chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソーシャル元気人の日記 https://ameblo.jp/so-syarugenkijin/

健康オタク歴49年の健康ワンポイント・アドバイスを毎日投稿しています。

スタートはSNSから始まり、今ではブログ投稿を始めました、読者の数が少ないので色々な方法で増やそうとがんばっています、宜しければ、友達に成っください。

ソーシャル元気人
フォロー
住所
大阪府
出身
徳島県
ブログ村参加

2015/06/03

arrow_drop_down
  • パワーフードで開運する方法<14>

    食事をするたびに「ラッキー!」と喜ぼう。 食事をするたびに感謝の気持ちを持ちましょう。感謝の気持ちに加えて、もうひとつ大切にしたい心の習慣があります。 食事を…

  • パワーフードで開運する方法<13>

    めでたいことがあったから、ごちそうを食べるのではない。ごちそうを食べるから、めでたいことが起こる。 めでたいことが起こってほしいときは、まずごちそうを食べまし…

  • パワーフードで開運する方法<12>

    テイクアウトのみでお店に行くこともあっていい。 テイクアウトのみでお店に行く人がいます。店内で食事をするのかと思いきや、そうではありません。 お店に入るやいな…

  • パワーフードで開運する方法<11>

    ラッキーフードがあれば、あなたの人生はいつもラッキーで満たされる。 あなたには「ラッキーフード」がありますか。勝負飯とニュアンスが似ていますが、厳密には異なり…

  • パワーフードで開運する方法<10>

    あなたには「勝負飯」がありますか。 勝負飯とは何か。大事な局面の直前で、験担ぎとして食べる食事のことをいいます。あなたには「勝負飯」はありますか。 別に勝負飯…

  • パワーフードで開運する方法<09>

    「頑張れば食べきれそう」と思ったときが、運命の分かれ道。 「頑張れば食べきれそう」という場面があります。 満腹に近い状態ではあるものの、頑張って胃に押し込めば…

  • パワーフードで開運する方法<08>

    「一食抜き」は、健康にも節約にもつながるペナルティー。 「いたずらの罰として今日の夕食は抜きです!」昔のアニメを見ていると時折見かけるシーンです。 もちろん育…

  • パワーフードで開運する方法<07>

    すでに心が満たされているときであっても、おいしいものを食べる意味がある。 おいしいものには「心を満たす力」があります。 元気がないときや落ち込んでいるときにお…

  • パワーフードで開運する方法<06>

    健康を考えた食事ばかりも不健康。たまには栄養を忘れた食事も素晴らしい。 「健康のために、栄養のある食事を心がけている」「1日30品目を目指している」「毎日3食…

  • パワーフードで開運する方法<05>

    悲しいかな、人には挨拶するのに、食事には挨拶をしない人が多い。 人に対してはきちんと挨拶をします。「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」 子どもで…

  • パワーフードで開運する方法<04>

    「食べ慣れている」と言いつつ、久しく食べていないものはないか。 あなたにはきっと食べ慣れているものがたくさんあるでしょう。 シチュー、親子丼、ドリア、塩おにぎ…

  • パワーフードで開運する方法<03>

    「おいしいものを食べに行こう」と誘われたら、次はあなたが誘う番。 「おいしいものを食べに行こう」親しい友人から誘われることがあるでしょう。誘ってもらえると嬉し…

  • パワーフードで開運する方法<02>

    大好物を食べた後は、しばらく運気が高まっている。 運気を高めたいなら簡単な方法があります。大好物を食べましょう。 心に明るい気持ちが広がって、うつむきがちだっ…

  • パワーフードで開運する方法<01>

    食べたいものを食べていれば、幸運の風が吹き始める。 運を味方につけたいなら、食べたいものを食べてください。あなたが今、食べたいものは何ですか。ぱっと頭に浮かん…

  • 長生きをする方法<30>

    長生きできない人は「もうダメだ」と悲観する。長生きできる人は「まだ大丈夫」と楽観する。 私の祖母は「まだ大丈夫」が口癖です。一緒に富士山に登ったときも、孫であ…

  • 長生きをする方法<29>

    争いをするのではなく、避ける。 寿命が短い人は、争いが好きです。戦い争って、勝ち負けにこだわります。 勝ったときの爽やかな気分を好み、求めています。爽やかな気…

  • 長生きをする方法<28>

    気を長くすれば、寿命も長くなる。 人の寿命は、どこまで遠く先を見つめているかで決まります。近くを見つめていると、寿命が短くなります。 近くを見ていると、移ろう…

  • 長生きをする方法<27>

    長生きできる人は「生きがい」を持っている。 長生きできる人は、元気です。気持ちが若いです。 私の祖母は現在80歳を超え、90歳に近づいていますが、まったくそう…

  • 長生きをする方法<26>

    冷えは万病の元である。 「冷えは万病の元」といわれています。冷えると、血の巡りが悪くなります。 血は体全身に関係があるので、血の巡りが悪くなると、免疫力や新陳…

  • 長生きをする方法<25>

    無理をして頑張ってしまうと、寿命を縮めてしまう。 マラソンでは、無理をしないペースが、結果として最も走行距離を伸ばします。速く走るのも問題ですが、逆に遅すぎる…

  • 長生きをする方法<24>

    抗酸化ビタミンを積極的に取る。 「抗酸化ビタミン」をご存じですか。人は呼吸をするだけでも、絶えず体の毒である活性酸素を生成しています。 酸素を取り入れれば、体…

  • 長生きをする方法<23>

    水を積極的に飲む習慣を持つ。 3大栄養素といえば「タンパク質・脂肪・炭水化物」です。人が生きていくうえで欠かせない栄養素です。 そのほか、無機質である「ミネラ…

  • 長生きをする方法<22>

    油の多い食べ物を減らす。 油の多い食べ物は、食べすぎには注意です。油は、酸化が進みやすい食事の代表です。「酸化=さび」と考えましょう。 さびたものを食べている…

  • 長生きをする方法<21>

    酒は「百薬の長」であり「万病のもと」である。 お酒は2つの顔を持っています。 適量を守れば「酒は百薬の長」 飲みすぎると「万病のもと」まったく正反対の効果です…

  • 長生きをする方法<20>

    定期的な健康診断は、必ず受ける。 定期的な健康診断は、必ず受けましょう。自分の体のこととはいえ、自分では主観的になり、偏った食生活や悪習がわからないものです。…

  • 長生きをする方法<19>

    ペットを飼う人は、長生きできる。 ペットを飼う人は、長生きできます。一番のおすすめは、犬です。犬を飼い始めると、世話のために仕事が増えます。 散歩に連れて行か…

  • 長生きをする方法<18>

    素直になることこそ、長寿のポイント。 長生きしている人とお話しすると、皆さん素直です。 人の話をよく聞いて、私がする話を折ったり、否定したり、拒んだりしません…

  • 長生きをする方法<17>

    身内の死を研究し、自分の人生に生かす。 私の祖父は、飛び降り自殺のため亡くなりました。 タバコの吸いすぎで「肺気腫」という病気になり、苦しい生活に耐えられず、…

  • 長生きをする方法<16>

    真面目な人は、ジョークが加われば、最高だ。 真面目であることがいけないわけではありません。他人が気づかないようなところに気づき、仕事を丹念にこなす姿勢は素晴ら…

  • 長生きをする方法<15>

    短命の人は、自分のためだけにお金を使う。長命の人は、他人のためにお金を使う。 お金の使い方にも、寿命が関係します。短命の人は、自分のためだけにお金を使います。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソーシャル元気人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソーシャル元気人さん
ブログタイトル
ソーシャル元気人の日記
フォロー
ソーシャル元気人の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用