今年で6年連続6回目の合格となったセミリタイア適正検査。令和7年度セミリタイア適性検査結果上記記事でも書きましたが、セミリタイアの定義(適性検査合格)を国保が最低額あることとしています。ちなみに、所得税・住民税非課税、国保最低額のラインが以下の通り。所得税 給与103万円(所得48万円)以下住民税 給与100万円(所得45万円)以下国保 給与98万円(所得43万円)以下住民税が非課税になると、ここ...
「セミリタイアについて語りたいっ!!」と思ってブログやってます。
1985年生、横浜国大卒、元超ダメ公務員。 節約と資産運用に励み、2018年3月セミリタイア達成。 10年間住んだ福岡から札幌へ移住し、セミリタイアアドバイザーとして活動中。
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)6.3万円(予算+2.0万円)でした。就労収入は、期間中はバイトがなく0円の予定でした。しかし、仙台でやったバイトの手当が漏れていたとのことで、追加支給。0円だったら精神的にヤバかったと思うので、むしろありがたい。今月からバイトも始まったのですが、まだ安定しないので当面は最優先に考えます。就労外収入は、大阪でMSが充実しています。10月も高収入が見込めますが、...
現在無リスク資産の運用は、個人向け国債を中心にしています。金利が上がってきたこともあり、毎月数千円の利息を受け取っていて、貴重な収入源になっています。以前は立会外分売もやっていましたが、現在は撤退。IPOもハズレ前提で、SBI証券のポイントを貯めるためだけに機械的に参戦しているのみ。そのIPOですが、久々に大型案件があるので全力参戦する予定。東京メトロです。言わずと知れた首都・東京の地下鉄。東京地下鉄とい...
水・金の2日間、日雇いバイトで神戸に行ってきました。僕的にはプチ出張との位置づけで、この模様をレポートします。仕事内容は、大阪での初バイトと同じで、ドリンクの袋詰め作業。ひたすら袋に缶とチラシを入れていきます。大阪での前回は、2人1組になっての分業制でしたが、今回は1人で全て完結するやり方に変更。自分のペースでやれるので、こっちのほうが断然楽。張り切ってガンガン作る人もいないので、まったりでも悪目...
ちょっと前にJCBから冒頭写真のような封書が届きました。「安全に関する」の部分が目に入っておらず、お!ゴールドカードへの招待でもされるのか?と思っていたら、中にこんな文書が入っていました。過去に利用した店で、カード番号が流出している可能性があるそうです。現時点で不正使用はないけど、カードの変更をお願いしたいと。カードを変更すると、番号が変わる。変更を希望しない場合は、そのまま使い続けることもできるの...
大阪生活も約1ヶ月が経過して、光熱費の請求が来ました。月末の収支記事でも書きますが、初めてのことなので記録しておくことにしました。なお、計算期間が1ヶ月に満たない場合は、1ヶ月分あたりの金額を出してみました。■電気 5,832円約半月分で2,916円の請求だったので、単純に2倍しました。寝る時も含めて、在宅時はほぼエアコンをフル稼働していました。半月の使用量は114kWhで、2倍した228kWhは仙台の...
皆さんは、どんなカバンを持っていますか?僕はセミリタイア後、カバン1個主義を貫いてきました。現在は、Colemanのこちらのリュックサックを愛用させていただいています。コールマン リュックサック 33L メンズ レディース ウォーカー33 ブラックヘザー 2000038971 Coleman 日帰り登山 バックパック バッグ 大容量スーパーへの買い物やジム通いはもちろん。33Lの容量でパソコンや着替えも十分入るので、旅行もこれで行けます。...
僕は、メインカードとしてJCBのリクルートカードプラスを使っています。年会費2,200円がかかるものの、ポイント還元率は2%。好条件過ぎるのか?現在は新規募集を停止しているお宝カードです。先日、JCBカードがGoogle Payのタッチ決済に対応しました。これで、タッチ決済ができる場合は、物理カードを出さなくてもスマホをかざせば支払いができます。試してみると、食い気味と思うぐらい反応が良い。最近はカードのタッチ決...
昨日の日経新聞朝刊に、以下の記事が掲載されていました。●週末はコインランドリー 10年で店舗4割増 共働き社会、タイパ重みコインランドリーが自宅の洗濯機とクリーニング店に並ぶ洗濯の選択肢になっている。週末は1週間分の洗濯物を持ち込む利用者でにぎわう。洗濯乾燥機のスイッチを押して乾燥が完了するまでの時間は、近隣の店舗で買い物をするなどして過ごす。博報堂生活総合研究所の近藤裕香上席研究員は「クリーニン...
最近ちょっと忙しいなぁ・・・と感じます。先週は、初バイトに加えて、覆面調査(MS)が9件。金曜日は、片道2時間でMSを6件こなし、深夜までレポートを書いていました。今週もバイト2件で、既にMSが2件入っており、あと1・2件増えるかもしれません。仕事以外にも、ジム、勉強、返却期限が迫った読書等々。佳境になってきたプロ野球やJリーグも見る。もちろん家事もやらないといけません。翌日の予定がほぼ固まっており、ゆ...
仙台に3年間住んで精力的に活動した証として、仙台至高グルメを発表しました。思い返すと、仙台だけじゃなく東北各県にも出かけました。そのフィールドワークの産物で、東北各県のNo.1グルメも考えてみました。■青森青森魚菜センター(青森市) のっけ丼青森駅から近い市場で、のっけ丼というグルメがあります。受付で12枚2,000円のチケットを買い、各店舗で必要な枚数のチケットを渡して、ネタを調達。自分好みの丼を作...
数日前のブログ記事「大阪でのお仕事状況」で、仙台で登録していた派遣会社の登録を大阪に変更して、3件応募したと書いていました。その後、3件全て採用になりました。正直1・2件ぐらいで良かったのですが、仕事が見つかったのはかなりホッとしました。登録したばかりのご祝儀採用かもしれませんが、少なくても3日は働けます。昨日は初出勤だったので、その様子をレポートします。決まったのは待機案件。欠員が出れば、ドリン...
大阪生活もだいぶ板についてきましたが、1つ課題があって。駐輪場問題です。街がフラットで便利なので、大阪でも引き続き自転車で行動しています。しかし、如何せん駐輪場の条件が厳しい。仙台では、基本2時間まで無料、以後は100円。大阪だと、無料は1時間、以後150円って所をよく見る。2時間あると、ご飯食べて少しブラブラしても間に合いました。でも1時間じゃ無理。さらにMSやバイト等で、もっと長時間停める場面も...
大学図書館で借りてきて、以下の本を読み進めています。リバー [ 奥田 英朗 ]ミステリー小説で、警察、マスコミ、被害者遺族等の複数の人物にスポットを当て、その心情を描き展開していくストーリー。まだ半分ぐらいですが、引き込まれています。全648ページあるのですが、1日80ページぐらいのペースで読んでいます。この方の作品を読むのは初めて。何かでおすすめされていたのが、目に止まって借りてみたら当たりでした。「...
まだ移住して1ヶ月にも満たないのですが、3回目の探訪記。楽しみは後に取っておいたほうがいいとは分かっていつつも、どうしても繰り出したくなってしまいます・・・■グラングリーン大阪大阪がスゴいでも書いていたグラングリーン大阪ですが、9月6日に全体の半分弱がオープンしました。大阪から歩道でつながっており、アクセスは抜群です。メインのうめきた公園は、ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級。梅田の高層...
9月半ばだと言うのに、大阪では35℃以上の猛暑日が当たり前。昨年・今年は異常値かもしれませんが、ここ数年で完全に1段階上がった感じがあります。大阪に比べ、3~5℃気温が低い仙台から引越してみてどうか?と言われれば。セミリタイアしているので、酷暑でも全然平気です。容赦無い日差しと熱気で、ちょっと外出しただけで汗だく。炎天下の中を、探訪やジョギングで動いていると、さらにヤバいことになります。しかし、これ...
約1年前に「明確に東日本>西日本である点」との記事を書きました。東日本で普通に売っている8枚切り食パンが少ない点で、西日本をくさした内容になっています。で、大阪移住すると、案の定8枚切り食パンは少ない。売ってないことはないけど、5・6枚切りが主流で、8よりも4のほうが多いという現状。不本意ながら、5枚切り食パンを買ってみました。6枚切りは普通に食べたことがあるので、関西地区で人気の厚切りを試してみ...
大阪での新生活は約3週間が経過し、だいぶ安定してきました。生活インフラを整えていくで書いたように、ジムや図書館も仙台時代と変わらず利用しています。近所のスーパーも分かってきて、主に3つのスーパーを使い分け、食品を安値で調達できるようになってきました。しかし、最大の関心事は仕事。セミリタイアは仕事が命です。そんな肝心な、大阪でのお仕事状況。まず、社労士については都道府県単位の社労士会に所属しないとい...
何気なくネットを見ていたら、JRから秋の乗り放題パスなるお得切符が発売されることを知りました。青春18きっぷの秋バージョン的なイメージで、10月5~20日の間の3日間、全国のJRが乗り放題。お値段は7,850円です。ただし、青春18きっぷとは違い、3日連続でしか使えません。大阪でのバイトはまだ見つかっていませんが、予算も100万円以上余っています。どっか面白そうな行き先はないか?と探していると、山陰が...
一昨日はハンチングさんと会いましたが、昨日も会食がありました。ブログ読者の方。大阪旅行のついでって感じじゃなく、わざわざバスに乗って会いに来てくれたっぽいです。近所のガストで、ランチをしてきました。日替わりランチとドリンクバーまでご馳走になっちゃいました。ありがとうございます。話題としては、セミリタイア生活ってどうですか?と。年齢は僕より少し下で、それなりの資産は形成できたとのこと。ただ、いい意味...
大阪生活も2週間が経過して家も整ってきたので、セミリタイア同志のハンチングさんを自宅にご招待しました。元はと言えば、昨年3月の大阪視察でハンチングさんの家を見せてもらっています。「大阪に移住した時は、ぜひ僕の家にも来てください」と約束しており、実現しました。ご厚意で梨のお土産を貰いました。最初は、部屋の間取りや構造、立地等について話していましたが、話題は程なくして野球へ。実は一緒に甲子園での阪神vs...
最近”静かな退職”という言葉を見かけます。最初に目にした時は、誰かに職場の改善を訴えたりすることもなく、見切りをつけてひっそりと退職していくことかと思いました。しかし、そうではありません。実際に退職することはなく、仕事に対する熱意は持たず、必要最低限の業務だけこなす働き方です。これが広まっているとのこと。でも、静かな退職ができるのって優秀な人じゃないでしょうか?例えるなら(オッサンは何でも野球で例え...
引越した大阪の物件は、「24時間ゴミ出しOK」です。物件資料にも書かれたかもしれませんが、特に気に留めていませんでした。しかし実際に住んでみると、これが思った以上にいい!僕自身、24時間ゴミ出しOKの物件に住むのは初めて。住人専用のごみ置き場がマンション前にあって、フェンスに番号式の南京錠が掛かっています。入居時に暗証番号を教えてもらい、鍵を開けることでいつゴミを捨ててもいい。家の中にゴミを溜めておか...
早くも2回目の大阪探訪記。居住予定が2年と短いことや大阪のスポットの多さを加味しても、ややペースが早すぎるので、今後は少し落としていく予定です。■長居公園大阪市南部の長居公園を散歩してきました。中心部からはやや外れていますが、眼の前にJRや地下鉄の駅もあり立地は抜群。大阪市内では、大阪城公園と並ぶ大型の公園です。この公園はスポーツ施設が充実。メインのヤンマースタジアム長居では、W杯、世界陸上の開催実績...
大学図書館で以下の本を借りてきました。移動する人はうまくいく [ 長倉顕太 ]話題の本で市立図書館では予約が一杯で借りられませんが、大学図書館だと普通に棚に置いてあります。やや極論っぽい部分もあり、全てに共感したわけじゃありませんが。以下の部分(一部中略)には、納得させられました。行動を変えるにはどうすればいいのか?ずばり、環境を変えるだけでいい。理由は簡単だ。私たちは、「環境→感情→行動」の順で動いて...
使っている楽天モバイルの特権として、Jリーグ・ヴィッセル神戸の試合に無料招待してもらえるサービスがあります。最大1000席の抽選ですが、同サービスのプロ野球・楽天イーグルスの時は8割方当選していました。最近9月以降の試合の抽選スケジュールが発表。とりあえず、9月13日(金)セレッソ大阪戦を申し込みました。平日開催なので、当たる確率はそれなりにあるんじゃないかと踏んでいます。決まれば、来週には神戸行...
大阪に来てまだ2週間も経っていませんが、既に9件の覆面調査(ミステリーショッパー・MS)をこなしています。大阪市内及び隣接自治体が中心ですが、県外の案件も2件あって、兵庫・芦屋市と京都市に遠征してきました。芦屋は大阪から行くと神戸の手前。芦屋夫人という言葉もあるように、関西随一の高級住宅街。電車で20分以内の距離なのに、至る所にガヤ感が漂う大阪市内とは違って、街路樹とかも多く住宅街にも気品があります...
移住によって新鮮さを味わうことが好きなのですが、一方でコア部分の生活スタイルは変えたくない思いがあります。どこに住んでも変わらない快適な日常を作るために、只今生活インフラを整えている最中。まずは、大学図書館に登録してきました。仙台時代からお世話になっている大学図書館。市立図書館もいいのですが、人が多い。テーブル席は満席なことも多いし、新刊や人気の本は予約が一杯で借りられません。一方で、大学図書館は...
札幌や仙台に続き、大阪でも名所やグルメを体験して、探訪記を書いていこうと思います。大阪は行く所が無数にあるし、2年の予定なので、札幌・仙台に比べてハイペースでいかないといけません。今回は記念すべき第1回目。■淀川大阪市北部を東西に流れる淀川。天気が良かったので、サイクリングしてきました。市内最大の河川で、河口が近いこともあり広大な河川敷が形成されています。歩道も整備されており、緑や水を感じられて本...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。8月中に達成した目標は、以下の通り。5.社労士として10万円以上稼ぐ6・7月に書類受付業務を計12日間(週3日)やってきました。社労士会経由で募集があった案件です。この分の給与が、7・8月に振り込まれて、合計134,810円でした。ただし所得税が4,258円引かれており、非課税なので最終的に還付されることを考えると、139,068円となります。1...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は6,940万円(税引き後6,469万円)前月比-108万円(リスク資産-111万円、その他+3万円)リスク資産のリターンは、累積+175.2%、今年+10.4%月初に大暴落がありましたが、その後に結構戻して、先月比-100万円超でのフィニッシュでした。1日あたりでは、投資を始めてから過去最大のマイナスとなりましたが、負の感情は1ミリもありませんでした。資産運用が...
「ブログリーダー」を活用して、金村 圭介(김 용규)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年で6年連続6回目の合格となったセミリタイア適正検査。令和7年度セミリタイア適性検査結果上記記事でも書きましたが、セミリタイアの定義(適性検査合格)を国保が最低額あることとしています。ちなみに、所得税・住民税非課税、国保最低額のラインが以下の通り。所得税 給与103万円(所得48万円)以下住民税 給与100万円(所得45万円)以下国保 給与98万円(所得43万円)以下住民税が非課税になると、ここ...
2人だけと小規模のバイトでよく起こる出来事。仕事が終わって解散になり、もう1人と一緒に就業先の施設を出ます。最寄り駅は1つだけなので、帰り道は同じ。連れ立って駅まで向かっているのが20~40歳ぐらいまでの女性の場合、高確率でこんな発言があります。「私、ちょっとお手洗い寄ってきますので。お疲れ様でした。」もしくは、買い物と言うこともあります。そして、女性が帰りの最短ルートから離脱して僕1人で先に帰る...
40歳を過ぎ人生下り坂を迎え、より健康を意識するようになりました。昔は、好きなように生活して寿命が短くなってもいいぐらいに思っていました。突然死するならそれでもいいですが、そう簡単には死にません。死ぬまでの闘病を考えると、多少今の楽しみを犠牲にしてもいいと考えるようになりました。楽しみ100点から一気に40点になるよりも、70点を長くキープするほうがいいみたいな。じゃあどうやって、健康寿命を維持す...
2泊3日の岐阜旅行は最終日。下呂から名古屋を経由して、大阪へ帰ります。下呂の温泉宿内のキャビンで目覚めて、調達しておいた朝食。朝日を浴びながらの露天風呂は最高でした。出発まで少し時間があるので、お庭を見ながらPCタイム。平日のお客さんは少なく、静かな朝を過ごします。電車に乗る前に、下呂の朝市を見学。小規模で特産品中心に売られてますが、欲を言えばもう少し食べ歩きできるものが欲しい。買ったトマトジュース...
岐阜旅行は2日目。1日目は岐阜市内を巡りましたが、2日目は下呂温泉に行きます。東海地方の朝は、メ~テレ(テレ朝系)のドデスカを見ないと始まらない。僕が三重に住んでいた頃からやっていた番組で、懐かしさを感じます。ただ、色々あってローカルタレントの宮地佑紀生が出てないので、名古屋色が薄れてしまったのは残念。それでも井戸田さんが出てましたし、小松崎アナが大好きです。ホテルを出て、岐阜駅ビルでモーニング。...
岡山出張に行ったばかりですが、1日置いて普通に自費で岐阜旅行に行ってきました。三重出身なので岐阜は近いし、母方祖母の家もあったのですが、岐阜市の方はあまり行ったことがありません。予算消化も兼ねて、2泊3日で旅行してきました。大阪から岐阜への移動は、名古屋までバスが安そうでした。WILLERバスで、約3時間1,800円。座席も快適な造りでした。名古屋駅からはJRで岐阜駅で下車。一般的な地方県庁所在地って感じ...
セミリタイア後、2ヶ月に1回超のハイペースで旅行をしています。行程をガチガチに固めて行きたいタイプなのですが、それを許してくれないのが食事問題。未だに定休日に行ってしまう凡ミスもやらかしますが・・・それなりに調べても、全然信用なりません。個人の飲食店の場合、ホームページがない所も多い。その際に、評価含めてGoogleマップや食べログを確認しても、普通に間違っています。特に営業時間はコロコロ変わったりする...
先日は検証番組もやっていましたが、中居くん問題ではフジテレビの当時の役員に厳しい目が向けられています。超大物タレントと女子アナという有名人同士のセンシティブな問題。しかも、女性のほうは入院までしている重症ぶり。ここまでいった問題を、会社が間に入って穏便に済ませるのは至難の業。女子アナが元気で復帰する。さらに、その過程が世間に知られてはいけない。それが無理でも、両者が、もし公になれば世間もある程度納...
バイトの岡山出張は、前泊で観光を堪能して2日間の仕事日となりました。■1日目会社負担のホテルは、しっかりと朝食を付けてくれています。こういうのでいいんだ系の和朝食をいただきます。仕事は、過去経験済の内容なのでサラッとやるはずが・・・全体的に不調で成果が上がらず、結構疲れました。昼食は、事前に買っておいた岡山の老舗パン屋・キムラヤのパン。定番のバナナロールは、あまり食べたことのないバナナクリームが美...
2週間前のバイト出張in高松(前泊)に続き、週末はバイト出張で岡山へ行ってきました。前回と同じく、往復の移動は個人。がっつり観光してきました。岡山までの移動は、新幹線を使わせてもらいます。新大阪から、鹿児島中央行きのさくらに乗り込みます。新幹線も万博仕様でした。1時間弱で、10時前に岡山駅へ到着。桃太郎の銅像もあり、岡山に来たんだなぁと実感します。路面電車が走る味のある街並み。中心部にはビルが立ち並...
大学図書館で借りて、以下の本を読みました。運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]運動が脳に与える良い影響が書かれています。本の最後のほうに、進化論的な根拠から運動と脳の関係がまとめてあります。脳は、身体を活発に動かすとドーパミンを放出して気分が爽快になるようにプログラムされている。それは、狩りが生存の可能性を増やすからだ。脳は1万年前からほとんど進化していないため、現代の私たちにも、このメカニズムが残っ...
ここ数日で、立て続けに兵庫県西宮市に行くことがありました。西宮の街をレポートしたいと思います。まずは阪神甲子園球場での野球観戦。言わずと知れた野球の聖地ですが、現在阪神タイガースの人気が凄まじいことになっています。当日ふらっと行くなど絶望的で、チケット発売日に完売。発売の瞬間を待ち構えていても、無理なぐらいプラチナチケット化しています。本来なら行けなかったのですが、セミリタイア仲間のハンチングさん...
ここ数年、朝食にヨーグルトを食べることが習慣となっています。以前は、何も考えずに1番安い100円ぐらいの買っていたのですが。資産増加で食費UPすることを余儀なくされているので、150円ぐらいまでで色々な商品を試しています。明治ブルガリア、森永ビヒダス、雪印ナチュレ恵等々。個人的に大差は感じられず、行ってみて安売りしているものを買う感じだったのですが。頭1つ抜け出たヨーグルトに出会ってしまいました。グ...
記念すべき30回目の大阪探訪記です。■パン開拓が遅れていましたが、パン消費額で上位を占める関西。大阪にも多くのパンの名店があります。この度は、ル・シュクレクール北新地 (LE SUCRE-COEUR)へ。一生名前覚えられません。北新地に近い都会のど真ん中ですが、川沿いで緑豊かなビルの中にあります。多くのパンが並んでおり目移りする中、クロワッサン、チョコチップパン、ベーコン卵マヨパンをチョイス。店内飲食だとコーヒー...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。6月中に達成した目標は、以下の通り。6.日雇いバイトで出張に行くバイトの出張案件にて、2泊3日で高松に行ってきました。前泊に加えて、個人移動できるので、前日昼前に高松着。がっつり観光することができました。今月も岡山出張を確保できたし、同じ案件があればお声が掛かりそうです。こういう機会も利用して、旅行経験値を獲得していきたいですね。バイト出張in高松...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,286万円(税引き後6,830万円)前月比+159万円(リスク資産+151万円、その他+8万円)リスク資産のリターンは、累積+190.7%、今年-1.2%5月に続き大幅増。年初の数字にかなり近づいてしまった感があります。春ぐらいまでは相場も好調だったのですが、あれは一体何だったんでしょうか・・・改めて株価には期待できないことが分かったので、散財していくしかな...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)29.7万円(予算+15.5万円)でした。就労収入は、リゾバと日雇いバイト8日分。リゾバが早期終了でピンチでしたが、その分日雇いバイトを入れて、目標値には届きました。利息は、個人向け国債利率が爆上がりしています。就労外収入は、Google AdSenseとMS。雑収入は、帰省した時におばあちゃんから10万円貰ってしまいました。その他、SBI証券の投信保有やクレカで貯まるPontaポ...
小泉大臣始め関係者が頑張ってくださり、米価格も落ち着いてきた感があります。昨日買い物に行ったら、近所のスーパーでも5kg1,980円で備蓄米が売っていました。しかし、その影で一向に値段が下がらないのが卵。僕の肌感覚では、数年前に爆上がりしたものの、1年前にはやや下がりました。しかし、再び上がり始め、今が最も高いぐらい。以前の10個100円は絶滅して、250円以下ならOKって水準です。奴らの言い分は分...
先日病院に行った時に、「痩せてるのに、意外とヘモグロビンA1cが高いんですね」とボソッと言われました。ヘモグロビンA1c?って感じだったのですが、過去2ヶ月ぐらいの血糖値の数値らしいです。空腹時血糖値は測定時点の数値なので、平均値であるヘモグロビンA1cと併せて糖尿病を判定するとのこと。過去の数値を見ると、5.1→5.2→5.5→5.7と着実に上がってきます。このペースだと、現在は6.0ぐらいになってい...
先日やったMSで思いっきりミスってしまいました。調査の証明として、複数の写真を添付しないといけないのですが。その中の1枚を撮り間違えてしまいました。提出時には気が付かずに、運営から指摘されてやっちまった・・・となりました。ネットとかで適当な画像を拾ってきて提出する?もう1度店に行って、しれっと写真だけ撮ってくる?再調査に行くことを申し出る?当初こんな感じで、何とか自分で処理しようと思いました。ですが...
こんな面構えをしていてなんですが・・・僕にはスマートに生活をしたいと言う願望がありまして、ちょくちょく試しています。その中で素晴らしい、生活が豊かになると思ったモノ・サービスを紹介したいと思います。1つルールとして、ジム等の高額なもの、格安SIM等当たり前過ぎるものは除きました。使っている人が50%以下と思われ、比較的使いやすい価格に絞ってみました。①QUICPay乱立しているキャッシュレスサービスですが、Q...
2年前に案が出ていた国民年金の5年延長案。国民年金の納付期間延長は朗報でも書いたように、納付額を増やし、その分受給額が増えるオプションが加わるので、個人的には好意的に受け止めていました。しかし、見送りになりました。●国民年金保険料の納付期間 5年延長を見送る方針 厚生労働省女性・高齢者の労働参加、株高による積立金の増加で、財政が改善されたことが大きいようです。具体的な案が出た場合は決まったも同然ぐらい...
賃貸申し込み記事の最終回。仙台への飛行機は夕方なので、申し込んだ大阪の物件周辺中心に散策します。まずはガストで入って腹ごしらえとまったり。大阪市内でも土曜日の朝は空いており、一安心です。近所のスーパーも何店か巡ってみました。仙台で愛用している、イオン系安売り店のザ・ビックに比べるとお値段は高め。移住前に安売りスーパーのリサーチをしないといけません。また、以前のブログ記事「明確に東日本>西日本である...
大阪賃貸申し込みの2日目。1日目で大阪市内家賃5.4万円の物件Bに一応申し込みしました。2日目は堺で、昨日と比較して最終決定をします。前日夜11時に布団に入りましたが、高揚感からか疲れているはずなのに全く眠れません。明け方に30分くらいウトウトしたかな?ぐらいで、ほぼ一睡もできませんでした。堺に移動して、ミスドで朝食。眠れませんでしたが、そこまで体調に影響はないはずでした。しかし、優待券を使うはず...
今日まで2泊3日で大阪に行ってました。移住先を決めるためです。この模様を3回(1日目、2日目、3日目&決算)に分けて、レポートしたいと思います。初日は、昼過ぎの便で仙台空港から関西空港へ。久々に空港ラウンジも利用させていただきました。仙台空港のラウンジは、おつまみが一切ありません。3時前に関空に到着して、大阪市内へ移動。既に夕方5時ですが、大阪市内の物件を内覧します。事前に2件申し込んでいたのです...
2020年1月に、「これまでの旅行経験を可視化してみた」との記事を書きました。当時は、セミリタイア2年弱で札幌在住。あれから4年半経過して、今は東北・仙台に住んでいます。現在の旅行経験を可視化して、今後の展望を考えてみました。今回も、白地図ぬりぬりさんのサイトを活用させていただきます。■赤色 住んだ 5箇所北海道、宮城、神奈川、三重、福岡■青色 観光・宿泊あり 33箇所青森、秋田、岩手、山形、福島、...
6月中旬から週3でやっている社労士の書類受付業務。全12回の仕事が昨日で終わりました。社労士の仕事(初日)、社労士の仕事(半分終了)に続き、終了時の感想も書いていきます。締め切りが迫ってきたため、7月になると忙しさが増してきました。数字の計算が主なので、1日中電卓を使っています。しかも相手の目の前で計算するし、間違えてはいけないプレッシャーもあります。最後のほうは、やや蓄積疲労を感じました。それで...
都知事選後の選挙特番で、石丸さんと古市さんの噛み合わないやり取りが話題なっています。下記の動画で言うと、7分23秒以下の部分が特にです。僕は古市さん派。やや失礼かもしれませんが、質問の意図は分かるので、石丸さんは答えればいいんじゃないかと。石丸さんは他の番組の対応でも物議を醸しているので、まあそういう人なのかな・・・個別の問題はさておき。そもそも、対談・議論は見る価値が低いと思ってします。お互いの...
セミリタイアして6年以上が経過し、思い描いた通りの生活ができています。全国移住生活をし、バイトは非課税範囲内にとどめる。ゆとり時間は、筋トレ、読書、スポーツ観戦、街探訪等の趣味に充てる。ストレスや不安は皆無で、これぞ自分がイメージしてきたセミリタイアです。しかし、裏を返すと、思い描いた通り過ぎやしないか?と。行動の中で唯一想定外だったのは、社労士資格を取得して、エセフリーランスをやっていることぐら...
木曜日からの大阪行きに向けて、シェアサイクルのHELLO CYCLING (ハローサイクリング)に登録しました。シェアサイクルでは、既にドコモ・バイクシェアに登録済み。それ以前は、各観光協会がやっているレンタサイクルを利用していました。しかし、シェアサイクルだと複数都市で同じサービスが使えます。また、24時間使えて、借りる・返すも多くの場所がある点もメリット。最初の登録と使用方法さえ覚えてしまえば、こっちのほうが...
先月の鶴岡出張での一幕。2日連続の仕事で初日が終わりホテルに戻ってきて、部屋に寄らずそのまま食事に出かけました。もう1人の派遣の女性も同じ方向に歩き「食事どうするんですか?」的な話になります。僕はリサーチ済と言い、その店への曲がり角に来たので、「じゃあお疲れ様です」と挨拶して別の道に行きました。少し歩いたところで、「あれ?もしかして今の誘えばよかった?」と思いました。アラサーと思しきこの女性とは、...
7月11日から2泊3日で、大阪移住のための物件を探しに行きます。内覧予約を済ませ、行程が決まりました。1日目 A社(大阪市ちょい郊外)2日目 B社(堺)3日目 予備日ずっと候補に入れていた住之江公園の物件もB社に依頼しましたが、他の人が申し込み済みとのこと。ずっと空いてたのに、このタイミングとは・・・ご縁がなかったということで、住之江公園からは撤退です。A・B社共に、大半の物件を仲介手数料無料でやって...
51回目の仙台探訪記です。週3で社労士の仕事をしていますが、休日にはお出かけしています。■紅茶紅茶とインド料理が味わえる、ガネッシュ・ティールームに行ってきました。料理もさることながら、特徴はその立地。けやきの木が道路を覆う定禅寺通り沿いのビルの2階にあります。窓際の席からは、緑が見えます。インドの昼ごはん~夕ごはんという名前のカレー、紅茶、デザートのセットをいただきました。カレーはスパイスの深み...
資産状況公開記事に対して、以下のコメントをいただきました。お金が足りないと嘆きつつ、資産が増えると嘆きつつ、せっせとアルバイトして親から金券という名の小遣いも貰って、やってることの整合性が破綻している。同趣旨で、矛盾している的な指摘もよくいただくので、自分の考えを書いておきたいと思います。セミリタイア後の大きな目標として、資産の緩やかな減少を掲げています。これ以上資産が増えても、特にハッピーになる...
予定通りなら、2ヶ月後には大阪での新生活をスタートさせています。移住して、最初の3ヶ月は堪りません。この高揚感を味わうために、高いお金を払い、軌道に乗った生活を捨てていると言えます。約3年前に仙台生活を始めた時も、昨日のことのように思い出します。仙台生活始めましたこのように、最初の3ヶ月が最高なのはイメージしやすいのですが。最後の3ヶ月も好きです。離れる日が迫ってくると、少しずつ実感が湧いてきます...
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。6月中に達成した目標は、以下の通り。4.行政協力をする6月中旬~7月上旬に計12日間、社労士としての書類受付の仕事をいただきました。ポツポツやらかしてはいますが、今のところ大トラブルなくこなせています。心身的にも問題ありません。受験勉強や研修で得た知識を使える仕事なので、一定のやりがいはあります。実際の運用を見て勉強になる点も多々あって、いい経験...
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は7,197万円(税引き後6,682万円) 過去最高額更新前月比+187万円(リスク資産+187万円、その他±0万円)リスク資産のリターンは、累積+188.7%、今年+15.8%先月に続き、資産が大幅増。円安の影響もあり、特に外国資産の伸びが大きくなっています。当然のように、過去最高額を更新しました。こういう市況だと、為す術がありません。投資をしているとこういう年...
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)18.2万円(予算+6.9万円)でした。就労収入は、リゾバ5日分、日雇い2日分(チラシ配り、イベント運営)の合計。危うく予算割れしそうでしたが、日雇いの仕事をいただいて事なきを得ました。利息は、国債金利が爆上がりしています。就労外収入は、Google AdSenseとMSの合計。雑収入は、旧スマホ売却、Pontaポイント現金化、スマホ購入キャンペーン、金券売却等が重なってかなり...
収支(2024年5月)で示した通り、予算からの黒字幅がジワジワと広がっており、5月終了時点で57万円以上。今年は収支赤字は大丈夫なはずですが、イマイチ攻めきれていません。この消費行動の原因となっているのが、お金を使って後悔することはあるけど、使わないで後悔することはほぼないって考えです。1度使ったお金は、もう2度と返ってくることはありません。でも、使わなかったお金は、後からいくらでも使うことができ...
今やっている書類受付の社労士の仕事。週3日勤務・4週間で12回のうち、半分の6回が終わりました。社労士の仕事(初日)に続き、半分終了時点の感想を書いていきたいと思います。全般的には、ワーク・ライフ・バランスを保ち順調にやっています。クーラーの効いた涼しい部屋で、広い席を与えられて受付をしています。時間帯によっては待ちが発生することもありますが、客層も良くて急かされたり、詰められたことは1度もなし。...