chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World 。 http://kitaho321.blog25.fc2.com/

山野草 原種バラ 山里生活 甲斐駒ヶ岳 ガーデニング 八ヶ岳南麓 秘密基地 一眼レフ ロードバイク(PINARELLO PRINCE)BMW/X3 M40d

横浜と八ヶ岳南麓での2地域居住をしています。好奇心を誘うものや山野草、ガーデニングが大好きで、デジカメ片手に歩き回っています。 また、ロードバイク(PINARELLO PRINCE) BMW/X3 M40dはもう一つの世界。

KITAHO
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/01

arrow_drop_down
  • シキンカラマツ・・・小さなヤツですが、とっても美しい姿を魅せます。

    キンポウゲ科カラマツソウ属のシキンカラマツ(学名:Thalictrum rochebruneanum)。 毎年開花を楽しみにしている山野草の一つです。小さな花ですが、しべの黄色と花弁のブルーがとても素敵。 何枚もシャッタ-を切ります。被写体としても飽きさせません。■シキンカラマツ・・・小さなヤツですが、とっても美しい姿を魅せます。 しべの黄色、花弁のブルー、この柔らかなコントラストが素敵です。...

  • 素敵なブルーの花を見せているスズカケソウ。

    環境省レッドデータブック で絶滅危惧ⅠA類に指定されているスズカケソウがあります。ごく近い将来における野生での、絶滅の危険性が極めて高いものと言われ、保護しなければいけない山野草です。 ゴマノハグサ科のスズカケソウ(学名:Veronicastrum villosulum)、素敵なブルーの花を見せています。■素敵なブルーの花を見せているスズカケソウ。...

  • アスパラガスなんですけど・・・食用ではないアスパラ。

    山梨県石和にあるコマツガーデン・・・バラの販売で有名どころです。そこのオーナーでもあるおじいちゃん。 以前は茶飲み話などもやり、親しくしていました。オーナーから温室の植物を持って行きませんかと、お誘いを受けました。 それが・・・今回記事とする食用ではないアスパラガスのお話。 モザンビーク、南アフリカ原産、キジカクシ科のアスパラガス(学名:Asparagus densiflorus 'Sprengeri')は食卓に上がらないアス...

  • ヤブレガサ、しべのカールした素朴な花が開花。

    キク科ヤブレガサ属のヤブレガサ(学名: Syneilesis palmata)。 いっぱい繁茂したヤブレガサが、突然、姿を魅せなくなり、現在仕立て直しをしているところです。秘密基地では土の土壌改良から再仕上げの予定。 今横浜の家で、鉢栽培をしているところです。その鉢栽培のヤブレガサ、素朴な小花を見せています。 涼しくなった秋頃、秘密基地に植え込む予定です。■、ヤブレガサ、しべのカールした素朴な花が開花。■しべのカー...

  • 俯き加減で開花するLysimachia ciliata 'Firecracker'が可愛い。

    北アメリカ原産のLysimachia ciliata 'Firecracker' (リシマキア キリアータ ファイヤークラッカー)が、俯き加減で開花してきました。その姿が透明感のある黄色の小花、俯き加減がとても可愛い感じがします。 たくさん開花していきますが、煩く感じません。ただ、増殖力が強く、数の調整が毎年必要となります。 秘密基地では、結構、大雑把にやっています。■俯き加減で開花するLysimachia ciliata 'Firecracker'が可愛い。...

  • ヤマアジサイ 紅の妖艶なまでの変化。

    ヤマアジサイ 紅は当初、少女のような柔らかな白色とピンクの彩りを魅せていましたが、ヤマアジサイの最終彩りとして妖艶なまでの濃いピンクに変化してきています。 濃い色のピンクの彩りは、まさに妖艶な雰囲気を魅せます。■ヤマアジサイ 紅の妖艶なまでの変化。...

  • 清楚な佇まいを見せる。 白花のベルガモット

    シソ科 白花ベルガモット(学名:Monarda didyma alba)。 ピンクのベルガモットの中に混じって、白花が開花してきました。ピンクのものとは格別に違う雰囲気を持っています。 清楚で、清純なイメージを醸し出しています。■清楚な佇まいを見せる。 白花のベルガモット...

  • 意外に耐寒性があるカカヤンバラ。

    今、自身で心配なトカラ列島。その南西に位置するカカヤン(フィリピン北部の地名)、日本では八重山列島だけに見られる原種バラ・Rosa.bracteata カカヤンバラ。 大きく立派な白花弁を持つ野バラです。暖かな地域に自生があるにもかかわらず、ここ八ヶ岳の秘密キイtでも元気に生長し、たくさんの花を付けています。環境の適応力があるのでしょうか・・・・ね。■意外に耐寒性があるカカヤンバラ。 ...

  • シロヤマブキの結実。

    白い4弁花を咲かせるバラ目バラ科シロヤマブキ属のシロヤマブキ(学名:Rhodotypos scandens Makino) 花も終わり、結実の時が来ています。冬には黒い宝石のような実が洗われるのですが・・・・今は、明るい褐色の実が付いています。■シロヤマブキの結実。...

  • キキョウの涼しげなブルーの彩り。。。ホッとします。

    キキョウ(学名:; Platycodon grandiflorus).秘密基地では、VIP待遇です。 山野草の中でも大好きなものです。連日の暑さの中、涼しげなブルーの彩りを魅せてくれました。■キキョウの涼しげなブルーの彩り。。。ホッとします。...

  • シャボンソウが秘密基地まで自生・・・ヨーロッパ原産の帰化植物。

    南ヨーロッパおよび西南アジア原産の帰化植物、ナデシコ科 サボンソウ属 のシャボンソウ(学名:Saponaria officinalis)。 根、葉、茎、花など全体にサポニンを含み、以前、ヨーロッパでは洗濯に使われたようです。日本には園芸用に、明治時代に渡来し、シャボンソウとも呼ばれました。 八ヶ岳南麓の秘密基地まで、帰化植物が野生化し繁燃しています。■シャボンソウが秘密基地まで自生・・・ヨーロッパ原産の帰化植物。...

  • ウツギの実の面白さ。。。

    小さな白花のいっぱいについたウツギの姿がなくなり、面白い実が連なっています。アジサイ科ウツギ属のウツギ(学名;Deutzia crenata)の実は中央部からアンテナのようなものを出し、意思表示をしてるようですね。■ウツギの実の面白さ。。。...

  • どこか、猫の尻尾のお湯な感じもしますカライトソウ。

    バラ科のカライトソウ( Sanguisorba hakusanensis )。ホワホワな房咲きのピンク花が面白い。 どこか、猫の尻尾のような感じもします・・・ね。■ホワホワな房咲きのピンク花が面白い。...

  • 面白い造形を見せるシデシャジン。

    キキョウ科のシデシャジン(学名:Phyteuma japonicum)。 グチャグチャ花って言った方が的を得ていますが、その造形が素敵と思います。ブルーの細弁がカールするように、展開します。■面白い造形を見せるシデシャジン。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KITAHOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KITAHOさん
ブログタイトル
八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World 。
フォロー
八ヶ岳南麓-横浜・・・KITAHO World 。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用