chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生をシンプルに https://simplelifedancer.hatenablog.com/

ミニマリスト実践中のダンサーです。本や食生活、トレーニング、旅で感じたことなどを書き連ねています。

女性らしからぬ筋肉の持ち主故、日々食生活や筋トレの悩みの相談を受けてます。 目標は好きなことをしながら、色んな国を転々とトランク一つで身軽に旅芸人をすることです。

旅人ダンサー
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • 2023年のベストバイ商品は無印のパジャマ

    買ってよかったもの2023年。 正直あまり大きい買い物はしていないのだけれど(歯列矯正と航空券を除いて) 形あるものでよかった買い物ってなんだろう、、と考えたときに直近のものしか全く思い浮かばないのです。 強いていうならば先日購入した【無印良品 公式】静電気が起きにくい 着る毛布 パジャマでしょうか。 おおむね満足している 部屋が寒いので、夜間辛く感じたりすることがあったのですが、単純に暖かいというのももちろんですがパジャマを着ることで「今から寝ますよ」スイッチが入るため電気や暖房の消し忘れがなかったり、酒飲んで寝落ち!みたいなことが起こりにくい気がする(一応この数日は起こっていない)肌触りも…

  • 2023年のアラフォークリスマス

    昔からクリスマスといっても特に何も?という感じだったのですが。例年仕事やイベント、練習のことが多く、今年はどうするかな〜と思ったのですが。イブイブ→仕事イブ→練習(みんなで)クリスマス→練習(一人で)という流れになりました。仕事もクリスマスイェイ!みたいな衣装でなく、普通。 クリスマスも通常運転のミニマリスト - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ クリスマス遍歴 私の記憶によると、クリスマスをお祝いしてたのは12歳くらいまで、、のような気がします。それ以降は「え、クリスマス?キリスト教徒でも無いのに?笑」とイベントを鼻で笑うような学生生活(もちろん彼氏は居ない)にもかかわらず、…

  • ミニマリストがものを持つことの抵抗を無くしていく

    最近はもうミニマリストっていう感じじゃないなという部屋の荒れ具合。やっぱり片付けが下手だなあと思う。下手というよりもできない。なので余計にものを買いたくない。そして服がないと思って買い物に行くけど増えることへの恐怖により、服が買えない。(試着がめんどくさいというのもある)堂々巡りしてる笑 ミニマリスト気味の人のあるあるらしいけれど、ものを買うこと、増やすことに対して抵抗が出るということ。これは薄々は感じているけれど、本の中で書いていて、「ああ、まさに私やん!」って思ってしまった。 まったりしながら引き寄せる posted with ヨメレバ こうちゃん SBクリエイティブ 2023年12月04…

  • ちょっと嫌なことに対する気づきと対策

    「すごく嫌なこと」というのは全力で避けようと努力します。例えば私は虫がダメなので、虫の頻繁に出るマンションやairbnbは即刻でます!ってなったりできるし、どうしても嫌だった仕事は秒で辞められるしで。ただ、見落としてしまいがちなのって「ちょっと嫌なこと」だと思うのです。ちょっと我慢すればいいんだかけど、やってるとテンション落ちることとか、されてすごく嫌なわけじゃないけど、「うーん、ちょっとなああ」って感じることです。 嫌なこと全部やめたらすごかった posted with ヨメレバ 小田桐 あさぎ WAVE出版 2018年04月24日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 停滞していると…

  • 自分を幸せにする住処を整えたい。

    関東きたら、大体お昼ご飯は立ち食い系蕎麦屋さん。写真のは箱根そばの春菊とのどクロ天ぷら蕎麦。写真は撮ってないけど、今日はちくわ天そばでした。天ぷらは胃もたれするから偶ににしようと思ったのだけれど2日連続で食べちゃったよ。関東は外食が9割蕎麦。 そば学 sobalogy posted with ヨメレバ 井上 直人 柴田書店 2019年08月24日頃 楽天ブックス Amazon Kindle さて、マンスリーマンションで1ヶ月借りて生活をし始めましたが、借りてから気づいたのが、今のマンションはゴミ出しの日が決まっていて、朝出してねとのこと。オートロックマンションだから絶対24時間行けると思ったの…

  • 関東のマンスリーマンションに移動しました。

    空港でレストランが微妙すぎて。ついコンビニのビールとおつまみを買ってしまった。 羽田到着後は結構な移動距離なため、お酒を飲むのは控えよかな、、と思っていたのだけれど。夕方だし、やることそんなにないし。で、ローソンでビールとチータラ(この後スパーグリングワインとカニカマ買った) 国際線は人がすごかったけど、国内線はガラガラ。搭乗時間ちょっと前くらいになると人がちょいちょい現れ出した。一応飛行機の空席は少なかったので多分国内線だからぎりぎりにくるのだろう。 関空の国内線は初めてだったので知らなかったんだけど、マジで店がない。 いや、あるんだけど、サンマルクかぼてじゅう。私はレストランでおつまみつま…

  • 老後問題対策に新NISA設定変更したことなど。

    2年ほど前から積立NISAをやってます。今の所従来の積立NISAの満額の33333円を毎月積み立てて、2年弱で投資資産に+57000円ほど。積立投資の威力ですね。普通預金でしたらネットバンクであっても利子は数百円です。私は特に決まった会社で働いていないというのもあるので、老後は国民年金のみです。また、今のところ夫もいないので、一人で生きていくのであれば国民年金が満額であってもまず生きていけない、、、!ということで老後資金として新NISAももちろん継続することにしました。 自分の好きなことのための時間をできるだけ増やす努力 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ 新NISAここを変…

  • 久しぶりに紙の手帳を買った

    手帳は紙のものを持ってますか?それともデジタルですか?私はこの2年ほどはデジタルオンリーでした。去年まではgoogleカレンダー、今年はカレンダーアプリを別で入れて管理していました。確かにデジタルは通知が来たりして便利ではあるんですが、時間が曖昧なものとか、仮で入れていたものとかが一見マンスリー状態にするとスペースの関係で見えなくなっていたり、時間が自動で入力されていたりするので間違えたり「あれ、これ何時だったっけな?」とまた連絡したメールを見返したり、、ということが多々ありました。やっぱり紙の手帳って結構便利だな、、と思いました。あと、手書きで書く方が人間は脳のいろんな部分を使うそうなので記…

  • 停滞していると感じる時

    最近はよく寝てそこそこ食事も気をつけ(なるべく自炊)、酒もほどほど。仕事もほどほど、、という生活をしているので、体調は悪くない。そして以前ブログに書いたかわからないけど、癌治療後の副作用の癒着も完全にではないけど突破口が開けたので手術をせずにすんだ。親戚宅→仕事場近くのマンションに仮住まい中なので通勤ストレスも減った。であるがしかし!何か「何だかな」感が否めない。そう、so goodではなく、not badという感じだろうか。 やる気が凪の時はどうも楽しくない。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ この停滞感はなんだろう、その解決策って一体? もちろん人生幾度となく停滞感を感…

  • 繋がってるのに繋がってない現代

    最近はSNSでなんでも調べられるし、facebookで検索すれば昔の同級生を調べられたり、instagramを調べれば友達の近況も知ることができる。ラインで電話も無料でできちゃうし、簡単に繋がれちゃう世界だけれど。 先日、いつも返信は半日くらいしか開いたことのないトレーニングの施設のオーナーさんからラインの返信がなく。一応予約の確認だったので、いつもなら遅くても深夜に返信をくれているのだけれど既読にもならない。 そういえば、彼女の大まかな家族構成は知っているけれど、家は知らないし、電話番号もそういえば(昔名刺もらったのでビジネス用ケータイの番号はわかる)結果個人ラインではなく、ラインアットの不…

  • 今日のTODOとブログのこと

    冬の天気が微妙な日は気持ちも塞ぎがちになります。とりあえず今日は仕事が夕方からなので、仕事の時間までに 次のマンスリーの契約書を送る →done ブログの有料テーマの選定 →ほぼdone ブログの有料テーマ購入とインストール→今から を終わらせる、、という自分のミッションを昨夜のうちに立てました。今はワードプレスはCocoonという無料テーマでやっているのですが、Web制作をしていた身でもやっぱり色々カスタマイズするのはだるい。(以前は勉強のためと思っていたんだけど)そういうわけで、思い切って有料テーマを買うことに決定。ただ導入するまでずるずるしています。 1日1日同じようで違う日だから、なん…

  • 自分の好きなことのための時間をできるだけ増やす努力

    最近自分はどちらが心地よいのか、前よりも意識して暮らしている気がします。目先の収入や得が減ることはありますが、自分の悦びをを選択する方が結果的には豊かにいられるように思うのです。というのもそれを選択して行動することによって自分の機嫌が良くなる。機嫌が良くなると余裕が生まれます。余裕が生まれると他人や環境にも優しくなれる。逆の場合は自分のことしか考えられなくなるし、心が狭くなるのでとても楽しくない。先日この本を読みました。 自分をよろこばせる習慣 posted with ヨメレバ 田中 克成 すばる舎 2023年02月06日頃 楽天ブックス Amazon Kindle とにかく自分をよろこばせる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅人ダンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅人ダンサーさん
ブログタイトル
人生をシンプルに
フォロー
人生をシンプルに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用