chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にしやんのチャレンジ日記 http://nishiyan001.blog.fc2.com/

スーパーカブ(JA44)と車(ハスラー)と過去所有車種。面白いニュースや買って良かったものを紹介します。

バイクネタがメインになると思います。面白いニュースも紹介したいと思います。

にしやん
フォロー
住所
東大阪市
出身
豊岡市
ブログ村参加

2015/03/17

arrow_drop_down
  • エチケットカッター ER-GN10 修理

    私の鼻の穴には毛が生えている。1週間切らずに放置すると「こんにちは~」状態になる勢いで伸びてきます。したがって、毛を切る道具としてパナソニックの「エチケットカッター ER-GN10」というマシンを使っています。2013年にアマゾンで891円で購入しているので12年使っている事になります。ちなみに現在は後継機「ER-NGNB」が1,480円で売られている。こんな単純な構造の機械でも値上がりが著しいです。これを買う前は鼻毛用ハサミ...

  • Netflix 世界の価格一覧 (2025年1月25日時点)

    こんにちは、久しぶりの更新です。この記事にたどり着いた方は結構マニアックな方だと思われます。いらっしゃいませ。私もググったりXで検索したりしましたが、全くヒットしない情報でしたので自力でまとめてみました。今回のお題は「Netflix (ネットフリックス)世界各国の価格」です。(完全網羅してるとは言ってない)2025年1月25日時点の情報です。日本円換算情報は通貨レートの変動が激しいので記載していませんが、表は1月25日...

  • PC (Windows) でテレビを見る方法 その2

    前回のブログ、Windowsでテレビ放送を見る方法 (アンテナ不要)でwindows用「VPC Media Player」でテレビを見ると書きましたが、もっと使いやすいソフトがあったので紹介します。IPTVnatorチャンネル一覧と放送局サムネも表示されるので非常に使い勝手が良いです。ここからインストーラーをダウンロードし、実行してください。このソフトのプレイリストは「m3u」となっています。前回の「VPC Media Player」では「m3u8」ファイルで...

  • Windowsでテレビ放送を見る方法 (アンテナ不要)

    先日youtubeで「 Fire TV Stic 」 で世界中のテレビが見れる」という動画があり、テレビが見たい訳でもないのですがやってみたら出来ました。巷では「世界中のテレビ放送が見れる機械」なるものが売られてるらしいです。そんなもの買ってはなりませぬ。簡単ですから。「 LinuxMint 」には最初から世界中のテレビが見れるアプリがインストールされてるらしい。「Windowsでは出来ないのかなー」とググってみるもヒットなし。ちょこち...

  • パナソニックドラム式洗濯機 給水不良修理とヒートポンプクリーニング

    久しぶりの更新です。無事に生きてます。自動車を買い替えたり自動車保険を更新したりといろいろ書くことがあるのですがサボってます。そのうち書きます。今回も無精してほとんど写真を撮ってません。我が家のドラム式洗濯乾燥機、Panasonic製 VX3500L(2015年製)9年目になります。この9年間、故障は3回ありました。1回目は3年目くらいにVベルト外れ発生。5年間の延長保証に入っていたので無償修理でモーターとプーリーとベルト交...

  • Fire TV StickとVPNとサブスク動画

    2023年7月下旬、某サブスク動画サービスがパスワード共有規制を開始した。今回の規制は別世帯でのテレビを利用した視聴でのパスワード共有に限定されるようだ。今後、規制がパソコンやスマホに波及することが予想される。今回の規制の判断は同世帯の可否。メインとして登録しているテレビとIPアドレスが同じかどうかで判断しているようだ。機器の位置情報は取っていない。以前書いたが、私の自宅ではVPNサーバが稼働している。どこ...

  • 韓国旅行とクレジットカードとスマホsim

    小学生の息子が夏休みに入ったので久々に海外旅行に行ってきました。海外旅行と言っても為替とインフレ状況を考えて韓国ソウル4泊5日。旅行の数日前にデビットカード「Revolut」に10万円銀行振込し、ウォンが安くなってきた時を見計らって円→ウォンに両替しておいた。Revolutは両替せずに円のままでもリアルタイムレートで自動両替で使えるみたいなんですが、休日だと両替手数料が取られるのか不明だったので事前に両替しておきま...

  • 古いノートPCにChrome OS FlexインストールとVPN

    倉庫に眠っていた「Lenovo G550 295827J」を取り出してきた。購入したのは2009年8月。14年前のPCで、しかも低価格モデル(当時5万円で購入)。バッテリーは既に死んでいる。当時、父親が使っていたのだが、私が引っ越すのと同時に実家からネット環境が無くなくなり必要ないからと譲り受けた。購入時のOSはwindowsVistaで、Win7へ無償アップグレードして使っていたがさすがに動作が重いので倉庫行きという事になった。スペックはとい...

  • ポータブルwifiで実家のネットワーク環境改善 & 車内wifi化

    現在、実家は楽天モバイルから1円で買ったポケットWifi(Rakuten WiFi Pocket 2B)に、mineoのsimを差して、マイそくプランで使っているので昼休みタイム以外は1.5Mbps使い放題です(3日間で10GB制限あり)実家で使っている父親は、暇を持て余してるようで動画を観まくっている。なので1日5時間以内にしないと制限かかるよと伝えていて、使わないときは電源を切っているみたい。たまに電源が入らないと電話がかかってくるが、「電源ボ...

  • 実家の自動車保険更新

    実家の父母は高齢でネットの自動車保険は分からないと言って調べようともしないので私がプラン決定や申し込みをしています。父親は2年前、免許を返納したので保険名義が母親になりました。母も80歳と高齢なので免許返納を勧めているのだが、田舎なので車がないとキツいと聞く耳を持たない。ちなみに車種は私と同じハスラー。年式は2015年なので8年目。現在は18等級なのだが、昨年スーパーの駐車場でバック駐車で他の車にコツンと当...

  • ネスカフェ バリスタ故障と分解

    前回、自宅の家電やらバイクが一斉壊れ出したと書いた。6月初旬、自宅で使っているネスカフェ バリスタ(2世代目 SPM9633R)が水漏れしだした。コップをセットしボタンを押すだけでインスタントコーヒーができあがる魔法のような機械。かなり重宝してました。この機種は既に9年使っている。そろそろ壊れてもおかしくはないが原因を調べてみることにした。ネットで調べると良くある症状のようで一番多いのは水タンクのパッキンの劣化...

  • スーパーカブ110 パンク修理 チューブ交換

    今年の春以降、我が家の洗濯機を筆頭にいろいろな物が壊れ出してきた。1つ壊れると同時期にどんどん壊れる事があるというのを耳にしたことがあるが都市伝説ではなかったようだ。先日、嫁さんが「ウチのカブ、パンクしてない?」というので見てみると、リアタイヤがぺちゃんこになっていた。。センターキャリアを立てタイヤを回して異物を踏んでないか確認しても全く傷がない。コンプレッサーで空気を入れてみるとプシューと空気が...

  • ハスラーの7年目車検に行ってきた

    先日、ハスラーの車検を行ってきました。楽天車検で近場の安い所(ENEOS)を見つけた。代行手数料5,500円!これは安い。今年の4月に自賠責保険料が値下げされたし仮に修理箇所がない場合、楽天ポイントバックとかリピーター特典とか付けると総支払額が30,000円以下になる。オイル交換とワイパー交換は1か月前にやった。ウォッシャー液補充。クーラント残量ok。ブレーキフルード色ok。気になるのはタイヤ、溝の残量はまだまだ残って...

  • パナソニック ドラム式洗濯機「VX3500L」ベルト外れ修理

    我が家で8年間使用しているドラム式洗濯乾燥機、Panasonic製 VX3500L(2015年製)が洗濯途中で動かなくなりました。症状はスタートボタンを押すとモーター音が「ウィーン」と鳴るがドラムが回転しない。この症状で考えられることは「ベルトが外れたか切れた」くらいしか思いつかない。ベルトが切れていた場合はネットで新品が手に入るので問題ない。この洗濯機、購入時に5年長期保証に入っていて、保証期間内にベルト外れと、ベル...

  • 2023年の自動車保険

    6月にハスラーの自動車保険の更新月がやってきます。昨年から私の免許証がゴールドになったので、安くなるかなと期待しつつ、一括見積もりをサイト3カ所で行いました。恒例のケンタッキーのプレゼント付きの見積もりサイトです。この一年間の走行距離を調べてみると11か月経過時点でたったの1650km。。そういえば実家に帰省したくらいしか車で遠出した記憶がない。ということで、今年1年もあまり乗らないであろうと思い、3000km以...

  • iPhone13購入とキッズスマホ

    以前、3月にiPhone13(128GB)が値下げされたら購入する予定と書いてましたが、昨年の11月に購入してました。ブログサボってたので今更ながら報告(誰に?)昨年11月時点、iPhone13は実質24円のレンタル案件だらけで毎月1円払って2年後に返却。もしくは2年後に残金の約7万円払って購入するって案件を全キャリアでやってました。「2年後に払う予定の残債7万円を先払いすることで購入できる」という事は知っていたので店舗に聞いて回っ...

  • 「Amigo7xJP」購入と「Smart YouTube Next」とテレビ放送の今後

    我が家の光回線は「eo光」を使っている(関西電力・オプテージ)先日お知らせが届いて「ストリーミングメディアプレーヤー Amigo7xJP」という製品が価格改定し再販されたらしい。税込価格 11,980円 → 2,970円(eo光ユーザーは+660円送料)値下げどんだけーー以前の値段だと売れなかったから?新製品発売による投げ売り?などと思いながら口コミを調べてみると4Kp60対応でサクサク動いてなかなか高評価。現在使っている「Amazon Fir...

  • 楽天モバイルの代替機返却 2022

    前回の返却記事→楽天モバイル代替機返却2021楽天モバイル 再度圏外になり代替機を借りることに10月に楽天モバイルからワイモバイルへMNPしたので2月中旬から借りていた代替機を返す必要があるので手続きをすることにした。自宅内でも楽天電波が入るようになっていたのだけど返却依頼がこなかったので借りっぱなし状態でした。サポートセンターに電話して返却手続きを行うと翌日返却用ダンボールが届きました。お仕事早い!。本体を...

  • ワイモバイルとキャッシュバック その2

    前回の投稿 ワイモバイルとキャッシュバック前回のpovoからワイモバイルへMNPして1か月が経ちました。この1ヶ月間、ショッピングモールや携帯ショップでイベント見かけたらiPhone13の値段を見たり聞いたりしていたけど全く変化がない。むしろ一括案件が減っている。返却プログラムなどというレンタルというかリースというか妙な売り方ばかり。円安のあおりでiPhoneの定価が値上がりしたして一括5万円以下は出ないと判断しました。...

  • ワイモバイルとキャッシュバック

    楽天モバイルは今年の9月~10月分は月1GB以下の使用量の場合は最低金額の1078円がポイントとして返還される為、実質無料だったのですが11月になると最低1,078円支払うことになる。私の場合は楽天から代替機を借りていてテザリングしまくったので、メイン回線のyuモバイルのパケット残が上限の100GBの状態になりました。楽天LINKでの無料通話が魅力的なので最低料金が500円くらいなら残りたかったのだけど、頻繁に電話することもな...

  • 現在契約中の新電力と電力見える化

    以前サステナブルエナジーから0円でんきに変更したと書きました。その後、0円でんきも8月分から燃料費調整額の上限撤廃が発表され関西電力より高くなってしまったので奈良電力に移行しました。その奈良電力も9月30日から新規受付停止になりました。新規受付停止になるとしばらくして燃調の上限撤廃など改悪される可能性が高いので奈良電力もヤバいかもしれません。もう一社安いところを見つけてますが、そこも今後どうなるか分から...

  • y.uモバイル(y.u mobile)近況

    yuモバイルを使い初めて1年と3ヶ月が経ちました。楽天モバイルが1年間無料の時は外出時テザリングで使っていたのでyuモバイルの容量は減りませんでした。現在は自宅の楽天電波が完全圏外なので代替機でテザリングしている状態。yuモバイルのキャンペーンで10GB×2回の20GB貰ったので2022年6月1日、ついに無限繰り越しの上限の100GB貯まってしまいました。6月6日現在の残量これで(私の使い方では)いつ楽天モバイルを解約しても通信...

  • mineoマイそく使用状況その2

    母親のマイネオ回線の名義変更がやっと完了しました。mineoから楽天モバイルにMNPする計画だったのだけど楽天モバイルの最低金額が1,078円になってしまった。それに実家近辺もパートナー回線切断の波が来て圏外が増えてきたらしいので様子を見ることにした。先日mineoで「ホーダーホーダイ割」キャンペーンが発表された。6月3日受付開始8月31日終了予定。楽天モバイルの0円終了にぶつけてきてますね。あからさまですねー。怖いです...

  • mineoマイそく使用状況その1

    以前の記事mineoのマイそくを使ってみた その1現在実家の父親にNetflixを乗っ取られている状態です。父親の回線をmineoのマイそくに乗り換えてから2ヶ月が経ちました。mineoのマイそくの速度は1.5Mbps、32インチのテレビではSD画質以上のクオリティーはありそうです。マイそくには3日間で10GB制限というものがあるので、1日3.3GB以内に抑える必要がある。3.3GBは1.5Mbpsで約5時間になる。「5時間以上観たらあかんよ。4日目制限かか...

  • 電力会社変更しましたが。。

    以前エルピオでんきが電力事業から撤退する直前にサステナブルエナジーに滑り込んでほっとしていたのですが、今度はサステナブルエナジーが7月分から大幅に値上げすると連絡が来ました。関西電力よりは安いのですが、他の新電力の中で高い部類になってしまいました。(24.40円/kwh)ですので、5月下旬に「0円でんき」に移行しました。関西エリア2022年5月のグラフです(消費税、燃調費、再エネ賦課金含む)受け付け終了の新電力も...

  • mineoのマイそくを使ってみた その2

    前回の記事↓mineoのマイそくを使ってみた その1実家の母は2021年8月までワイモバイルを使っていました。契約者は私で母親が使用者として契約。60歳以上かけ放題プランを使いたいので「かんたんスマホ(京セラ 705KC)」を24回払いで購入。機種代金の月賦も含め月額4,145円かかっていましたが、2年縛りと月賦が終わる2021年8月にLINEMOにMNP。スマホ本体は「かんたんスマホ」をSIMロック解除し、完全かけ放題オプション(1年間だけ5...

  • mineoのマイそくを使ってみた その1

    実家には固定ネット回線がない。もともと父親は昨年末までiijmioの4GBデータプランを契約し、私のお古のスマホでyoutubeや野球ニュースを見ていた。昨年秋くらいから父親の通信量が4GB以上になってきたので12月にiijmioから楽天モバイル(父親名義)に変更した。「Rakuten WiFi Pocket 2B」(通称パンダwifi)を1円で購入し、3ヶ月無料キャンペーンをやっていたのでお試しに家庭内wifiルータとして運用してみた。実家は楽天エリア...

  • 実家のハスラーの車検(3回目)やってきた

    実家のハスラーの3回目(7年目)の車検に行ってきました。前回と同じ(田舎の)オートバックス。事前の見積もりが必要とのことで、母親にオートバックスに出向いてもらいました。出てきた見積額は85,821円 + エアコンフィルター代実費バッテリーは1ヶ月前に交換済みなのでバッテリー交換なしでこの価格。年寄りだからと思って足下見られてる感がハンパない。作業内容はボディーアンダーコーティングリヤホイールシリンダーO/Hホイ...

  • ソーラーパネルと蓄電池を考える

    ショッピングモールなどでビンゴゲームやガラガラ抽選をやっていると子供が吸い寄せられて行きます。ほぼ所携帯会社やソーラー発電やウォーターサーバの営業です。ソーラー発電の営業の場合、ビンゴやってアンケートに答える。屋根の向きと形を教え、無料で訪問診断しますよー。って流れになる。給付金がーとかメンテナンス料込みでーとか停電の時にーとか言われる。一応話は聞きますが、断っています。携帯会社の場合も同じでビン...

  • 新電電を考える その3 「サステナブルでんき)」

    過去記事はこちら新電電を考える その1 「ピタでん 使いたい放題」新電電を考える その2 「エルピオでんき」2022年3月分から「エルピオでんき」→「サステナブルでんき(サステナブルエナジー)」に乗り換える予定だったけど4月分からになってしまいました。サステナブルエナジーは2021年6月に設立された会社です。過去いろいろあった熊電と関連がありそうですが、気にしないでおきましょう(笑)サステナブルエナジーは2022年3月時点...

  • 新電電を考える その2 「エルピオでんき」

    前回の記事↓新電電を考える その1 「ピタでん 使いたい放題」ピタでん使いたい放題の次に契約したのはエルピオでんき。エルピオでんきは値段はそこそこ。新電電にしては中間くらいの安さ、Looopでんきとほぼ同じくらいです。私が当時エルピオでんきを選んだのは当時のキャッシュバックキャンペーンが凄かったからです。エネチェンジというサイト経由のキャンペーンだと、12ヶ月後22,500円のキャッシュバックがありました。22,500円...

  • 新電電を考える その1 「ピタでん 使いたい放題」

    昨今、原油やLNGが高騰し酷い状態になっています。今回は電力会社について私が思うことを書いていきたいと思います。2016年に電力自由化が開始され、我が家でも色々な電力会社と契約してきました。関西電力洸陽電機(現在のシン・エナジー)Looop電気ピタでん(使いたい放題)エルピオでんきサステナブルエナジーの順に契約してきました。最後のサステナブルエナジーには2022年3月中旬から切り替わる予定です。シン・エナジーとLoo...

  • 楽天ハンド Rakuten HAND (無料プレゼント)届いた

    先日、楽天モバイルから嫁さん宛に突然メールが届き「過去にRakuten Mini購入者にRakuten HANDをもれなく無料で差し上げます」っていうメールが届き、嫁さんは「なんか分からんけど貰えるらしいから赤色エントリーしとく」と言ってた。エントリーしたのは19時くらいだったと思うけど、20時過ぎには受け付け終了していたらしい。ギリギリ間に合った。違う色が届いたって情報もちらほらありましたが、無事に赤色ハンドが3月5日届きま...

  • マイクラ 山の洞窟風レゴブロック完成

    Aliexpressで初めてのお買い物 その1息子のクリスマスプレゼント用としてアリエクスプレスで購入してたマイクラレゴ風ブロック「山の洞窟」が完成しました。レゴブロックは1988年に特許が切れているため互換品の製造販売は合法です。マイクラキャラのコピーは違法だと思いますがブロックの塊で作られてるってことでグレーなのかな。アリなので何でもありですね。本家の山の洞窟と見分けが付きません。総ブロック数2688個キャラ13...

  • 楽天モバイル 再度圏外になり代替機を借りることに

    以前、楽天UNLIMITでパートナー回線を切られ自宅周辺が完全圏外になり代替機を借りていたのだが、4ヶ月後に楽天電波が感度MAXで入るようになり代替機を返却しました。↓楽天モバイル代替機返却2021年12月、突然2日間圏外なったりMAXに戻ったりすることが2回ほどあり「??」となっていました。自宅ではwifiで使えるし外出ではほとんどの場所で電波掴んでるしサブ回線なので、まぁいっかぁと思っていた。2022年1月初旬、再度圏外になり...

  • AliExpressで初めてのお買い物 その2

    AliExpressでの購入方法ですが、日本円でも購入できます。しかし、日本円で購入するとAliExpressが外貨手数料1.5%-2%を上乗せしてくるし、クレジットカード(VISA・Masterのみ)で米ドル決済すると今度はカード会社に事務処理手数料2-3%取られるし、購入時のドル円レートではないので急激な円安になったとき痛い目を見ます。PayPal支払いは手数料が4%、kyashでの円建て決済でも海外サービス手数料として3%かかる。どの支払い方でも...

  • Aliexpressで初めてのお買い物 その1

    今回は中国の巨大ショッピングポータル「Aliexpress」を利用して3点ほど買い物をしてみました。まず1点目「レーザーポインター 303 緑レーザー」 日本円支払い \1,685 送料無料2021-10-25 22:11 注文2021-10-30 01:41 発送2021-10-30 02:11 仕分けセンター2021-10-30 11:05 路線運送会社が受領2021-11-01 03:17 輸出通関成功2021-11-01 15:31 航空会社に引き渡し2021-11-03 03:43 海外発送2021-11-03 03:44 海外の郵便局に派遣2021...

  • 東芝 電子レンジ エラーコード「H73」 リセット方法

    我が家で使用しているオーブンレンジ、東芝「石窯ドーム ER-MD7」2015年6月に購入してから6年間、たまにエラーが表示されることがありましたが、見なかったことにして操作をやり直すと普通に使えていた。しかし昨日、あたため時間指定と料理選択からのスタートボタン押下時「H73」というエラーコードが表示されるようになったコンセントを抜いて1晩放置してもエラーは解消されず。よく分からないのが「あたためスタートボタン」と...

  • 楽天モバイル代替機返却

    RAKUTEN UNLIMIT(楽天アンリミット)完全圏外と代替機自宅周辺が楽天電波が完全圏外で2020年11月10日から代替機として貸してもらっていたP30Liteとついにお別れすることになりました。旧楽天モバイルMVNOのdocomo回線で24GBプランで通話し放題だったので重宝していた。2021年3月に楽天電波を拾うようになって、当初は下り10Mbpsくらいしか出なかったのだが、8月現在は70Mbpsほど出ます。それでも楽天モバイルから代替機の返却要請...

  • モノクロレーザープリンター修理

    この記事、読む人がいるのか謎だが、めずらしく写真も撮ったんでアップしときます。私が愛用しているプリンターはブラザーのモノクロレーザープリンター「HL-1850」という機種で、かれこれ17年使用している。結構黄ばんでいるブラザーくん17年も使っているのに総印刷枚数は4500枚。。年間264枚しか印刷していないのか。2018年にカラーレーザーも購入したのだが年賀状を印刷するときにしか使用していない。こんな感じで、印刷という...

  • 2021年の自動車保険契約

    昨年はアクサダイレクトと契約していましたが今年はソニー損保にしました。アクサダイレクトって継続契約すると値段が高くなる。全く同じ内容で継続見積もりをすると7,000円ほど高くなる。これで継続する人がいるのが不思議である。ほとんどの人は比較せずに継続するのだろうか。。。私としては安いところを渡り歩くつもりなのでいろいろ見積もりをだした。忘れずに見積もりサイトを経由したので後日ケンタッキープレゼントクーポ...

  • ハスラー 5年目の車検を行ってきた

    最近車検を受けたと思っていたら、早くも2年が経とうとしていました。この2年間で走行距離はというと6,930kmしか走ってない。コロナ過なので旅行もほとんど行ってないから仕方がないけど少なすぎるな(笑)近場はスーパーカブで事足りるから車の出番がどんどん減っています。それでもたまに食料品をドカ買いしたり家族3人で出かけたりするので車は必需品。軽自動車なので維持費は安いものです。これが3リッターの車とかなら維持費高...

  • やっと楽天電波圏内になりました

    2021年3月23日、我が家が楽天電波エリアになりました。3月15日くらいに300mくらい離れた最寄り駅が電波拾ってて「なんで300mしか離れてない自宅は圏外なんだよー」とブーブー言ってたんですが、やっと来た。電波強度はそんなに強くないですが圏外になることはなくなった。速度は不安定ですが、だいたい下りも下りも10Mbps程度なので可もなく不可もなくって感じ。現在のメイン回線(y.u モバイル)も実質1年間無料なので今後1年間は...

  • RAKUTEN UNLIMIT(楽天アンリミット)追加契約

    以前、「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)使ってみた」と言う記事と、「RAKUTEN UNLIMIT(楽天アンリミット)完全圏外と代替機」という記事を書いた。我が家は現在も楽天モバイル完全圏外状態の状態で、代替機が絶賛活躍中。電話は楽天LINKより通話回線のほうが音質が良い代替機で電話している。嫁さんの楽天モバイル契約は2020年10月からなので、そろそろ6ヶ月目に突入します。もし自宅に楽天電波が入ることになれば代替機を返却...

  • UQモバイルからy.uモバイルにMNPしました

    メインスマホをワイモバからUQモバイルへ移動して7ヶ月が経った今月、また通信事業社を変更した。私は、ほぼwifi環境下でスマホを使っているので、パケットは月に1.5GBくらいしか減らない。実家に帰ったときなどwifi環境がないので5GBほどのプランが最適だと思っている。なので3GBで繰り越しがあるUQモバイルのSプランを使っていました。ahamoの発表以降、各社次々と値下げプランが発表されています。ahamoに引きづられるように低...

  • 自宅のネット環境が速くなりました

    我が家のネット環境はjcom(ジェイコム、J:COM)を使っていました。下り120Mbps、上り10Mbpsのプランで実測、下り117Mbps、上り10Mbps出ており満足していたのだが、諸事情によりテレビ環境が必要なくなったため、jcomを解約しeo光(1G)に乗り換えることにした。eo光は乗り換え元を解約するときに発生する違約金や撤去工事費を5万円まで負担してくれる。NETFLIXが1年間無料で見られる。自宅サーバの公開が制限されてない。(通信量...

  • RAKUTEN UNLIMIT(楽天アンリミット)完全圏外と代替機

    前回楽天電波を拾って自宅も楽天回線エリアになってワッショイワッショイと喜んでいたのだが、楽天モバイルの大阪東エリアパートナー回線(auバンド18)をKDDIが切断したようで、10月28日の朝、完全な圏外になっていることに気づいた。電波の強度が非常に弱くて何故か夜間だけ1本立つレベル。手に取って持ち上げると圏外に変わる謎仕様。昼間は完全に圏外。楽天電波は太陽に弱いのだろうか。楽天ミニを片手にご近所をうろついてみ...

  • 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)使ってみた

    6月6日に申し込んだ1円端末、楽天ミニが9月9日にやっと届いた。3ヶ月待った。端末価格1円で事務手数料など諸々ポイントで還元され、1年間基本料無料なのであまり文句言えないかな。楽天ミニ、小さい小さいとは聞いていたが実物を見ると本当に小さい。クレジットカードくらいの大きさしかない。画面も小さすぎて文字を読む気にならない。やっぱりモバイルルーター兼電話用とするのがベストだろう。左はiPhoneXR 右は楽天ミニ「楽...

  • バッテリー充電器

    先日スーパーカブ110に取り付けてあるUSBコネクターにiPhoneを接続しても充電されないことに気づいた。スーパーカブの電圧計では12V程度の電圧が表示されている。セルも問題なく動作する。USBコネクタの導通チェックも問題なし。バッテリーが容量不足を起こしてると思い充電しようと取り外した。話が脱線するが、カブはバッテリーを取り外してもキックでエンジンがかかる。キックした時の電力でインジェクションが動作する仕組みに...

  • NAS買い替え その2

    前回のNAS買い替え その1の続きです。今回はDS120jのレビューをしていきます。作りはプラスチッキーで軽くておもちゃみたい。排熱ファンが付いている。回転制御できるので低騒音モードにしておくとほぼ無音。使ってみた感想は「NASは数世代進化していた!」(国産B社やI社のNASはうんこすぎて論外)昔eo光を使っているときは、QNAPのTS-109Ⅱで外部からのアクセスのためFTPを利用していたのだが、引っ越してJCOMに乗り換えるとFTP通...

  • NAS買い替え その1

    2008年から使い続けていたQnap社製のNAS、TS-109ⅡをSynology社製のDS120jに買い換えました。私の家には防犯カメラが設置してある。今まではノートPCに外付けUSB-HDD(4TB)を接続し録画していたが、ノートPCがたまにフリーズし録画されていないことがあり不便を感じていた。NASに直接録画したかったけれど、TS-109Ⅱは古すぎてNFSを実装していなく直接録画できないことと、内蔵できるHDD最大容量が1TBしかない。DS120jはNFSを実装し...

  • パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その3

    パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その1パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その2またまた更新さぼっていましたが、その間にメインスピーカーの製作が完了しエージングが100時間超えました。メインスピーカーで使うユニットはマークオーディオ製「OM-MF519」このユニットは、2018年発売のsutereo誌の付録ユニット「OM-MF5」の評判が良かったため単体発売された製品「CHN50」のマイナーチェンジバージョンになります。201...

  • パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その2

    パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その1私は途中経過を写真に収めるといったことをほとんどしません。ブログの存在を忘れているからねー。すべての板のカットはジグソーで行います。丸ノコがあれば精度の高いカットができるんだけど、今後使う予定がないのでもったいなくジグソーで何とかやってみることに。我が家の玄関先でカットしたかったのだけど、人通りが激しかったり近所迷惑なのでリビングでカットしました。無茶苦...

  • パソコン用スピーカー制作(作り直し編)その1

    久々の更新です。以前パソコン用のスピーカーを作った記事をUPしました。100均の桐箱を2個くっつけて箱にして密閉型を作ったのですが、私の作った小型の密閉型は低音がほとんど出ないのでベースの音が小さく迫力が全くありません。中高音は素晴らしいんですけどね。パッシブラジエータを付けようかと考えたのですが、ユニットだけ使いまわしてエンクロージャーを直すことにしました。コーナンPROに行ってみるとカット後の端切れ合...

  • 4月から自賠責保険値下げ 車検のタイミングに注意

     2020年4月から自賠責保険が大幅値下げされます。 実家の車の車検見積もりの時に店の人に言われてたんですが、ちょうど3月、4月どちらでも受けられるので4月に変更してもらいました。 3月に自賠責が切れるバイクを所有している場合で4月まで乗らない人などは4月まで待ってから加入したほうがいいかもしれません。 その時は自賠責が切れたバイクでショップに行かないように注意。ネットやコンビニでも加入できます。 値下げ...

  • ハスラーのオートバックス車検見積

    先日実家に帰る機会があり、親父と話していると実家のハスラー(NA)の車検が4月中旬なので、どこで受けるか決めかねていると言う。前回の車検はオートバックスでやってもらったのだが問題があった。初回車検と走行距離が1万6千キロという事で点検だけの車検でやってもらえと親父に助言をしていたのだけれど、店任せにしてしまい言われるがままオートマオイルやらブレーキフルード全交換、バッテリー交換など必要のない作業を多数...

  • 買ってよかったワークマンのヒーターベスト

    買ってよかった。ほんとに暖かい。ベストの上に風を通さないアウター的な物を着ると上半身がコタツに入っている状態になります。高温モードにしてると暑すぎるのでいつも低温モードで使っています。バイクでも必須アイテムになりました。ヒーターベストとイージスとグリップヒーターの組み合わせは最強。バイクなら車載バッテリーから電源を取るヒーテックの方が全体を温めるのでいいんだけど、電気食いなので非力なカブじゃ使えな...

  • 4Kテレビ ハイセンス 50A6800購入

    今まで使っていたテレビはソニーのブラビア「KDL-46F1」と言う46インチの物で10年以上前のモデルです。最新の同型の4Kテレビだと消費電力が約半分になるのでエコ的にもそろそろ買い換えたいな思っていました。4K放送はNHK以外ではまともな放送がありませんが、youtubeの4Kコンテンツもあるし、安い4Kテレビを買って8K放送までのつなぎになればとネットを徘徊。大きさは小さくならなければいい。チューナーは内蔵必須。できればネッ...

  • 自作スピーカー

    久しぶりの更新です。リビングのテレビの音が貧弱なので中華デジタルアンプとBOSEの314を組み合わせて音を出していたのだが、先日4Kテレビに買い換えたのでテレビ用スピーカーをパソコンで使っていたロジクールのZ623ってやつに入れ替えた。でかいスピーカーは場所を取るので倉庫行きになりました。という事で、パソコンの音はディスプレイのスピーカー端子に繋いで鳴らしていたのだが、100均のスピーカーの方がマシなくらいチープ...

  • ワークマンで「着るコタツ」買ってきた

    今年のワークマンの新作ウェアに、着るコタツことヒーターベストが登場。バッテリー付属の電熱ベスト。早々に売り切れ間違いないので黒色を先週ゲットしてきた。税込み9,800円バッテリーが結構持つのでツーリングにもいいのではないかな。カブで遠出はしないけどねぇ。高温(50度)設定で約5時間中温(45度)設定で約7時間低温(40度)設定で約17時間昨年売り切れで手に入らなかったアルティメットパーカーの黒もついでにゲット。...

  • スーパーカブにサブライトを付けてみた

    私は前かごにカバンを入れて走ることが多く、カバンを入れるとライトが隠れてしまい夜は危ないし、対向車からも見えにくくなる為、なんとかしないといけないと思ってたのだが暗くなるのが早まってきたので重い腰を上げ、ようやく補助ライトを付けることにした。楽天の期間限定ポイントが今月で切れるので楽天ショップで購入。1500円くらい。ライトが目立つのも嫌なので(光ると嫌でも目立つのだが)フロントキャリア取り付けボルト...

  • ヤフオク出品 第四弾

    おそらくバイク関連でオークションに出すのは今回が最後になるでしょう。前回書いてた「バイク用無線機FTM-10S」を出品しました。壊れていると思い捨てる予定だった無線機。パーツだけ売ろうかと思っていたのだが、電源ラインに断線を発見し修繕すると普通に動作した。捨てなくて良かった良かった。バイクからごっそり外したので、そのまま他のバイクで運用できる為、「バイク取り付け全部込みセット」として売りに出すことにした...

  • ヤフオク出品 第三弾

    最近はオークションに出す物も少なくなってきました。残すところあと数点。今回は「タナックス(TANAX) ツアーシェルケース」を出品。3年前にアマゾンで2万円で購入し3回ほど使用し押し入れで眠ってた。見た目ほぼ新品状態。次回遠方へキャンプツーリングに行くのはまだまだ先になりそうなので使わない物は売ります。また使いたいとき買い直せばいい。もっといい製品が出てるかもだし。ということでヤフオクで15,500円で売却。結構...

  • ヤフオク出品 第二弾

    前回バイクパーツをヤフオクでばらまいたと書きましたが、あれ以降バイクに関係ない物などを売り払いました。第二弾は①トリッカー用タイヤチューブ前後セット はもう使うことがないだろうから捨て値出品②シャドウ背もたれ(バックレスト) 嫁さんが知り合いから貰ったという代物ですが、嫁さんのシャドウとは形式が違うため取り付けられず放置されていたもの。 これも使うことが無いため捨て値出品③コペン ノーマルステアリング...

  • バイク用品の動作確認のためにACアダプター改造

    最近、ヤフオクでいろいろ売りさばいているのだが、動作確認してから売らないと不良品を売りつけたことになってしまう。動作確認するためにはバイクに取り付けてみるか、予備のバッテリーに取り付けるなどしないといけないけれど予備バッテリーは持ち合わせてないし、バイクに再取付するのも面倒なのでネットで調べてみると、家庭用100Vコンセントからシガレットコネクタに変換してくれる物が1000円くらいで売っているのを見つけた...

  • 過去所有バイクのパーツをヤフオクで売ってみた

    バイクを手放す時、高かった改造パーツなど買取査定でプラスになることはあまりなく、ノーマルに近い状態に戻しておいた方が高く売れたりするので純正パーツに戻してからバイクを手放していました。取り外した改造パーツをオークションで売る予定だったが、めんどくさくて放置していた。このたびYモバイルユーザーになったため自動的にヤフープレミアム会員になり追加料金なしでオークション形式で売れ、しかも手数料が安くなるの...

  • スーパーカブ スマホホルダー付け替え

    今まで使っていたスマホホルダーではiPhoneXRカバー付きの横幅がギリギリ収まる状態であったのと、嫁さんのiPhoneはバンカーリングが取り付けられており分厚さが増している為、取り付けると不安定な状態だったので買い替えることにしました。見つけたのはこれ。iPhoneが分厚くなっても対応可能。ついでにUSB電源(通電ON、OFFスイッチあり)まで付いているのでUSB・シガソケット電源外してシンプルにできる。RAMマウントのスマホホ...

  • ハスラーの格安車検を受けてきた

    以前、楽天車検で予約していた格安車検を受けてきました。カウンターで受付を行い、オイル交換などは自分でやってるので安く仕上げて下さいと伝えました。しばらく後、実車を見ながら説明をするとのことで整備場所まで向かうとハスラーはジャッキアップされており状況を聞きます。下まわりを見ながら、ドライブシャフトブーツ問題なし。オイル漏れなどもなし。擦った跡なし。ジャッキダウン後エンジンルームを見ながら、オイル量と...

  • iPhoneXRが安く買えた件

    私は2年以上mineoを使っていました。理由はauのiPhone6がそのまま使えたから。音声+データ3GBのプランが1,600円程度なのでかなり安く使えていました。4月以降、総務省が分離プランを導入させようとしていて本体割引がなくなるかもしれないのとiPhone6も5年目に突入しそろそろ買い換えたいと思っていたので、年度が切り替わる少し前、新学生向け商戦が始まる2月に家電量販店に向かいました。家電量販店と言っても某巨大ショッピング...

  • 車の車検をどこに任せるか

    ハスラーの車検が近くなってきました。期限は6月30日ですので6月中には受けなければいけません。私は低走行距離で異常を感じていないときは、お手軽車検でいいと思っています。以前デミオを乗っていたときに初回車検(3年目)をマツダの正規ディーラーにお願いしたことがあります。「なるべく安いプランにして」とお願いしたのに12万円程かかったことがあります。交換部品などはなかったのに手数料が高い…それ以来、ディーラーには...

  • QRコード決済・スマホ決済について思うこと

     最近paypayの100億円還元キャンペーンで話題になったスマホ決済、種類がたくさんありすぎてどれを使ったらいいのかわかりません。現在覇権争いのまっただ中です。キャンペーンしまくってますので使わない手はないでしょう。現在はpaypayが独走状態だと思われます。ダイソーでも使えるようになりますし。私的にはOrigamiPay加盟店が増えてほしいです。将来的には有名どころの決算サービスはほとんどのショップで使えるように...

  • 自動車税・自動二輪税のクレジットカード支払い

    私は自動車税の支払いをクレジットカードで支払っています。厳密に言うとクレジットカードでnanacoをチャージしてセブンイレブンで支払っています。nanacoで税金を支払ってもnanacoポイントはもらえないんですがクレジットカードのチャージポイントがもらえます。昔は多くのカードで高ポイントが付く状態だったので、リクルートカードプラス(2%還元)で税金を払ってましたが、どんどん改悪され、今はリクルートカード(1.2%還元)...

  • 自動車保険更新時期が迫ってきたので

    ハスラーの自動車保険更新時期が迫ってきました。現在加入している保険はSBI損保の自動車保険です。先日、更新催促ハガキが送られてきて値段を見たのですが、前年同一内容の項目の保険料が2,000円くらい上がってる。事故を起こしてないのに。20等級なのに。なんでやねん。そういえば去年も同じように値段が上がってたんで三井ダイレクトからSBI損保に切り替えたのを思い出した。また法改正されたんやろか?調べるの面倒なので同一...

  • 原付二種の任意保険

    今回は原付二種の任意保険についてです保険の対象となるバイクを変更することを入替といいます。自動二輪(125cc以上)のバイクに乗っていて原付もしくは原付二種(~125cc)に乗り換えた場合、任意保険は車両入替の対象になりません。長い間、自動二輪に乗っていて20等級になっていても原付二種では使えないという事になります。125cc以下のバイクを所持している方は、ファミリーバイク特約に入っている方が多いと思われます。フ...

  • カブの盗難対策など

    以前、MT-07に乗っていたときはバイクカバー、ワイヤーロック、防犯カメラで盗難対策をしていました。ブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓今までバイクに乗っていて乗り出すときに面倒だったバイクカバーをやめることにしました。出かけるときバイクカバーを外して折りたたんでーってやってると意外と時間がかかる。帰ってきたときもマフラーやエキパイが冷えるのを待ってからカバーをかけてたし。下駄バイク...

  • スーパーカブ シートを赤に張り替え

    スーパーカブのシートの色を昔のC100風にしたくて張り替えました。ブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓赤色のシートって昔からあるようでC100、リトルカブ50周年スペシャル、C125など結構あるようです。青色系の車体に白系のレッグシールド、赤のシートでトリコロールカラーになります。赤シートは賛否両論あるようですが私は好きです。シートを赤にするだけで結構イメージが変わりますが、目立ちすぎるのが...

  • 海外ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ(ネタバレ無し)

    3ヶ月ほど前、妻が「面白いドラマないかなー」と言うのでゲーム・オブ・スローンズを見てみたら?と提案。4月からシーズン8が2年ぶり放送されるので、ついでに私も妻と一緒に復習がてら見てました。このゲーム・オブ・スローンズと言うドラマ、エミー賞最多受賞。1話作るのに10億円以上かかってるそうで映画以上のクオリティー。話も伏線だらけで全て回収されます。そして登場人物が凄く多いので相関図を印刷してから見ないと訳が...

  • スーパーカブ110 USB電源・グリップヒーター取り付け

    2018年10月の出来事を思い出しながら書いてます。○使い回しパーツ・デイトナ マルチバーホルダー・USB、シガソケットコネクター・グリップヒーター○新規購入物・電源取り出しハーネス・ハンドル用クランプバーブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓今回は電源部を弄ることにしました。近所お買い物バイクですが知らない道を走ることもあるのでやっぱりスマホナビは使いたい。そして充電しながら使いたい。今か...

  • スーパーカブ110オプション取り付け

    2018年10月の出来事を思い出しながら書いてます。○事前に購入していて物・フロントキャリア・ベトナムキャリア・前カゴ・ミラー・コンビニフック・ドライブ(フロント)スプロケット(15T)・キタコクラシックダウンマフラーブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓フロントキャリア取付まではブログ用にマメに写真を撮ってたのですが、めんどくさくなったんで写真撮るのやめちゃいました。てへぺろ・フロントキ...

  • スーパーカブ110(JA44)納車

    カブ110が納車されました。ブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓自宅から18kmほど離れたショップで購入したので電車を乗り継ぎ最寄りの駅へ。店員さんは「最寄りの駅まで迎えに行きますよー」と言ってくれてたんですが、駅からそんなに離れてないので徒歩で向かいました。帰り道迷いそうなのでスマホホルダー&マルチバーホルダーの取付をお願いし、しばらく後、バイクの説明を丁寧にしていただきました。デイ...

  • スーパーカブ110(JA44)買ったよ

    しばらくヤマハユーザーでしたが、ホンダユーザーに返り咲きました。2018年10月の出来事ですので思い出しながら書いてます。ブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓にほんブログ村2018年夏頃、妻の「シャドウ400クラシック」と、私の「MT-07」を手放しました。子供が生まれてツーリングどころではなくなったと言うのが理由です。でも、近所に買い物に行くのに車で行くのは面倒やなぁと言うことで下駄バイクを探...

  • MT-07売却

    これも1つ前の記事と同じく1年程前の出来事ですが、記事にしたいと思います。なるべく高く売りたい方は参考になるかもです。ヤマハブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓MT-07を手放しました。理由は3つ1,子供が生まれ休日に1人でツーリング出来る状況ではなくなった。2,嫁さんもバイクを手放したので夫婦ツーリングが出来なくなった。(主にキャンプツー)3,下駄バイクとしては不便。ガレージに置いて...

  • 妻のバイク(ホンダシャドウ400クラシック)売却

    久々のブログ更新になります。1年ほど前の出来事になります。ヤマハブログランキング(別窓)よかったら押してくださいませ。↓子供が生まれバイクに乗る機会がほとんどなくなった為、妻の「ホンダシャドウ400クラシック」を手放すことになりました。このバイクは新車で購入し4年半で65000キロ走っています。車検は1ヶ月半後に迫っています。乗らなすぎてバッテリーが弱っています。充電してもエンジン2回ほどかけるとバッテリーが...

  • MT-07 鍵全部交換になりました その2(完)

    前の続きです。MT-07 鍵全部交換になりました その1部品注文から数日後、レッドバロンから連絡があり部品が到着したとのこと。作業は何時間くらいかかるのかと聞くと、イモビライザーの関係でCPUの設定が必要で時間がかかるので預かり修理なるらしい。代車は借りられるのかと聞くと、現在代車は全て貸し出し中で、代車の準備が出来次第また連絡がもらえることになりました。レッドバロンの代車でググってみると「ヒョースン(HYOS...

  • MT-07 鍵全部交換になりました その1

    先日、通勤途中でバイクから「カタカタ」という異音が出ていることに気がついた。エンジンとかからじゃなく、パーツが揺れてる感じの振動音。メーター付近からしてる様子。帰宅後、よくよく見てみるとタンクカバーのネジ(六角穴付ボタンボルト)が抜けてるのを発見。。。タンクカバーがぐらぐらしてた。数日前にシガソケット&USBソケットのヒューズ交換でカバーを外したときに仮締めのまま締め忘れてたと思われる。振動音が気に...

  • MT-07チェーン弛み調整

    前回峠を走っているとき、加減速でギクシャクしまくっていたので思ったように走れませんでした。チェーン調整不足なのは明白です。MT-07は今年の6月で2年目を迎えました。。現在、走行距離は6500km程度ですが、購入後1ヶ月点検でチェーン調整をしてもらってから調整したことがない始末。さっそくチェーンの状態を見てみると「だるんだるん」になってました。自宅でチェーン調整をしようと工具を出しアクスルシャフトを緩めようとソ...

  • MT-07で車載動画(但馬漁火ライン)

    久々の更新になります。ここ最近仕事と子育てが大変でブログの更新&バイクツーリングも行っていない状態。バイクで通勤してるので、乗ってることは乗ってるんですが街乗りばかりで面白くない。。子育てが少し落ち着いたので嫁さんに許可をもらってバイクで実家へ帰省してきました。やっぱり大阪の街中とは違って渋滞もないし、田舎っていいなぁ。久々に兵庫県の日本海側にある、タイトコーナーが連続する漁火ラインを走ってきまし...

  • 携帯代金を毎月1630円まで抑えてみた

    2016年10月頃の話auのiPhone6を使い2年目が近づいてきました。私の携帯代は通話料を除くと毎月5300円ほどかかっています。iPhone7に機種変しようかと迷いましたが、お高いんですよね。電話番号は変えたくないので選択肢は4つ。①iPhone6をこのまま使い続ける。②auでiPhone7に機種変。③他のキャリアにMNPでiPhone7に変更。④格安キャリアにMNP①現在使用のiPhone6を使用し続けるにあたって・iPhone6で動作的に不満がない(私はスマホで...

  • 車買い換え その5 (ハスラー更に値引き・とその後)

    前回の続きです。車買い換え その1 (初代コペンはいくらで売れる?編)車買い換え その2 (初代コペン売却額商談編)車買い換え その3 (高く売り安く買う編)車買い換え その4(スズキハスラー商談編)嫁さんに「いい値引き額出たから決めてきたよー。ディーラーオプションから54,000円分選べるよ。それと車体色を今日中に決めないと」家族会議が始まりました。赤か黄色がかわいいけど、赤はパールが入ってるから色あせしにくいとか、...

  • 車買い換え その4 (スズキハスラー商談編)

    前回の続きです。車買い換え その1 (初代コペンはいくらで売れる?編)車買い換え その2 (初代コペン売却額商談編)車買い換え その3 (高く売り安く買う編)なんだか長編になってしまい申し訳ありません。車買い換えの情報源になれば幸いです。6月27日(月)仕事が終わりバイクでいったん自宅に帰ってからコペンに乗り換え、3月に行ったことがあるスズキ自販に行ってみました。コペンで駐車場に止めたところ見覚えのある営業担当のお...

  • CBR250RR 実車見てきました (写真多数)

    本日2016/07/31(日)は何の日でしょう?そう鈴鹿8耐の日です。今年も行ってきましたよ。今回の8耐も昨年同様、YAMAHA FACTORY RacingTeam (GMT94 Yamaha Official EWC Team)が優勝しました。やはり強いです。YZF-R1。しかし8耐はどこに1位が走ってるのかわかりにくいですね。そして暑さに負けそうになりながら見てました。今回は8耐のネタではなくホンダブースで展示されていた新型CBR250RRを見てきた感想を書きたいと思います。事...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にしやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にしやんさん
ブログタイトル
にしやんのチャレンジ日記
フォロー
にしやんのチャレンジ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用