chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Time is money キムのセミリタイア日記 https://kimyonggyu.blog.fc2.com/

「セミリタイアについて語りたいっ!!」と思ってブログやってます。

1985年生、横浜国大卒、元超ダメ公務員。 節約と資産運用に励み、2018年3月セミリタイア達成。 10年間住んだ福岡から札幌へ移住し、セミリタイアアドバイザーとして活動中。

金村 圭介(김 용규)
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/06

arrow_drop_down
  • 収支(2025年1月)

    月末なので、恒例の収支公開です。(収入)45.5万円(予算+4.2万円)でした。就労収入は、イベント運営3日(1日は準備)、キャッチ2日、イベントサクラ1日の合計6日間。労働日数と給与のバランス的に、理想に近いです。就労外収入は、Google AdSenseとMS。MSを月間23回こなすなど、頑張りました。雑収入は、帰省時におばあちゃんから21万円(20万円+お年玉1万円)貰いました。また、株主優待関係で貯まってい...

  • 大都会の日雇いバイトは大変

    今冬はレギュラーバイトを回避したので、日雇いバイトオンリーでやらせてもらっています。仙台時代から登録している1社だけですが、そこそこ順調。予算を立てた1月6万円、2月4万円、3月4万円は、今決まっている分でクリアできそう。時給も1,150円~1,200円。仕事内容も、The日雇い的なそこに居れば成り立つぐらいのレベル感。求人も多く、時給も高めで、大都会大阪の恩恵を受けていますが、そう良いことばかりで...

  • セミリタイアの感情面は自分で汗をかいて判断する

    セミリタイアの話題は、詰まるところ、経済面と感情面に行き着きます。経済面とは、仕事を辞めて収入が激減しても、安定した生活を送ることができるのか?感情面とは、仕事を辞めて膨大な時間ができても、心穏やかに過ごすことができるのか?多くのセミリタイア・FIREを指南する記事や本がありますが、それらの情報を受取る時。まず、経済面、感情面どっちのことを言っているのか区別する。その上で、感情面は自分で汗をかいて判断...

  • 新年会in2025

    昨日は、大阪のセミリタイア仲間のハンチングさんと新年会をやってきました。今回は、僕がプランを考えさせていただきました。まずは15時に集合して、新世界の千成屋珈琲へ。いわゆる純喫茶の店で、ミックスジュース発祥の店と知られています。ノスタルジックな店内でいただきます。ミックスジュースはドロっとしていて、スムージーのようなフルーツを存分に感じられました。ハンチングさんとは、相撲の3月大阪場所に行く約束を...

  • アラフォー無職の分類

    コメントでもいただいていましたが、長野駅で3人が殺傷された事件の犯人が捕まりました。またしても、アラフォー無職1人暮らしの男性です。アラフォー無職の危機感でも書いた通り、この属性はヤバくなる要素が十分に揃っている。ただ、同じ人生失敗した系のアラフォー無職でも、2パターンに分かれると思います。過去日の目を見たことがあるのか?ないのか?例えば、前記事でも言及した北九州の犯人は、婚姻歴もあり子どももいた...

  • 未経験こそが貴重な財産

    セミリタイア後、娯楽に時間とお金を使えるようになりました。札幌、仙台、大阪と移住して、旅行にもたくさん行って。色々と経験することができました。少しずつ経験値が貯まっていく中で、何をしたかもさることながら、何をしてないかが大事だなと実感してきました。言い換えると、未経験こそが貴重な財産だなと。例えば、今年は熊野古道への旅行を検討しています。世界遺産の熊野古道に加えて、白浜にも行こうと思っています。計...

  • 病院選び

    先日皮膚科に行ってきました。移住して初めての皮膚科病院です。数年前から、おでこや眉毛の生え際が荒れる症状があります。痛みやかゆみはないのですが、粉を吹いたり赤くなったり。処方された薬を塗るとマシになります。以前の薬がなくなり、塗らないと案の定荒れがひどいので行ってきました。症状を説明して薬を見せると、「え?これ塗ってるんですか!?」と。先生曰く、最終手段的な強い薬。弱い薬には戻れなくなるし、使い続...

  • 大阪探訪記⑭(海遊館)

    昨日は、半日で海遊館及びその周辺に行ってきました。探訪記を書いていきます。海遊館があるのは大阪市港区。大阪メトロ中央線の大阪港が最寄り駅。駅から歩いていくと、大きな観覧者が見えてきます。海遊館だけじゃなく、天保山マーケットプレースと言う商業施設もあるのです。ここでランチをすることにして、自由軒に行きました。ここのカレーが有名で、写真を見たことのある人は多いんじゃないでしょうか?ご飯とカレールーを混...

  • 無能型消極的セミリタイアについて

    昨日の記事では、消極的セミリタイアをさらに分類しました。1口に消極的セミリタイアと言っても、仕事ができない原因別に、無能型、怠惰型、集団不適合型とある。今回は、僕もそうである無能型消極的セミリタイアについて考察したいと思います。言いたいのは、無能型の人にとっては、当面セミリタイアは有効な手段であり続けるということ。昨今、働き方改革の名の下に、労働環境が見直されています。しかし、働き方改革で無能型が...

  • 消極的セミリタイアの3分類

    数日前の消極的セミリタイアの記事の記事では多くのコメントもあり、反響がありました。関連記事の割合を増やして欲しいとの要望もあったので、少し深堀ってみたいと思います。セミリタイアには、大きく分けて積極的と消極的があることは、散々書いてきた通り。当方はゴリゴリの消極的なのでそれについて考察していますが、思うに消極的セミリタイアの中でも3つのタイプがあります。仕事力に大きな欠陥があるので、仕事に行くのが...

  • サクラバイト

    先日ちょっと特殊なバイトをやってきました。表現が適切かどうか分かりませんが、サクラです。以前から同様の案件は、ちょくちょく求人がありました。日程や条件が合わずにスルーしていましたが、今回採用になり初体験してきました。イベントがあって、クライアントのブースで一般客の体で話を聞きます。1人でも客がいると、他の人も寄ってきやすくなる心理があるとのことでした。あくまでも一般客なので、何もやることはありませ...

  • 今年もガンガン京都へ行く

    土曜日にMS(ミステリーショッパー・覆面調査)の関係で、京都に行ってきました。調査は3件。いずれも京都市中心部の店なので、阪急の京都河原町駅で下車。繰り返しになりますが、大阪から410円で行けるのは素晴らしい。早速ランチにすることに。老舗の洋食店・キャピタル東洋亭に行きました。土曜日と言うこともあり長蛇の行列ができていましたが、店内が広いので40分ぐらいで入店できました。人気No.1の百年洋食ハンバー...

  • まだ消極的セミリタイアをご理解いただいてないみたいです

    大阪移住の日々の生活を綴った大阪探訪記⑬に対して、以下の批判をいただきました。わざわざ仕事辞めて移住して、やってることは単なる食べ歩きか。君の人生意味無いね。まだ消極的セミリタイアをご理解いただいておらず、啓蒙活動が不十分だと痛感させられました。僕のセミリタイア生活が魅力的でないことは、その通りです。自分自身でも、まだまだだと認識しています。もし、ブログ記事が充実してるぞ的なニュアンスで伝わってし...

  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅 香帆 著)の読書感想文

    大学図書館に、少し前に話題になった本が置いてあったので借りてきました。なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書) [ 三宅 香帆 ]タイトルにもなっている、なぜ働いていると本が読めなくなるか?の疑問に対して、筆者は以下の通り分析しています。1980年代以前に長時間労働に従事する人々が本や雑誌を読めていたのは、それが労働や社会的地位上昇の役に立つ「知識」を得る媒体だったからだ。しかし現代において...

  • 大阪探訪記⑬

    大阪探訪記は13回目。体調不良ながら、満身創痍でやっています。■洋食大阪の洋食店も複数ピックアップしていますが、その中で難波にある欧風料理重亭に行ってきました。平日でも行列が出来ており、入店まで30分掛かりました。人気の高さが伺えます。看板メニューのハンバーグをいただきました。照り焼きも加えたデミグラスソースと、肉汁が相まって最高。ご飯が進みます。あと伝えたいのが、ドレッシング・マヨネーズ等がかか...

  • 地方債について

    無リスク資産の大部分は、個人向け国債(10年変動)で運用しています。過去買った分が次々と満期を迎えて、数十万円単位で入金されています。先日は、そのお金で新たな国債を買いました。購入時に、サイトでチラッと地方債が表示されました。SBI証券のホームページを見てみると、地方債として岡山市の公債が売られています。利率は1.281%、期間が10年。ちなみに、僕が買った国債(10年変動)の利率は0.75%。0....

  • DAZN節約法

    僕は、プロ野球とJリーグ観戦が趣味なので、DAZNを契約しています。特にJリーグを見るなら、DAZNが必須となっています。当初は安価な料金でしたが、値上げが相次ぎ。現在は、月額4,200円、年間プラン(月払い)3,200円、年間プラン(一括)32,000円(月当たり2,667円)となりました。しかし、DAZNは解約をチラつかせることで、かなりのディスカウントがされます。昨年は、年間プラン(月払い)で1,980円...

  • 省エネ生活法を習得しないといけない

    先月下旬に引いた風邪の影響をまだ引きずっています。ダルかったり、喉が痛かったり、スカッとしない日々が続く。さらに、何か歩くと足裏が痛むようになりました。メンタル的にも沈み、体調以上にやる気が出ないし、集中できません。心身がボロボロの時はいつもそうなのですが、生活が荒れてしまいます。部屋、特に水回りが汚いし、食事もグダグダだし、身だしなみもひどい。やや綺麗めの浮浪者ぐらいと思われます。ここまで生活が...

  • 悪口のリスク

    土日は日雇いバイトに従事してきました。やったのは、相談窓口に誘導するキャッチの仕事。4人体制で、僕ともう1人がキャッチ係。窓口には、ディレクター(D)、アシスタントディレクター(AD)と呼ばれる人がいて、連れて行くとその人達が相談に応じます。このDとADの関係が、あまり良好ではないっぽく。1日目は普通だったのですが、2日目にADのボヤキが始まりました。Dがいない時に、「段取りが非効率だ」と不満が噴出していま...

  • 2025年新NISAの枠を埋めた

    先日、「2025年新NISA一括投資できませんでした」との記事を書きました。新NISAのつみたて枠について、SBI証券の仕様が変更。ボーナス投資で120万円が設定できないことで、一括投資に失敗した旨書きました。とりあえず、上限の1,198,800円を投資。残り1,200円は、100円✕12回で月々の積立か・・・と諦めてしました。実質的にはほぼ一括投資なので、これで何の問題もありません。しかし、12月まで枠を埋...

  • トーストを美味しくする方法

    たまには料理記事でも書いてみたいと思います。朝食の定番となっているトーストについて。僕は、マーガリンや卵(ゆで卵を潰して、玉ねぎとマヨネーズで混ぜる)を塗ることが多いのですが。塗るタイミングが重要。これまでは、トーストしてから塗っていたのですが。しかし、塗ってからトーストするほうが美味しいと分かりました。マーガリンやマヨネーズがいい感じにパンに染み込む。マヨネーズの若干の焦げ感もある。トーストが完...

  • 嫌われないためのブログ

    以前のブログ記事「知識の使い方」の中で、休憩時間について間違えたことを言ってる人がいたけど、指摘することをグッと堪えた場面を書きました。過去の自分なら指摘してしまったかもしれず、人間的な成長を感じたのですが。こうした行動が取れた要因の1つして、ブログをやっているからというのがあるかもしれません。決して、間違いを指摘することで知識を披露したい欲が、消え去った訳ではないでしょう。事実、その場で指摘しな...

  • 2025年新NISA一括投資できませんでした

    新NISAの年間投資枠360万円(成長枠240万円、つみたて枠120万円)。非課税メリットを最大限享受するためには、なるべく早く埋めることが合理的です。昨年やってみて、方法は分かっているので年初で360万円一括投資を試みました。しかし、結果失敗してしまいました。まずは、資金捻出のための保有資産の売却。目標ポートフォリオから、オーバーウエイトとなっている先進国株式のETFと投資信託を360万円分売却。売却...

  • 大阪探訪記⑫

    大阪探訪記は12回目。新年一発目の投稿です。■りくろーおじさん大阪土産として有名なりくろーおじさんのチーズケーキ。今回の帰省でも買っていきました。テイクアウトのイメージが強いですが、一部店舗ではイートインスペースが設置されています。近くで用事があったこともあり、イートインできる住之江公園店に行ってきました。ただこの店では、チーズケーキのイートインはなく、パンが中心となっています。卵サンド、唐揚げパ...

  • 加害者意識が低すぎる

    最近、インフルエンザやコロナを含む風邪が流行って、体調不良者が続出しているらしいです。自分自身も、クリスマスにがっつり風邪を引いてしまい、未だ完全に治ってはいません。で、風邪を引いた場合、どこで移されたのか?の話題になることが多い。僕も、風邪を引いてそういう考えが浮かびました。その少し前にバイトした時に、咳をしている人がいてあのタイミングだったかな・・・みたいな。しかし、話は移されたことばかりで、...

  • 逃げのFIREは失敗しがち?

    お正月に産経新聞でFIRE記事が掲載されていました。●貯金元手に早期退職…悠々自適なライフスタイル「ファイア」日本でも注目 覚悟も必要この記事に注目した理由は、逃げのFIREについて言及されていたから。3ページ目の以下の部分。一見、会社に縛られない誰もがうらやむような自由奔放のファイア生活だが、相当な覚悟が求められる。ファイアした大阪市内の男性(40)は指摘する。上司が嫌い、仕事がつらいという『逃げ』のファ...

  • 2025年予算

    2025年の予算を作成しました。少し分かりにくいので、モデル月の支出も作ってみました。各項目で臨時支出がない月の数字です。収入面では、冬のレギュラーバイトを回避したこともあり、給与収入は50万円切り。労働時間を減らすことを試みています。支出面では、1年フルでの大阪生活。家賃は54,000円と人生MAX。教養・娯楽費も、毎月35,000円とたっぷり計上しています。旅行費はこれにプラスして、年4回を予定...

  • 年末年始の帰省

    年末年始は三重の実家に帰省していました。正月の帰省は7年ぶり。セミリタイア後は初になります。大阪移住して年末年始でも交通費が高くないので、せっかくだから実家で過ごすかと思い立ちました。お土産は、大阪で有名な551蓬莱、りくろーおじさんのチーズケーキを献上。両親健在で全然元気なので、家では甘えっきり。料理や洗濯もほぼ手伝わずです。年越しそば、おせち、お雑煮を食べました。他にも鮎とか。年明けには、妹、...

  • 2025年今年やるべき100のリスト

    2025年の抱負として、やるべき100のリストを作成しました。一気に発表します。ででんっ!!1つでも多く達成することが、人生の充実に繋がるので本気で頑張ります!...

  • 今年やるべき100のリストの達成状況(2024年12月)&総括

    毎月2日は、やるべきリストの達成状況報告。年間の総括も行います。12月中に達成した目標は、以下の通り。1.社労士登録を継続する1年間社労士登録を継続できました。儲けることはできませんが、会費を払うことで収支赤字に貢献できるのでいいと思っています。2025年は、社労士試験講師や相談の仕事ができればいいですね。18.赤字幅を100万円以内に抑える赤字幅100万円どころか、逆に10万円の黒字になってしま...

  • 資産状況(2024年12月)

    あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。新年1発目の記事は、昨年末時点の資産状況のご報告。総資産は7,282万円(税引き後6,754万円) 過去最高額更新前月比+157万円(リスク資産+167万円、その他-10万円)リスク資産のリターンは、累積+194.3%、今年+18.0%2024年を振り返ると、総資産は886万円の上昇。内訳は、リスク資産+875万円、その他+11万円でした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金村 圭介(김 용규)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金村 圭介(김 용규)さん
ブログタイトル
Time is money キムのセミリタイア日記
フォロー
Time is money キムのセミリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用