ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
疲れが抜けない&父の13回忌
1週間ほど前までは、「帰宅すると疲れて何もできない」とぼやいていましたが、最近は「疲れが抜けない」状態が続いています。病み上がりなのに、9月はちょっと飛ばしすぎたかな(^_^;先週は、水曜日にピアサポート基礎研修講師で新宿に行った疲れが抜けないなぁと思いつ
2024/09/30 22:34
パワーポイントの「発表者ツール」を使えるのって、すごい♪
先週のエピソードの続きです。 ★9月25日(水)東京都のピアサポート基礎研修講師で、新宿へ行きました。基礎研修は2日間の講座で、1日目は9月20日(金)でした。1日目は午前が講義講師と演習統括、午後は演習講師が入っており、それ以外の時間はグループの
2024/09/29 19:13
記者さんたちの若さに圧倒されました(^_^;
今週も、連休明けから盛りだくさんの1週間でした。24日(火) 午前午後と取材連チャン25日(水) 東京都ピアサポート基礎研修講師で新宿へ26日(木) 市役所で相談支援部会打ち合わせ&老齢年金手続き27日(金) 終日事務所勤務28日(土) 父の13回忌で中野へ
2024/09/28 23:16
11月の健診をめざして減量しよう -維持ダイエット9月の記録-
朝晩涼しくなりましたね。ようやく秋が来そうです。また更新に1週間空いてしまいました(^_^;それと、先月も記録が遅くなってしまいました(22日)が、今回も遅れてのダイエット記録です。9月はちゃんと1日に計測したんですけどね。記録するのが遅くなってしまいました
2024/09/23 22:13
老齢年金・・・「総受給額逆転年月」という考え方
昨日の、老齢厚生年金の話の続きです。前のブログに書いたように、私は「年金総額」を「課税・非課税」の視点で考えていますが、もうひとつ興味深い視点があります。それは、「総受給額逆転年月」という考え方です。「街角の年金相談センター」で、各年齢に応じた受給
2024/09/16 10:00
年金相談センターに行きました
8日ぶりの更新です(^_^;先週は、火曜日から金曜日まで4日間連続で事務所出勤でした。なんか、私、疲れやすくなっているかな。事務所にいる間はいいんだけど、帰宅すると何もする気力が出ません。夕飯食べて、ボーッとYoutubeを見ながら居眠りをして、ベッドにGO!
2024/09/15 22:56
【黄斑円孔術後34日目】 診察室の中でのQ&A
事務所復帰2週間目も、無事に終わりました。1週目は台風10号の影響で、毎朝ハラハラしていましたが、2週目は火曜日(9月3日)の朝以外は雨も降らず、比較的涼しくて事務所出勤もしやすかったです。さて、前回の続きです。★9月4日(水)(術後34日目)診察室で執刀医
2024/09/07 18:13
【黄斑円孔術後34日目】 大学病院終了~♪
今日は北里大学病院眼科の、術後1か月健診でした。順調であれば、これが最後の受診になるはずです。★視力検査の結果午前10時の受診予約でしたが、いやー、メッチャ混んでいました。視力検査、眼圧検査、角膜検査までは順調でしたが、断層写真を撮るカメラ室が激混
2024/09/04 22:38
【黄斑円孔の治療】 療養生活あれこれ
先日も記しましたが、黄斑円孔の治療は手術後が辛かったです。手術は言わば、ガスを入れて「仕掛け」を作るもの。その後は上昇するガスの気体が穴の空いた黄斑部に当たるよう、ひたすら「うつ伏せ・うつむき」で患者自身ががんばるしかないのです。医療機関によっては、
2024/09/03 22:53
れいわの学習会、エトセトラ
今日は午後から、れいわ新選組の「優生保護法」をテーマにした学習会(ZOOM)の講師でした。特定政党で、しかも議員さん対象(約30人)の学習会って初めてで、メッチャ緊張しました。れいわ新選組は、木村英子さんや船後靖彦さん、天畠大輔さんなど重度の障害をもつ国会議員が
2024/09/02 21:49
【黄斑円孔 術後1か月(31日)目】 黄斑円孔の手術と費用(白内障治療との比較)
8月1日に手術したので、今日で丸1か月です。台風10号が荒れる中、事務所復帰をして1週間が過ぎました。体調はいいですが、仕事が終わって帰宅すると疲れてしまい、なかなかブログが書けません(^_^;夕食後は、ダラダラとYoutubeを見て寝る…という生活です。さて、黄
2024/09/01 19:20
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ポケットさんをフォローしませんか?