chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 栃尾又温泉自在館 食事編@新潟県魚沼市

    日々アツアツLIFE : 栃尾又温泉自在館 貸切露天風呂 うけづの湯@新潟県魚沼市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 栃尾又温泉自在館 貸切風呂 うさぎの湯@新潟県魚沼市 (officialblog.jp)日々アツアツLIFE : 栃尾又温泉自在館 おくの湯@新潟県魚沼市 (officialblog

  • 赤倉温泉旅館きよし 食事編@新潟県妙高市

    日々アツアツLIFE : 赤倉温泉旅館きよし 館内編@新潟県妙高市 (officialblog.jp)お風呂も入ったし夕食の時間夕食はフロント前にある食事処で食べます。ちなみに食事処の隣の部屋が私たちの部屋だったのでありがたい。とりあえずビールで乾杯やはり目を引くのはのどぐろの塩

  • 宮武讃岐うどん成田空港店@成田空港第3ターミナル

    今回は大分遠征の際に成田空港を利用早朝便だったため朝食で利用しました。宮武讃岐うどん成田空港店です。食べたいうどんが決まったら店員さんに注文→トッピング・サイドメニューを取る→会計→天かす等を入れ箸等を取って終了きつねうどん+ちくわ天+かしわ天うどんはつ

  • 富士見温泉@大分県別府市 別府温泉道

    今回紹介するのは大分県別府市にあります富士見温泉です。無人営業なので料金箱に100円を投入中央にデーンと浴槽あり湯自体は無色透明無味無臭ちょい熱めちなみに浴場は脱衣場から一段下がった半地下なんだかのどかな共同湯で独占で大満足また是非来たいですね。冨士見温泉大

  • 赤倉温泉旅館きよし 館内編@新潟県妙高市

    今回は湯仲間さんに誘われプチオフ会を開催新潟県妙高市にあります赤倉温泉 旅館きよしです。私自身、赤倉温泉にこちらの旅館があるとは知りませんでしたwwウインターシーズン前ということもあり温泉街自体も結構静かフロントは2階ですが1階の玄関を到着するとエレベータ

  • 夢を語れ松山@愛媛県松山市

    今回訪問したところは昨年10月に訪問した山陰四国遠征しかも四国初上陸wwその際に夕食で食べたのは松山市にあります夢を語れ松山です。四国で初めて食べたところが落ちら駐車場は無いので近くのコインパーキングに駐車ヤサイ・アブラ・ニンニクをコール麺は極太でやや固め

  • エヴァ大博覧会@新潟市

    秋田会場に続き新潟会場も観覧してきました。エヴァ大博覧会新潟会場です。2023年12月8日~2024年1月28日まで行われました。会場は新潟市中央区にあります新潟市マンガ・アニメ情報館今回の会場は第1会場と第2会場があり第1会場は主にフィギュアが多く並んでました。第2会場

  • 絶景 竹林の湯@鹿児島県

    昨年の鹿児島遠征その時の目的の1つである某所に到着なんの変哲もない幹線道路ですが反対車線の奥に何か門らしきのを発見ようやく探し当てました。私自身何度もこちらの道路は通りましたが気が付かなかったww丁度ガードレールの途切れたところに設置多少足元は悪いですが川

  • 熊本の名店 好来ラーメン@熊本県人吉市

    8年ぶりに熊本県のラーメン今回は人吉市にあります好来(はおらい)ラーメンです。2020年に水害により被害に遭われ休業2022年に再オープン訪問時は昼時間をとっくに過ぎているのですが8割方埋まってる大人気店メニューは1種類のみ好来ラーメンを注文見た目が特徴なラーメンが

  • かしはら温泉@鹿児島県さつま町

    今回は鹿児島県さつま町にありますかしはら温泉を紹介湯自体は無色透明でほぼ無味無臭消しゴム状の湯花あり湯口は青森県でたまに見る掃除機の口状の形状加水なしの源泉かけ流しこんないい湯が200円で味わえるとは近所の方がうらやましい限りだすよwwかしはら温泉鹿児島県さ

  • 家族湯専門 重久温泉@鹿児島県霧島市

    鹿児島県霧島にある重久温泉に紹介です。こちらの施設は家族湯専門まず別棟の事務所で受付1部屋貸切方式で平日1部屋1時間300円で最大1部屋辺り5人までOKちなみに土曜日は400円 日曜日は500円造り的には長屋方式 旧館と新館があり今回は新館利用でも新館とは思えぬ古さww

  • 藤治朗@宮城県大崎市

    昨年10月訪問宮城県大崎市 鳴子温泉郷中山平温泉にあります藤治朗です。今回はいつものカレー板そばではなく原点の帰り鴨板そばを購入つけ汁のお肉が鴨肉その鴨肉を片栗粉で一度揚げ つけ汁に入れているよう。これがまた絶妙の味わいつけ汁自体具沢山なので普通盛りでも十

  • 尾瀬戸倉温泉 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯@群馬県片品村

    群馬県片品周辺も久しぶりに訪問群馬県片品村にあります尾瀬戸倉温泉 戸倉の湯です。ここに温泉施設自体有ったのも初めて知った私ww訪問したのは夏真っ盛りの7月建物自体は尾瀬戸倉温泉観光協会内にある尾瀬ぶらり館浴場は内湯と露天風呂があり湯自体は無色透明で仄かな硫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴチさん
ブログタイトル
日々アツアツLIFE
フォロー
日々アツアツLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用