chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (50枚)2019年GW“四国BD切符”水島臨海キハ37/38令和号〔ラスト9-9〕

    [9-8]2019年GW“四国BD切符”松山晴天の国鉄型撮影&琴電赤電4連からの続きですっいよいよJR四国とお別れの時が来ました。「マリンライナー」に乗り四国を後にします…宇多津付近のデルタ地帯を通過…前日に訪問した、瀬戸大橋タワーが見えてきました…展望台が頂上付近にいますっその直後、轟音とともに瀬戸大橋へ突入…いつ通ってもワクワクしますよね…本州へ…岡山到着…そのまま山陽線に乗ります…倉敷にやって来て、水島臨海鉄道へ…そして、キハ37/38国鉄色令和マーク列車を記録ですっっっっ【15:58】もう、折り返し用テールランプを付けている気の早い運転士…後打ち…駅に戻り、そのキハ37/38に、乗り鉄も致しますっ中間の弥生駅で下車…弥生駅を後にするキハ37/38…【16:24】そして、折り返してきたキハ37/38に、ま...(50枚)2019年GW“四国BD切符”水島臨海キハ37/38令和号〔ラスト9-9〕

  • (62枚)2019年GW“四国BD切符”松山晴天の国鉄型撮影&琴電赤電4連〔9-8〕

    [9-7]2019年GW“四国BD切符”レトロ電車4重連&瀬戸大橋タワーからの続きですっわざわざ1日延長してまでやってきた、1部屋だけ空いていた松山での泊まったホテルです…朝6時頃、そのホテルの部屋からの眺めです…右奥は松山駅です平面交差も近かったので、また来てみました…am7時前、松山駅へ…とてもつなくいい天気(^^♪3日前と同じ、7:00発のキハ32=宇和島行に乗りますっ3日前と同じ、今回は晴天の伊予横田駅に降り立ちますっっっ10分ほど歩いて、晴天の撮影ポイントへっっスマホで動画も録りましたまずは、松山行912Dですっ。すべて色の違うキハ3連!!これのために1日延泊したのですっ【7:22】続いて、キハ185系3000番台の、伊予市行き629Dが颯爽と登場~【7:34】順光で撮れる、折り返しが楽しみです…開い...(62枚)2019年GW“四国BD切符”松山晴天の国鉄型撮影&琴電赤電4連〔9-8〕

  • (56枚)2019年GW“四国BD切符”レトロ電車4重連&瀬戸大橋タワー〔9-7〕

    [9-6]2019GW“四国BD切符”朝の高松駅&琴電フェスからの続きですっ琴電フェスと栗林公園での見学を終え、琴電で移動しますっ円座というローカルな駅にやってきまして、「レトロ電車4重連」を撮影すべく、Googleマップで探した鉄橋ポイントへ向かいます…徒歩で鉄橋ポイントに向かう途中に、魅力的な神社がありました…道端にポツンと鳥居だけが建ってました…そして、メジャーな撮影スポットに到着し、まずは普電を撮影また別の普電…キャパは広いので、直前に来ても撮影場所はあります…そして「レトロ電車4重連」のご登場です…高松築港駅に戻ってきました…以前から気になっていた「瀬戸大橋タワー」へ向かうため、坂出駅へ…バスに乗り瀬戸大橋記念公園へ…瀬戸大橋を通っているとき、いつも視界に入り、いつか来てみたいと思っていた「瀬戸大橋タ...(56枚)2019年GW“四国BD切符”レトロ電車4重連&瀬戸大橋タワー〔9-7〕

  • (62枚)2019年GW“四国BD切符”朝の高松駅&琴電フェス〔9-6〕

    [9-5]2019年GW“四国BD切符”鉄橋の土佐北川駅→高松からの続きですっこの日から“四国BD切符”は期限が切れたので、とりあえず朝は、入場券での活動となります。この時期の“サンライズ瀬戸”は琴平行です。6000系先頭の“サンライナー”が到着です。ご婦人の駅員さんに到着番線を聞いたのですが、聞いた番線とは違うホームにやってきまして…(-_-;)すぐにHMは取られ回送表示に…特急到着します…↓こんな顔の特急もいるんですね…運用を終えた112系が、北側留置線にいました…撮影の合間に、朝食に、駅ナカの“連絡船うどん”を…回送で高松駅に“四国まんなか号”がやってきます…この日は、琴電でGWイベントが開催される日でして、それに行ってみました…石垣を回り込むように到着する琴電車両…そのイベントが行われる最寄りの「仏生山...(62枚)2019年GW“四国BD切符”朝の高松駅&琴電フェス〔9-6〕

  • (69枚)2019年GW“四国BD切符”鉄橋の土佐北川駅→高松〔9-5〕

    [9-4]2019年GW“四国BD切符”志国高知“幕末維新号”からの続きですっ土讃線土佐山田駅から普電に乗り30分…目的地付近に到着ですっっ土佐北川駅にやってきました。ここは渓流の上&鉄橋の中にある駅なのですっっ特殊な構造の駅ですが、島式ホームで列車交換もできます…周辺を散策いたしますっ外へと降りていく階段です…ホームの真下に来ました…北側の外へと出られる階段です。位置的には「北口」ですね…真下には国道も走っております…北口周辺には、1軒の食堂があるのみでした…看板犬ですかね(^-^;のんびり…看板ポニーもいました…川を渡り、南側にも行ってみます…川の南側にある“南口”です…さらに歩道を進みます…むき出しのトイレ…しかしまあ、よくこんなとこに、駅を作る気になりましたね…ってことで、ホームに戻りました…もう一度、...(69枚)2019年GW“四国BD切符”鉄橋の土佐北川駅→高松〔9-5〕

  • (63枚)2019年GW“四国BD切符”志国高知“幕末維新号”〔9-4〕

    [9-3]2019年GW“四国BD切符”下灘駅と伊予鉄からの続きですっいい天気(写メ)朝7時、絶好のコンディションこの日は、鉄活動の前に、もう一つの念願だった高知県に存在する「戦時遺構」を見学しに、高知空港へ向かいました…シャトルバスに揺られ高知空港へ…この後は、戦時遺構のもとへ…興味おありの方は下記からどーぞっ(48枚)高知空港周辺の戦時遺構“掩体壕(えんたいごう)”念願だった戦時遺構を見学し終え、10時前に無事、高知駅に戻りました…ここからは鉄活動に戻り、まずは翌年でリニューアルされるとのことで、この列車に乗っときますっホームにすでに入線中…小さい文字です…発車時は、こちらの185系車両に乗りますトロッコ車両が先頭です発車時間になるので車内へ…↓↓↓発車してすぐに、左手には高知城が望めます…沿線では、この列...(63枚)2019年GW“四国BD切符”志国高知“幕末維新号”〔9-4〕

  • (66枚)2019年GW“四国BD切符”下灘駅と伊予鉄〔9-3〕

    [9-2]2019年GW“四国BD切符”伊予鉄=平面交差と橋上ホーム駅からの続きですっ昼食後は、再び松山駅から予讃線に乗ります…またキハ54に乗れるっ↓↓↓まあ定番ですが、一応この駅にも足を運んでおきました…言わずと知れた“下灘駅”です…昼間の曇天でイマイチですが…瀬戸内海を一望…駅前には、美容院が1軒あるのみでした…30分の滞在のち、松山駅へ戻りました…松山駅に戻りました…レトロなトイレの看板…路面電車にて松山城へ行ってみました…がしかし、ロープウェイ乗車が1時間待ちとのアナウンスを聞き、あっさり諦めて、下から見る城にしました…街中を散策。立派な県庁です。松山城と伊予鉄…ここでも“坊ちゃん列車”に遭遇…さらに、遠くの方で“坊ちゃん列車”同士がすれ違いが見れました(^^)/松山での最後に、とても気になっていた“...(66枚)2019年GW“四国BD切符”下灘駅と伊予鉄〔9-3〕

  • (46枚)2019年GW“四国BD切符”伊予鉄=平面交差と橋上ホーム駅〔9-2〕

    [9-1]2019年GW往路+松山国鉄型キハ編からの続きですっ午後からは、伊予鉄を長めに記録します…松山と言えば、まずはあの「平面交差」で有名な場所に行きまして…線路が直角に交わります…ここを通過する路面電車の音は、聞き応えがあります…しかし、伊予鉄はレトロな車両がたくさんありますね…元京王線車両が平面交差上を通過します…その元京王線車両に乗り、次の目的地へと移動しました…その目的の駅です…ここは、橋の上にホームがある珍しい駅なのです…こんな感じ…ちなみに、土木遺産となっております…真下の川面がのぞけます…改札を出て外から…隣接する公園…元京王線車両が多数活躍中でした…“石手川公園駅”を満喫し、また移動しますっ平面交差付近を通過中…伊予鉄の「古町」という駅にやってきました…微妙に色の違う車両…古町駅を発車する元...(46枚)2019年GW“四国BD切符”伊予鉄=平面交差と橋上ホーム駅〔9-2〕

  • (61枚)2019年GW“四国Birthday切符”往路+松山国鉄型キハ編〔9-1〕

    2019年のGW、JR四国グリーン車乗り放題“四国Birthday切符”(以下=四国BD切符)を使用して、2年連続となるJR四国へ、1年ぶりに行ってまいりました…※コマ数が多いため「計9部作」となりました…ただ直前まで、この旅自体が行けるか行けないかの決定が下せなかったため、出発が決定した段階から計画を立て始めまして…出発当日朝に荷造りを始め、それが終わった段階で東京駅に向かい、とりあえず午後の新幹線に飛び乗り、一路岡山へ…(写メ)在来線ホームに降り立ち、津山線DCを撮影…乗り継ぎの「マリンライナー」に乗りました…↓↓↓日没後に、最初のJR四国駅=坂出に到着です…そしてここでの10分乗り換えで「バースデー切符」を買う計画でしたが、坂出駅の窓口の女性係員さんの素早いご対応により、すんなり購入することができました…...(61枚)2019年GW“四国Birthday切符”往路+松山国鉄型キハ編〔9-1〕

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)さん
ブログタイトル
TRAIN SPOTTER's goo “遠征・大口” Web(トレスポ)
フォロー
TRAIN SPOTTER's  goo “遠征・大口” Web(トレスポ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用