chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Factory OH! https://blog.goo.ne.jp/factoryoh

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

Factory OH!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/14

arrow_drop_down
  • 5月25日

    ちょっと間が開いてしまいました。。夏日が来たと思えば、昨日今日なんかはグッと気温が下がったり。。羽織るものにも困ります(^-^;。。春メンテ、番外編なんかもこなしつつ。。バラバラ事件中のNA8。。キレイになった燃焼室。。形状もまずまずで。。バルブ抜いて。。バルブシールも抜きます。。<当然新品へ。。バルブ研磨16本。。真っ黒なポートも極力キレイに。。<今回修正は無し。。あくまでもO/Hなので。。シートカットにすり合わせ。。地味な作業が続きます。。集中するんで疲れます(´ー`)フゥー...。。オイルクーラーのガスケットも交換。。剥離はしてないけど、エンジンマウントも当然交換。。ドンドン作業を進めていかなければ。。別途先日遠方より初めて入庫のNA8。。久々に見ましたこの色。。確かラグナブルーだったはず。。<記憶...5月25日

  • 5月16日

    5月は3月4月のツケ?が回って来たのか、バタバタの連日。。も、山行はしたい。。山には行きたい。。この日しかないなぁ。。天気もまずまず。。無理にでも行けるときに行く。。あとは何とかすればいい。。何とかする。。どこに行くか散々迷ったが、今季は残雪が多い。。まだまだ白い飯豊山を見に行くか。。向かったのは、実は昨年8月に某山に向かうも、天気予報がハズレ、雨が止まずで退散。。帰りにとりあえず思い付きで向かうも、登山口から激ヤブと激アブで諦めたいわくつきの高陽山<in西会津。。マイナーな山ではあるけれど、一応福島100名山。。先日山開きしたのは確認していたので、少しは整備されてるかな~と。。前回来た時はヤブヤブ過ぎて、気が付かなかった駐車場が。。しか~し、雪解け水もあってグチャグチャ。。4WD以外は止めないほうが無難...5月16日

  • 5月15日

    今朝は朝から久々?の雨。。今日は1日こんな感じなのかな?連日作業はあれもこれもでドタバタ感否めません。。まずは番外編。。油脂メンテ等です。。ドレーンボルトがなぜか固くて緩めるのにえらく苦労するという(-_-;)そんなに固く締めた記憶はないんですがね。。現在バラバラ事件中のNA8は。。コペコぺだったフロントメンバーの汚れをこそぎ落とし洗浄。。毎度のシャシブラ仕上げへ。。エンジン載せたら見えませんが。。ミッションハウジング内も洗浄。。エンジンはオイルパンを外すと。。やはりシマウマ状態でした。。距離相応って感じです。。ブロックした回りもですね。。オイルパンの汚れは思いのほかしつこくて。。それでもアルミ地肌ピカピカに。。<自己満です。。コンロッドメタルも距離相応かな。。ぶん回して乗ってる訳では何ので、激しい痛みは...5月15日

  • 5月8日

    ただいま絶賛ロドの集い(祭りではない)開催中???(笑)。。長期入庫のNA8はほぼ仕上がり。。あとはアライメントと2年毎のアレです。。先月末入庫のNBには苦労させられました。。ドラシャの交換だったのですが、やはり20年オーバー。。固着半端ない。。覚悟はしていたけど、毎度ぐうの音も出ないと言った感じ。。トラック用のインパクトレンチ借りて来てもビクともせず。。人力でも全く。。<工具折れそうだったのでやめました。。結果ハカイダーに変身!ナットは何とか取れたものの、今度はナックルからドラシャが抜けない(-_-;)。。色んな裏技を繰り出し、何とか抜いた頃にはもうヘロヘロです。。未だに右手の握力ないし、手首痛い。。なぜに交換かと言いますと。。どうやら前オーナーが破れたブーツをシーラー?みたいなので簡易補修していたんで...5月8日

  • 5月5日温泉ツーリング編

    沼沢湖をあとに、まずは腹を満たすべく、町へ下る。。ダメもとで会津川口駅前のおふくろさんへ向かうも、やっぱりの込み具合。。クルマだけでなくバイクも多い。。外待ちもかなり。。ですよね~!今やすっかり人気店。。カツカレーミックスラーメンはまたしてもおあずけか。。はて、どうしたものか。。迷ってるとランチ難民になる恐れが。。温泉入浴もあるんで、突き進んで湯倉温泉か大塩温泉?となるとひょっとこ亭さんか?はたまた戻って、三島町の双葉食堂さんか。。からの早戸温泉or宮下温泉?で~迷いに迷って昭和村方面へ(笑)。。最悪道の駅かと。。大好きな八町温泉や玉梨温泉は路駐多数な上に、駐車場もほぼ満車。。やっぱGWだわ~。。仕方なくスルー。。はて~どうすっかな~なんてミラバン号を走らせていると、ポツンとラーメンののぼりが目に付いた。...5月5日温泉ツーリング編

  • 5月5日登山編

    GWも今日で終わりですね。。早いもんです。。まぁ自分にはあまり関係は無く、ダラダラとほぼ仕事と言った感じ。。今年のGWはなんだか天気も不安定で、快晴の夏日も無かったのもあり、余計に山に足が向かなかった感じ。。20度すら超えない日もあったしね。。GW後半の5日。。午後は仕事の予定も朝イチキャンセル連絡。。風は強いが午前中サクッと1座と思っていた所もあり、コレは神様が行けって言ってるんだと脳内変換(笑)。。も、県外(那須付近)は渋滞に巻き込まれる可能性あるし、茶臼岳なんかは駐車場にすら止めれない可能性がある。。何せGWですから。。県内の安達太良山、磐梯山、一切経山なんかは昼過ぎまで爆風の予報。。<残雪もあるし爆風は避けたい。。行ってみたいなと思っていた博士山ですら、午前中は強風予報&今年はやはりまだまだ雪があ...5月5日登山編

  • 4月末日

    早いものでもう4月も終わり。。ついこの間正月だった気がする。。GW真っ只中11連休なんて人もいるんでしょうね~。。まぁ自分も昨年は、3,4月が多忙すぎて、ほぼ休めずだったので、GWガッツリ休みましたけど。。ただ、やっぱり休み長すぎると、リズム崩れるんですよね~。。3勤1休み位が自分には合ってるかな。。個人事業主はそんな事言ってられないけど。。自転車操業!ボンビーヒマナシですから(笑)。。入庫中のNA8VRは、メンテ中心ですが、各部ゴム部品が。。エアクリーナーも長いこと交換して無いので、交換。。若干リニューアルされてました。。ブレーキパッドも交換だったんですが、生憎リヤはメーカー在庫なしで、GW明けの模様。。オーナーさんもう少し預かります。。しばしお待ちを~!で~続長期お預かり中のNA8。。現在内装の仕上げ...4月末日

  • 4月25日

    4月も後半。。明日からは世間一般的にはGW突入。。今年は全般的に天気が良いようで。。となると、いわゆる観光地は激混みでしょうね。。高速道なんかは渋滞にハマりそうで怖くてのれないな。。まぁそれ以前に、ここに来てようやく?バタバタと仕事が来た感じ。。マイGWは今年は無いかな(-_-;)。。番外編をこなしつつ、続NA8をコツコツと。。ダッシュも取り付けOKになったし、内装関係を仕上げれば概ね完成へ。。で~別途NA8が入庫。。春メンテなので、特にヘビーなのは無いんですが、ボンネット開けて(´・ω`・)エッ?花粉跡べったり。。それ以上に葉っぱ(笑)。。極力取り除きました。。最近はあまり動かしていなんでしょう。。結構サビてるんですよね~ちょっと心配です。。ベルト痛めるし鳴きの原因にもなります。。更に本日、別途NA8も...4月25日

  • 4月21日

    昨日辺りで店周辺は、ソメイヨシノはほぼ散りました。。今日の強風で一気に葉桜へ進むかな。。NC2000号で昨年末?以来、久々のロングドライブ。。冬季に紫外線を浴びまくっていたのがトドメになったのか、17インチのミシュランは、サイドを含め日々が多数。。う~んコレは流石に使えない。。新品のアジアンか国産の中古??何にしろ極力お金はかけたくない。。どうしようかな~。。そういえば前オーナーから引き受けた時に、16インチ純正ホール&タイヤがあったなと。。見れば2006年製。。ほぼ20年前。。見た目的にも触った感じもカチカチで。。<そりゃそうだ。。も、保管状態が良く、硬いけどひび割れ等は皆無。。バキバキヒビ入りの17インチよりはまだマシかと16インチへ。。硬くてメッチャうるさいし、食わないんだろうな~と思っていたけれど...4月21日

  • なんだって~!

    悲しいお知らせです。。先程PC立ち上げて、このブログを開いてみたら...なんと、11月半ばでgooblogのサービス終了、閉鎖になると。。まぢか~!先日メンテ納車した常連さんに「小学生でもできるよ~!」と言われて始めたこのブログ。。20年も書き続けてきて、もはやライフワークだったし、ここを見て来店、お客さん、仲間になったオーナーさんも多数。。あえてホームページを開設せず、このブログだけで色々と情報を発信してきただけに、閉鎖はあまりに痛い。。まぁ時代なんだろうなぁ。。こればかりは仕方ないと思うしかないけど。。今後他のブログサービスに移動の案内もあるようなので、そこにうまく移れればなと。。自分の20年、独立しての15年の記録を消したくは無いし。。時ど~き振り返っては、あの時はこんなことあったな、やっちまったな...なんだって~!

  • 4月11日

    店付近もようやくソメイヨシノが咲き始めました。。しばらくは楽しめそうです。。まぁ桜以外もいろんな花が咲いていて、思わずスマホで撮影したり。。今週も常連さんの春メンテなどを。。ヒーターコントロールユニットの交換の依頼もあり、バラしてみると。。破れているのを発見。。併せて交換へ。。新旧。。ほぼ30年。。お疲れ様~!更に夏場少しでも快適に乗りたいと、断熱遮熱の依頼。。ミッション降ろした時に、作業がベストですが、次はおそらく10年以上先だと思われるので。。外側だけでも効果はあると思いますが、やはり内側も。。内側は濡れる心配が無いので、遮熱プラス遮音もかねて、厚めのスポンジ付きのタイプで。。シリーズ2はカーペットも薄くなってるし。。こちらもダッシュボード外した時がベストですが。。シート外して、カーペットめくってセン...4月11日

  • 4月3日

    4月に入ったというのに、寒い日が続いてます。。今日もほぼ冷たい雨。。明日からは少し気温は上がりそうですが、いきなり夏日連発とかはやめて欲しい(-_-;)。。ちょっとボヤキです。。4月に入ったら、また物価がぐ~んと上がりましたね。。ほぼ毎日スーパーやドラッグストアに行く身としては、オイオイって感じで。。ハイオクのお供であるポテチすら手に取るのを躊躇してしまう。。缶類のハイオクなんかもそう。。うわ~って。。ここ数年、嗜好が変わりBeerはほぼ飲まなくなり、買わなくなりました。。買うのはもっぱらストロング系チューハイ。。安くてすぐに酔えるし、好みのモノがあったので。。も、安くも無くなってきたので、某大手スーパーで安売りしている(これより安いのはまだ見つけられていない)紙パックのウイスキーをハイボールにして飲んで...4月3日

  • 3月31日

    3月も終わりです。。色んな意味でバタバタした3月でした。。仕事はそうでもなかったんですが。。暖かかった先週前半、後半は一気に冬に逆戻りで雪がちらつくほど。。気温の乱高下に体調がイマイチ。。まぁ絶賛花粉にやられてるのもあるんですけれど。。それでも、極力朝の散歩トレーニングは欠かさず。。歩くとね~やっぱり春を感じます。。今朝は梅の花がほぼ満開。。水仙なんかもキレイに花を咲かせていて。。ソメイヨシノもここに来て一気につぼみが膨らんだ感じ。。再来週には咲き出しそうかな。。そんな時期になってか、ようやくポツポツと春メンテの入庫が。。長期入庫中だったNBは仕上がり、納車を待つのみ。。今回はちょっとイロイロありました(苦笑)まぁ何とかなったんで<それが自分の仕事でもあるけれどで、現在NA6が春メンテで2台入庫してます。...3月31日

  • 3月20日

    3月もあっという間で20日になりました。。今年の3月は寒さもあってか動きが無いですね。。まぁ昨日も雪ちらついたし、車体には薄っすら積もるくらいだったし。。例年とは明らかに違う。。長期入庫になってしまってるNB。。どうせすぐに交換になるし、預かってるうちにと外してみて発覚。。アッパーアームのボールジョイントがスコスコ&タテにカコカコ(-_-;)。。外して良かった。。300000kmオーバーだから当然と言えば当然か。。左は完全アウト。。右もスコスコで予備軍なので左右セットで交換。。ただし、新品となると(新品が間違いはないけど)予算的なものもあるので、中古品を取り寄せで対応。。若干錆はあるものの、ボールジョイント部はしっかりしてるので(本来は指で押した位じゃ動かない)、ブーツ交換の上、グリス交換補充、シャシブラ...3月20日

  • 遠征

    今日は爆風です。。なので外の体感気温はマイナス5度以下((((;゚Д゚))))ブルブルこの時期の気温乱高下は、カラダには優しく無いですね。。も、どうやら20日以降は一気に春めくらしく。。寒さ暑さも彼岸までですねぇ。。1月の雪山那須以降、低山遊びはあれど、タイミング、天気に恵まれず山行らしい山行は出来ず。。それでも、いつでも行けるように、毎朝の散歩トレーニングは欠かさず。。そして3月とある日。。この日を逃したら今月も行けないかもと、仕事や確定申告の仕上げがあるものの、行けるときに行くを実行。。樹氷の蔵王、氷瀑の日光、氷筍の栗子等々イロイロ悩んだ末、天気が確実に良さそうな群馬は赤城山へ遠征~!ちょっとばかり遠いが、高速ぶっ飛ばせばすぐだし、山行の距離が短いので無理が無い。9時位から登頂開始できればいいかな...遠征

  • 3月14日

    15年経ちました。。一人でやり始めてから丸15年。。15年かぁ。。改めてそんなにやれたんだなと。。な~んか経ってみればあっという間な感じです。。我ながら思う。。よくやってるわ(笑)。。よく続いたね(笑)。。振り返れば幾度となくやめようと思った事か。。もうダメだなって思った時も。。死ぬかと思った時もあった(笑)。。でもね~何とかなっちゃう。。何とかしてきた。。一人。。全て自己責任。。15年もそんなことやってきた。。15年やれたのは、続けてこれたのはやはり仲間に恵まれてきたから。。お客さんに恵まれてきたから。。いろんな人と出会って来たなぁと。。改めて感謝です。。今後も変わらず、マイペースで、食うにギリ困らない程度で続けて行こうかなと思っています。。自転車操業全開で!(笑)物欲全然なくなっっちゃったし、ハイオク...3月14日

  • 3月9日

    レミオロメンの曲ではありません(笑)。。良い曲ですけどね。。この時期はやたらと流れるし♪明日からは少し春らしくなるかなぁ。。今朝の散歩はトレッキングシューズで歩くことになるくらいの積雪。。まぁ雪があるのはいつも歩く公園内だけですけど。。コレで積もるのは最後かな?と思いつつ、今季はもう一回ありそうな気がしなくもない(-_-;)夏タイヤにチェンジはもう少し先か。。フロントはそのまま塗ることが出来たキャリパー。。リヤは製造メーカーが違うのか、材質からして違うようで。。こんな感じでパリパリ状態。。極力剥がす。。紙吹雪にでもできそうな(笑)。。脱脂して厚塗りの繰り返し。。気温が低いのでヒーターガンも使って。。一気に掃けたので、急にガランとしたガレージ内。。片付ければもっと広いはずなんですけどね。。なぜか物が溜まって...3月9日

  • 3月3日

    昨日までの暖かさは何だったの?って位、真冬に逆戻りです。。今日は午前中は雪積もったし。。とは言え春先なんで、べちゃ雪で、すぐに溶けるんですが。。明日朝はまたマイナス6℃とかのなるようなので、凍結に気を付けなくては。。バタバタな月末。。ほう?スロ車をメンテ。。イレギュラーもなく、予定通りに作業が進んで良かった。。で、続NA8は。。ダッシュ組む前に、クラッチマスターを。。ASSY交換で間違いなかったですね。。からの~ようやく納品されたNDの内装。。1品1品職人が加工するので時間がかかるのは仕方ありません。。がそれだけに仕上がりは個人的にも満足のいくもの。。ウルトラスウェードタンにホワイトステッチの組み合わせ。。室内のイメージがガラッと変わりました。。幌とのマッチングもいい感じ。。シートカバーはややアンマッチに...3月3日

  • 2月23日

    一般的な方々は3連休ですね~。。も、明日までは寒気が居座る模様。。今季は立春すぎてから寒さが厳しくなるって言う。。まぁ火曜日からは一気に春めくようなので。。花粉が来そうでびくびくしてる今日この頃です。。淡々と作業をこなす毎日です。。寒すぎてやる気が出ないのが本音(-_-;)。。ポツポツと入庫が続き。。遠方より来店でコレの交換もありました。。タッチはかなり良くなったと思いますが、パッドが???なのかもしれませんね。。合間合間に続NA8作業。。左右とも見事に砕け散ったガイドローラー。。ドアの中にこれ以外にもゴミなどが。。極力除去。。ドアロックも外して、リターンスプリング交換や、グリースアップ。。渋くなっていた稼働部分もスムーズに。。パワーウインドのガイドレールも、古く固まったグリースを極力とって、グリースアッ...2月23日

  • 2月16日

    昨日今日は暖かく感じましたね。。10℃近くあったのかな?まぁまた寒気が入ってくるようなので。。明日からは寒いのが苦手な自分にはキツイ日々となりそう。。チョット前に天気とタイミング見計らいつつ。。行けるときに行く。。とは言え、1000m越えの山々は爆風模様。。なので、少しでも風が穏やかな茨城県北へ。。この時期になるとウロウロすることが多い、奥久慈男体山周りへ。。いつもの登山口とは違い、北側から攻める。。持方登山口?付近の駐車場へ。。少し雪もあるな。。まぁ大丈夫でしょ。。行ってみますか。。特にキツイ登りもなく、距離も短い。。奥久慈男体山へは一番楽なルートかな?一番面白い健脚コースを登ってくるとこの壊れそうな東屋の目の前に出てきます。。今回は右手から来ました。。ここから山頂までは100m程。。サクッと山頂へと足...2月16日

  • 2月6日

    今週は火曜日から立春大寒波の影響が。。店付近では、今朝は10cm程の積雪。。出勤と同時に雪かきで、今日の体力使い果たすと言う(笑)。。とは言え、会津地方は記録的な降雪で、高齢化が進んでる地区では大変なことになっていると思われ。。雪下ろししないと、下手すりゃ家つぶれるし、かといって高齢者が屋根に上って作業ってのは危険すぎるし。。雪が降らないのも困るけど、降りすぎるのも困るんです。。自然の事だからどうにもできないけど。。今夜は更に冷え込むらしいので、道路の凍結も心配。。雪にやられてる皆さん、くれぐれも気を付けて。。相変わらずポツポツある番外編をこなしつつ、続NA8です。。ダッシュを外して、ヒーターユニットを外し。。チロっとですが漏れ跡あり。。漏れ始めと言ったところでしょうか。。頃合いだったという事で。。で~せ...2月6日

  • 1月31日

    もう月末。。2025年になって1か月経つのか。。何もやってない気がする(-_-;)。。昨日、今日は大荒れの天気。。店付近も凄い暴風雪です。。今日は出かけたくないですね。。先週は、クーラントの甘い匂いにやられてると言う事で、部品待ちだったNA8が入庫。。以前から、そろそろ交換しないとね~とオーナーさんとは話をしていたんですが、最近になって甘さの質が違うと(笑)。。ビクビクしながら乗るくらいなら、さっさと交換しましょうって事で。。思いのほかすぐに部品が入荷。。事前にメーターフードとか、経年劣化で割れるかも?と一応念押し。。<あっさり割れるので。。幸い、割れ砕けには至らず。。紫外線は強烈ですからね~野ざらし駐車の車両はサンバイザー、スクリーンは常設すべきですね。。それだけでも違うはず。。スポンジ系はことごとくボ...1月31日

  • 1月24日

    今年の初山ネタですかね。。<興味ない方はスルーで(笑)。。昨年12月からは、茨城、栃木そして福島の里山、低山をチョコチョコと。。で~やっぱりもう少し高い山に登りたくなるわけですよ。。雪山ね。。しか~しガチの冬山は、冬装備を持たないワタクシには危険すぎる。。経験もまだまだ足りないし。。となると、チャチャっと行ける冬山となれば、安達太良山か、那須茶臼岳か。。も、今季は積雪が多い為、スノーシューやワカンを持たない身としては、まだまだ雪がしまらない安達太良は厳しい。。てことで、茶臼岳を狙っていた。。いつぞやの朝、天気予報と空を見て、今日は行ける!行くしかないと直感的に。。アイスバーンをぶっ飛ばし(この日の朝はマヂヤバかった。。日陰はことごとくツルツルで直線すら、常に微妙な修正舵が必要で、チョットでも間違えようもの...1月24日

  • 1月17日

    今朝は風も強く寒いです。。今日は最高気温予報も0℃。。真冬日かなぁ。。風が強いんで、外での体感はマイナスです(;∀;)。。やる気でね~(笑)。。続NA8。。無事に着地はしたんですが、いやはやでした。。サスブッシュ交換ですが、泣けました。。覚悟はしていたんですけどね。。やはりと言うか、もはやお約束ですが。。リヤ回りのボルトがことごとく固着。。ロアアームのナックルとのロングボルト。。完全一体化みたいな(-_-;)。。びくともせず。。いろんな技を駆使して、バキン!と少しだけ動いた瞬間は思わず小躍り。。手は衝撃でビリビリ(>_<)。。左右2本抜くだけで、その日から筋肉痛に。。肩&背中ゴリゴリです。。な~んか未だに小指辺りがしびれてる気がする。。カムアジャストボルト類は交換です。。<今は自動でNB用に変換、改良タイ...1月17日

  • 1月15日

    また今日午後から寒気がなだれ込んできました。。朝より寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル続NA8。。ようやくエキマニが届いたので、早速取り付け。。新品は美しい(笑)。。良いですね~!コレでエンジン関係はほぼ終わりかな。。ヒーターコア交換もあるので、クーラントは入れられませんが。。ミッションオイルが???だったので、デフオイルも???かもと、オーナーさんより申告があったので抜いてみました。。ん~こちらもしばらく交換していなかった模様です。。オイル類はやはり定期交換が大事ですね。。で~ブッシュ交換ですが。。堪能しまくり中です(;^_^A。。ことごとくサビサビ。。ボルト1本抜くだけでも一苦労。。まぁ更に何ですが、それはまたという事で。。で、別途入庫のNC。。クラッチーマスターの遮熱。。リヤガラス...1月15日

  • 1月13日

    通常営業モードになって1週間。。のらりくらりやってます(笑)。。先日は久しぶりにまともな積雪が。。中通りでは、店がある地区が一番積雪があったような感じがしますね~。。現在ほぼ雪は無くなりつつありますが、朝一や日陰はまだまだツルツルなんで油断できません。。朝の散歩トレーニング時も気を付けないとズルっとイキマス。。先日、今季初の雪山に。。と言っても里山レベルですが。。チェンスパ履きました。。そろそろ本格的な雪山にもチャレンジかな~と思いつつ、そうなると装備がなぁ。。まずは確実に良い天気、無風な日を選んでチェレンジかなと思います。。<安全第一だから。。ここ1年、ハチ号を降りてから、生活関連の移動(山行も含め)はほぼAT車。。箱バンはMTですが、燃費がよろしくないので(ガソリンたけ~し)極力乗りません。。で、久し...1月13日

  • 2025スタート

    2025年とっくに明けてますが、遅ればせながら、今年もよろしくお願いします!昨年最後にコメント頂いた方々、ありがとうございます。明けてからの個別のご挨拶メールは、都合により控えさせて頂きました。長期休業中は、体調を崩す日があり、なんだかなって感じでして。。それでも、散歩トレーニングは極力欠かさず。。低山もいくつか登ってみたり。。6日より通常営業モードになりました。。イキナリ全開は体がついていかないので、無理しません(笑)。。今年も変わらず、無理せず、欲張らずってトコロです。。健康第一で。。当店を選んでくれたオーナーさんへ、自分がやれることはやる。。ですね。。お願いして良かったと思ってもらえるように。。新しい出会いもあるかな?何にしろ、改めて今年もよろしくお願いします!2025開店です~!2025スタート

  • 2024終了

    2024年、無事に終了と言ったところでしょうか。。皆さんにとっては良い年だったでしょうか?自分は仕事関係は、働き方改革?で、無理しない、急がない、自分の時間を増やすを進めました。。業者さんからの仕事は基本的に受けないことに。大家さんとこの車両も車検を含め、重整備はしないコトにしました。もっと自分のお客さんに集中したいので。それで最低限食えれば良いと。もうホントブツ欲も無くなりましたし(笑)。。それと今年は、自分的に大きなミスが2つ。。オーナーさんに多大な迷惑を掛けてしまったなと反省しています。。とは言え、失敗は付き物。。今後も恐れず、いかにミスを無くすかを考えていかなければと思います。。プライベートではやっぱり山行ですかね。。天気とタイミングが合わず、思うように行けなかったけど、ずっと行きたかった三岩岳と...2024終了

  • 12月23日

    昨日今日と寒波が居座り、店付近も暴風、時には吹雪となり、外での体感は日中でもマイナス。。真冬並みの気温です。。寒いのが苦手なワタクシには堪える寒さ。。やる気が無くなります(;∀;)。。続ND。。ダストブーツを新品にして、ダウンサスを組みなおし。。ベタベタに下がるタイプでは無いので、すぐには車高は下がりません。。組み上げ時点では、ほぼ純正同等。。まぁ馴染んでからアライメント調整です。。緊急入庫はNA6。。都にて走行不能になり、運ばれてきました。。<現地で修理って手もあるでしょうけど、年末多忙時、顧客じゃなければ作業は後回しか、断られるのが現状でしょう。。駐車場だって高い都なら当然かと。。即点検、部品オーダー、2日後には無事に納車できました。。NDはと言うと、メイン作業へ。。幌交換です。。超初期のND。。かと...12月23日

  • 11月山行その2

    11月後半も、何とか時間を作って。。県境の滝川渓谷へ。。<コロナ渦の時もサクッと訪れてます。。山行とは言えないですが、整備された渓谷沿いは、紅葉の名所でもあり。。アップダウンもソコソコ。。鎖場もちょっとだけありますが、危険というほどでは無く。。そういうこともあってか、ほぼ年配の方々だらけでした。。ここを散策する目的は、なんといってもコレ。。渓谷終わりの上部に、お蕎麦屋さんがありまして。。登って食べて下って。。まぁ丁度良い距離だし、滝も紅葉もキレイだし。。満足感は高いんです。。のんびり歩けました。。んでもって月末。。今季は会津地区は既に積雪多め。。まだ雪山って気分じゃないし~って事で隣県茨城へ。。天気の読みも当たって、快晴の中、目指すは奥久慈男体山。。到着が遅かったのもあって、平日なのに駐車場は満杯。。ちょ...11月山行その2

  • 12月13日

    12月らしい気温、天気が続いてます。。会津は雪、中通り、浜通りは曇りもしくは晴れて乾燥。。当店付近は西風が強いと、会津から雪が舞ってきます。。朝、いつものごとくの散歩トレーニングをしてると、霜柱が立ってたり、落ち葉に薄っすら雪があったり。。寒いのは苦手なんですが、キンと冷えた空気の中を歩くのは悪くない。。調子の悪かった、事務所のファンヒーター。。だましだまし使ってましたが、さすがにストレスになるので買い替え。。ファンヒーターはやめて、停電時も使えるシンプルなストーブにしました。。こういうので育った身としては、なんだか落ち着きます(笑)。。じんわり柔らかな暖かさだし。。長期入庫中のNA8を進めつつ、別途NA8は何とか問題解決。。で~入庫時に判明したラジエターのトラブル。。漏れ漏れです。。夏場ならアウトかな~...12月13日

  • 12月10日

    毎日、毎月が早いですけれど、師走はもっと早い気がしますね。。もう今年も残り3週間ですよ。。ナカナカに集中しきれない続NA8。。ガスケット類は交換したいところなので。。オイルクーラーを外し交換。。キレイなオイルパンでしたが、更にキレイに。。汚れは少なかったんですが、しつこかったです(;^_^Aキレイにした溝にリング類組んで。。さぁ沈めますか。。クランク周りは手を出さず。。コンロッドメタルはもちろん新品へ。。沈めてみました(笑)。。クラッチ類は純正同等品新品でセット。。シャフトのオイルシール&ガスケットも交換。。ハーネス類も治せるところは手直し。。燃料系のOリングやホース類も一新。。インジェクターも極力洗浄。。セルモーターも意外に汚れてるんですよね~。。エンジンは概ねこんな感じです。。補器類組めばって感じです...12月10日

  • 11月山行その1

    10月は中々に忙しく、行けそうなときに限って悪天で思うように山行出来ず。。11月も上旬はパタパタとタイヤ交換なんかもあったりで。。だが中旬ようやく、休めるタイミングと天気がバッチリシンクロ。。まずは会越の谷川岳の異名をがある、本名御神楽へ。。福島県の登山ガイドブックを手にしてからずっと登りたかった山の一つ。。御神楽って名前に惹かれてたんだよね。。ナカナカタイミングが合わず、3年越し?かな。。ようやくいい時期に登れる事に。。川沿いのルートがほぼ半分なので、夏場はブヨやアブにやられまくる可能性が高く。。かといって春先だと、山深いところなので残雪が。。結果秋がベスト。。出るのが遅くなったうえに、何気に登山口までは遠い。。国道からのダートも9kmほど。。登り始めたのは9時半過ぎだったろうか。。山深い登山口は、既に...11月山行その1

  • 11月26日

    朝晩はマイナスの気温になってきたので、いよいよもって冬物を押し入れから出しました。。ファンヒーターも始動。。<朝だけね。。寒いのが苦手なワタクシにとっては、つらい時期に突入です(;∀;)。。先週初めに、腰の違和感があり、3日ほどいつもの施術院へ。。事なきを得てます。。そんな時に限っての、大家さんとこの社有車のタイヤ交換祭り。。<タイヤ交換やオイル交換は変わらず対応。。ヒーヒー言いながら、腰をいたわりつつ、概ねの台数は終了。。そんな中、続NA8です。。オイルパンはオドロキのキレイさΣ(・□・;)。。なので当然クランク周りもキレイ。。コンロッドメタルは距離相応と言ったところ。。まぁ張りはありませんけど。。ピストンもキレイなほうでしょう。。オイルリングも完全固着では無かったし。。リング&リング溝は少なからず堆積...11月26日

  • 10月山行

    今更ながらですが。。10月は実質2回しか山行出来ず。。一番いい時期なのに(;∀;)。。行けそうかな~と思うと天気悪し。。天気の良い日に限って仕事あるし。。まぁそんなもんですね。。山行できなくて、我慢できなくなり、無理やり時間を作っていったのは大好きな山の一つ西大巓。。時間が無いので近場でってことで。。でもいつものデコ平からではなく、お初の白布峠から。。山頂ガスってる~。。最初は良かった。。広い登山道で緩いアップダウン。。キノコだらけだし(笑)。。沢を渡り、薄暗い湿原を通過、クマがいそうなところを抜けた先から、大岩の何とも歩きにくい道に。。日が当たらないので、ジメジメグチョグチョの上に、あまり歩かれてないせいもあって、コケがすごい。。なので兎に角滑る。。上りだからまだいいけど、下りは慎重に歩かないと間違いな...10月山行

  • 11月12日

    あっと言う間に11月も中旬。。先週末から天気も良く、この時期にしては異様な暖かさ。。ですが、冬タイヤ交換のラッシュは既に始まっているらしく。。<今季は早い気がする。。まぁウチはタイヤに関してはあまり関係ないんですけども。。週末にNCを無事に納車。。ガレージ内はNA8のみ。。なので一気に進めます。。現オーナーさんの前のオーナーさんもオイル管理はまずまずだったようで、30年10万kmとしてはキレイです。。ミッションハウジング内は、お約束のように真っ黒。。まぁ当たり前ですが。。クラッチも頃合いと言ったところですね。。エンジンマウントもしかり。。パックリとはいってませんでしたが、かなり変形&クラック。。パイプは錆が酷いので交換します。。コペコぺのメンバー回りも洗浄&シャシブラで仕上げますね。。で~肝心のエンジンで...11月12日

  • 11月6日

    11月ももう6日か。。毎日、1日が早い。。同じことの繰り返し。。刺激を求めねば。。先日刺激を求めてサーキットへ。。いつもの3人衆でエビス東へ。。天気も良いし、気温もソコソコ。。条件的には良いなぁ。。この3人だとほぼ雨なんだけど(笑)。。3人揃うと8割がた雨なんですがね(;^_^A。。ATであるNC2000号で走るのは、7月末以来。。少しはATマニュアルモードにも慣れたはず。。前回あっという間に終わったブレーキ。。<そもそも付いていたパッドはECだったはずなので無理がある(笑)。。パッドくらいはもう少し攻めたものをと思いつつも、そういえば誰かに貰った中古のパッドが。。ボロイ箱を見る限りでは、一応スポーツパッドの表記。。見る限りではメタル成分も多い感じだし。。交換してみると、やたらと鳴く(´;ω;`)ウゥゥ。...11月6日

  • ハジマリ

    先日、関東に住む友人から宅配便が。。学生の時からなのでかれこれ30年来の旧友。。離れてるから頻繁にやり取りがあるわけじゃないけど、時折メールが来たり、お互いに贈答品送りあったり。。で、今回は。。なんとCB子ちゃんのパネル。。クぅ~分かってるねぇ。。学生の頃はバイクで良くバトルした仲。。<今はありえないけれどね~。。ロスマンズカラーのNS400がまたいい。。なんでも、近隣で作者の原画展があったそうで。。<ここら辺じゃまずないなぁ。。そういう意味では関東はいい。。バリバリ伝説が自分の始まりで、原点そのもの。。この漫画が無かったら、今の自分は無かったと言える。。この漫画でバイクに興味を持ち、整備の世界へ進んでいった。。ホントはバイクメカになるつもりだったんだけど、どこかで足を引っかけて、クルマへ(笑)。。オープ...ハジマリ

  • 10月25日

    10月も先が見えてきてしまいました。。日没が早い。。プライベートも含め、何だか相も変わらずバタバタしてます。。今週末以降は少し落ち着くかなぁ。。なので今月は2座しか登れてません(;∀;)。。そのうち1座は宇津峰なので、自分的に登山とは言い難く。。散歩です。。来週は~!と思うも今度は天気がよろしくない予報。。10月、紅葉終わった(;∀;)。。その分冬山にチャレンジか?。。仕上げ近かったNA6と同時進行の別途NA6。。やっとこさ交換作業へ。。ガラス周りが破れてきてしまったようで。。よく見ればロビンス製でも旧タイプ。。てことは少なくとも5年以上前の作業のはず。。いやもっとかな?全快交換作業時に塗布した特殊な錆置換材は、しっかりと効果を持続させていることを確認。。塗装したパネルカバーも錆び発生無し。。同じタイプの...10月25日

  • 10月16日

    10月も半ば。。毎日がバタバタなのは相も変わらずで。。3連休もプライベートの用事もあったり、遠方引き取り、来客多しで身動き取れず。。天気良いのに、青空なのに、山はσ(゚∀゚)オレを呼んでいるのに。。(;∀;)。。まっ仕方ありません。。長いこと入庫になってしまったNA6も仕上げの段階へ。。も、簡単にはいかないんです。。ウォーターパイプはどうしてもサビサビ。。手持ちの新品同様の物へ交換。。エンジンマウントは流石に新品へ。。新旧エンジン。。組み換えのハイブリッド仕様です。。ミッションハウジング内は極力洗浄。。レリーズレバーのダストブーツも、オイルで膨潤してたので新品へ。。コぺコぺメンバーは、こんもりの堆積物をこそぎ落とし、洗浄し、シャシブラ仕上げ。。エンジン載せたらほぼ見えません。。走行性能も変わらないでしょう...10月16日

  • 9月の山行その2

    遡ります。。10月も思うように行けそうにないなぁ(;∀;)。。某日。。前日夜に思い付き、天気予報確認。。行くしかねぇべ。。行けると思ったら行く。。県内ではあるけど弾丸だなぁ(笑)。。まぁいつものことだけど。。三ツ岩岳。。登山を始めてから、ずっと登りたいと思っていた山。。昨年チャレンジのはずが、結果勢いで燧ヶ岳になったというオチ。。今季会津駒ヶ岳を登らない代わりに、絶対登ろうと決めていた。。9時ちょうど登頂開始!もいきなりの洗礼(;'∀')アイドリング無しでいきなりのフルスロットル状態。。急登だとは聞いていたが。。会津駒ケ岳も序盤急登が続くけど、ジグザグ急登。。三ツ岩岳は直登の急登。。コレは効く。。最初のポイントである、携帯電話の中継局?まででも、一気に100m以上は高度を上げる感じ。。更に急登は続く。。よ...9月の山行その2

  • 2024ロードスター東北ミーティングin磐梯町

    参加の皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。。無事に終了し、肩の荷が下りました(笑)。。毎度のことですが、磐梯町に何度足を運んだやら。。町との打ち合わせだけでも4回は出向いてるので、10回は行ってるか( ̄▽ ̄;)。。今後、町への報告もあるので、もう1回行かなくては。。前日5日。。スタッフミーティングには思いのほか参加してくれて、情報共有が出来て助かりました。。スタッフの皆さん、ありがとうございました。。当日。。暗いうちに現地へ向けて出発。。5時40分現地着も、雨ザーザー(-_-;)。。マヂか。。昨年の悪夢再び???も、スマホで雨予報を見る限り15分程で止むらしい。。スマホと空を交互に見つつ待つ。。するとホントに6時前に雨がやんでくれた。。一人いそいそと、作業開始。。箱バンから荷物を出す。。そうこ...2024ロードスター東北ミーティングin磐梯町

  • 9月の山行

    あっと言う間の9月でした。。<9月だけじゃないけど(笑)。。なので、山行には良い季節なのに、ぬわんと2回しか山登れないって言う(;∀;)。。行けそうだな~って時に限って、天気悪かったりもありで。。なので、連続で山行ネタを。。思い立ったが即行動を実施。。前日の夕方に天気予報を確認して決意。。行くぜ。。目指したのは、1度は行ってみたいと思っていた谷川岳。。今時期なら、個人的には特にキツイ山では無いし、人も多いと思うので、ペースも上げられないだろうと。。ちょっとガスってるかなぁ。。登山道を歩き始めると、クッキリとトマノ耳が。。も、この時点で人の多さにうんざり気味。。この時期の平日でこの人の多さ。。紅葉時期の週末なんて絶対来れないなと。。団体様御一行で登るグループが多く、コレが行く手を邪魔する。。ベラベラしゃべり...9月の山行

  • 9月26日

    暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので。。な~んか一気に秋めいた感じがします。。ここの所立て続けにトラブル?発生。。なんだかな~。。まぁこんな時もあります。。頑張ってるのにうまく回らない。。焦ってもいいこと無いし~。。駆動系の作業が終わり、いざ試乗へと思ったら、原因不明でエンジン始動不能になってしまったNA8。。何故かオーナーさんともメールでのやり取りが出来ず。。返信が届かないという。。オーナーさんとのやり取りで、原因はどうもECUでもなさそうだなと。。ただ、コレにばかり集中もしてられず。。同時進行のNDも、一番ハード作業のクラッチ交換へ。。<NDはミッション降ろすの初。。PPFデフ側が食い込んでいて、ちょっと手間取る。。エキマニは遊ばせれば何とかなるかな~?と甘い考え。。あと一本でミッション降ろせる所ま...9月26日

  • 9月19日

    午前中はDらーさんへ部品を引き取りに。。当たり前だけど新品は奇麗ですな。。サクッと交換し、NDの他の作業を。。昨日は午後、不意の来客アリでその先に進めなかったNA8。。今朝もセルを回すも、掛かる気配なしは変わらず。。火花は飛ぶので、メインは大丈夫のはずだが、念のため作動は確認。。まぁポンプだよねって事で、リヤカーペットを剥がし、ポンプへ。。駆動音が全くしないし、突然死か。。まぁアルアルだなぁ。。とは言え、基本に忠実って事で電圧チェック。。アレ???電気来てないじゃん。。遡って、リレーチェック。。リレーまでは来てるけど、その先のポンプへ行かない。。強制的にポンプを回してみると、何の問題もなく駆動音が。。えぇっって事は。。イヤな予感がする。。もう決まりでしょ。。恐る恐る開けてみると、一目瞭然。。マヂか。。シリ...9月19日

  • 9月18日

    秋雨前線が下りつつあり、厳しかった残暑続きも、終わりを迎えそう。。明け方は、窓を開けとくと、寒さを感じる気温に。。まぁ寒いくらいのほうが良く眠れるんですが。。先日入庫のNA6。。漏れまくりのエンジンは。。30万キロオーバーなりですね。。下周りもガツガツぶつけた跡あるし、アーム類は錆びてるしで。。シャシブラック塗布しておきますね~。。続NA8。。ハブ側にカラーが残ってしまい。。新品ベアリング、オイルシールへ交換。。ハンマーで叩いた時に、ハブボルトをやらかしてしまったので、2本交換てのもなんだしで、4本交換。。30万キロ目の前なので、合わせてドライブシャフトも交換へ。。しばらくブツ待ちのはずが、思いのほか早く納品されたので、作業の仕上げへ。。所が。。組み上げていざ試乗へと思ったらエンジン掛からず(-_-;)ど...9月18日

  • 9月10日

    カメラ、無事に見つかりました。。こんな所にあったのね的な(笑)。。なんでこんな所に置いたんだろう???自分でも良く分かりません(;^_^Aてな事で、最近の作業を。。最近ポツポツとNDの入庫も増えてきました。。まぁヘビーなのは無いですが。。今回はエアロの取り付け等々。。ノーマル状態で乗っていて、これから少しづつ自分仕様にしていく模様です。。まだまだ若い元気なおーなーさんなので、ロドライフ楽しんでもらいたいものですね~。。長期入庫中のNA8。。まだまだ来ないはずだった、コンデンサーファンが、思いのほか早く入荷。。ラジエターファンは逆回りになっていて、NBと共通かな?何にしろ、モーターもくたびれ感あります。。メイン作業のハブベアリング交換。。オーナーさんも違和感があると言っていた右側は、ガタツキは無いものの、や...9月10日

  • 9月4日

    朝から天気良すぎです。。仕事なんかしてらんね~!(笑)。。イヤ、マジメに、仕事してますよ。。汗だくで(-_-;)現在NA、ND、番外編の3台が入庫中なんですが。。愛用のカメラを紛失しています。。このブログを書く為だけのカメラなんで、無いと画像が上げにくい。。某オクで¥1500程で落札した、今では貴重?なコンパクトデジタルカメラ。。第2世代のスマホのほうがよっぽど綺麗に撮れるんですが、PC上での処理はカメラのほうが自分にとっては都合が良いのです。。デジイチもありますが、普段持ち歩くには邪魔だし、山行なら尚更。。どこへ行ったやら。。先日の山行で撮影後、NAの作業を撮影したまでは覚えてるんですが。。無意識にどっかに置いてるか、あまりに見つからないので、もしかしたら代車の中に転がってるんじゃないかと思ってみたり。...9月4日

  • 8月31日

    今日から9月。。日中は相変わらずの暑さだけど、朝晩は秋の気配を感じます。。昨日土曜日。。朝一で、NA乗りの学生といろいろと話す。。若いってイイね(笑)。。今はボロボロだけど、就職したら少しずつ外装もキレイにしていきたい。。オーナーにとってはやはり特別な車なんだろうね。。自分がやれることはサポートしていきたいと改めて思いました。。お昼ごろには、長期お預かり中だったNCオーナーさんが来店。。無事に納車。。コレでしばらくは、問題なく乗れるでしょう。。あと10年、頑張って乗り続けましょうね(笑)。。今日は早朝からの来客だったので、歩ってない。。なんか歩きたいなぁ。。仕事スイッチも入りきらないし。。サクッと行っちゃうかぁと、思い立ったが即行動で、常に準備してあるザックとポーチ、靴をマイカーにぶち込む。。靴下、ズボン...8月31日

  • 8月28日

    8月も終盤。。長期入庫のNCも仕上げです。。フロントヘッダーストリップも交換。。Aピラー部もキレイにフキフキして取り付け。。サビていたパネル周りは、グレーの防錆材を塗布。。まぁ見えない所なんですが。。オープンカーは幌がバリっとすると、全体的にきれいに見えますね。。んでもってブレーキ回り。。ブレーキホース、マスターは新品に。。キャリパーはO/Hです。。昨日、今日と50km位試乗、少しでもブッシュの馴染みが出るように。。<まぁNA,NBほどでは無いですが。。明日アライメント調整し、土曜日納車予定。。オーナーさんお待たせしました。。入れ替わりで今度のメインはNA8。。部品待ちもあるので、コレもしばらくお預かりです。。ミーティングに間に合わせなくては(;^_^A最近NDも中古車価格がこなれてきたせいか、ポツポツ問...8月28日

  • 8月26日

    今夏は、1日中カラっと晴れて暑い!って日が少ないような気がします。。暑いのは変わらないけど、曇ってて湿度高くて。。午後になると急変でゲリラ豪雨。。昨日もそんなパターンでした。。先日またレベルアップしました。。1年なんてあっと言う間ですね。。1年前は最悪のスタートだったな。。なんて思い出して苦笑い。。今となってはまぁそれも経験かなと。。毎日が同じようなパターン。。結果それが1日が早い=1年が早いと感じる事なんだろうと。。刺激はやはり自分で見つけ、作っていかなければ。。極力やりたい事する、行きたいとこへ行く。。自分に残された時間をなるべく好きなことをしていきたいかな。。コレからの1年をより充実させるべく。。まずは暑いけど仕事ガンバリマスカ(笑)。。8月26日

  • 8月20日

    長い夏季休暇もあっという間に終わりました。。休みと言っても、チョコチョコ仕事はしていたんですけどね。。シャッター閉めて(笑)。。古い幌の残骸。。NCは特にこのタン色は、変色して汚くなりますね。。こうなると、交換したくなるのは当然のことですね。。リヤ回りの全アーム類を交換後、フロントへ。。明らかに変形しているブッシュ。。アッパーアームのブッシュは単品設定が無いのでアームごと交換。。問題はロアアームのブッシュ。。単品設定はあるものの、交換は相変わらず大変(;^_^Aロアアーム新品交換すれば楽だけど、部品代が流石に高い。。SSTがあればまた違うのだろうけど、手持ちのカラーを加工したもので、何とか交換。。疲れました。。合わせてボールジョイントブーツも交換です。。現在はブレーキ回りに着手。。もうひと踏ん張りってトコ...8月20日

  • リハビリ???その2

    一般の方はほとんどがお盆休暇だと思います。まぁサービス業や公務員、銀行員の方などは仕事でしょうけれど。。てなわけで<どんなわけ?(笑)、行けるときに行く!行動すべし。。足を痛めてなければ、小屋泊で行くはずだった鳥海山へ弾丸で(笑)。。リハビリにしてはちとハードとも思うが。。ソコはちょっと思惑もあり。。最もメジャー?な鉾立登山口より。。高速ぶっ飛ばしても登り始めは8時過ぎ。。<途中高速通行止め喰らったし。。歩幅が合わない石畳の階段に苦労させられるも。。期待は膨らんでいく。。快晴とはいかないが、夏山らしい感じ。。何時だったかの月山もこんな感じだったな。。膝がまだまだ完全じゃないのは判ってるので、無理せず、小幅で淡々と。。目的の鳥海湖へは2時間程で。。<ほぼコースタイム通りゆっくりと。。今日は山頂である新山は目...リハビリ???その2

  • リハビリ???

    8月某日。。予定がぽっかり空いた上に、天気はめちゃ良いらしい。。膝は全快ではないが、無理さえしなければ問題なく歩けそうなので、昨年思わぬ形で登って、キンコウカの群生に癒された尾瀬は燧ケ岳へ。。天気は良いが、平日ともあってか朝早いからか、御池の駐車場はガラガラ。。さてと行きますかねぇ。。も~昨年も苦戦させられた、ジメジメの岩場の急登。。アシに極力負担を掛けないように、小股で足をあまり上げないようにテンポよく。。程なくして広沢田代へ。。今季はちょっと来るのが遅かったかな~。。終わりかけのキンコウカが多いものの、それでも満足。。更に足を進めて、熊沢田代へ。。昨年も壊れてて危ないな~と思ったが、今年は更にデンジャラス(笑)。。燧ヶ岳の山頂もクッキリ。。熊沢田代の何とも言えない雰囲気が実にいい。。ここで引き返しても...リハビリ???

  • 8月2日

    いよいよ梅雨が明けました。。梅雨でも十分暑かったけど、明けたらやっぱりさらに暑い(;^_^Aガレージの中は風が抜ければかなり良いですが、炎天下の中での作業の方は地獄でしょうね。。今週はNCをメインに、NA6の作業同時進行。。幌を外して。。埃、ごみがチラホラ。。掃除機かけて、フキフキ。。錆びたパネルが目立つので、塗装しちゃおうかな。。ドレーンも掃除。。チョー初期型だからなのか、フィルタースポンジがついてません。。穴をほじくってみると。。まぁ少ないほうですね。。こちらもフキフキしてキレイに。。穴が開いてたり、切れていたりはしませんが、見た目的には変色もあってりで、くたびれ感は否めません。。新品幌。。3か月待ちで届いたものの、色間違えたか?と焦りました(笑)。。コレでタン色かぁ。。どっちかと言えばブラウン?じゃ...8月2日

  • 復活!

    ひざを痛めて1か月。。歩けないのが、山に登れないのがこれほどのストレスになろうとは。。健康であることがいかに大事か、痛感させられた1か月でした。。先週から少しづつ様子見で、散歩トレーニングを再開。。まずは4km程をゆっくりと、様子見しながら、日々少しずつ距離を伸ばし、いつもの7kmまで。。アップダウンは特にゆっくり慎重に。。まだ少し違和感が残るものの、行けそうだ。。となれば~行くしかあるまい(笑)。。天気予報とにらめっこ。。で~イロイロ悩んだ挙句、日光の長男坊、太郎山へ。。男体山はそもそも興味が無いし、直登過ぎる。。女峰山は霧降からだと階段がつらい上に距離長めだし。。現状の膝の状態を考えると、太郎山のほうが負担は少ないと判断。。午前中勝負の天気予報なので、行くときだけ高速道ぶっ飛ばすぞ~(笑)6時40分、...復活!

  • 7月19日

    今週は比較的落ち着いた1週間だったかな。。引き換えに暑さはいよいよ真夏並みになりつつあり。。湿度が高いので、ちょっと動いただけでも滝汗です。。気温は高いけど、カラッとした暑さのほうが仕事はしやすいですね。。お預かりしていたNA6改を納車。。入れ替わるように番外編の車両のメンテ。。合間合間に少しづつ長期入庫のNA8の仕上げを。。そして昨日無事に火入れ。。各部チェック&調整し、10km程試走。。更に最終チェック。。オーナーさん大変お待たせしました。。永く乗っちゃってください~!今後もサポートしますので。。で~今日、本来なら2台のNAの入庫予定も、オーナーさんの都合により延期に。。なので~いよいよ本腰でNCへ。。しばらくはNC沼へどっぷり浸かります(笑)。。そうだ。。ロールバー付いてたんだ(;^_^Aやることた...7月19日

  • 7月12日

    膝の痛みがようやく取れつつあります。。そろそろ少しずつリハビリトレーニングかな。。1か月かかりました。。回復力も落ちますね(-_-;)。。まぁ上手に付き合っていくしかありません。。NA8は無事に納車。。NA6はメンテ完了。。そしてNA6ターボ。。前回の写真で気が付いた方もいると思いますが、ラジエター&ホースの交換。。ラジエターはいつパンクしてもおかしくない状態でした。。まぁホースもかな。。キャップもでした(笑)。。良く見ればラックブーツも見事にパックリで。。左右とも交換することに。。ところが今度はボールジョイントのナットがダメで苦戦(;^_^Aサンダーでぶった切ってやろうかと思いましたが、意地で何とか(笑)。。疲れました。。合間合間に長期入庫のNA8。。ハーネス修正が終わったので、今度は燃料周りを。。ホー...7月12日

  • 7月8日

    昨日は暑かったですね(;^_^A。。でもって、今日は気温は低めだけど湿度がやばい。。ちょっと動いただけで汗だくです。。先週入庫のNA8。。ECUを待ちながら、メイン作業を。。オイル管理は良かったようで、内部はアルミ地肌が綺麗。。お約束のオイル漏れは。。キレイに洗浄後、応急処置も。。交換した旧部品類。。ウォーターポンプはやはり滲みがありました。。サクサクと元通りに。。一部のカプラーが経年劣化で砕けたので(まぁあるあるですね。。)修正。。パネルとステーも塗装。。合間合間に長期入庫のNA8も少しずつ。。昨日、ECUが戻ってきました。。<はやっ!毎度素早い対応感謝感謝です。。キレイに修理していただきました。。交換された部品類。。錆で腐ってたステーは使えないので、念のためちょっと自作。。動かなければいいので。。まぁ...7月8日

  • 7月2日

    もう7月です。。半年終わったのかよ( ̄▽ ̄;)。。毎度早いな~(笑)。。週末は相も変わらずチョーバタバタ。。プロペラシャフトを交換したNB8を無事納車。。ご新規さんのNA6を各部点検しつつ、今後の進め具合をオーナーさんと打ち合わせ。。状態はけして良く無いものの、今後ずっと乗っていく覚悟との事なので、少しでもサポートできればなと。。覚悟してるオーナーさんには、こちらも覚悟しないといけません。。NB8と入れ替えるように、こちらもご新規さんで、NA8が入庫。。今週はこのNA8がメインです。。合間には続NA8。。合体する前にメンバー清掃。。コペコぺだったので。。新品レリーズ組んで。。無事合体。。現在はこれより少し進んで、エキマニやクランクプーリーなども付いてます。。写真は無いけど、番外編で急遽とある軽のウォーター...7月2日

  • 自爆(;^_^A

    5月末位から違和感はあった。。だが痛みがあるわけじゃないし。。いつもの散歩トレーニングは欠かさず。。6月初旬。。とある午後、天気がを良く我慢できなくなり、近場へという事で安達太良山へ。。午後2時位からスタート。。<本来なら下りてくる時間。。馬車道を何台も工事車両が降りてくる。。キャタピラータイプの作業車なんかも。。働く車が優先なので、都度道を譲る。。くろがね小屋はまだそっくりしていた。。今となっては1度泊っておけば良かったななんて。。花の百名山でもある安達太良山。。ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ楽しめた。。時間も時間なので、峰の辻から最短ルートで山頂へ向かう。。山頂ロックオン。。何度目の安達太良山山頂なんだろ。。5分程山頂からの眺望を堪能し、無事下山を祈願。。下り始めてしばらくすると、ひざの違和感はなん...自爆(;^_^A

  • 6月25日

    梅雨入りしましたね。。子供の頃みたいな、寒くて雨がシトシトと言うような感じではなくなってますね。。どう見ても亜熱帯。。梅雨だけど暑くてムシムシ。。晴れたと思ったらいきなり土砂降り。。今後は益々なんでしょうね~。。週末は予定通りNB8が入庫。。2年毎のメンテナンスです。。状態は200000kmオーバーとしては良いと思います。。ちゃんとお金かけてますからね。。なので、今回は油脂類メイン。。プラス異音の相談。。走り始め、クラッチミートで時々「コツン」と。。そんなに大きな音ではないんですがと。。それはもしかして~なんて話でお見送り。。依頼作業をこなし、下周り駆動系を点検。。ぱっと見な、特に問題はなさそう。。距離が距離だけに、バックラッシュがちょっと大きいかな~くらい。。デフオイルも特に異常な感じでは無いし。。むし...6月25日

  • 6月21日

    火曜日以降も毎日いろいろとあり、デフ作業に集中できず(;^_^A。。今にしては珍しい、NAのボルトオンターボ車両を点検しました。。今後は時々入庫することになるのかな?NBクーペは代車の都合もあり、職場へ納車。。往復100km、ちょっとしたドライブ。。天気もいいし~こういう時は〇バイ出るんだよな~なんて思ってたら、ミラーに赤いランプ。。ロックオンされました(笑)。。読み通りだね~(笑)。。追走上等!(笑)。。帰りは確保されてる車両も。。皆さん気をつけましょう~!緊急入庫のNA8も無事に納車。。さぁデフ組みましょうか。。純正ビスカスLSD。。今となっては貴重な一品か?長いことお疲れさまでした。。ベアリング圧入し、リングギア入れ替え。。バックラッシュ測定。。今回は1発で決まらず。。からの~歯当たり点検。。フロン...6月21日

  • 6月17日

    梅雨前なのにいきなり夏になった感じ。。暑さには強いとはいえ、いきなりだと、カラダがついていかないお年頃です(笑)。。先週もプライベートを含めバタバタでした。。ちょっと変わり種?と言うか、貴重なロドを。。NBクーペです。。M2シリーズよりレアかもしれません。。自身、触るのは2台目です。。先日ちょっとした作業に合わせて、トランク雨漏れの相談。。今回はメイン作業で入庫となりました。。ウェザーストリップを新品に交換したかったのですが、当然と言えば当然か。。クーペ用のはとっくに廃番品化。。やれることをやってくしかありません。。どうもNBはパネルの継ぎ目から侵入することもあるようで。。<まぁどんな車種でもあり得ることですけれど。。手が入るつなぎ目をとにかくシーリング。。シャワーチェックでは侵入は無いものの、条件が揃う...6月17日

  • リベンジ

    6月アタマ某日。。行けるときに行くを実行。。GW中に登山口へ入れず、諦めた大博多山へ。。先日訪れた時には無かった、のぼりが、道沿線に数か所。。山開きが終われば問題なくは入れるという事か。。川沿いの細い林道を入っていくと、アスファルトから砂利道へ。。延々と山深く入っていく。。ようやく登山口へ。。狭い駐車場は、MAX5台と言ったところ。。仮払いしてないんだ~と思ったけれど、草が生い茂ってるのは入り口だけで、それ以降登山道は明確で、よく整備されていました。。しょっぱなから急登の連続。。補助ロープ多数。。<流石に下りでは使いました。。山深いので、秋も良いだろうなぁなんて。。急登を登り切ると左手に折れて、尾根道へ。。植生が変わるのか、花もチラホラ。。アカモノ。。ギンリョウソウ。。山頂直下の急登を登り切ると、ポッカリ...リベンジ

  • 6月10日

    先週後半はメインの作業をしつつ、フレンチのメンテをしたり、別途NA8のアライメント調整など。。週末は来客多しでバタバタ。。で~メインの続NA8です。。コンロッドメタルは距離相応、それなり。。<まぁ当然張りは無いですが。。ピストンは。。。オイルリングは外そうと思っても簡単にはいかずで。。ガッツリ固着してました。。これを綺麗にするのも一苦労。。(*´Д`)リング溝一つ掃除するだけでこんな感じです。。ピストン4つのリング溝を全て綺麗にする頃には、指がプルプル言ってました(;^_^Aとりあえず満足できるレベルまで。。<自己満です(笑)。。スカート部は当たりキズがありますが、ピストンは再使用でいきます。。メタルは新品へ。。ピストンをブロックに沈めて、オイルパン洗浄へ。。まずはこびりついてる汚れを、スクレーパーなどで...6月10日

  • 6月4日

    先週末入庫のまたまた番外編。。2年毎のメンテナンスですが、オーナーさん曰く乗りっぱなしだと( ̄▽ ̄;)。。エンジンチェックランプは点いてるしで。。原因はO2センサー。。ベルトは切れる寸前。。ブレーキパットも残1mm無し(;^_^A。。ローターも減ってはいないけど、ジャダー出てるしで。。いやはやでした。。そして長期入庫中のNA8。。ナカナカ進めずに、チョコチョコだったんですが。。開けてΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!で、思わずカムカバーかぶせてしまったくらい。。こりゃあ苦戦必至だな。。オイル管理、そこまで悪かった?中古購入車両だからその前のオーナーさん?でも、タイベル交換した時はここまでじゃなかった気がするんだけど。。イロイロと頭の中がぐるぐる。。まぁやるしかない。。ピストントップも堆積物多め。。ブローバイ多め...6月4日

  • 病気発生

    遡る事5月半ば。。夜、ハイオク片手に山雑誌をペラペラめくってると、無性に山に行きたくなり。。天気を調べるとマズマズ。。行くしかあるまい(笑)。。とは言え、仕事もあるので遠くへは行けない。。でも、ソコソコ登りたい。。安達太良か磐梯か。。てことで、磐梯山に決定。。ただ、八方台からでは何度も登ってるしなぁ。。ロドオーナーの登山パイセンからおススメされていた、裏磐梯から周遊してみるか!て~ことで、いきなりまたもやスキー場ゲレンデ登ります(^-^;裏磐梯スキー場の駐車場はソコソコの台数が止まっていて、さすが磐梯山、平日な上マイナーなルートでも登る人いるんだな~なんて。。でもゲレンデに出てみると、そこには籠やビニール袋を持った人がいっぱい。。どうやらワラビなどの山菜を採っている模様。。いくら天気が良いとはいえ、このル...病気発生

  • 5月27日

    先週前半はお久しぶりの方のアライメント調整や、漫才ご夫婦の来店などがあり、長々と雑談。。話が面白いので、ついつい盛り上がっちゃうんですよね(笑)。。別途入庫のNA6。。ZERO号に載せていたエンジンです。。移植して何年になるんだろう?2年毎のメンテですが、エンジンオイルダダ漏れ発生。。NAお約束ポイントですが。。まだ少しオイル跡が取り切れてないので、作業後更に洗浄。。ラックブーツもヒビだらけで、いつ切れてもおかしくない状態。。一部欠けてるし。。必然的に交換です。。クラッチのペダルストッパーの交換もでしたが、覗いてみたら。。何故か今年になって3台目?今更ながら、当店でのブーム再来か?(笑)。。まぁ安いんで。。チョーアナログなスイッチは昭和を感じます。。で、昨日から番外編です。。ロド以外は基本的に作業はしない...5月27日

  • 5月21日

    ちょっと遡って、とある天気の良い日。。行けるときに行く!を実行すべく、向かったのは旧舘岩村はたかつえスキー場。。以前ALWAYSのランチでお世話になったアストリアホテル。。本来なら会津鉄道に七ヶ岳登山口と言う駅がある、羽塩登山口から登りたいところだが、以前の大雨で橋が流されたりで、以降復旧していない模様。。沢登りをする黒森沢登山口もあるのだが、濡れたくはない。。なので、長いスキー場ゲレンデを歩くことになるこのコース一択となった。。これをあのてっぺんまでまで登るのか。。先が見えるって精神的にやられるよね。。淡々とマイペースで登る。。も、振り返れば絶景。。左から燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、三岩岳。。最後の急登ゲレンデ下。。段々傾斜きつくなるドМ坂ってやつか。。<ていうか、普通はココ登ろうとはしないでしょ=ヘンタイなワ...5月21日

  • 5月18日

    先週はNA祭りでした(笑)。。外にもNAが1台。。淡々と作業する日々でした。。何の問題も無いと思っていたのにアレ?的なエラーがあったり。。ブッシュと言うか、アームもヤバそうです。。なんか一気にサビが進んでるような。。ボディパネルの錆も一気にキテたしなぁ。。なんか原因があるんだろうか?。。別途NA。。スロットルの洗浄です。。これでもまぁ比較的綺麗なほうだと思います。。元通りに組んでエンジン始動。。アイドリングが高くなるという。。まぁそれだけ汚れていたという事でしょう。。ずっと洗浄して無い、洗浄なんてしたことないNA,NB乗りの方は、メンテをおススメします。。NC,NDは下手にやるとトラブルの元にもなりかねないので要注意です。。今週もスタート。。マイペースでやっていこうと思います。。5月18日

  • NC2000号

    マイカーになってから約2か月。。基本的にはツーリングにしか出番は無いけれど、プラス山行で使ったり。。概ね1000km位はNC2000号で走りました。。なんとなく愛着と言うか、あぁ自分のロドなんだなと。。今日で3回目のツーリングに出ました。。快適です(笑)。。エンジンは2000cc。。ATともあってトルク感はハチ号とは比べるまでもなく。。踏めばあっという間に三桁ゾーンへ。。直線番長だけでも、速さがわかる。。7月のエビス東は15秒代は軽く行ける気がします。。ATシフトのレスポンスもいいしね。。お客さんのNCにはいろいろな方のを乗ってきましたが、長距離を乗ることは当然なく。。長く乗ることによっていろんなことがわかってくるわけです。。今更ながら。。NCがデビューした当時、自分はまだDラーにいました。。当然デモカー...NC2000号

  • 2024GWその3

    その3です。。天気も良いし、ツーリングの下見もかねて、隣県山形へ遠征~。。飯豊連峰を間近で見たくて、飯豊山荘のすぐそば、倉手山へ。。952mなれど、侮ってはいけません。。新緑の中、いきなり急登の連続。。足場が掛けにくかったり、ザレてるところあったりで、登りはまだいいものの。。下りは要注意。。所々で飯豊山がこんにちは。。おお~いいね!北側が開けてるところからは、朝日連峰が。。<鳥海山はもやってて確認できず。。流石に雪深い地域。。登山道にも雪がたっぷり。。更に進むと、ちょっとした雪渓を登る羽目に。。危険なほどでは無いが、やはり滑る。。この時期チェンスパは携行すべきだね。。更に進んで山頂へ。。飯豊連峰ド~ン!近いな~!青空に映えるその山並みは素晴らしい!今夏こそあの頂へ!飯豊連峰の大きさを十分堪能し、ゆっくり下...2024GWその3

  • 5月8日

    GW明け。。イキナリフル加速すると、カラダが追い付かない(笑)ので、ふんわりアクセルスタート。。長期入庫中のNA6の仕上げを。。続ブレーキ回りの作業。。リヤ左はカムギアが欠品。。リヤ右はと言うと。。やっぱりダメでした(;^_^A掛かるはずのギヤ部がナメテルし欠けてる。。これじゃぁ使い物になりません。。これまた中古ストックで対応。。更に~カムレバーの虫食い。。コレも当然新品単品設定はありませんので、これまた手持ちストックの中古品で対応。。<何でも持ってるな(笑)。。シール回りとブレーキホースも交換で、ブレーキ油圧系はキッチリO/H終了。。そして室内側に滲んでいたクラッチマスターはASSY交換で。。シメは爆音系だったマフラーを静音?清音?系のマフラーへ。。皆さん大人になってくると爆音系には耐えられなくなってく...5月8日

  • 2024GWその2

    その2は三島町の志津倉山へ。。R252から入る所の看板以外、全く持って登山口の案内無し( ̄▽ ̄;)コレで良いのか?と突き進んで、何とか登山口に到着。。ここも誰もおらずで。。早速、志津倉の鐘を鳴らす(笑)。。熊鈴3個を軽快に鳴らして、沢沿いを突き進む。。トレッキングコースとあるけれど、は廃道に近い??あまり歩いてる感じが無い。。雨乞岩と呼ばれる巨大なスラブは、思っていた以上に迫力がある。。ニリンソウ?に癒されながら、更に沢沿いを歩く。。これを渡るんですか???いや、ただの倒木です(笑)。。1本橋みたいだ。。岩の上から生えてるのに、蛇のように曲がりくねって伸びるブナ。。面白い。。沢沿いから右に看板通り折れるも、その先にマーキングが見つけられない。。薄い踏み跡を探っていくと、今日最初の鎖場~!この先からはずっと...2024GWその2

  • 2024GWその1

    3月4月は、なかなか自分の時間を取れず、山行もろくにできず。。なのでGWは全休してやる!的な。。まぁなんだかんだちょこちょこ仕事はしちゃってたんですが。。てなことで、やっぱ山だべ。。<しばらく山ネタ続きます。。興味ない人はスルーして~!天気はイマイチも、そんなに標高高くないし、周遊しても4km程。。サクッとイキマスカという事で、向かったのは南会津町の唐倉山。。その昔は修行の山だったとか。。岩場の山あるあるですね。。山頂はガスってる。。取れてくれると良いんだけど。。左手から時計回りに周遊します。。中腹からはなかなかに急で、補助ロープを使いまくり。。<葉っぱモフモフでめちゃ滑る(-_-;)ま~さかこれ直登???は無くて、巻いて進むと尾根へ。。奇岩を見ながら。。この辺から霧露で足元が濡れ始め、岩場もズルズルに。...2024GWその1

  • 業務連絡です

    これ以外お伝えする方法が無いので。。4月30日にdocomoアドレスで作業依頼を頂いた仙台市在住の方。。メール返信していますが、返ってきてしまいます。。<原因は不明ですが。。再度アドレス確認の上連絡頂くか、別アドレスで連絡をお願いします。。実際に作業させて頂くかは別として、連絡が付かなく、お互いのやり取りが出来ないのは問題です。。やり取りして、ここは違うなと思ってもらう分には良いんです。。それはそれなので。。やり取り自体うまくいかなくて、云々はこちらとしても納得できないので。。お互い良い関係を築いて、行ければベストですね。。常にそう思ってても、そうはいかないのが難しいところです。。業務連絡です

  • 4月27日

    相も変わらず毎日バタバタです。。毎日ヘロヘロで寝落ちの日々です(-_-;)。。少しずつ入庫中の車両も減り。。今日2台更に納車。。でも昨日1台長期入庫のNA8が。。ありがたいことですが、流石に疲れてきてるので、少し休むことにします。。先週は中々作業の進まない、長期入庫中のNA6を一気に進めます。。<のはずだったのに。。マスターバック&ステーの剥がれ掛けた塗装を剥がし再塗装。。ブレーキマスターのO/H。。続けてキャリパーO/H。。フロント左側がピストン虫食いが酷く、手持ちの中古良品へ。。<新品でも高くはないんですけどね。。リヤは。。左側があるべきものが無かったり( ̄▽ ̄;)。。アジャストギヤが入ってませんでした。。まぁ調整後は無くても、ブレーキの作動には問題はありませんが。。こちらも手持ちの中古品で対応。。<...4月27日

  • 4月18日

    ここ3日、黄砂がすごかったですね~。。本来なら綺麗に見える山も、全く見えないくらいで、目はショボショボだし、喉はイガイガするし。。いやはやでした。。先週末は長期入庫のNBを無事に納車。。オーナーさんギリギリになってしまいスミマセンでした(;^_^A。。一息ついて、今週はNDを。。お初の幌交換です。。以前幌骨ごとの交換は経験していたものの、幌そのものの交換は初めてで。。構造的にはNCとそんなに変わらないかな?とは想像していましたが。。コレ、Dら~さんから丸投げされました(笑)。。<現行車なんだから自分トコでやろ~よ(笑)。。聞けばメカの誰もやりたがらずで、困って自分のとこに話が来たってオチです。。今時のメカは、メンドクサイ作業、マニアックな作業とかやりたがらないもんね~。。でもそれじゃぁプラスにはならないよ...4月18日

  • 4月12日

    間が空きました。。多忙でしたね。。休むことはあっても、それは自分の時間の為ではなく。。休みは無い感じ。。なんだろうこの忙しさ。。例年この時期は忙しくないと困るけど、今年はいつも以上かな。。まぁヒマなよりは良いですが、自分の時間が無いのもそれはそれで余裕がない(;^_^A天気が良い日は山を見つめる日々が続きました。。メインの続NB6。。エンジンマウントはNR-A用へ。。新旧比べればへたり具合は一目瞭然。。面研磨から帰ってきたヘッドは、いつ見てもビューティほ~!修正仕上げして、バルブ周りを組んで。。ブロックと合体~!カムはリニューアルされたマルハさんとこのFカム。。コレは当店でも初めて。。因みに個体差ではありますが、カム山逃げ加工が必要でした。。NA6ヘッドなら多分大丈夫かな?まぁ個体差です。。クリアランス調...4月12日

  • 3月31日

    3月も終わりです。。東の都ではようやく桜が開花とか。。一気に春が来るかな。。先週末入庫したNA6が2台。。1台は隣県遠方より。。ありがたいことです。。2年毎のアレと、各部チェックという事で。。状態が良いほうだとは言え、やはり30年を超えればイロイロ出てくるものです。。状態良く、気持ちよく乗るには、定期的に順番で整備メンテナンスが欠かせません。。<今更ですが。。クラッチペダルの違和感と、走行中の違和感。。ビンゴでした。。更に奥を覗くと、クラッチマスターからじんわり滲み。。これ以外にもブレーキO/H、うるさい?マフラーも交換することに。。オーナーさん、もうしばらくお預かりしますね。。で、もう1台のNA6。。こちらもアイドル不調。。まずはやっぱりコレかなと。。覗いてみたら、先端が無い(;^_^A。。当然オンオフ...3月31日

  • 3月26日

    ずっとハマっていたTVドラマがありました。。そもそもTVはあまり見なくなってて、ドラマなんか最近はほとんど見ることもなかったんですが、たまたま見かけてしまい、ズルズルとハマってしまいました。。1人娘と暮らす中年親父。。この父が病気を患い、余命を宣告され、亡くなるまでのいろいろな事をが描かれてました。。世代的にも近いし、設定的にも被るところあるし。。痛い思いをせず、アッと言う間に逝くのが良いかななんて思っていました。。寝たきりで迷惑かける事だけは避けたいし。。でも、このドラマを見て、改めて余命宣告されて逝くのもアリなんだなと考えるようになりました。。残された時間、やりたい事、成し遂げたい事をやる。。悔いが少ないのかもと。。突然だとそれが出来ないし、残された人たちの悲しみも大きいのかなと。。考えさせられました...3月26日

  • 3月22日

    2月の異常な暖かさから、3月は一変して例年通り?寒いくらい?3月も終盤にきて、雪が舞う日が多いです。。今日も北西の風が強く、日差しがあるので車内にいれば暖かいけど、外は体感は3度位?ナカナカ暖かくなりませんね。。なったらなったで花粉大量飛散で辛いんですけれども。。多忙につき山にも全く行けてません。。ボンビーヒマナシとは良く言ったもんだ(笑)。。続NB6。。いわゆるハイカムを入れるので、カム山の逃げ加工を。。IN側はもろ当たる所があるので削除。。EX側もギリギリな感じなので、念のためサラッと削る。。毎度面倒なバルブ周り。。16本研磨して。。シートカット後すり合わせ。。16X2。。飽きます(笑)。。バルブ周りが終われば、面研磨へ。。休み明けには上がって来てくれるかな?待ちになるので、別件3月末までに!とお願い...3月22日

  • 3月18日

    忙しい時期に滅茶苦茶面倒な確定申告。。無事に終えました。。いろんな意味で、今年ほど確定申告が馬鹿らしいと思えたことは無いですね。。税務署行って尚更その気持ちが倍増<怒りがこみ上げてきました。。サラリーマンの方(以前は自分もそうだったけど)はピンと来ないかもしれませんが、自営業で、自分で調べながら確定申告すると、税のあり方が良くわかります。。今や稼いだ金の半分近くを税で持って行かれます。。それがキチンと国民の為に正しく使われるなら文句も言いませんが。。言いたくなるよね。。知らぬ存ぜぬ決め込んで、ホント茶番。。嘘つきばっかり。。自〇党は脱税!国民は増税だって。。納税は個々の議員の判断。。オイオイ納税は国民の義務だろ!ってツッコミたくなるは。。検察、国税もだらしないし。。忖度してんじゃね~よ!強きを助け弱気をく...3月18日

  • 3月14日

    一人で仕事を始めて、今日で丸14年となりました。。15年目を迎えます。。10年出来れば御の字、満足と思って始めてるので、もう十分満足しています。。いつ辞めてもいい。。ですがありがたいことに、うちのような所に来てくれる方がいます。。長くお付き合いをさせてもらってる方はモチロン、新規の方も次々と。。ホント感謝感謝です。。需要があるうちは、カラダが持つ限りは細々と続けていけたらなと思ってます。。今後も今の自分ができることをなるべくやって、オーナーさんのロドライフの手助けが出来たらと思います。。さて、無事に先週末NA8を納車。。帰宅までの道のりは、スムーズさを実感できた模様。。今週末は慣らしの旅ですかね~。。オーナーさん楽しんできてください(笑)。。そして続NB6。。黒い(;^_^A。。毎度?のことですが、ミッシ...3月14日

  • 3月4日

    忙しい毎日。。相変わらずのバタバタ感。。続仕上げのNA8は、肝心なブツが届かず、納車を1週間ずらすことに。。オーナーさんスミマセン。。焦っても仕方ないし、待つのみ。。なので一気にNB6を~と手を付けだすも、こういう時に限って緊急入庫。。まぁアルアルですね。。2年毎のアレですが、オイル漏れは酷いし、マフラーには穴開いてるし(;^_^A。。┐(´∀`)┌ヤレヤレって感じです。。次は無い?と思うので、必要最低限、肝心な所を。。どうもここの後ろからがメインの漏れっぽい。。<飛散して良くわからない( ̄▽ ̄;)外してみたら。。。Oリングがプラ化して折れまくり。。そりゃぁ漏れるよね。。他各所メンテ、何とかしました。。さぁNB6に戻りましょう。。いきなり心が折れる。。引っ張ったら折れました。。まぁコレもアルアル(笑)。。...3月4日

  • 2月29日

    4年に一度のうるう年の2月末。。2まぁだからと言ってなんだと言う訳ではないのですが。。がしかし、夕方野球界のスーパースター入籍のニュースが!Σ(・□・;)喜ばしいことです。。仕上げのNA8。。排気系も一新。。エンジンルームのフューエルホース類も当然交換。。四苦八苦したヘッドカバーは、剥離剤を完全にとるのに、一度から焼き。。細かく残った剥離剤をこれまた丁寧に取り除き、脱脂してからの~本塗り。。ジックリ焼き上げて。。焼き付けブースとかがあればもっといいんでしょうが、そこは小技とアイディアで。。自分なりに納得できる仕上がりかな。。室内も追加の断熱材攻撃。。ダッシュボード外した時にやるのがベストですね。。内外で断熱したので、効果は間違いなく体感できるでしょう。。本来ならコレで仕上がりのはずが。。まさかの展開(-_...2月29日

  • 2月22日

    にゃんにゃんにゃんの日で、猫の日だそうです(=^・^=)。。犬よりは猫派ですが、休みの日ですらほとんど家にいない自分としては、飼えませんね。。飼うなら責任持たないとね~。。ようやく2月らしい気温の戻り、今日午前中は雪が降りました。。道路に積もるほどでは無いけれど、田畑は白くなりましたね。。続NA8。。うっかりしていたECUのリフレッシュ。。目視の限りでは、大丈夫そう。。今までで当店でのトラブルは、マイカーハチ号を含め、全てNA8シリーズ1。。NA6が減ってきたのもあるけれど。。NBを含め、何にしろ古い車であるために、致命傷になる前に対処しておくべきです。。ハチ号はパンク液漏れで、基板腐食。。幸い修理できるレベルでしたが(-_-;)。。剥がれかかっていた、ヘッドカバーの塗装。。同じように再塗装して欲しいとの...2月22日

  • 2月14日

    いきなり春ですね(;^_^A。。店付近も日中は15度オーバー連発。。来週はもっと気温が上がるんだとか。。寒いよりは良いけれど。。帳尻合わせで春のドカ雪がありそうな気がします。。三連休もドタバタ感満載で、作業には集中できず。。ですが、新たな出会いもあったりで。。今後が楽しみです。。さぁ続のNA8。。コンロッド。。ちょっと調べてみたけれど、どこの国のメーカーさんだかがイマイチわからない。。HPらしきページも見つけたけど。。どうやら中華製???謎です。。サスキットが格安で出回っているようなんだけど、評価はイマイチ。。全く使えない!なんてコメントも。。大丈夫か?とちょっと心配ではあるけれど、今更だし。。組んでいくと、小端部のクリアランスが、なんとなく広い感じがしなくもない。。<組付け時の経験上。。ただし重量に関し...2月14日

  • 2月7日

    5日の夜に降り始めた雪は、6日夕方までには結構溶けたものの、今朝は冷え込んだのもあって、道路は所々カチカチ。。毎朝の散歩トレーニングも気を付けないとスッテンころりん。。続NA8は。。燃焼室はあまり手を付けず、あくまで酷いところだけサラッと。。<溶接で盛ってやり直したいくらいだが。。イン側は結構追い込んでみました。。EX側は鋳肌を取るイメージ。。バルブも16本研磨。。シートカット16か所に、すり合わせも当然。。ヘッド周りはとにかく疲れるし、地味に同じ作業の繰り返し。。しかもワンミスが命取りになる事も。。おっさんになると、集中力続きません(;∀;)。。肩こるし、目もショボショボ。。ミッションもバラし始めていますが、いきなりの洗礼。。1本だけ緩みません。。マヂか( ̄▽ ̄;)。。折れるんじゃないかとビビりながら、...2月7日

  • その時。。

    その時が来ました。。自分の所に来て7年くらいかな。。距離は乗り方もありプラスで30000km程。。とりあえずのチョ~回らないエンジンでだましだまし乗り続け。。<エンジンは作ってあるんですが(;^_^A3速がほぼ入らなくなっていたミッション。。<コレも予備がある。。塗装の痛みやキズ、サビもチョコチョコあったりで。。まぁコレは気にしてないんですけど。。ハチ号。。降りることにしました。。何故かって???来ちゃったんですよ、自分の所に。。アレ(笑)が。。だいぶ前からなんとなく次はNCだなと。。しかもAT。。でもまさかこのタイミングとは思ってませんでしたけどね。。今年からはしばらくコレで遊びます。。ATだけどサーキットも走りますよ。。多分ハチ号よりタイムは良いハズ。。直線番長だ!(笑)。。お世辞にも状態が良いとは言...その時。。

  • 1月26日

    1週間が早いです。。週末土日は暖かかったけど、それ以降は寒波のせいで大荒れ。。大寒時期なので当然と言えば当然ですが、風も強くて、体感は終日マイナスの真冬日の連続です(;∀;)。。週末入庫のNA8。。メンテナンスで入庫だったんですが、まさかのトラブルにワタクシ絶句。。オーナーさんは当然相当ショックだったと思いますが、ワタクシも目の前でだっただけに。。防げたことだっただけに、この日はショックすぎてその後やる気が起きずで。。まぁタラレバなんですけれど。。続バラバラ状態のNA8。。ちょっとした時間でこれを交換。。常に使う部品だけに、大事な所です。。新品は良いね!肝心のヘッドですが。。どぶ漬け洗浄してみると。。。オーナーさん前言撤回です。。燃焼室にしてもポートにしてもよろしくないです。。燃焼室角には全てほぼ同じ位置...1月26日

  • 1月18日

    あっと言う間に日々過ぎていきますね(;^_^A。。もう1月半ばかよ。。ここに来て寒気も入り、先日は当店付近も爆風と共に降雪ありでした。。あっと言う間に溶けちゃいましたけど。。まずは続NC。。オイル類交換に始まり。。NCは何故か汚くなるリザーブタンク。。新品と比べると言わずもがな。。んでもってこれまたNC定番のサーモ交換。。今回は予防整備?という事で。。NCは整備性悪い上に、変なサイズのボルト使うからやりにくい。。サーモのボルトなめそうになって焦りました。。錆びは良いこと無いですね。。スロットル外したついでと言っては何ですが、洗浄。。やらないよりはいいハズ。。NC以降のオールあるエンジンにはこのクーラントをおススメしてます。。ちと高いけど長い目で見たらね~。。更にクラッチ油圧系を一新。。んでもってブレーキホ...1月18日

  • 2024スタート

    遅ればせながら、2024年、今年もよろしくお願いします。昨年末のブログにコメント頂いた方々、ありがとうございました。改めてよろしくお願いします。5日より通常スタート。。しょっぱなからバタバタしてます(;^_^A。。まぁ年末年始の長期休みは、いいリフレッシュになりました。。工具握らなかったのもあって?左肩の痛みはだいぶ無くなり、さらに回復。。とはいえ無理は出来ませんが~。。元旦から能登半島で大きな地震。。さらに二日には大炎上の航空機事故。。三日には九州で大規模火災と、三が日は災いが続きました。。この先は明るい話題が続く事願うばかりです。。今年一発目はNC。。マニアックな1台。。各部メンテナンスです。。NCお約束のラジエターサブタンクも交換します(笑)。。色ヤバイ。。これ以外にも別途軽自動車が緊急入庫。。予定...2024スタート

  • 2023終了!

    2023年もアッと言う間でしたね。。1年は早いものです。。今年もイロイロありました。。個人的には今年は良くない年でした。。まぁそんな年もありますね。。今年1年、こんなワタクシにお付き合い頂いた方々、ありがとうございました。。皆さんあっての自分です。。感謝感謝。。来年はもう少しブログ小まめに更新します(笑)。。変わらずお付き合いください。。尚、今年は祖母が逝去しておりますので、新年の挨拶メールは控えさせて頂きます。改めて2023年、お世話になりました。ありがとうございました!良いお年をお迎えください!FactoryOH!店主OH!2023終了!

  • 12月30日

    12月は20日ぐらいまで何かとバタバタで、思うように山行出来ず。。ずっと不完全燃焼状態。。今年中にシメの1500mオーバーをしておきたい。。20日以降もチャンスをうかがうもタイミング合わず。。ならば最後のチャンスと、無理やり?時間を作り、朝日が昇る前に家を出る。。迷いに迷ったが、目指すは隣県栃木、高原山。。標高は安達太良山より高いが、南にある分まだ雪は少ない模様。。更に目指す登山口付近にスキー場がある為、駐車場まで確実に除雪(まぁ今季はまだ雪が大したこと無いので)されてる事。そして何より今日の天気予報(高原山付近)が安定してる事が決めて。。未踏なのもあるけど。。9時ちょい前に鳥居をくぐってスタート。。旧ゲレンデ?的な所を緩やかに登って行く。。天気は穏やかで無風。。気温はマイナスだが、ガシガシ登ってるので汗...12月30日

  • 12月24日

    今日はクリスマスイブですね~。。まぁ自分には関係ありませんが(笑)。。先日ようやく時間が取れたので、山行を。。まぁ山行とは言えるほどの所では無いですが。。トレーニングかな(笑)。。久々に移ヶ岳へ。。先日の雪も若干残っていたけど、下りさえ注意すれば、チェーンスパもいらずでサクサクと。。360度の大展望は、何度来ても良い。。お気に入りの山の一つ。。山頂は長めがいいに越したことは無いし。。今冬はもう1回ぐらいは来ることになるかな?下山後は駐車場前の広場で、新しくなったベンチをテーブル代わりに陣取る。。那須連峰や安達太良連峰を眺めながら、青空の下でのんびり山ランチ。。まずは厚切りの豚肉を豪快に焼き。。コレがうんまいのよ(´艸`)。。もちろんこれでは足りないので、今度はレトルトグリーンカレーに、ソーセージをぶち込ん...12月24日

  • 12月22日

    先週末は納車ラッシュで一気にロドが無くなりました。。今週は淡々と番外編おば。。元代車で活躍していたプレオのメンテナンス。。オーナーさん拘り過ぎるのでナカナカ大変でした(;^_^Aこちらはもはや懐かしいと言える年式の車両。。もう街でも見かけなくなってるし。。今となっては希少なV6エンジン。。時代を感じますね。。コレは車高調サスキット取り付けだったんですが。。某格安車高調。。価格なりだよねぇやっぱり。。酷いもんです。。改めて自分はお客さんにはススメないと思いました。。50肩は相変わらず。。時間を作っては施術院に通ってます。。少しずつではあるけれど痛みは和らいできてます。。が~ここの所急に寒くなったせいか、腰がイマイチ。。幸い年末に向けては急ぎの仕事は無いので、無理せずで。。今朝は昨晩の雪?が店舗周りでも残って...12月22日

  • 12月15日

    12月ってなんでこうバタバタするんでしょうねぇ。。だから師走なんだろうけど。。また2週間も放置プレー(;^_^Aもう少しまめにアップしなくては。。まずはミッションを下ろしたNA6。。思うように作業に集中できずで。。ミッションバラシは久々です。。コペン以来か?ロドだとホント久しぶり=記憶が遠い。。タライで洗いました(笑)。。ガレージ内はミッションオイル臭まみれ。。手も未だにオイル臭が(泣)。。ヤラカシテもう一回バラす羽目になったのは内緒(笑)。。洗っただけじゃイマイチだったので、サラッと塗装。。まぁ見えないんですけれども。。プラ部品等も交換。。ようやく明日納車となりました。。オーナーさん遅くなり申し訳ありません。。同時進行でNA8。。珍しいABS付き車両です。。しかも女性オーナー。。先日のNA幌交換のオーナ...12月15日

  • 11月30日

    早いもので11月も今日で終わり。。またまた放置プレーしてしまいました。。ほとんど秋を感じないまま、一気に冬が来たせいか、カラダがついていかない感じです(;^_^A。。カラダは正直ですね。。素直に出しました(笑)。。放置してたら、生存確認の心配してますのメールが(笑)。。ありがたいことです。。今季のイベント事が終わり、最後の1500m超えの山行をしたいとこですが、どうにも天気とタイミングが合わず。。雪マークなんかも出たもんだから、例年に比べ2週間早くタイヤ交換ラッシュがスタート。。身内も含め、今季は新品タイヤ交換の依頼が多く、しっかり準備していたものの、タイヤ屋さんも同じくラッシュスタートとあって、ドタバタ。。ここの所の作業など。。新車です。。ボディコーティング、アンダーコート、用品取り付けなど。。インナー...11月30日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Factory OH!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Factory OH!さん
ブログタイトル
Factory OH!
フォロー
Factory OH!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用