chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ソーシャル元気人の日記 https://ameblo.jp/so-syarugenkijin/

健康オタク歴49年の健康ワンポイント・アドバイスを毎日投稿しています。

スタートはSNSから始まり、今ではブログ投稿を始めました、読者の数が少ないので色々な方法で増やそうとがんばっています、宜しければ、友達に成っください。

ソーシャル元気人
フォロー
住所
大阪府
出身
徳島県
ブログ村参加

2015/06/03

arrow_drop_down
  • 生きるのが楽しくなる方法<13>

    自分の好きなことを見つけるにはどうすればいいのか。 あなたの好きなことは何ですか。自分の好きなことがわかっている人もいる一方で、よくわからない人もいるでしょう…

  • 生きるのが楽しくなる方法<12>

    独学で18カ国語をマスターしたシュリーマンの語学勉強法とは。 ドイツの考古学者シュリーマンは、トロイアの遺跡を発掘したことで有名です。 彼は、幼少期に読んだホ…

  • 生きるのが楽しくなる方法<11>

    笑顔を見る機会を増やす、シンプルな工夫とは。 友人が笑顔になると、見ているこちらまで元気になります。 お店の店員さんが笑顔を見せてくれると、こちらも明るい気持…

  • 生きるのが楽しくなる方法<10>

    「人生を変えた映画」は、何度も鑑賞するのが醍醐味だいごみ。 あなたにとって「人生を変えた映画」は何ですか。 今まで鑑賞した映画で「人生を変えた」と言える映画が…

  • 生きるのが楽しくなる方法<09>

    にわかファンを否定しない。 オリンピックやワールドカップの時期になると、急にファンになる人がいます。いわゆる「にわかファン」です。 今までファンでも何でもなか…

  • 生きるのが楽しくなる方法<08>

    努力不足を、不運と考えてはいけない。 試験に落ちたとき「運が悪かった」と言う人がいます。それは違います。合否に運は関係しません。 試験に落ちたのは、勉強不足だ…

  • 生きるのが楽しくなる方法<07>

    高級なものより、愛着のあるものを持つ。 多くの人が「人生を豊かにするには、高級なものを持たなければいけない」と思っています。 高級な服、高級なバッグ、高級な財…

  • 生きるのが楽しくなる方法<06>

    悪口は、途中で立て直すことが可能。 悪口を言わないように心がけていても、つい悪口を言ってしまうことはあります。世の中に完璧な人はいません。失言は、誰にでもある…

  • 生きるのが楽しくなる方法<05>

    挨拶をしただけで、人の役に立ったことになる。 「私は誰の役にも立っていない」と言う人がいます。人の役に立つためには、特別なスキルや高い能力が求められるように思…

  • 生きるのが楽しくなる方法<04>

    愛の対象を、人に限定しない。 「愛」と聞いて思い浮かべるのは何でしょうか。真っ先に思い浮かぶのは、やはり「人」ではないでしょうか。 恋人を愛したり、パートナー…

  • 生きるのが楽しくなる方法<03>

    自然に対する畏怖いふの念を持つことで、謙虚になる。 自然の力にはかなわないと思うことです。自然の力を甘く見ていると、大雨・台風・大地震のとき、痛い目に遭います…

  • 生きるのが楽しくなる方法<02>

    家にスマホを忘れたとき、あえてチャンスと捉えてみる。 出勤中、家にスマホを忘れたことに気づきました。気づいたのはバスや電車の中で、今から取りに帰ると遅刻する、…

  • 生きるのが楽しくなる方法<01>

    幸せは、探すものではなく、気づくもの。 幸せを一生懸命探している人がいます。「どこに幸せがあるの?」「どこに行けば、幸せが手に入るの?」そういう人は、幸せはど…

  • 元気な人になる方法<30>

    今日のあなたのチャレンジ。積ん読になっている本を読むこと。 今日のあなたのチャレンジを申し上げます。積ん読になっている本を読みましょう。 買ったまま読んでいな…

  • 元気な人になる方法<29>

    「寝ることが趣味」という人を、ばかにしてはいけない。 「寝ることが趣味」という人がいます。「寝ることが趣味」と聞いたとき、 たいていの人は大した趣味ではないと…

  • 元気な人になる方法<28>

    「試着をする」と思うから、おっくうに感じる。「試着を楽しむ」と思えば、わくわく感じる。 試着を面倒くさがってしない人がいます。「試着はちょっと手間がかかる。 …

  • 元気な人になる方法<27>

    自由席の交流会では、間隔を空けて座る必要はない。元気な人がいれば、ぜひ隣に座らせてもらおう。 電車やカフェテリアで座るとき、間隔を開けながら座っていくのが一般…

  • 元気な人になる方法<27>

    シンデレラは、おっちょこちょいだからチャンスをつかんだ。おっちょこちょいな人のほうがチャンスに恵まれる。 シンデレラは、帰りの階段でガラスの靴を落としました。…

  • 元気な人になる方法<25>

    どんな感情も、時間が経てば、いずれ落ち着く。ポジティブなアクションは、継続していくことが大切。 マイナスの感情になっても、ずっと続くわけではありません。思いど…

  • 元気な人になる方法<24>

    健康被害がないことに悩んでいませんか。 身体に悩みがあれば「健康被害」という観点で考えてみてください。 悩みに対して「健康被害があるか」と問いかけてみましょう…

  • 元気な人になる方法<23>

    早く失敗した人の勝ち。失敗とは、成功のこと。 失敗とは、成功への近道です。人生で成功するために大切なことは、失敗をどれだけ早い段階で、どれだけ多く経験できるか…

  • 元気な人になる方法<22>

     好きな言葉を紙に書くと、元気が出る。声に出して読むと、もっと元気が出る。 あなたの好きな言葉は何ですか。座右の銘や忘れられない名文など、心の支えとなるような…

  • 元気な人になる方法<21>

    飲み物は、目と鼻で楽しんでから飲むと、よりおいしく味わえる。 飲み物を、よりいっそうおいしく味わう方法があります。飲み始める前に、ワンアクションを意識するだけ…

  • 元気な人になる方法<20>

    下がったテンションは、自分で上げる。 日常では不意にテンションが下がることがあります。嫌なことがあったりミスをして落ち込んだりしたときは、元気が奪われ、がくっ…

  • 元気な人になる方法<19>

    「体の冷え性」だけでなく「心の冷え性」にも注意しよう。 冷え性と聞いてまず思い浮かぶのは「体」のことではないでしょうか。 もともと平熱が低めで、冷えの体質に悩…

  • 元気な人になる方法<18>

    記録こそ最高のお守り。記録ほど心強いものはない。 あなたが今、努力をしていることは何ですか。 前向きなあなたであれば、きっと何か努力していることがあるでしょう…

  • 元気な人になる方法<17>

    あらゆる選択は、未来につながっている。より良い選択が、より良い未来へとつながっていく。 結局のところ、あらゆる選択は、未来の選択なのです。「選んだ結果が返って…

  • 元気な人になる方法<16>

    迷ったら挨拶をしよう。挨拶は減るものではないだから、どんどん声をかけるほうがいい。 挨拶は、しないよりしたほうがいいのです。挨拶は減るものではないのですから、…

  • 元気な人になる方法<15>

    良い思い出は「一生懸命」のときにできる。 良い思い出は、どんなときにできるのでしょうか。一生懸命のときにできます。 自分の過去を思い出し、良い思い出の共通点を…

  • 元気な人になる方法<14>

    プロとは、いつまでも「質の追求」ができる人。 プロとは、いつまでも「質の追求」ができる人のことをいいます。 最低限の成果が出ているからといって、そこで質の追求…

  • 元気な人になる方法<13>

    「将来の夢」を持つことは、子どもだけの特権ではない。 「将来の夢」という言葉が聞かれるのは、 主に子どもです。 「将来の夢は、プロ野球選手になること」「将来の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソーシャル元気人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソーシャル元気人さん
ブログタイトル
ソーシャル元気人の日記
フォロー
ソーシャル元気人の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用