ふと思ったのですが、最近コンビニって全然使わんなぁ~と。節約家的には、そもそもコンビニの利用価値は高くありません。全く同じものがスーパーに行けば安く売ってる訳ですし、コンビニ独自の弁当やスイーツとかも激高。それでも昔は、ATMやチケットの発券、各種料金の支払い等でたまに行ってました。ところが最近は、駅等でもセブン銀行のATMが設置されています。チケットも、大抵はQRコードで発券の必要が無くなりました。各種...
「セミリタイアについて語りたいっ!!」と思ってブログやってます。
1985年生、横浜国大卒、元超ダメ公務員。 節約と資産運用に励み、2018年3月セミリタイア達成。 10年間住んだ福岡から札幌へ移住し、セミリタイアアドバイザーとして活動中。
ふと思ったのですが、最近コンビニって全然使わんなぁ~と。節約家的には、そもそもコンビニの利用価値は高くありません。全く同じものがスーパーに行けば安く売ってる訳ですし、コンビニ独自の弁当やスイーツとかも激高。それでも昔は、ATMやチケットの発券、各種料金の支払い等でたまに行ってました。ところが最近は、駅等でもセブン銀行のATMが設置されています。チケットも、大抵はQRコードで発券の必要が無くなりました。各種...
リゾバの入寮を書きましたが、翌日から業務が始まりました。冒頭写真は、寮の窓からの風景で、緑に癒やされています。とりあえず1日終えた段階の感想を書いていきます。この日は、9~18時(休憩1時間)までの通しシフト。寮は徒歩5分の位置なので、15分前に出れば十分。朝はリゾバ飯の提供がないので、持参したシリアルを食べながらゆとりある時間を過ごします。職場に着くと、チーフ的な人から業務説明を受けます。僕の配...
何度か話題にしていますが、GWの短期リゾバで山中湖に来ています。昨日は、移動・オリエンテーション・入寮のみで仕事はなし。この様子を書いていきます。大阪から山中湖への移動には、新幹線を使ってもOK。ただし、自由席のみ。GWは最速であるのぞみは全指定席になってしまうので、ひかりに乗らないといけません。朝5時起き、6時半過ぎの新幹線に乗り込みました。GWとは言え、早朝のひかりはガラガラ。快適に過ごします。しかし...
先月、神戸移住の結論と題して、今回の関西移住で神戸にも住むと書きました。しかし、調べていくと神戸の中心・三宮が大規模再開発中で、完成が2029年。その頃にはもう神戸にいないので、何か旬じゃない気がする・・・そこで、今回は大阪・京都に住み、神戸はいずれまた住む案が浮上しました。または、大阪だけにしておいて、いずれ京都・神戸もありかもと。NEXT移住先 京都案譲れない点としては、大阪・神戸・京都には全て住...
タイトルにある通り、大阪では初めての出張バイトが決定いたしました!行き先は、香川県高松市です。6月下旬とやや先ですが、概要は教えてもらいました。金曜日 大阪から高松に移動、仕事はなしで前泊土曜日 仕事、宿泊日曜日 仕事、終了後大阪へ帰る仙台での出張は、移動が決められていました。ワゴン車に乗せられて行く、バイト全員集合して一緒に新幹線で行くとかです。しかし、今回は各自が自由移動っぽい。ホテルは手配し...
ブログ経由で話した人から「キムさん、メンタル強いですね」と言われることがあります。ブログコメントでヒドいことを言われても、意に介した様子もなく続けている点で、そう思われているみたい。また、株価が暴落してもブレずに投資を続けられる点もあるかもしれません。実際、ブログコメントでイラッとしたことはあれど、落ち込んだり凹んだりしたことはありません。そもそもネットに限らず、成人以降で人から何か言われて傷つい...
25回目の大阪探訪記です。■新世界・天王寺近くでMSがあったので、新世界・天王寺を散策してきました。新世界には大阪のシンボル・通天閣があり、最も大阪を感じられるエリアです。新世界と言えば、串かつ。市内各地にも店舗があり、メジャーなだるまで食べました。セットメニューもあり、初心者や1人でも入りやすい店です。どて焼きは、お肉がチュロトロ&シミシミ。串かつは、衣がきめ細かく、薄くカラッと揚がっています。定...
今月上旬に「社労士試験予備校の講師に応募」とブログを書いていました。結果が出ましたので、ご報告です。不採用でした。履歴書と職務経歴書を送って、1次の書類選考。その後に2次の面接、3次の模擬講義とありますが、1次すら通らず。こんなメールが届きました。金村 圭介 様いつもお世話になっております。◯◯株式会社 社会保険労務士講座採用担当でございます。この度は弊社求人にご応募いただきまして誠にありがとうござ...
以前のブログ記事「広島移住の懸念」に対して、質問をいただきました。大阪がセミリタイア初心者と書かれていましたが、下記だとどのレベルになりますか?金村さんなりのレベル判定お願いします。複数の都市が挙げられていましたが、僕は以下の通り回答。大阪→初心者福岡→中級者静岡→中~上級者大分→上級者東京→初心者和歌山→上級者愛媛→上級者こんな感じですかね。和歌山は大阪へのアクセスがいいし、愛媛は四国の中心都市ではあ...
セミリタイア後、ジム通いを習慣としています。今は休館日以外の週6日利用。筋トレ4日(上半身2日、下半身2日)、プール1日、外でジョギングして風呂だけ1日のメニューです。当初の目標はカブレラみたいになることでしたが、どうやら体質的・努力的に無理っぽい。同年代に比べたらマシな体かもしれませんが、頭皮含めた顔面がしっちゃかめっちゃかになっているので、意味がありません。特に健康的な訳でもありません。じゃあ...
先日とある方から、MS(ミステリーショッパー・覆面調査)の相談を受けました。以前から何度かやり取りをしたこともあるのですが、僕が最近よくやっている調査をその方もやることになったらしい。ちょっとお伺いしたいとのことで、Skypeで通話をしました。1時間ぐらいは、MSについて話したはずです。さらに同日、質問が来て返信しました。やりとり中は特に何とも思ってなかったのですが、少し経ってモヤモヤ。正直しんどいな・・...
日雇いバイトでの待機は、以前紹介していました。欠員に備えて、就業先近くのカフェ等で待機。呼び出しがあればすぐに現場に向かい、ない場合は最大3時間居ないといけません。待機成功だと、時給1,150円✕3時間+カフェ代500円=3,950円と交通費が支給されます。大阪では過去2回中2回成功しており、他の人に聞いてもほぼほぼ稼働にならない様子。自分的にはオイシイので、積極参戦の方針です。今回は初の大阪外。...
やや貯まり過ぎてしまった感のある資産を有効活用する方法として、気持ちよくお金を使うことを心がけています。まだ道半ばですが、着実に成長してきました。最近ではこれに加え、気持ちよく機会損失することも考えています。効果が薄く、特に好きでもない小遣い稼ぎや節約は、躊躇なくシカトする意識改革です。その一環として、ポイントの断捨離を行いました。大抵の場合あまり大きな金額にならないし、ポイントのことを考えるのが...
冒頭写真のように木々が緑になって、気温も暖かく、本格的な春が到来しました。ここから梅雨入りの6月中旬までが、秋と並び1年で最もいい季節。この2ヶ月間を本気で遊びます!遊びの目玉として、大型旅行を3件予定しています。来週末からは、GW山中湖リゾバ。帰りには東京観光もします。5月にはもう一発、四国へも。誕生月なので、JR四国のバースデイきっぷを使い4県を巡る4泊5日の旅。これで一応、47都道府県制覇でき...
ついに、大阪・関西万博が開幕しました。既にチケットを確保しているので、いつ行くか?どのパビリオンを見るか?等々、情報収集をしています。と同時にもう1点の注目が、万博求人。関西在住の日雇い労働者として、労働者の立場でも万博を見てみたい気持ちがあります。既に昨年段階で、万博求人が出ていました。しかし、これはレギュラー案件。さすがに半年以上、週5での拘束は無理。いずれ日雇い案件も出てくることを期待してい...
セミリタイアして、収入は現役時代の半分程度になりました。一方で、支出は約2倍になっています。収入と支出が反比例しているのですが、このペース配分が気に入っています。と言うのも、お金を稼いでいる時は、使うためのベストタイミングではないと思うから。収入を得るためには、時間と労力を投下しなければなりません。その結果、消費のために自由に使える可処分時間が減ります。使うための時間が減るので、使う額も少なくなる...
春になって気候的にもベストシーズンなので、より精力的にお出かけしています。■桜大阪市でも桜が見頃を迎えたので、先週月曜日に花見をしてきました。まずは大川沿い。川沿いの遊歩道が桜並木になっています。橋の上から俯瞰的に見ると、桜並木の長さがよく分かりますね。有名な造幣局の桜通り抜けにも行ってきました。サイトから事前予約制となっています。大川沿いがソメイヨシノなのに対して、造幣局内は多品種の桜があって若...
吉野桜・奈良旅行の2日目。近鉄奈良駅近くのドミトリーで、途中何度か起きつつ目覚めました。奈良中心部の観光地を巡っていきます。朝食に向かう途中の猿沢池が美しかったです。朝食は、パン屋さんのモーニング。ドミトリーは窮屈だったので、新聞を読んでゆったりします。奈良市中心部を歩いていると、鹿がごく自然に溶け込んでいます。なかなか他では見られない風景で、旅ではこういうのを求めています。一発目は、朝8時前から...
水・木の日程で、吉野の桜観賞と奈良旅行に行ってきました。この旅行記を2回に渡って書いていきます。本日は1日目の模様。吉野へは、天王寺から近鉄で約1時間半。通常はのどかな路線でしょうが、桜の時期もあって激混み。立ちっぱなしでした。吉野駅前の人もスゴいですが、この時点でもう桜が綺麗。吉野の桜には、駅から遠い順に奥千本、上千本、中千本、下千本とあります。ルートは様々ありますが、吉野駅からバスで中千本まで...
セミリタイア後、頻繁に旅行をしています。各地の観光名所に行くと、その多くで歴史が絡んでくる。この機会をもっと味わうために、歴史を学び直してみようと思っています。きっかけとなったのは、先日行った甲子園歴史館。かれこれ四半世紀以上熱心に野球を見ているので、球史についてそれなりの知識があります。すると、展示をより興味を持って見ることができる。「あの時の今岡は神がかってたよな」とか「高校野球で、過去最強の...
全国移住生活。神戸ついて完全に決めていませんが、いずれにせよ3年半後には広島へ移住することはほぼ確定しています。先日広島駅の新駅ビルも完成。昨年には、都心部に新サッカースタジアムもできるなど再開発も盛んで、広島移住が楽しみな点も多い。しかし、懸念もあって、それが都落ち移住である点。関西と言う大都会を離れて、フツーの都会である広島市へ行く。まあ都落ちです。大阪に住んで実感するのですが、この街はセミリ...
新年度がスタートしました。この時期の風物詩として、新入社員が3日で辞めた的なニュースがあります。一般的な受け止め方としては、「3日じゃ何も分からんでしょ」となろうかと思いますが。3日あれば、自分にこの仕事が務まるか否か概ね分かる感覚があります。僕自身の経験ですが、新卒で役所に入って1ヶ月弱の研修がありました。同期たちが、自分で調べたのか?先輩に聞いたのか?分かりませんが、仕事の話をしています。しか...
2025年GWリゾバ申し込み結果で、山中湖でのリゾバが決定したと書きました。出発までは3週間を切っており、大まかな計画を立ててみました。■行程4月26日(土) 大阪→山中湖新幹線とバスを乗り継ぎて、山中湖に向かいます。昼過ぎ到着なので、出発は朝の6時台になってしまいました。到着後は、オリエンテーション的なものがあり、その後入寮。この日仕事はないので、リゾバ飯を体験しつつ、軽く散策しようと思います。4月...
アメリカが日本に24%の関税を課したニュースが連日やっています。どうやらなかなかのBAD NEWSだと、経済評論家の解説を聞いて少し理解しました。しかし、感覚的には自分とは全く無関係の出来事。輸出産業に携わっている訳でもないので、別にアメリカに物が売れなくなったとてです。世界同時株安にもなっているみたいですが、当面切り崩しの予定もないので影響なし。巡り巡って、何か悪影響があるかもしれませんが。そこまで過敏...
セミリタイア後、以前にも増して図書館を利用させていただいています。その中でも、愛読しているジャンルが旅行ガイドです。地球の歩き方、るるぶ、まっぷる等がその典型。図書館では、新刊などは予約で埋まっていることも多く、なかなか回ってきません。しかし、旅行ガイドはほぼほぼいけます。冒頭写真は大学図書館で借りましたが、最新版の大阪、東京のガイドブック。リゾバで行く山中湖も1年前のものを調達してきました。旅行...
開店休業状態でそこまでやる気もない社労士ですが、一応少しは動いています。先日は、相談員への就任が決定しました。近々説明会に行ってきます。次の一手として、社労士試験予備校の講師に応募しました。合格から2年以上経っているので、だいぶ知識が錆びついています。準備期間として昨年10月から勉強し、当時の知識レベルには戻しました。満を持して応募です。しかし、2つ誤算がありました。関西地区での勤務として、以前か...
以前からセミリタイア・FIREについて言及された時には、積極的or消極的をはっきりさせておくべきと述べてきました。FIRE・セミリタイアを考える時に持つべき視点これはセミリタイア前の動機に着目した分類。加えて、セミリタイア後に志向する生活についての分類も大事じゃないか?と思い始めました。セミリタイアを目指している人は、達成したらどんな生活をしたいか?既に達成した人は、どんな生活をしているか?大きく、活動型と...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。3月中に達成した目標は、以下の通り。26.青色申告を問題なく行う昨年に引き続き、社労士事務所での事業所得をマイナスで申告。これと給与所得、配当所得を損益通算できます。都合のいい金額の配当金をねじ込んで、住民税非課税&国保最低額になる43万円ギリギリの所得になるように調整しました。とりあえず申告通りに還付金が入金されたので、一応の体裁は整っているは...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,062万円(税引き後6,635万円)前月比-13万円(リスク資産-17万円、その他+4万円)リスク資産のリターンは、累積+181.2%、今年-4.4%今年に入って3ヶ月連続で資産減少。株価や為替によって資産が減ると、使う手間が省けるので助かります。持続可能なセミリタイアの観点で、順調に推移しています。ただ、正直もっと減っているかなと思いました。軽く7,000...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)22.9万円(予算+8.4万円)でした。就労収入は、セミナー運営7日、待機1日の計8日分。このぐらいがいいペースです。4月以降も、既に日雇い5日間とリゾバが確定。4~6月分の収入に、ある程度目処がついてホッとしています。就労外収入は、Google AdSenseとMS。AdSenseはとうとう1万円を割り込む水準まで落ちましたが、MSが安定しているのがデカいです。雑収入は、主に所得...
23回目の大阪探訪記です。■イルミネーション天満橋の川沿いに八軒家浜と言って、川沿いからビル群が非常に綺麗に見える場所があります。さらに今は、水と光のウォーターショーというイベントが開催中。噴水のイルミネーションが見られます。ドリカムの曲に合わせて、水都・大阪らしい演出となっています。あちこちでこういうのが体験できるのは、大都会のメリットだなと感じますね。■餃子関西中心の餃子チェーン店・大阪王に行っ...
2025年GWリゾバ申し込み結果で書いたように、山中湖のリゾバが決定しました。それに絡めた旅行計画を練っており、リゾバ帰りに東京観光することにしました。東京で1泊して大阪に帰ろうと思うのですが、果たしてホテルは大丈夫なのか?と。と言うのも、東京のホテル料金がエグいみたいな話をよく耳にします。恐る恐る検索してみたところ、拍子抜けしました。全然余裕だったからです。大浴場・サウナが付いたカプセルホテルが、...
昨日は、イベント運営の日雇いバイトをやってきました。バイトは僕含め5人で、男3人は駐車場係、女2人は受付係。駐車場には来賓がタクシーで来るので、事前に会社から預かっていた現金で支払いして、領収書を受け取り。また、帰る時は、タクシー券を渡す仕事でした。バーっと来る時間帯は皆で対応しましたが、ピークが過ぎるとほぼやることなし。1人居ればいいので、残り2人は休憩。30分やって、1時間休憩のローテーション...
昨日の記事で、山中湖のリゾバが決定したと書きました。いい意味で予想外だったのが、超すんなり決まったこと。去年と同じ会社で申し込みしたのですが、1年前はヒドい目に遭いました。おっさんだからって舐められてて辛いで詳細を書きましたが、3週間待たされた上、催促して希望外の仕事にようやく決まりました。振り回されて、待たされて、メンタル的にかなり疲弊しました。最初の℡の段階で、いつまでに連絡と期限を区切られな...
2025年GWリゾバ申し込みと書いていましたが、結果が出たのでご報告です。申し込みから2営業日で、℡が来ました。山中湖でのホテル内施設受付を申し込んでいましたが、簡単な業務内容説明。加えて、寮が相部屋になる可能性がありますが、大丈夫ですか?と。大丈夫じゃないと主張すると、寮個室縛りにしておく。ただ、厳しいかもしれないので、第2希望も伺いたいと。徳島のホテルでも施設受付の求人を見ていたので、これを第2...
だいぶ前にはなりますが、昨年11月の話。派遣会社から、広島・福山である出張案件どうですか?と打診がありました。同じ案件を、仙台時代から複数やっている経験者だからです。でも、この日はプロ野球の日本シリーズと丸かぶり。バイトごときで趣味を疎かにすることなどあってはならない。秒で断りました。しかし、今振り返るとこの選択が正しかったのか?と疑義が生じ始めています。好きな出張バイトを断って見た日本シリーズで...
土日は、ショッピングセンターでイベント運営のバイトをやってきました。そこで一緒になったD(ディレクター)とAD(アシスタントディレクター)が、福岡から来ていました。集合が無駄に早く開始前に時間があったので、30分程トークタイム。その中で、僕も昔福岡住んでたんですよとの話になりました。特にDのほうとは、居住地が被っており。「駅出て右に行くとロッテリアがあって」とか「あの中華料理屋が」と、大阪でLocalTalk...
22回目の大阪探訪記です。■カップヌードルミュージアム池田市にあるカップヌードルミュージアムを見学してきました。阪急宝塚本線で兵庫県の手前にある池田駅が最寄りです。ミュージアム前には、インスタントラーメンとカップラーメンを開発した安藤百福の銅像。ここで人気なのが、マイカップヌードル作り。カップを500円で購入すると席に案内されて、カップをデザインします。その後、スープと具を4種類選び作ってもらいま...
消極的セミリタイアとは言え、せっかく金・時間・健康がそこそこのパラメーターなので人生を充実させたい欲があります。では、充実って何なんでしょうか?主観的なものなので、自分が充実していると思えば充実なんでしょうが。客観的と言うか、数値で測定できるものがあればいい。そこで、感覚的な充実と最も相関関係の高い数値を考えたところ。撮った写真の枚数ではないか?と思いました。例えば、この3月は本気で遊んでおり、わ...
GWは4年連続でリゾバに行っています。実績は以下の通り。2021年 阿寒湖 客室清掃・布団敷き2022年 伊豆 客室清掃2023年 那須 客室清掃2024年 軽井沢 バイキング会場仕事自体はハードだし、休み1日で1週間~10日働かないといけません。セミリタイアの鈍りきった労働力にはなかなか応えますが・・・交通費無料で、旅行と絡めて行けるので気に入っています。さらに、寮費・光熱費に加えて食費まで無料、...
社労士活動の近況で、相談員に応募したって話。先日メールが来て、相談員就任が決定しました!詳細内容が、まだはっきり分かりませんが。ブースに詰めておいて、相談者が来たら、労働や年金の無料相談に社労士として応じます。1回3時間で、謝礼として11,000円が支給されます。いつも時給1,000円そこそこでバイトしている身からすると、破格の条件。言うて無料相談なので、重要な成果物を求められるようなものでもない...
本格的な春の訪れが近い今、大阪では2つのスポーツイベントが開催中で、観戦に行ってきました。1つ目が、大相撲の大阪場所(3月場所・春場所)。年6場所開催の相撲は、その半分を東京(両国国技館)、残り3場所が大阪、名古屋、福岡。毎年3月は、大阪場所です。難波にあるエディオンアリーナ(大阪府体育館)が、相撲仕様になっています。相撲を楽しめるのは、セミリタイア特権の1つだと感じていまして。なんせ夕方6時に終...
神戸移住の結論で書いた通り、今回の関西移住では、大阪4年ではなく、大阪2年・神戸2年としました。移住まで残り1年半を切っているので、神戸リサーチを進めています。その中で、不都合な真実が判明しました。神戸の再開発計画です。神戸市では、都心・三宮再整備 KOBE VISIONが進行中。実際に訪れると、三宮駅の南側で思いっきり工事をしています。ここに、JR三ノ宮新駅ビルが2029年に完成する予定です。僕の移住計画では...
関西では、”明日のパン”とのキーワードをよく耳にします。明日以降に食べる用のパンの省略形で、「明日のパン買っとこ」みたいな使われ方をします。関西ではパン文化が盛んで、消費量は上位にランクイン。さらに、各地にパンの名店も多い。郷に入れば郷に従えってことで、僕も明日のパンに多少こだわりを持つようになりました。以前は迷わず最安の食パンでしたが、最近では超熟や本仕込等のちょっといいものを選ぶようになりました...
一昨日のブログ記事「Q&A(低資産セミリタイアはありか?)」に対して、ディグダ様から以下のコメントをいただきました。正社員の業務は高度で複雑ゆえに苦痛が大きくても、派遣などの非正規なら楽になる可能性もあるので、正社員→派遣フルタイムに移行して資産形成を図るとかはアリかもしれないと思いました。(ボーナスは無くなりますが、東京なら月給25万は超えますし、私は正社員時代と比較して負担が激減しました)正社員か...
昨日は、MS(ミステリーショッパー・覆面調査)の関係で、京都の宇治市に行ってきました。宇治は京都市の南側。JRや京阪で行くことができますが、京阪だと大阪から400円ちょいです。宇治と言えば、平等院鳳凰堂。10円玉に描かれている平安時代を代表する建造物。京阪宇治駅を降りて向かっていると、紫式部像がありました。そこから平等院への表参道を歩いていると、宇治茶の香りが漂ってきます。そしてお目当ての鳳凰堂。まさ...
ささき様から、以下の質問をいただきました。仕事が辛くて仕方ない場合、資産がなくても最低限の生活費だけアルバイトで稼いで生きていく生活はありだと思いますか?所謂、低資産セミリタイアについて。僕は、明確にNOの立場です。理由は、節約適正と老後の問題。まずもって、仕事が辛くて仕方ないのに、なぜ貯金してこなかったの?って話。普通に働いているなら、節約すれば十分に貯金はできる。仕事が無理なら、普通の人よりも資...
大阪探訪記は20回目。今年に入って既に9回と、ハイペースで頑張っています。■お好み焼き鶴橋と言えば、韓国料理や焼き肉のイメージですが、実はお好み焼きも有名。例えば、全国チェーンの風月も名前に鶴橋と入っている通り、ここが発祥。その中でも人気店のオモニに行ってきました。近くにコリアンタウンがあって分散されるのか?昼時でも1組待ちですぐ入ることができました。メニューが豊富で、なぜか森口博子とか川中美幸と...
3.12セミリタイアを達成した忘れられない日付。今日で7周年を迎えました。定点観測的に、毎年この日の感情を綴っています。今思うのは、セミリタイアなら、7年と言う長い年月でも驚くほど計画通りに物事が進む。セミリタイア初日、4件のMSをこなし、福岡天神のマクドナルドでレポートを書いていました。その時に、これからはこんな感じの生活をベースに、全国を移住していくんだろうなぁと思い描いたものです。あれから7年...
昨日は、MS(ミステリーショッパー・覆面調査)を利用して、京都へ行ってきました。今回のテーマは視察。観光よりも、将来的な京都移住を見据えて、各項目をチェックしてきました。超ザックリではありますが、京都市内の地図を見たところ。現時点での移住第一希望地は、京阪の神宮丸太町駅。市内中心部からも近く、鴨川沿い。そして、僕の生活にとってマストの総合スポーツクラブがあります。ここから見る鴨川も美しい。街並みも落...
先週は、ZOOMを使ったWEBセミナーの運営バイトをやってきました。自分で応募したのではなく、派遣会社からどうですか?と勧められました。案内を見ると、「ZOOMの詳しい知識までは必要ないけど、PCに苦手意識がある人はご遠慮ください」的なことが書かれています。超アナログ人間でバリバリの苦手意識があるので、丁重にお断りしたのですが。「事前打ち合わせの際に練習できるので」と食い下がられます。ここで断ると今後の採用に...
3月18~30日の春のセンバツ甲子園が開催されます。大阪移住の目的の1つでもあるので、現地観戦しない訳にはいきません。30年来の高校野球ファンですが、春夏通じて甲子園で高校野球を観戦したことはありません。戦略的に、大阪移住後の楽しみとして温存していました。いよいよ解禁です。初体験なので、チケットの買い方から。準々決勝までは、組み合わせ抽選会の前日(3月6日)から発売。準決勝・決勝は、開催日前日の1...
昨日は、MS(ミステリーショッパー・覆面調査)の関係で、兵庫の明石市に行ってきました。神戸の西側と隣接しています。JR朝霧駅で降りると、明石海峡大橋がドーンと。素晴らしいロケーションです。ここから海岸沿いの大蔵海岸公園を散歩。同じく散歩やジョギングをしている人がいますが、最高のコースです。そのまま明石市立天文科学館へ。明石市と言えば、東経135度子午線の通る市。日本の時間はここが基準です。それにちなみ...
そんなニュースにはなってない感覚ですが、今年も住民税(の均等割)非課税世帯に給付金が貰えます。大阪市物価高騰対策給付金支給という名称で、金額は3万円。この手の給付金、最近ではやり方が洗練されています。大阪市では、特に申請しなくても、対象者を抽出して振り込んでくれるみたい。2月18日以降順次振込らしいので、もう支給された人もいるでしょう。しかし、令和6年度(2024年)住民税が非課税者が対象。令和6...
これまでの旅行経験を可視化in2024年7月から半年強。大阪移住して、未訪問だった和歌山、鳥取、島根は行きました。これで、47都道府で完全なる未訪問地は、高知だけ。今後、神戸→広島と移住していくので、四国は焦らなくていい反面。早めに47都道府制覇したい思いもありつつみたいな感情。地図を見ると、高知市って他の四国3県から距離的に遠い。そんなこともあり、昔四国旅行した際に高知だけ行かなかった経緯がありま...
2月末時点の総資産を見て気になった点があります。有効活用されているとは言い難い、いわゆる遊び金の存在です。その筆頭が、SBIネット銀行のハイブリット預金の約150万円。SBI証券の預り金と連動したもので、主な用途はIPOの軍資金。とは言っても、当選する気はなく、ハズレ前提でポイントを得る目的です。その場合、150万円も必要なく、30万円もあれば基本事足ります。高額銘柄、抽選日が複数重なったら不足するかもし...
迷っていた神戸移住について。京都はいずれまた住むとして、従来計画では関西の4年間を大阪2年、神戸2年としていました。しかし、大阪に住んでみて神戸に行く機会が結構あります。20万円と見込まれる費用を掛けて移住しなくても、より積極的に神戸に通うことで十分ではないか?って考えになってきました。色々考えていたのですが、結論を出しました。やっぱり神戸移住します!決断の理由は、満足した全国移住生活コンプリート...
昨年8月下旬に大阪に来て、半年が経過しました。最低でも1年は住まないと街のことは把握できないと思いますが、言っても分かってきました。積極的に繰り出しているし、季節的に厳しい夏・冬も経験しました。この辺りで、歴代居住地の中での大阪の順位を付けてみたいと思います。では、早速発表。1位 福岡2位 大阪3位 仙台4位 札幌5位 横浜6位 三重大阪は2位にランクインしましたが、高評価の要因は、行きたい場所が...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。2月中に達成した目標は、以下の通り。93.追加で旅行に行く2月6~7日の日程で、堺を旅行してきました。大阪探訪記⑯(堺旅行1日目)大阪探訪記⑰(堺旅行2日目)堺は、大阪移住時の第1候補だったこともあり、行きたいスポットや飲食店をリストアップしており。今回は、その中の一部を潰すことができました。今年の旅行は、吉野・奈良、白浜・熊野古道、敦賀・琵琶湖・...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,076万円(税引き後6,684万円)前月比-125万円(リスク資産-126万円、その他+1万円)リスク資産のリターンは、累積+182.1%、今年-4.1%1月に続き、2月も資産減少。今年に入って、200万円以上の資産が減少しています。毎月こんな感じなら、何も考えずにセミリタイア生活が送れるんですがねぇ・・・しかし、7,000万円の壁は、なかなかしぶとい。増え...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)12.8万円(予算+4.6万円)でした。就労収入は、イベントサクラ2日、イベント運営1日、セミナー運営1日、WEBセミナー運営1日、待機1日。合計6日で5.7万円。一応予算は超えましたが、欲を言えばもう1・2日働きたいところです。やろうと思えばできましたが、若干選り好みしすぎた点が反省。利息は、国債の利率が高い。しかも利息支払い対象の国債も多い月だったので、1...
大阪で初の待機バイトに続き、昨日も梅田でやってきました。地下街・ホワイティ梅田のドトールで、8:30~11:30の3時間待機。無事待機成功(稼働の連絡来ず)で、約4,000円GETできました。それはさておき、出先で時間を有意義に過ごす方法を考えてみたいと思います。今回のカフェでの3時間待機は典型的ですが、出先での過ごし方を問われる場面が結構あります。旅行等で長時間の移動もあるし、飲食店等で待つ場面も...
引き続きお出かけに精を出していまして、大阪探訪記は19回目を数えます。■ラーメン寒くてラーメンの特に美味しい季節。天神橋筋商店街にあるストライク軒に行ってきました。店内には有名人のサインがズラリと並ぶ人気店です。メニューが球種になっており、初めてなので定番のストレートを注文。いい感じの醤油ラーメンが出てきます。お味はまさにストレート。しっかりと醤油の効いたスープで、旨味中枢をダイレクトに刺激してき...
一昨日のブログ記事「消費の課題」について、以下のコメントをいただきました。別に無理して消費しようとせず、好きな値段のもの買えば良いと思いますよ。むしろ今ある資産のおかげで、お金の心配しなくていい、それだけで充分じゃないですか。万が一、資産消化しきれず天に召されたとしても、姪っ子さんに行き渡るし、なんの無駄にもならないですよ。コメントへの返信は、「そうなんですけどね・・・」と。その通り過ぎて、ぐうの...
今年で40歳になりますが、困ったことにこの歳になっても分からないことがあります。自分なりの健康法を見いだせません。長く生きて経験を積み重ねると、独自の健康法を見つけられるものだと思います。それがありません。風邪を引かない方法、よく眠れる方法、体調を保つ方法等々。こうやったら、劇的に改善するみたいな法則が未だ分からないのです。例えば、コロナ禍では、手洗いや手指消毒の機会が増えて、マスクを付けていまし...
ここ数年は収支赤字化を目標に掲げて頑張っているので、だいぶお金が使えるようになってきました。1万円ぐらいの靴を買ったり、バイト終わりに寿司を食べて帰るみたいなこともしています。まだ道半ばではありますが、節約家人生しか経験したことがなかった自分からすれば大進歩です。消費拡大によって、生活満足度が上がっている点は間違いないのですが、一方で課題も見えてきました。消費に慣れていないためか、時間が掛かりすぎ...
全国移住生活のやり方について、以下のコメントをいただきました。家賃の安い東京近郊に住んで、バイトの合間に住居サブスクやリゾバで地方に滞在する生活の方が色々廻れるのではないでしょうか。いつまでまバイトできるとは限らないし、金あるんやったらそれこそ、ショートステイで全国回ったら?金あるんやろ?住所を持たすサブスクで回れば、より効率的でより詳細にいろんなところがいけるで。それでいいいと思ってところに長く...
日雇いバイトで、学生の就職説明会の運営を何度かやってきました。就活中の学生を見て、率直に、うわ・・・大変そうやな・・・と思いました。そして、もう2度とあの頃には戻りたくありません。アラフォーになって、二十歳そこそこの若者には、明らかに生物的に劣っていると感じます。髪はフサフサしており、肌も綺麗。何かにつけての瞬発力もいいし、完全に負けています。しかし、20代なんて苦行でしかなかった。お金がないので...
昨年8月に大阪に引っ越してきて、約半年が経ちました。迷っていますが、仮に神戸にも住むとなると、大阪生活は2年間。つまり、大阪生活の1/4が終わったと言うことになります。大阪探訪記も17本書いて、自分なりには精力的に活動しているつもりですが・・・初心者レベルを抜けきれていない感覚。大阪市内の大局的な地理は把握してきたのですが。ピンポイントの街が全然です。2大繁華街である梅田と難波。梅田は比較的近くよ...
久しぶりに社労士活動のご報告です。投稿の間が空いたのは他でもない、何もしていないからです。社労士登録して、社労士会に会費は払ってるものの、開店休業状態。特にアプローチもしていないので、仕事があるはずもありません。ただ、少し動きがあったので近況報告しておこうと思います。1月には、新規で大阪社労士会に入会した人向けの研修に行ってきました。会の幹部の自己紹介があって、事例を使ってのグループワークをしてき...
ブログで知り合った方とSkypeで話していたら、「金村さんの料理系記事、好きなんですよ」って声をいただので、ためには書いてみようかと。特に上達したってこともなく、変わらず自炊生活を続けているのですが。マイブームは専門店です。天下の台所・大阪だけに、スーパーだけでなく多くの専門店があります。八百屋、肉屋、魚屋、各国の食材等々。そういう店が集まって、市場みたいになっているところも。見ているだけで楽しいし、...
昨日はMSを兼ねて神戸に行ってきました。今年初の神戸です。まずは阪急電車で中心部の三宮まで。大阪みたいに人でごった返していることはなく、僕的にはちょうどいい賑わいぶり。いつも地上ばかり歩いているので、地下街も探索してみました。三宮から南の市役所方面、西の元町方面に地下街が延びています。神戸らしいオシャレな雰囲気なエリアもあり~の、昭和っぽさを感じさせるエリアもあり~の。多様な姿を味わえます。ランチは...
昨今、物価高のニュースをよく耳にします。データ的に見ても、確かに物の値段は上がっているよう。物心ついてから基本デフレだった僕にとって、ここまで物価高は初めてかもしれません。では、物価高がセミリタイア生活にどう影響したのか?体験談ベースに書いていきたいと思います。まず、収入に関しては上がっています。バイトの時給は顕著で、リタイア当時の2018年では900円台が全然普通でしたが。今では、まあ1,000...
寒さにも負けず、大阪を探訪しています。■たこ焼きブログの知人が大阪に来たので、たこ焼きの名店に行ってきました。天満にあるたこ焼き うまい屋です。イートインスペースがあるのが有り難い。たこ焼きはシンプルでマヨネーズ等はなく、ソースのみ。中が程よくチュルチュルで、シンプルな分だけタコが引き立ちます。結局こういうのなんだよな的なお味です。約束は11時集合だったのですが、僕の不手際で開店時間を確認しておらず...
タイトル通り、大阪移住後初の待機バイトを経験してきました。日雇いバイトの一部の案件では、待機要員がいます。ドタキャンに備えて、急遽稼働できる人員を確保しているからです。仙台でも経験済みで、オイシイ仕事との認識。しかし、稼働に振り替わることもままあって、決して油断はできない。ただ、大阪のバイトで一緒になった人の話を聞く限り、待機から稼働になったことがないと言う人ばかり。成功率は高そうです。それもあっ...
セミリタイア・FIREに対する代表的な批判。貯めることばかりじゃなくて、若い時にお金を使って色々と経験しておいたほうがいいよ。過去の記事で、「FIRE・セミリタイアを考える時に持つべき視点」と書きました。言っているのが、積極的FIRE(セミリタイア)なのか?消極的FIRE(セミリタイア)なのか?をはっきりさせておくべきと。その上で、上記批判を考えると、積極的セミリタイアに対してのみ当てはまる余地があることだと思い...
食の街・大阪に住んでいるので、外食をする機会が増えました。また、MSの飲食店調査案件もあり、均すと2日に1回ぐらいのペースで外食しています。この経験の中で、飲食店に物申したいことと言うか、望むことが出てきました。泡沫ブログで言ったところで、何の世直しにもなりませんが、ただの戯言として。①ホームページに完全なメニュー表を載せてこれが圧倒的に言いたいことで、このために本記事を書いたと言っても過言ではない...
4月13日から始まる大阪・関西万博(EXPO2025)。いよいよ2ヶ月にまで迫ってきました。この時期に大阪移住したのは、万博が開催されるから。関西では万博関連ニュースも多く、機運の高まりを感じます。一方で、前売りチケットの売れ行きはイマイチだそうで。貢献の意味もあり、早めにチケットを購入しました。複数の種類のチケットがありますが、僕が買ったのは前期券。開幕日から7月18日までの間に1回入場できて、価格...
先週は、我ながら密度の濃い1週間だったと思います。2日間のバイトは遠征だったし、1泊2日で堺旅行もしてきました。合間に覆面調査も10件こなし、その一環で兵庫・西宮にも行っています。もちろん、筋トレ、読書、ブログ執筆、毎日2時間の勉強は継続。加えて、確定申告の準備(家族全員分)もあります。朝から晩まで、常に何かをやっている感覚。とりあえず、やるべきことは消化できて満足していました。しかし、ふと思いま...
近場の堺なのに贅沢にホテルに泊まり、旅行の2日目を迎えます。朝はバイキング。もちろん昼の分まで、ガッツリ胃袋に詰め込んでいく。2日目の最初は、大仙(だいせん)公園を散策。広大な芝生が広がり、池や日本庭園もあります。堺に移住したら、ここをジョギングしようと思ってました。めっちゃ気持ちよさそう・・・大仙公園の向かいにある仁徳天皇陵はマスト。日本最大、世界でも類を見ない巨大なお墓。当時の権力が伺えます。...
木・金で堺市を旅行してきました。思った以上に盛りだくさんの内容になったので、2回に分けて旅行記を書いていきます。堺市は、大阪市の南部と隣接しています。ニーズに合う物件がなく叶いませんでしたが、移住時に第1希望にしていた場所でもあります。大阪賃貸申し込み(1日目)大阪賃貸申し込み(2日目)大阪賃貸申し込み(3日目&決算)堺への交通手段は複数ありますが、天王寺から阪堺を利用しました。チンチン電車とも呼...
銀行員が貸金庫から金品をネコババしていた事件。逮捕された女は、競馬やFXで多額の借金を抱えて、首が回らなくなっていたみたいです。しかも1度債務整理をしたのに、また同じ過ちを繰り返したとのこと。一方で、一般職で入社後に総合職になったぐらいですから、仕事が出来たんでしょう。しかもその辺の会社ではなく、天下のメガバンクです。なんで、そんな聡明な人が、こんなアホなことを・・・いや、なんでこんなアホが、メガバ...
今週はバイトで遠方に飛ばされてきました。まずは京都へ。お決まりのイベント運営ですが、内容的にまあまあハード。その反面、芸能人を間近で見られたりと、無給でも行きたいほどいい経験ができました。お昼には、今年初のバイト飯。せっかく京都に来たので、街ブラします。今回は京都駅の地下街を探索してきました。少しずつ京都の全容を把握していきます。地上に上がると、京都タワーがタイトアップ。以前見た時はパープルでした...
昨日、こじるりの夫が死亡すると言うショッキングなニュースがありました。一部の報道によると、自殺と見られているらしいです。こじるりと結婚できてなぜ自殺なんか・・・と感じたし、同じように考えた方もいるでしょう。しかし、人生は最低点で決まってしまうってことなんだろうと思います。こじるりと結婚できて一緒に生活しているという事実は、間違いなく全人類の上位0.1%以上の点数を叩き出しています。100点満点と言...
15回目の大阪探訪記。レギュラーバイトもしておらず、時間があるので出歩いています。■キムチ過去の探訪記で紹介した鶴橋駅前の商店街。数ある大阪の商店街の中でも屈指のディープさで、狭い通路に韓国料理店や焼肉屋がひしめき合っています。その一角にある豊田商店で、キムチをテイクアウトしてきました。スーパーで売っているキムチとは結構違くて、ダシと唐辛子が全面に出ています。これが本物のキムチなんでしょうね。添加...
2018年3月にセミリタイアして、もうすぐ7年が経とうとしています。低空飛行ではありますが、大きく劣化させることなく生活ができました。この要因となっているのが、エネルギーの維持。自然な感情として、移住したい、旅行行きたいと思える。日々の生活でも、新たな景色・体験を求めて、どっか行ったり、何かしたくなる。よほど体調が悪いとかでもない限り、丸1日家でグダグダみたいな日はありません。今は、一定以上のエネ...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。1月中に達成した目標は、以下の通り。25.新NISA枠を全て埋めるSBI証券の仕様が変わって手こずりましたが、無事360万円の年間枠を使い切りました。つみたて枠120万円について、ボーナス一括投資ができなくなってしまいました。そこで、ボーナス投資を上限の1,198,800円で設定。残額を積立設定にして枠を埋める方法で、2回に分けて完了しました。2025...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,201万円(税引き後6,750万円)前月比-81万円(リスク資産-111万円、その他+30万円)リスク資産のリターンは、累積+188.6%、今年-1.9%1月は市場の動きが少なく、リスク資産が30~40万円の減少のみ。ただ、新NISAへの投資資金を捻出するために、投信を売却した際に税金が70万円以上引かれました。そのため、リスク資産が100万円以上減少しています...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)45.5万円(予算+4.2万円)でした。就労収入は、イベント運営3日(1日は準備)、キャッチ2日、イベントサクラ1日の合計6日間。労働日数と給与のバランス的に、理想に近いです。就労外収入は、Google AdSenseとMS。MSを月間23回こなすなど、頑張りました。雑収入は、帰省時におばあちゃんから21万円(20万円+お年玉1万円)貰いました。また、株主優待関係で貯まってい...
今冬はレギュラーバイトを回避したので、日雇いバイトオンリーでやらせてもらっています。仙台時代から登録している1社だけですが、そこそこ順調。予算を立てた1月6万円、2月4万円、3月4万円は、今決まっている分でクリアできそう。時給も1,150円~1,200円。仕事内容も、The日雇い的なそこに居れば成り立つぐらいのレベル感。求人も多く、時給も高めで、大都会大阪の恩恵を受けていますが、そう良いことばかりで...
セミリタイアの話題は、詰まるところ、経済面と感情面に行き着きます。経済面とは、仕事を辞めて収入が激減しても、安定した生活を送ることができるのか?感情面とは、仕事を辞めて膨大な時間ができても、心穏やかに過ごすことができるのか?多くのセミリタイア・FIREを指南する記事や本がありますが、それらの情報を受取る時。まず、経済面、感情面どっちのことを言っているのか区別する。その上で、感情面は自分で汗をかいて判断...
昨日は、大阪のセミリタイア仲間のハンチングさんと新年会をやってきました。今回は、僕がプランを考えさせていただきました。まずは15時に集合して、新世界の千成屋珈琲へ。いわゆる純喫茶の店で、ミックスジュース発祥の店と知られています。ノスタルジックな店内でいただきます。ミックスジュースはドロっとしていて、スムージーのようなフルーツを存分に感じられました。ハンチングさんとは、相撲の3月大阪場所に行く約束を...
コメントでもいただいていましたが、長野駅で3人が殺傷された事件の犯人が捕まりました。またしても、アラフォー無職1人暮らしの男性です。アラフォー無職の危機感でも書いた通り、この属性はヤバくなる要素が十分に揃っている。ただ、同じ人生失敗した系のアラフォー無職でも、2パターンに分かれると思います。過去日の目を見たことがあるのか?ないのか?例えば、前記事でも言及した北九州の犯人は、婚姻歴もあり子どももいた...
セミリタイア後、娯楽に時間とお金を使えるようになりました。札幌、仙台、大阪と移住して、旅行にもたくさん行って。色々と経験することができました。少しずつ経験値が貯まっていく中で、何をしたかもさることながら、何をしてないかが大事だなと実感してきました。言い換えると、未経験こそが貴重な財産だなと。例えば、今年は熊野古道への旅行を検討しています。世界遺産の熊野古道に加えて、白浜にも行こうと思っています。計...
先日皮膚科に行ってきました。移住して初めての皮膚科病院です。数年前から、おでこや眉毛の生え際が荒れる症状があります。痛みやかゆみはないのですが、粉を吹いたり赤くなったり。処方された薬を塗るとマシになります。以前の薬がなくなり、塗らないと案の定荒れがひどいので行ってきました。症状を説明して薬を見せると、「え?これ塗ってるんですか!?」と。先生曰く、最終手段的な強い薬。弱い薬には戻れなくなるし、使い続...
昨日は、半日で海遊館及びその周辺に行ってきました。探訪記を書いていきます。海遊館があるのは大阪市港区。大阪メトロ中央線の大阪港が最寄り駅。駅から歩いていくと、大きな観覧者が見えてきます。海遊館だけじゃなく、天保山マーケットプレースと言う商業施設もあるのです。ここでランチをすることにして、自由軒に行きました。ここのカレーが有名で、写真を見たことのある人は多いんじゃないでしょうか?ご飯とカレールーを混...
昨日の記事では、消極的セミリタイアをさらに分類しました。1口に消極的セミリタイアと言っても、仕事ができない原因別に、無能型、怠惰型、集団不適合型とある。今回は、僕もそうである無能型消極的セミリタイアについて考察したいと思います。言いたいのは、無能型の人にとっては、当面セミリタイアは有効な手段であり続けるということ。昨今、働き方改革の名の下に、労働環境が見直されています。しかし、働き方改革で無能型が...
数日前の消極的セミリタイアの記事の記事では多くのコメントもあり、反響がありました。関連記事の割合を増やして欲しいとの要望もあったので、少し深堀ってみたいと思います。セミリタイアには、大きく分けて積極的と消極的があることは、散々書いてきた通り。当方はゴリゴリの消極的なのでそれについて考察していますが、思うに消極的セミリタイアの中でも3つのタイプがあります。仕事力に大きな欠陥があるので、仕事に行くのが...
先日ちょっと特殊なバイトをやってきました。表現が適切かどうか分かりませんが、サクラです。以前から同様の案件は、ちょくちょく求人がありました。日程や条件が合わずにスルーしていましたが、今回採用になり初体験してきました。イベントがあって、クライアントのブースで一般客の体で話を聞きます。1人でも客がいると、他の人も寄ってきやすくなる心理があるとのことでした。あくまでも一般客なので、何もやることはありませ...
土曜日にMS(ミステリーショッパー・覆面調査)の関係で、京都に行ってきました。調査は3件。いずれも京都市中心部の店なので、阪急の京都河原町駅で下車。繰り返しになりますが、大阪から410円で行けるのは素晴らしい。早速ランチにすることに。老舗の洋食店・キャピタル東洋亭に行きました。土曜日と言うこともあり長蛇の行列ができていましたが、店内が広いので40分ぐらいで入店できました。人気No.1の百年洋食ハンバー...
「ブログリーダー」を活用して、金村 圭介(김 용규)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ふと思ったのですが、最近コンビニって全然使わんなぁ~と。節約家的には、そもそもコンビニの利用価値は高くありません。全く同じものがスーパーに行けば安く売ってる訳ですし、コンビニ独自の弁当やスイーツとかも激高。それでも昔は、ATMやチケットの発券、各種料金の支払い等でたまに行ってました。ところが最近は、駅等でもセブン銀行のATMが設置されています。チケットも、大抵はQRコードで発券の必要が無くなりました。各種...
リゾバの入寮を書きましたが、翌日から業務が始まりました。冒頭写真は、寮の窓からの風景で、緑に癒やされています。とりあえず1日終えた段階の感想を書いていきます。この日は、9~18時(休憩1時間)までの通しシフト。寮は徒歩5分の位置なので、15分前に出れば十分。朝はリゾバ飯の提供がないので、持参したシリアルを食べながらゆとりある時間を過ごします。職場に着くと、チーフ的な人から業務説明を受けます。僕の配...
何度か話題にしていますが、GWの短期リゾバで山中湖に来ています。昨日は、移動・オリエンテーション・入寮のみで仕事はなし。この様子を書いていきます。大阪から山中湖への移動には、新幹線を使ってもOK。ただし、自由席のみ。GWは最速であるのぞみは全指定席になってしまうので、ひかりに乗らないといけません。朝5時起き、6時半過ぎの新幹線に乗り込みました。GWとは言え、早朝のひかりはガラガラ。快適に過ごします。しかし...
先月、神戸移住の結論と題して、今回の関西移住で神戸にも住むと書きました。しかし、調べていくと神戸の中心・三宮が大規模再開発中で、完成が2029年。その頃にはもう神戸にいないので、何か旬じゃない気がする・・・そこで、今回は大阪・京都に住み、神戸はいずれまた住む案が浮上しました。または、大阪だけにしておいて、いずれ京都・神戸もありかもと。NEXT移住先 京都案譲れない点としては、大阪・神戸・京都には全て住...
タイトルにある通り、大阪では初めての出張バイトが決定いたしました!行き先は、香川県高松市です。6月下旬とやや先ですが、概要は教えてもらいました。金曜日 大阪から高松に移動、仕事はなしで前泊土曜日 仕事、宿泊日曜日 仕事、終了後大阪へ帰る仙台での出張は、移動が決められていました。ワゴン車に乗せられて行く、バイト全員集合して一緒に新幹線で行くとかです。しかし、今回は各自が自由移動っぽい。ホテルは手配し...
ブログ経由で話した人から「キムさん、メンタル強いですね」と言われることがあります。ブログコメントでヒドいことを言われても、意に介した様子もなく続けている点で、そう思われているみたい。また、株価が暴落してもブレずに投資を続けられる点もあるかもしれません。実際、ブログコメントでイラッとしたことはあれど、落ち込んだり凹んだりしたことはありません。そもそもネットに限らず、成人以降で人から何か言われて傷つい...
25回目の大阪探訪記です。■新世界・天王寺近くでMSがあったので、新世界・天王寺を散策してきました。新世界には大阪のシンボル・通天閣があり、最も大阪を感じられるエリアです。新世界と言えば、串かつ。市内各地にも店舗があり、メジャーなだるまで食べました。セットメニューもあり、初心者や1人でも入りやすい店です。どて焼きは、お肉がチュロトロ&シミシミ。串かつは、衣がきめ細かく、薄くカラッと揚がっています。定...
今月上旬に「社労士試験予備校の講師に応募」とブログを書いていました。結果が出ましたので、ご報告です。不採用でした。履歴書と職務経歴書を送って、1次の書類選考。その後に2次の面接、3次の模擬講義とありますが、1次すら通らず。こんなメールが届きました。金村 圭介 様いつもお世話になっております。◯◯株式会社 社会保険労務士講座採用担当でございます。この度は弊社求人にご応募いただきまして誠にありがとうござ...
以前のブログ記事「広島移住の懸念」に対して、質問をいただきました。大阪がセミリタイア初心者と書かれていましたが、下記だとどのレベルになりますか?金村さんなりのレベル判定お願いします。複数の都市が挙げられていましたが、僕は以下の通り回答。大阪→初心者福岡→中級者静岡→中~上級者大分→上級者東京→初心者和歌山→上級者愛媛→上級者こんな感じですかね。和歌山は大阪へのアクセスがいいし、愛媛は四国の中心都市ではあ...
セミリタイア後、ジム通いを習慣としています。今は休館日以外の週6日利用。筋トレ4日(上半身2日、下半身2日)、プール1日、外でジョギングして風呂だけ1日のメニューです。当初の目標はカブレラみたいになることでしたが、どうやら体質的・努力的に無理っぽい。同年代に比べたらマシな体かもしれませんが、頭皮含めた顔面がしっちゃかめっちゃかになっているので、意味がありません。特に健康的な訳でもありません。じゃあ...
先日とある方から、MS(ミステリーショッパー・覆面調査)の相談を受けました。以前から何度かやり取りをしたこともあるのですが、僕が最近よくやっている調査をその方もやることになったらしい。ちょっとお伺いしたいとのことで、Skypeで通話をしました。1時間ぐらいは、MSについて話したはずです。さらに同日、質問が来て返信しました。やりとり中は特に何とも思ってなかったのですが、少し経ってモヤモヤ。正直しんどいな・・...
日雇いバイトでの待機は、以前紹介していました。欠員に備えて、就業先近くのカフェ等で待機。呼び出しがあればすぐに現場に向かい、ない場合は最大3時間居ないといけません。待機成功だと、時給1,150円✕3時間+カフェ代500円=3,950円と交通費が支給されます。大阪では過去2回中2回成功しており、他の人に聞いてもほぼほぼ稼働にならない様子。自分的にはオイシイので、積極参戦の方針です。今回は初の大阪外。...
やや貯まり過ぎてしまった感のある資産を有効活用する方法として、気持ちよくお金を使うことを心がけています。まだ道半ばですが、着実に成長してきました。最近ではこれに加え、気持ちよく機会損失することも考えています。効果が薄く、特に好きでもない小遣い稼ぎや節約は、躊躇なくシカトする意識改革です。その一環として、ポイントの断捨離を行いました。大抵の場合あまり大きな金額にならないし、ポイントのことを考えるのが...
冒頭写真のように木々が緑になって、気温も暖かく、本格的な春が到来しました。ここから梅雨入りの6月中旬までが、秋と並び1年で最もいい季節。この2ヶ月間を本気で遊びます!遊びの目玉として、大型旅行を3件予定しています。来週末からは、GW山中湖リゾバ。帰りには東京観光もします。5月にはもう一発、四国へも。誕生月なので、JR四国のバースデイきっぷを使い4県を巡る4泊5日の旅。これで一応、47都道府県制覇でき...
ついに、大阪・関西万博が開幕しました。既にチケットを確保しているので、いつ行くか?どのパビリオンを見るか?等々、情報収集をしています。と同時にもう1点の注目が、万博求人。関西在住の日雇い労働者として、労働者の立場でも万博を見てみたい気持ちがあります。既に昨年段階で、万博求人が出ていました。しかし、これはレギュラー案件。さすがに半年以上、週5での拘束は無理。いずれ日雇い案件も出てくることを期待してい...
セミリタイアして、収入は現役時代の半分程度になりました。一方で、支出は約2倍になっています。収入と支出が反比例しているのですが、このペース配分が気に入っています。と言うのも、お金を稼いでいる時は、使うためのベストタイミングではないと思うから。収入を得るためには、時間と労力を投下しなければなりません。その結果、消費のために自由に使える可処分時間が減ります。使うための時間が減るので、使う額も少なくなる...
春になって気候的にもベストシーズンなので、より精力的にお出かけしています。■桜大阪市でも桜が見頃を迎えたので、先週月曜日に花見をしてきました。まずは大川沿い。川沿いの遊歩道が桜並木になっています。橋の上から俯瞰的に見ると、桜並木の長さがよく分かりますね。有名な造幣局の桜通り抜けにも行ってきました。サイトから事前予約制となっています。大川沿いがソメイヨシノなのに対して、造幣局内は多品種の桜があって若...
吉野桜・奈良旅行の2日目。近鉄奈良駅近くのドミトリーで、途中何度か起きつつ目覚めました。奈良中心部の観光地を巡っていきます。朝食に向かう途中の猿沢池が美しかったです。朝食は、パン屋さんのモーニング。ドミトリーは窮屈だったので、新聞を読んでゆったりします。奈良市中心部を歩いていると、鹿がごく自然に溶け込んでいます。なかなか他では見られない風景で、旅ではこういうのを求めています。一発目は、朝8時前から...
水・木の日程で、吉野の桜観賞と奈良旅行に行ってきました。この旅行記を2回に渡って書いていきます。本日は1日目の模様。吉野へは、天王寺から近鉄で約1時間半。通常はのどかな路線でしょうが、桜の時期もあって激混み。立ちっぱなしでした。吉野駅前の人もスゴいですが、この時点でもう桜が綺麗。吉野の桜には、駅から遠い順に奥千本、上千本、中千本、下千本とあります。ルートは様々ありますが、吉野駅からバスで中千本まで...
セミリタイア後、頻繁に旅行をしています。各地の観光名所に行くと、その多くで歴史が絡んでくる。この機会をもっと味わうために、歴史を学び直してみようと思っています。きっかけとなったのは、先日行った甲子園歴史館。かれこれ四半世紀以上熱心に野球を見ているので、球史についてそれなりの知識があります。すると、展示をより興味を持って見ることができる。「あの時の今岡は神がかってたよな」とか「高校野球で、過去最強の...
大阪移住に向けて申込み予定まで残り3ヶ月を切っているので、物件探しにも熱が入っている状況。3月の引っ越しシーズンを終えて、今空いている物件は3ヶ月後もそこそこの確率でそのままと考えて、よりリアルに見ています。やっぱりネックは家賃が高いこと。福岡・札幌とは違うので仕方ない一方で、エンタメにお金を使いたいので極力抑えたいとは思っています。その中で、妥協もありかも?と思う条件がいくつか出てきました。①ユ...
一昨日4/27(土)から来ている軽井沢リゾバですが、昨日が初日の仕事でした。変動シフトですが、この日は9~12時まで、中抜けで17~22時。とりあえず1日やってきたので、その様子を書いていきます。入寮日は、配属がホールみたいな所ってことだけで、具体的な仕事内容は分かりません。朝行ってみると、ここはバイキング会場でした。バイキングでも色々な仕事がありますが、僕は裏方の食器片付け。半バックヤード的な場...
昨日からGWリゾバで、長野・軽井沢に来ています。初日は移動・説明・入寮のみで、仕事はありませんでした。その模様を書いていきたいと思います。昼集合なので、朝仙台駅を出発します。新幹線の交通費を出してくれるので、東北新幹線・やまびこに乗車。GWですが、世間の移動とは逆方向で、停車が多い電車なので空いています。大宮で降りて、北陸新幹線に乗り換えます。こちらはそこそこ混んでいました。仙台から約2時間半で軽井沢...
毎月1日恒例の資産公開ですが、リゾバに来ている関係で26日に〆たので、早めに報告します。総資産は6,898万円(税引き後6,436万円)前月比-40万円(リスク資産-52万円、その他+12万円)リスク資産のリターンは、累積+171.1%、今年+8.8%今年初の資産減少でした。このままでは7,000万円を突破してしまいそうだっただけに、少しホッとしています。ただ、株安でも円安が進行しているので、海外...
月末の収支公開ですが、明日リゾバ出発ってこともあり本日で家計を〆ました。よって、4月分の収支を報告します。(収入)32.7万円(予算+26.4万円)でした。就労収入は、3月の書類チェックレギュラーバイト12.5日分。3月末まで契約を延長し、さらに終盤は残業や休日出勤1.5日も精力的にこなしました。おかげで10万円稼ぐことができました。4月は一転して、リゾバ以外は1日もなし。日雇いバイトも相変わらず...
僕は外食はほぼせず、1日3食自炊をしています。高校卒業後に1人暮らしを始めて、かれこれ20年近くの自炊歴になりました。その中で、料理のトレンドも移り変わっているのですが、最近は素材そのものを食べる意識が強くなっています。例えば、先日の夕食。サバの塩焼き、かぼちゃ、野菜炒め。基本焼いただけ。塩サバは買ってきた時点で塩味が付いているし、かぼちゃはそのまま。小松菜と玉ねぎは、軽く塩コショウをふりかけてい...
随分前にはなりますが、以下の記事を書いたことがあります。ストレスで浪費する?仕事のストレスが原因で散在に走ってしまったと言ってるけど、浪費できるなんて元気な証拠。本当に病んでいたら、お金を使うエネルギーなんてない。ストレスのせいにしてはダメと断罪しました。この手の話を何人かとした結果。共感よりも、「お金使っちゃうのは分かる」と言われることが多かった。どうやら、ストレスで浪費するのはあるあるなようで...
今週土曜日出発の軽井沢リゾバでは、ホテル内レストランで働くことになってしまいました。苦手意識の強い飲食バイトです。苦手の理由は同時処理。コールセンターだと、いくら忙しくても相手にするのは1人ずつ。でも飲食だとそうはいかない。運んでいる時に、「ビールと日本酒1杯ずつ」と注文を受けるけど、手が塞がっているのでメモができません。「14番テーブルにビールと日本酒」と記憶しますが、さらに他からも声を掛けられ...
昨日記事の楽天モバイルに乗り換えた一件での教訓。継続は節約の敵従前のdocomo home 5gを継続すれば、数ヶ月後には割引期間が終了。利用料が5,000円近くになってしまいます。スマホのmineoと合わせると、6,000円以上です。対して、楽天モバイルに乗り換えると、キャンペーンで14,000円ポイント。通信環境も以前に比べて改善しており、月々の利用料も2,000円、docomoの割引終了後は3,000円も安い。そこ...
仙台移住後のネット環境は、ホームルーターのdocomo home 5gでした。スマホは格安SIM・mineoの1GBプランで、適時中速通信(1.5Mbps)使い放題を追加。両者とも概ね快適で、料金はホームルーターが3,850円、スマホが約1,300円。通信費合計5,200円ぐらいで運用していました。ですが、ホームルーターは3年間の割引適用で、残り数ヶ月で月5,000円になってしまいます。さすがに高いので、どうしようかな?と緩...
僕は全国移住生活をしているため、賃貸契約の頻度が高く内容には敏感です。その中で、ぼったくりの火災保険、家賃滞納者の尻拭いをさせられている保証料等について、不平・不満を述べてきました。不動産業界に腹立つこと加えてもう1個あって。24時間サポート料です。呼び名は業者によって若干違っており、安心◯◯、管理◯◯とか。賃貸トラブル全般について、管理会社がやってない休日や夜間でもすぐに対応しますと。具体的には、鍵...
何度か話題にしましたが、新しく電動シェーバーを購入しました。Panasonicのラムダッシュ パームインという商品です。ES-PV3A-K パナソニック メンズシェーバー[電気シェーバー]【5枚刃】(マットブラック) Panasonic LAMDASH PALM IN (ラムダッシュ パームイン)[ESPV3] [ESPV3AK]通常34,000円前後ですが、ヤフオクで未使用品を30,100円で調達しています。この商品の最大の特徴は、そのコンパクトさ。普通の電動シェ...
47回目の仙台探訪記。東北にも少し遅い春が訪れ、お出かけの機会も多くなっています。■桜白石城の桜観賞に加えて、仙台の桜も忘れてはなりません。過去2年間で有名どころに行ったので、今年はややマイナーな所に。まずは仙台東照宮。寺社仏閣と桜は映えますし、階段から見下ろすアングルも良かったです。続いて、泉区の長命館(ちょうめいたて)公園。高台の展望台から眺めることもでき、広場の桜は本数も多かったです。ミニハ...
昨日は、楽天モバイルパークで野球観戦をしてきました。楽天vsオリックスの試合。オリックスが初回に先制したものの、楽天がすぐに逆転。その後も楽天が小刻みに得点して、6-2で勝利しました。夕暮れ時から次第に暗くなっていき、夜風を感じながらのナイター観戦が大好きです。今年からジェット風船も復活し、試合後はペンライトを振るセレモニーもありました。楽天・オリックスの応援の迫力が伝わる外野芝生席でしたが、通常こ...
パン屋でいい食パンを買ってきました。5枚切りで440円の高級品です。この食パンでトースト、他にフルーツやヨーグルト等でモーニング。もっちり・しっとり感と程よい甘さが最高です。優雅な朝を過ごすことができました。食べ終わった後に、今後値段と美味しさの違うパンをどういう比率で組み合わせるのがベストなのか?を考えました。朝は主にパンで、1斤を4回で食べます。とすると、だいたい1ヶ月に7回ぐらい食パンを買う...
以前に頂き女子のニュースがあったように、パパ活が社会問題の1つになっています。あの構図を見ると、食物連鎖を思い出します。頂き女子は、おぢと呼ばれるオッサンから高額の金銭を得ています。ただそのお金の大部分をホストに貢ぐ。じゃあホストがピラミッドの頂点なのかと言うと、彼らは彼らでブランド品や高級外車で散在している。その利益が会社を通じておぢの懐に入り、またパパ活の原資となっていきます。これは特殊な世界...
2024年GWリゾバ申込み結果にて、軽井沢のホテル内レストランでの仕事が決まったと書いていました。無事採用メールも来て、内容も判明したのでザックリ計画を立てました。■日程・行程日程は4月27日(土)~5月8日(水)で、以下の行程となります。4月27日(土) 仙台→軽井沢初日は移動。往復交通費4万円まで支給してもらえるので、新幹線で軽井沢へ。仙台駅から大宮駅で乗り換えて、軽井沢駅まで。少し早めに出て、軽...
累進課税制度、上がっていく社会保障費、厳しい労働環境等々。こんな社会情勢で、働いたら負けと揶揄されることがあります。僕も、働いたら負けまではいきませんが、本当に辛い思いをして働いたら負けだと思います。この考え方が、セミリタイア生活のベースになっています。ですが、セミリタイア後のバイト経験から、働かないのも負けとも考えるようになりました。使い切れないほど豊潤な資産(不労所得)があったり、心底消費欲が...
仙台でも桜が毎回になっています。毎年移住先の桜を見ることをノルマとしていますが、今年は白石城に行ってきました。白石市は宮城県南部に位置しており、仙台駅からはJRで45分程。駅はこじんまりしています。駅からは徒歩で白石城まで。外観は白をベースとしたシンプルなデザイン、天守閣の手すり部分だけが赤色になっています。桜と城は本当に映えますね。城周辺の広場にも多くの桜が植えられており、満開を迎えていました。天...
2024年今年やるべき100のリストの中の1つに、「佐々木朗希の投球を生で見る」という目標があります。野球好きとして、NPBラストイヤーになるかもしれない圧巻の投球を目に焼き付けておきたい。で、そのチャンスが巡ってきました。週末に仙台で、楽天vsロッテの試合があるのですが、ローテーション的に日曜日は佐々木朗希が先発することが濃厚です。これを逃せば、いつまた機会が訪れるか分かりません。しかし、結局見送る...