長引かせず、 ちょっと元気が出るものをサッと食べて次の活動に移るのが好みです。 最近のお気に入りはハーベストです。 甘さもちょうどいいです。 量は、ちょっと物足りないくらいではありますが、 それくらいがいいのかも。 おやつタイムのお気に入りはしばらくビスコだったのですが、 ビスコよりもあっさり食べられます。 www.tsumako.com ビスコも大好きです。 ビスコはもうちょっとしっかりめの甘さです。 ハーベストはひとつ買うと8袋入ってて、100円しないくらいで買えるので、 大変お財布に優しいおやつです。 8袋入っているので、買えばし…

  • 夏休み2024のふり返り。去年より楽に過ごせた理由。

    おはようございます。 梅つま子です。 今年も夏休みが終わりました。 2023年に引き続き、気づきをメモしておきます。 www.tsumako.com 2023年の気づきというのは、上の記事を見ると、 ・日本語の読書(哲学書、啓発本)が読めない・麦茶を飲むといい・歯医者に行くといい・アマプラ映画を見るといい・エクササイズは今後の課題 でした。 これらを答えあわせすると、 ・日本語の読書(哲学書、啓発本)が読めない →やっぱり読めなかった!もうあきらめた。 読もうとすると読めない自分がつらいから、夏は読もうとするのをもうやめる。 ・麦茶を飲むといい →飲んだ。ただ、午後~夜は炭酸が飲みたくなるのも…

  • 音読しながらの英語の読書。8月で一冊読み終わりました。

    おはようございます。 梅つま子です。 この夏に読もうと思っていた本、 なんとか読むことが出来ました。 去年の夏に買った本です。 www.tsumako.com 去年の夏からずっと本棚にありましたが…思い切って手に取り、 日本語も英語も読み通すことが出来て満足です。 最初、日本語訳を読み通してから英語に移ろう…と思っていたのですが、 夏は日本語の読書が出来ない体質になってしまったようで、 まだるっこくなってしまい、 「(英語版を)一日15ページくらい読む」と先に決めてしまい(そうすれば8月中に読み通せるので)、 それに該当する日本語と照らし合わせながら読みました。 私は音読が好きなので全部を音読…

  • ダンベルエクササイズをもっとやりやすく、続けやすくするために。

    おはようございます。 梅つま子です。 とても外に出られるような暑さではない夏、 それでも何か室内で運動を出来ないかなと思い、 今年購入したダンベルを活用することにしました。 www.tsumako.com ダンベルは、最初は勢い余って3キロと2キロのものを、 それぞれ両手用に2つ買ったんです。 でもちょっと重くて、運動を始める前から気持ちがつらくなっていました。 そこで購入したのが、2ポンド(0.9kg)と3ポンド(1.4kg)のダンベル。 ちょうどよかったです。 2ポンド(0.9kg)のほうは疲れてるときでも持てるし、 3ポンド(1.4kg)はそこそこ重みがあって「運動してる!」という気持ち…

  • サランラップを収納をラクにするマグネットの工夫。

    おはようございます。 梅つま子です。 サランラップをメタルラックの棚の下に収納するために、 サランラップのケースにマグネットを貼り付けています。 www.tsumako.com もう何年もこの方法なのですが、 マグネットを貼り付けるために、これでもかと言わんばかりに、 マスキングテープを消費しています。 何しろ磁力が強いので、 留めておくためのテープもかなりしっかり貼っておかないと、 メタルラックのほうに磁石が持ってかれてしまうんです。 その結果、サランラップ本体は落下してしまうという事態になります。 マスキングテープももったいないし、 見た目もよろしくないので、工夫することにしました。 ダイ…

  • 夏休み、友達、そしてシャチショー。

    おはようございます。 梅つま子です。 夏休み中に鴨川シーワールドに行ってきました。 今回は、娘とそのお友達、そしてそのママさんも一緒です。 シャチが大好きな娘とそのお友達は、 シャチショーを3回も、しかも水をめちゃくちゃかぶる席で楽しみました。 小5、そしてお友達と2人。 「親がつきっきりで子どもの行きたいところについて行く」だけじゃなくなったのが、 成長を感じるところです。 娘もキッズケータイデビューしましたし。 「なにかあったらケータイで連絡するんだよ」ができるのがいいところ。 そして、 「ママたち待っててあげるから、その間他のところ見て来ていいよ」 というカードを切れるありがたさ。 もち…

  • 夏、ひとり参加ゆる英語合宿のような日々。

    おはようございます。 梅つま子です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 子どもの夏休み中というのは、 こちらも非日常なんだと割り切って過ごしているところです。 仕事が思う存分は出来ない分、 その時間を自分の英語学習に振り向けることにしました。 英語の勉強をすればそこで覚えたことは、教えるときに使えるわけなので、 研修期間と思えばいいか(無給ですけど)。 最近、一日一ページ読んでいるのがこれ。 使える英語構文 posted with ヨメレバ 上野理絵 ベレ出版 2000年01月25日頃 楽天ブックス 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』よりちょっと難しくて、 解説が詳しい。 『瞬間英作文…

  • 子どもが友達のうちに持っていくおやつ。大事なことがあるらしい。

    おはようございます。 梅つま子です。 夏休みになり、お友達のおうちに遊びに行ったり、来てもらったりが続いています。 子どもたちは水筒を持ち歩いてるので、お水やら麦茶やらを出す必要はないのですが、 ちょっとしたおやつがあると嬉しいのは大人も子どもも同じですね。 「手ぶらで来てね!」と言ったり言われたりもあるのですが、 子どもも何かしら手土産的なものを持っていくことが楽しくもあるようで。 ちょっとしたおやつを持っていきます。 持っていくときのおやつは、 あまり値段が高くなくて、みんなが好きなおやつなら何でもいいと思ってましたが、 それ以外にもちょっと工夫が必要とわかりました。 というのは、子どもか…

  • スマホの機種変。同じスマホをもうひとつ持つことにしました。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日、スマホの機種変をしました。 私のスマホときたら、 すぐバッテリーは消耗してしまうし、 アプリが重くてもう限界。 限界だ限界だと思い続けて早1年以上経った気がします。 調べてみたら、2019年11月から使っていたようです。 お買い物マラソン!悩み続けるしょうがおろし、このタイミングでスマホ機種変。届いたストッカーはとてもよかった! - 明日も暮らす。 こういうとき、ブログをやっててよかった!と思います。 「機種変」と検索したらすぐに出てきました。 それにしてもほぼ5年。潮時かな、という感じです。 スマホは楽天を使っていますが、 私のプランはもうぜんぜん…

  • 部屋に絵をふたつ飾って、自分の場所を心地よくする。

    おはようございます。 梅つま子です。 自分の部屋に飾っている絵に、最近ふたつ仲間入りしました。 もともと飾っていたのは、バーズワーズのこのシリーズなのです。 そこに、 立て続けにふたつも、飾りたい絵が手元に舞い込んできたんです。 ひとつはこちら。 白いお花が咲く緑の原っぱで、 ウサギちゃんかネズミちゃんのような子が、 松ぼっくりっぽい椅子の中に揺られて、 本を読んでます。なんてキュート! 宙に浮いてる足がなんとも言えず、 本に夢中になって過ごしている時間を感じさせてくれます。 友人が、アメリカから、このカードがかわいすぎて、ということで、 贈ってくれました。 彼女自身も自分用に購入したそうで、…

  • カタジョファクトリーで素敵な空手バッグを手に入れました!

    おはようございます。 梅つま子です。 この夏、以前からしたかったことをしてみました! それは、カタジョさんのお店、カタジョファクトリーでお買い物をすることです。 空手イラストを描くカタジョさんは、 X(ツイッター)でその存在を知るようになりました。 空手をとても身近に感じさせてくれるイラストで、 かわいらしくそしてかっこよく、力強く素敵で、 何より私にとってはわかりやすいんです。 (リンク先でカタジョさんのイラストが確認できます。) 中段蹴り⚡️3枚でつなげました🎬 pic.twitter.com/2p860s1APC — カタジョ (@katajo_factory) July 16, 202…

  • 子どもの掃除のお手伝いのハードルを下げるアイテム。

    おはようございます。 梅つま子です。 掃除道具を購入しました。 クイックルワイパーの名前で知られる、 あれです。 激落ちくんのシリーズのようです。 楽天市場 Amazon by カエレバ 本家のクイックルワイパーじゃなかったけど、 スーパーに売ってたので、これで。 というのは子どもの学校の先生が、 子どもはこれが掃除しやすいですよ、とおっしゃっていたので、 いいかも!と購入を決めました。 2,000円弱で子どもがお手伝いしてくれたら安いもんだ…! 雑巾を濡らして、 しゃがんで拭いて、 雑巾をすすいで、 雑巾を干して…というのは大人にも手間です。 普通に歩く高さでスイスイ動かして掃除になるならそ…

  • 夏休みのご飯の救世主に、常備し始めたもの。

    おはようございます。 梅つま子です。 3食ご飯を用意しなきゃいけないのって、大変です。 栄養がつくものを出そうと思っているけど、 3食もあると正直疲れてきます。 暑くて、いつもいつもフルの食欲があるわけでもないし、 子どもたちも遅く起きる日もあれば、 ヘンな時間におなかがすくこともあります。 ちょっとくらいリズムが狂ったり、 理想的じゃない食事になっちゃうことも含めて、 夏休みだし、それでいいかなと思っています。 小腹がすいたときといえば、カップラーメン。 大きいのもあるけど、 これは容量が少なめなのと、ひとつあたり100円せずに買えました。 小さい容器だとゴミ箱の中で主張が少なめでいいです。…

  • ふんばるず。かわいい丸っこいぬいぐるみ。

    おはようございます。 梅つま子です。 娘のリクエストで、ぬいぐるみを購入しました。 ぬいぐるみは数え切れないくらい持っているし、 「さすがにもう遊ばない」と判断したものをいくつも処分したあとでもあります。 でもだからといって、 「もうぬいぐるみは買わない」という確固としたルールを取り入れることまではできない感じです。 私も、そんなに欲しいなら、いいかな、と思ってしまう。 私も欲しいものは欲しいからよくわかる。 今回お迎えしたのはこの子です。 この愛くるしい丸っこいフォルム…! 一気に癒されました。 この子はただのぬいぐるみではなくて、 座るときの姿勢を助けてくれるぬいぐるみなのです。 楽天市場…

  • 2024年、夏休みの目標と方針。

    おはようございます。 梅つま子です。 2024年の夏休みが始まりました。 例によって目標を立てたいなと思っています。 ↓毎年ちょっとした目標を決めています。 www.tsumako.com 自分にとって、「英語」と「空手」はアタマと体の活動の基本なので、 英語と空手がこの夏も中心になりそうです。 英語 TEDトークを見て、いくつかお気に入りをつくる DUOセレクト、暗記する 一日15ページ洋書を読書する 夏と言えば音読。 毎年テーマを決めてやってます。 今年は暗記にします。 DUOセレクトはこの数ヶ月、毎日音読してるんです。 単語で引っかかることはなくなりましたが、 「覚える」という気持ちがな…

  • たまには菓子パンがあると楽しい。

    おはようございます。 梅つま子です。 スーパーに行くたびに、 買おうかどうか悩むのが、菓子パンです。 もちろんカロリーたっぷり、 栄養で考えるなら、他のものでおなかを満たしたほうがいいけど、 でも菓子パンのあの甘さにゆだねたいときもあります。 私自身は、「菓子パンはもう、あんまりいいかな」と思います。 もちろん今も好きだし、あれば喜んでいただくけど、 菓子パンをどうしても食べたい!と思うことはほぼないです。 これまで、あんぱんとか、ミルクフランスとか、 お気に入りをたくさん食べてきたなあ。 でも、体脂肪率一ケタの夫と、育ち盛りの子どもたちは、 食べ過ぎにならないくらいなら、食べてもいいのではな…

  • 能力を発揮できることはセラピーだと気づいた。健康と幸せについて。

    おはようございます。 梅つま子です。 2024年も半分過ぎました。 今年の目標に立ち返ってみたいと思います。 www.tsumako.com 今年は、幸せに、健康に、と考えています。 あるとき気づいたのは、 「能力を発揮できることはセラピーだ」ということ。 自分の能力を使えること自体が嬉しいことだし、 能力を発揮していると、自分自身が癒される気がします。 英語を教えているときに気づいたのですが、 私はどうも子どもに英語を教える適性がないようで、 教えていると変な汗をかくし、何回か経験を経てもうまくなった気がしないし、 教えることがラクになっていく感覚もありません。 対照的に、大人に教えることに…

  • 熱を出して、布団の中で考えていたこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 元気に活動している日が多いので、 39度の熱が出たときは驚きました。 この体温計壊れてない?と思ったほど。 でも幸い、熱が出てぼんやりするだけで、横になっている分には調子は悪くなかったので、 ただただ布団の中にこもっていました。 15分自転車を漕いでスーパーに行くなんて到底できないし、 家事もちょっと無理。最低限にしました。 毎朝の筋トレ、空手の形の練習もお休み。 英語の予習、いつもやってるネイティブキャンプのデイリーニュースは読めたので、 これは続けました。 エアコンをつけた部屋の中で布団に横になって、 本を読んで。 とても面白い本だったけど、今まで読ん…

  • 書見台、2台目を買いました。

    おはようございます。 梅つま子です。 人は机で本を読んだり、布団で寝転びながら本を読んだりするけれど、 書見台に本を置いて、エアロバイクを濃ぎながら本を読むのもとても楽しいのです。 私のように落ち着きのない人間にとっては、 足にちょっと運動しててもらったほうが、 頭がうまく情報を処理してくれるようなのです。 ちなみに書見台の下にはこれがあります。 エアロバイク。 楽天市場 Amazon by カエレバ そして折りたたみ椅子。 そして書見台は、購入は2つ目で、2つ並べて使っています。 2つ書見台があると、 ・本2冊(平行で読んでる本とか、読んでる本の翻訳版とか) ・本1冊とスマホ ・本1冊とタブ…

  • トイレ用タオルの適正枚数と置き場所。

    おはようございます。 梅つま子です。 一体何枚持ったらいいのか。どこに置くのが一番いいのか。 どうでもよいような問いですが、 この問いに対する答えを用意している人もしていない人も、 その人のおうちを覗けばそこに現状という名の答えがあるのが面白いと思います。 トイレのタオルを買い足しました。 今までは頂き物の今治タオル2枚を使っていましたが、 セリアのふんわりタオルを2枚加えました。 これで合計4枚になります。 一日一枚使うとしたら、 今使っているものが1枚、 今洗っているものが1枚、 待機しているのが2枚。 何らかの理由で洗濯物が滞れば、 洗濯中が2枚、待機が1枚になることもあるでしょう。 待…

  • 体調不良、家にあってよかったもの。

    おはようございます。 梅つま子です。 連休明けとともに体調を崩していました。 今もちょっと熱があってフワフワしていますが、 ぼちぼち日常にもどれそうかな、という感じです。 子どもの部活の見学をしていて、 「絶対に!大会前に!体調を崩さないで!」とおっしゃる顧問の先生の気迫で、 子どもの体調を管理せねばならぬ…と気負いすぎた結果、 自分が調子をおかしくしたのかもしれません。 どんな代理戦争ならぬ代理体調不良…。 吐き気、咳、鼻水とかめまいはなく、 ただ熱が出てボーっとしていたので、 布団の中で、読みたい本や、見たい映画を見たりしてました。 活動レベルをグッと落として、 家でゆっくりするのもいいも…

  • 知恵、勇気、体力、覚悟があるならいろんなものが利用できる。映画「FALL/フォール」を見ました。

    おはようございます。 梅つま子です。 映画の話が続きますが、 「FALL/フォール」を見ました。 このような映画です。 山でのフリークライミングの最中に夫・ダンを落下事故で亡くしたベッキーは、悲しみから抜け出せず1年が経とうとしていた。ある日、ベッキーを立ち直らせようと親友のハンターが新たにクライミングの計画を立てる。今は使われていない地上600mのモンスター級のテレビ塔をターゲットとして選んだ彼女たちは、老朽化で足場が不安定になった梯子を登り続け、なんとか頂上へと到達することに成功するのだが…。 FALL/フォール 高所恐怖症とまでは行かなくても、 普通に「高すぎるところはイヤだよ怖いよ」と…

  • 人の英語を笑うな。マダム・イン・ニューヨークという素敵な物語。

    おはようございます。 梅つま子です。 とても素敵な映画を見ました。 マダム・イン・ニューヨークという映画です。 (この記事ではネタバレがあるのでご注意ください) 英語がうまく離せないインドの女性が単身アメリカに渡り (後に家族がやってきますが)、 語学学校に通って、自分を解放していく話です。 主人公シャシはお菓子作りが得意で愛情深い素敵なお母さんですが、 英語が流暢に話せないというだけで、 夫や子どもから見くびられています。 そんなシャシが、 姪の結婚式に参加するために渡ったニューヨークで、 4週間の英語集中講座に参加します。 初めてのニューヨーク、地下鉄で語学学校に通うのも一苦労なのですが、…

  • ひとつのノートが終わるときにすること。

    おはようございます。 梅つま子です。 カフェに行くときはA5ノートを携帯しています。 しかも2冊。 2冊を、革のノートカバーに入れて持ち歩きます。 ある程度重くなってしまいますが、本も数冊持ち歩くし、 ないほうが不安になるので、これはこれでいいのです。 このたび、一冊使い終わりました。 私の愛するツバメノート。 A5サイズが好きなのは大学生のときからですが、 何枚がベストなのかはまだ決定打が出てないのですが、 30枚だと薄すぎてあっという間になくなってしまう感じです。 100枚だとちょっと厚いので、50~60枚のノートがいいのだろうと思います。 さて一冊のノートが終わると、 持ち歩く2冊のノー…

  • 見るたびに憧れを募らせている、食べたことのないケーキのこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 ショッピングモールに行くと、毎月もらってくるチラシがあって、 これがそれなんです。 ラ・メゾンというケーキ屋さん… とても上品で美味しそう! ショーケースに並んだケーキたちはどれもキレイに飾られて、 ここのケーキはこんもりと表面張力してるかのように盛り上がっていて、 まるで球体です。 食べたことはないので、私の中ではもはや物語のなかの存在です。 見た目がうるわしすぎて、もはや食べ物というよりは伝説にしておきたいような。 豪華なドレスに包まれたディズニープリンセスのような感じで、 まともに直視できずに、 「いつか、いつかいただきます…!」と心に誓うようにして…

  • ふしぎな物語の名手ロアルド・ダールの自伝で、彼の人生を知る。

    おはようございます。 梅つま子です。 英語の勉強として、 英語で書かれた作品を読んでいます。 ただし、一読しただけで内容をしっかり理解できるほどの読解力はないので、 先に日本語を読んでおくのが私のスタイルです。 今読んでいるのは、 ロアルド・ダールの『少年』、そして『単独飛行』です。 その名の通り『少年』は学校を卒業するまでの少年時代、 そして『単独飛行』は就職、アフリカへの赴任、そしてパイロットとしてイギリス空軍に従軍した話が書かれている自伝です。 この本を読む前に、ロアルド・ダールの作品では、 『マチルダは小さな大天才』や『魔女がいっぱい』を読んでいました。 どちらの作品も、 どこか変わっ…

  • 夏に食べたくなるニラしょうゆ。さらにパンチのある味を求めていろいろ入れました。

    おはようございます。 梅つま子です。 暑くても食欲が衰えることのない私ですが、 元気が出るもの食べたい!と思うことはあります。 この時期になると思い出すのがニラしょうゆ。 ニラを生で食べられると知ったときは衝撃でしたっけ。 www.tsumako.com ニラって、まっすぐでいいですよね…美しい。 機械的にどしどし切っていけるんで、それも楽しいです。 ゴミもほとんど出ないし、処理しやすい野菜、ありがたい。 醤油、カンタン酢も入れましたが、 今回は、 ・ゴマ油 ・はちみつ ・ガーリック も入れました。 ガーリックはこれです。 にんにくひとかけでもチューブでもいいんでしょうが、 ガーリック(あらび…

  • ぬか漬けで塩分チャージ。夏はぬか床を2回かき混ぜます。

    おはようございます。 梅つま子です。 まだ梅雨明けしてないんだよね?と思うような、 真夏としか思えない天気が続いています。 そんななか、ぬか漬けです。 冷蔵庫に入れずに管理しています。 朝、夕の2回かき混ぜ、他の季節より塩を多めに入れます。 唐辛子も入れて…。 夏はきゅうりのぬか漬けが一番好きです。 きゅうりはそのままだとあまり好きではないけど、 ぬか漬けにすると止まらない美味しさになります。 ぬか漬けが美味しいって、不思議です。 糖質も脂質もない、美味しいワケないものが美味しいってどういうこと… と思いながら、ぽりぽり食べる手が止まらない。 納豆とかぬか漬けを毎日食べる自分になるとは、 学生…

  • 私と空手の物語と、アメリカ人の友人のこと。

    おはようございます。 梅つま子です。 私には最近(2年くらい前に)できたアメリカ人の友人がいます。 ランゲージエクスチェンジの相手を募集するサイトで見つけた友達です。 そのサイト自体のことは、オンライン英会話で講師をしているときに、 生徒さんの一人に教えてもらいました。 そんなサイトがあるんだ~、へえ~ くらいのつもりであまり深く考えずに登録してみると、 よくある国際ロマンス詐欺っぽいメールばかり来るんですわ…。 そうわけで来るメールはほぼ無視していたところ、 何ヶ月も経って忘れかけてた頃に、一通のメールが届きました。 これまで受け取ってきたメールとの違いを感じました。 アメリカに住むアメリカ…

  • 増えゆく夏のピアスと、常に現在進行形のピアス保管問題。

    おはようございます。 梅つま子です。 プラプラしないスタッドピアスであれば、 自宅での空手の練習に差し支えないということがわかり、 最近はもっぱらコレです。 自分が作った長めのピアスの出番がどんどん遠のいていますが、 自分の好み、今はそういうときらしい。 ショッピングモールは夏のセールをやっていて、 ニコアンドで見つけたこちらのピアスは即断でした。 これはもう私の好みど真ん中だし、 買って帰らなかったら後からああ~買えばよかった、って思いそうだし、 夢にも出てきそう!と。 この異なる3つのが組み合わさっている感じが最高に好みです。 この夏たくさん使いそう。 特に一番先端についているガラスの部分…

  • 2024年7月お買い物マラソン、娘のリクエストと私の空手に使うもの。

    おはようございます。 梅つま子です。 楽天お買い物マラソンが始まりまして、今回は買うものがいくつかあります。 まずは娘からのリクエスト。 ふんばるず ふんばるず、というぬいぐるみだそうです。 このぬいぐるみはこうやって使うんだそうな。 かわいいな! 逆に気になって集中できなくない?という予感もしつつ、 机に向かう時間が楽しくなるならいいか。という気分です。 本 こちらも娘のリクエストで。 今年の課題図書らしいです。 豆絞り キッチンで使う、豆絞り。 前回何か買い忘れてる、と思ったらこれを忘れてたんでした。 マイクロSDカード マイクロSDカード。 私の空手の練習用に使います。 毎朝、形を打つと…

  • 履きやすさ抜群、ユニクロとセリアのリピートアイテム。

    おはようございます。 梅つま子です。 買ってみて使いやすかったから買い足す、というパターンが好きなんです。 自分の見立てが正しかった!という気がするし、 お気に入りといえるアイテムができた、と思える満足感があります。 今年のリピートアイテムといえば、 ユニクロのイージーカーゴパンツ。 セールで2,990円だったのを2つ買い、 後日1,290円で売られているのを買ってダメ押しの3つ目! 値下げからの値下げ!なんといううれしさ…。 こればっかり履いてます。ラクなのだもの。 通気性がいいので熱がこもらず、真冬以外は履けそう。 それにいろんな動きが出来ます。 四股立ちも出来る。 いつでも空手を練習した…

  • トイレ掃除用の雑巾はトイレに置いておくとラク。

    おはようございます。 梅つま子です。 雨が降って家にいる日が続くと、にわかに掃除のことが気になったりします。 湿気でなんとなくペタペタするからでしょうか。 トイレ掃除を見直しました。 いつも、洗面所に置いてある雑巾を持って、トイレに行き、掃除をするのですが、 トイレ用の雑巾を、トイレに置くことにしました。 そのほうが、思い立ったときに掃除がしやすいです。 トイレは雑巾を湿らせるための水が出るわけですし、 アルコールや洗剤なら、スプレーは置いてあるのです。 雑巾さえあれば掃除に使うものはすべてそろうわけです。 この十字の切れ込みがある箱、便利です。 雑に突っ込んでおけて、一枚ずつ取り出せる。 き…

  • 納豆になぜ占いがついてくるんだろう。

    おはようございます。 梅つま子です。 納豆の「とろっ豆」が好きなのですが、 ひとつだけ、困ったことが。 占いがついていることです。 「パキッ!と占い」というコレ、人気なのでしょうか。 私は納豆に「今日の運勢」を豆ひとつで表現されて、 あまりうれしくはないのですが…。 娘はこの納豆が大好きだけど、 納豆が2パックあれば、占いをチェックして、 豆(星)の数が少ないほうを私にくれます。おいっ笑! 朝、学校に行く前に豆(星)1の納豆を食べさせるのもなあと思うし、 納豆を購入したらまず開封します。 そして豆(星)の少ないものは私が食べることにし、 豆(星)4や5などのラッキー納豆は娘へ。 ただ納豆を食べ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅つま子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅つま子さん
ブログタイトル
明日も暮らす。
フォロー
明日も暮らす。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用