chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
その日暮らし https://blog.goo.ne.jp/yumeya2008

田舎に暮らすこの虫は、「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。 雲と自由が棲むという、この里が大好き

「第3次越冬隊員」を『第2サティアン』に派遣中…雪国のおバカな遊びにお付き合いください。

夢屋
フォロー
住所
高畠町
出身
高畠町
ブログ村参加

2014/12/25

夢屋さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 3,506位 3,565位 3,576位 3,764位 3,764位 3,760位 3,762位 1,040,066サイト
INポイント 40 40 60 40 40 40 40 300/週
OUTポイント 120 110 190 130 110 140 150 950/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 259位 261位 264位 277位 279位 277位 275位 74,104サイト
田舎暮らし 9位 9位 9位 9位 10位 10位 9位 2,406サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 3,906位 4,052位 4,046位 4,241位 4,427位 4,428位 4,512位 1,040,066サイト
INポイント 40 40 60 40 40 40 40 300/週
OUTポイント 120 110 190 130 110 140 150 950/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 385位 389位 392位 399位 409位 414位 419位 74,104サイト
田舎暮らし 6位 6位 6位 6位 6位 6位 6位 2,406サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,066サイト
INポイント 40 40 60 40 40 40 40 300/週
OUTポイント 120 110 190 130 110 140 150 950/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,104サイト
田舎暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,406サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ブーム?根付きますかねぇ?

    『茶色い朝ご飯を脱出する旅』は今朝はお休み…だって、昨日の晩ご飯の「アジの開き」が残っていたのだもの^^;「メイラード反応」を起こしたおかずも美味しいですけれどね、人生「彩り」というものも必要でありますよ。朝の畑を巡回して「ふきのとう」が良い塩梅に開いていたので、朝から天ぷらに…初物を仏さまにもお供えして、ご相伴に預かりました。お口に広がるほろ苦さ…不快な苦味ではなく、『えぐみ』でもない、それぞれの山菜がもつ風味を我が在所では『きどい』と表現するのでありますよ。まさに春の味覚であり、大人の味である…こうして目から、鼻から、お口から訪れた春を感じるのでありますよ。今度は「ふき味噌」を作って、味噌を舐めながら一杯やりますかなぁ(笑)これは「葛餅」であります^^;さて、お隣の畑の『大龍さん』がお店を閉じて、改装...ブーム?根付きますかねぇ?

  • 奮闘努力の甲斐もなく♪

    「山形新幹線」のお顔が引きつって見えた(笑)もしも、2,300億円の整備費用を投入しても、山形新幹線は東北新幹線の軌道を単独運航できないんじゃないの?奥羽山脈に新たにトンネルを掘って、冬期間の雪による運休を回避できるかも知れないけれど、この費用で短縮できる時間は、東京・山形間で10分である。ましてや、2,300億円という整備費用は、現在の設計価格であるから、実際に建設が進むと公共工事アルアルの倍の額まで高騰するに違いない。それでどれだけの経済波及効果があるのだろうか?多くの場合、こちらの効果は高めに試算されるはずだけれどね^^;そして、最大のネックは、整備新幹線を誘致して、花の東京と御近付になったとしても、ローカル線は切り捨てられ、交通弱者の貴重な足は切り捨てられるのがオチである。「山形新幹線」が在来線と...奮闘努力の甲斐もなく♪

  • 私は「潔白」です^^;

    「杉咲花ちゃん」が焼いていた玉子焼きは?二日連続のオープンサンド…いや違う、昨日は買い置きの食パンを見失い、「オムライス」になってしまっていたのである^^;そうそう『おやじぃ』は「オープンサンド」を食べたいというよりも、前夜の残りモノの茶色い朝食から解放され、杉咲花ちゃんのバラの花模様のようなオムレツを作りかっただけなのである^^;昨日は「卵液」を薄く溶いたから上手くまとまらなかったのよ…と今朝は、溶く牛乳の量を減らして(出来るならば、ザルで濾した方がモアベターのようである^^;)あとは、弱火でフライパンの縁の固まった部分を寄せながら…ダメだわ、やっぱりまとまらない。こういう場合は、お助けYouTubeである。なるほど、フライパンの縁を使って回す訳ね、明日こそ上手に作って見せる…とまぁ、意気込みだけはある...私は「潔白」です^^;

  • ブーム?根付きますかねぇ?

    ブーム?根付きますかねぇ?

    『茶色い朝ご飯を脱出する旅』は今朝はお休み…だって、昨日の晩ご飯の「アジの開き」が残っていたのだもの^^;「メイラード反応」を起こしたおかずも美味しいですけれどね、人生「彩り」というものも必要でありますよ。朝の畑を巡回して「ふきのとう」が良い塩梅に開いていたので、朝から天ぷらに…初物を仏さまにもお供えして、ご相伴に預かりました。お口に広がるほろ苦さ…不快な苦味ではなく、『えぐみ』でもない、それぞれの山菜がもつ風味を我が在所では『きどい』と表現するのでありますよ。まさに春の味覚であり、大人の味である…こうして目から、鼻から、お口から訪れた春を感じるのでありますよ。今度は「ふき味噌」を作って、味噌を舐めながら一杯やりますかなぁ(笑)これは「葛餅」であります^^;さて、お隣の畑の『大龍さん』がお店を閉じて、改装...ブーム?根付きますかねぇ?

  • 奮闘努力の甲斐もなく♪

    奮闘努力の甲斐もなく♪

    「山形新幹線」のお顔が引きつって見えた(笑)もしも、2,300億円の整備費用を投入しても、山形新幹線は東北新幹線の軌道を単独運航できないんじゃないの?奥羽山脈に新たにトンネルを掘って、冬期間の雪による運休を回避できるかも知れないけれど、この費用で短縮できる時間は、東京・山形間で10分である。ましてや、2,300億円という整備費用は、現在の設計価格であるから、実際に建設が進むと公共工事アルアルの倍の額まで高騰するに違いない。それでどれだけの経済波及効果があるのだろうか?多くの場合、こちらの効果は高めに試算されるはずだけれどね^^;そして、最大のネックは、整備新幹線を誘致して、花の東京と御近付になったとしても、ローカル線は切り捨てられ、交通弱者の貴重な足は切り捨てられるのがオチである。「山形新幹線」が在来線と...奮闘努力の甲斐もなく♪

  • 私は「潔白」です^^;

    私は「潔白」です^^;

    「杉咲花ちゃん」が焼いていた玉子焼きは?二日連続のオープンサンド…いや違う、昨日は買い置きの食パンを見失い、「オムライス」になってしまっていたのである^^;そうそう『おやじぃ』は「オープンサンド」を食べたいというよりも、前夜の残りモノの茶色い朝食から解放され、杉咲花ちゃんのバラの花模様のようなオムレツを作りかっただけなのである^^;昨日は「卵液」を薄く溶いたから上手くまとまらなかったのよ…と今朝は、溶く牛乳の量を減らして(出来るならば、ザルで濾した方がモアベターのようである^^;)あとは、弱火でフライパンの縁の固まった部分を寄せながら…ダメだわ、やっぱりまとまらない。こういう場合は、お助けYouTubeである。なるほど、フライパンの縁を使って回す訳ね、明日こそ上手に作って見せる…とまぁ、意気込みだけはある...私は「潔白」です^^;

  • 年度末…補助事業あれこれ?

    年度末…補助事業あれこれ?

    今朝はオシャレにオープンサンドで…あれっ?頂き物の真っ赤なトマトをスライスして…あらら、包丁の切れ味が悪いぞなもし。(『おやじぃ』は、オッカーにいつ『寝首』を搔かれても良いように、包丁の切れ味は大切にしたい…だって、痛いもの^^;)レタスは、畑で採り放題である。玉子はねぇ、CMでやってたように『バラ』の花をかたどって…残念!修行不足でまとまらない^^;さて、パンを焼いて…昨日、買い置きしたと思っていた食パンが無い。仕方がないからオッカーの食パンを盗みましょう…アララ、今朝最後の一枚を食べてしまったようである。ならば、ご飯を薄く延ばしてフライパンで軽く焼いて、パンの代用に…完成して『おやじぃ』は考えた…人は、これを「オムライス」と呼ぶのかも知れない^^;(結局、食パンは電子レンジの脇にあった…オオボケはかな...年度末…補助事業あれこれ?

  • 艶姿ナミダ娘(曲)

    艶姿ナミダ娘(曲)

    「キョンキョン」1983年に発売された曲でありますが…「艶姿(あですがた)」とは、女性の色っぽく美しい姿を指す言葉らしい。はて、時代の流れに疎い『おやじぃ』は、ふと考えこんでしまうんだなぁ…「艶っぽい」「色っぽい」という言葉は、今流行りの「ルッキズム」からしてアウトなんでしょうかねぇ^^;(内心…要するに、心では思っても良いけれど、口に出した途端にアウト判定されてしまう?)また、朝からどうでも良いような妄想を巡らしておりますよ。「小泉今日子さん」17歳当時の曲だから、ジャケットの彼女も若く、かわいい…これもアウトかなぁ?あはは、今朝は「項垂れる(うなだれる)」という言葉を調べていて、「項(うなじ)」という部分名称を追っていた…一説によれば、女性の「項」が美しく、色っぽく見えるのは、日常は髪で隠れている部分...艶姿ナミダ娘(曲)

  • たいへんよくできました^^;

    たいへんよくできました^^;

    スナップエンドウの開花…今日は40個^^;一昨日は20個、昨日は40個…さて、今日は何個の花が咲いているのでしょうか?いや~昨日はよく寝た…よく憶えていないけれど、目が覚めたのが8時だから、夜中に一度も目が覚めずに8時間は眠ったと思う。慢性的な寝不足解消…しかし、何故か頭が痛いし、気持ちが悪い?寝不足の解消と引き換えに、ひどい二日酔いに襲われているようである。(おバカだねぇ^^;)ボランティア団体の決算総会に出席して、お決まりの酒宴…事前の計画では、オッカーに迎えに来てもらって立派に帰るつもりだったのだけれど、仕事を止めてから、もう5年も行っていない馴染みのスナックに立ち寄ったのが運の尽き(というか、その前の日本酒で完全に決まっていた^^;)何を話したのか、どうやって帰ったのかも分からない…取り敢えず、今...たいへんよくできました^^;

  • 活きたお勉強^^;

    活きたお勉強^^;

    「力点」まで150㎝あるから…『おやじぃ』ひとりの力ではビクともしない側溝蓋だから、凡そ100kgほどあるに違いない。この冬にトラクターショベルで除雪して、少々ズレてしまったのであります。(やっぱり、トラクターの威力は桁違いでありますなぁ^^;)さて、どうやって元に戻そう?トラクターでズレたのだから、ロープ掛けして引っ張る。父子二人掛かりで押す。色々方法はありそうですが、『おやじぃ』は「てこ」の原理で動かすことにした。支点から作用点まで約50cm、作用点から力点まで約150㎝の稲杭だから、およそ30kgほどの力で移動するはずである。(誰もそんなことは考えない。せいぜい、てこを使おう…動かなければ、二本棒を差し込んで…程度でしょうなぁ^^;)そして、実際に動いた。どうやら、学習要領では、小学6年生の理科で「...活きたお勉強^^;

  • 手が届きそうで届かない…

    手が届きそうで届かない…

    ヘミングウェイの小説「日はまた昇る」ですが…「老人と海」「誰がために鐘は鳴る」と学生時代に読んだ記憶がありますが、本の内容は既に曖昧であります。原題「TheSunAlsoRises」…谷村新司さんの歌の影響で、『復活』をイメージしてしまう「邦題」でありますが、なるほど、「AlsoRises」で「日は沈むこともあれば、昇ることもある」程度に理解することが必要のようである。(今朝、Wikipediaの指摘で知りました^^;)そうなんです。昨日、元大関「高安関」三度目の正直…判官びいきで優勝を祈っていましたけれど、出世街道をばく進する大関「大の里関」に優勝決定戦であえなく退けられてしまいました。スキーモーグルの「上村愛子さん」も、その一人かも知れないなぁ…『勝利の女神に見放される』などとも言われますが、それぞれ...手が届きそうで届かない…

  • 「お金持ち」より『時間持ち』

    「お金持ち」より『時間持ち』

    ポカポカな太陽とほこりっぽい風が~♪まぁねぇ、まだ積雪があるから「埃っぽい風」が舞い上がることはないのでありますが^^;フォークデュオ「風」の大久保一久さん作詞作曲の「なんとなく」の歌い出しであります。東京では桜の開花宣言がいつかという話題で持ち切り、オラが在所は、いつ畑が雪のしたから現れるものやら…。土曜日ですからねぇ…朝目覚めて、お決まりの「朝風呂」を浴びて、とても天気が良かったから、朝ご飯をハウステラスに持ち込んでみました。昨年の秋は、思い切って山陰(鳥取、島根)の旅に出掛けたから、今年の秋は東北一周?長年の夢だった日光東照宮巡り?極力、洗い物を出さないように「プレートランチ」には、オニオンスライス、スクランブルエッグ、ポテサラ、ツナマヨは缶の中でマヨネーズと和えて…。欲張って詰め過ぎたから、何やら...「お金持ち」より『時間持ち』

  • 節約、節約…何を^^;

    節約、節約…何を^^;

    『かへいのワンピ』は無いぞなもし^^;「花柄」と書いて、「はながら」とも読むけれど、スナップエンドウの「はながら」と読んではいけない。この場合は「エンドウの花柄(かへい)」である…まったく面倒くさい奴である。生きて行くためには、さほど重要でもないことをウダウダと講釈するから、『うだでごど(うっとうしいことよ)』とオッカーにまで言われてしまうのである(笑)今日はハウス内作物の成長度を測定してみました。「栽培学」など履修したことはありませんが、作付けの回転率を上げるには、播種からの成長度合いと次の播種の目安を把握する必要があると思いましてね…葉の付け根から出たばかりのスナップエンドウの場合、「脇芽(葉芽)」なのか「花芽」なのか判然としないのですが、少しばかり成長すると形は違うし、「花柄」の長さに違いがあること...節約、節約…何を^^;

  • ぶんぶんぶんハチが飛ぶ

    ぶんぶんぶんハチが飛ぶ

    童謡のハチは「ハナバチ」だよなぁ^^;彼女は去年11月にビーチパラソルの中で「越冬」を試みた「フタモンアシナガバチ」三匹の内の一匹に違いない…ハウスの中に差し込む太陽光が眩しくて、パラソルを拡げたら、モゾモゾと動き出し、振り落とされ、その後、ハウスのどこかで越冬していたに違いないのである。まず、カブラヤガの幼虫が土の中で活動し(ホウレンソウ、レタスが被害に遭いました。)冬越し用のハクサイの天辺からハスモンヨトウの幼虫が這い出し、雪降る日にもユスリカの類が飛んでいた。アブの類がどこからか現れ、モンシロチョウが勘違いして羽化し、このところの暖かさ(暑さ)でフタモンアシナガバチも活動を始めてしまいましたよ。(外はまだ、30㎝ほど積雪があるのに^^;)さすがに、外から迷い込んだ昆虫はまだ居ないはずである。チャコウ...ぶんぶんぶんハチが飛ぶ

  • 名残りの雪に…

    名残りの雪に…

    寝顔を見ていると怒れない『おやじぃ』…シンガーソングライター「イルカ」が、「伊勢正三」作詞作曲の「なごり雪」をカバーしヒットさせたのが1975年のことであるから、『おやじぃ』が中坊を卒業する頃のヒット曲である^^;今では死語となった感のある「汽車」を待つ君は、どうやらホームに入線するブルートレインを待っていたようである。「伊勢正三」の代表曲のひとつである「22才の別れ」も、「なごり雪」と同時に作詞作曲されたとのことなのだけれど、これらの曲を聴くと『おやじぃ』は、大学の卒業を思い浮かべてしまうのよねぇ…実際には「伊勢正三」21歳の時の曲である(笑)時は流れて、今日は「お彼岸の中日」、学生さんたちも無事に大学の卒業式を終え、それぞれの道を進んでいるに違いない。今降る「なごり雪」を窓越しに見ながら、『おやじぃ』...名残りの雪に…

  • 花一輪、一輪と『銭の花』

    花一輪、一輪と『銭の花』

    梅一輪一輪ほどの暖かさ(服部嵐雪)昨年は、紅梅が咲いていたような気がする。東京では丁度、大学二次試験の頃(2月上旬)には咲いていた記憶でありますが、オラが在所は今日も雪^^;ハウスの中では、まずブロッコリーの花が咲き(花蕾を食べる野菜だから当然だわねぇ。)次に、収穫したハクサイの脇芽から出た花が咲き、株の細いクキタチ菜(アブラナ)が花茎を伸ばして花を咲かせました。(生育条件が悪いと、栄養成長ではなく生殖成長を早めるようである^^;)そして、収穫したキャベツの脇芽から伸びたキャベツの花茎から一輪花が咲きそうでありますよ。恥ずかしながら、『おやじぃ』がキャベツの花を見たのは学生時代にお世話になった試験場の畑でした。田舎では、収穫するとさっさと根を掘り起こしてしまうから、花を咲かせたところを見たことがなかったの...花一輪、一輪と『銭の花』

  • 種を蒔いたら…

    種を蒔いたら…

    まるで、どこぞの嫁を見ているようだ(笑)彼女たちは、のびのびと気ままに生きています。そして、隙あれば眠る。(お前たちは、長生きするよ^^;)そんな愛人『シロ♀』の寝姿を見ながら、ふと「田中屋のあんびん」の包装紙を見ていたら、フォークグループ「かぐや姫」の「田中君じゃないか」という曲を思い出しました。作詞は伊勢正三、作曲が南こうせつさんの初期の頃の作品である。(きっと、かぐや姫や神田川は知っていても、「田中君じゃないか」という曲を知っている人は少ないと思う^^;)歌詞の中に、「裸電球」とか「四畳半」、「財布の中身は300円」などと、貧乏学生、安サラリーマンの生活を思わせる言葉が出て来ましてね、その後、ミリオンヒットとなる「神田川」(作詞は喜多条忠さんですが^^;)を思わせるような歌詞が登場する。皆、貧乏だっ...種を蒔いたら…

  • 悲願とお彼岸?

    悲願とお彼岸?

    6時55分(2番)に並んで今朝は買えました^^;赤湯温泉銘菓「田中屋のあんびん(大福)」…朝風呂前に並んでも買うという『戦術』で何とかゲットしました。今でも1個130円。朝7時開店で、予約取り置きは10時まで…朝5時から仕込みを始めても実労5時間かい^^;名を取ること(人気)、低価格でも回転率(販売個数)が上がれば、経営が成り立つことの証明かい?(主業なのか、副業なのか『おやじぃ』は知らんけど^^;)『おやじぃ』が今回、二日続けて通ったのは、我が親父の法事で叔父が「田中屋のあんびんが食べたいと兄貴が言っていたのに叶えてやれなかった。」と悔やんだひと言を思い出したからである。「あの時、団子でも餅菓子でも持って行ってやれば良かったのに…。」と位牌の前に大福を供えてくれたけれど、その叔父も今は居ない。そうねぇ、...悲願とお彼岸?

  • 生き残るための戦略…

    生き残るための戦略…

    春は名のみ~の♪風の寒さよ~♪(早春譜)て、貴女、ここだけは別天地、外はまだ30cm程の積雪がありますから~^^;朝起きて、外の風に当たったら非常に冷たい…そもそも北風(西風)が冷たいのか、雪の上を渡ってくる風が冷たいのか?暖かくなり、田植えのために田んぼに水を張ると、吹き渡る風で肌寒く感じるから、少しは残雪も影響しているのかもね。土曜日だしねぇ、早朝風呂で目を覚ましますかぁ…慢性的な寝不足で、何かぼんやりした日々を過ごしているから、少々「刺激」を与えましょう。意外と混んでいるのね、土曜日なのに^^;いい塩梅に身体も温まり、お彼岸も近いので赤湯温泉名物「田中屋のあんびん(大福)」を仏さまに買って帰ろうか(早朝じゃないと売り切れてしまうんです^^;)…朝7時半なのに、もうお客さんが並んでいる。仕方ない並ぶか...生き残るための戦略…

  • 負けるな、焦るな、挫けるなぁ^^;

    負けるな、焦るな、挫けるなぁ^^;

    遂に我慢しきれなくなってねぇ^^;昨日は朝から、『珍客万来』…愛人『シロ♀』が『にじり口』から帰って来たのは分かっていたのだけれど、次の瞬間、『団結小屋』の室内をスズメが1羽飛び回りまして…「どこから入ったん?」と小屋の中はパニック状態…入口のドアを開けて外へ逃がしてあげましたけれど^^;は、は~ん、どうやら『狩り(金儲け)』が下手な弟子のために、『師匠』がスズメを捕まえて来てくれたようであります。しかし、『狩り』を教えるために、トドメを刺さなかったから、口を開いた途端に逃げて、飛び回った訳なぁ…当の『師匠』が驚いているのだから困りもんだわ(笑)このところの陽気で、『雀っこ』たちのペアリングも始まったようであり、凄い勢いで雪解けが進んでいるのですが、自宅裏の畑は、まだ雪が…露地モノはまだまだ早いので、その...負けるな、焦るな、挫けるなぁ^^;

  • ネコは食わない、君ががんばれ^^;

    ネコは食わない、君ががんばれ^^;

    ここ一週間で「コマツナ」が急成長^^;草丈20cm…ここが我慢のしどころで、あと4・5日待つ必要があるのかなぁ?今は試験栽培なので、大した量は無いのだけれど成長の速さはホウレンソウを凌ぐようであります。一品単価が安い場合は、回転数を上げて総収穫量を増やし売上を確保しなければねぇ。今年のポイントは「サラダ」…高齢者が大半の野菜販売も、そろそろ次のターゲット層(いつまでも同じ年寄りが生き続けることはないのである…失礼!)を睨みながら作付けも考えているところです^^;はて、「サラダ小松菜」…商品名の通りに生食・サラダに使えるのでしょうか?『おやじぃ』は、煮物の方が必要な繊維質を多く摂取できると思っているのだけれど、今時のご婦人方はサラダがオシャレで、お好きなようだからサラダにも使える野菜をなんてね。ここは『御毒...ネコは食わない、君ががんばれ^^;

  • 坊や大きくならないで…

    坊や大きくならないで…

    2月末に播種した「コマツナ」はここまで成長^^;はて、たった1㎜の種子が、直播後、約2週間で5㎝まで双葉を広げております。1月末にポット植えした「サラダ小松菜」は定植するまで約1ヶ月かかり、昨日草丈20cmほどになりましたから、あと1週間程度で収穫できそうであります。冬場でもトンネル栽培すれば50日から60日で1回転出来そうです。(種子袋では寒冷地の播種目安が4月中旬とされていますから、早出しの実験は成功かな^^;)あとは、販売に向けた回転数と植付数…オラが在所では「コマツナ」の売れ行きは良くないので「サラダ」の名称がキモ、自分で試食してみて文字通り「サラダ」として生食可能ならば、1週間毎の種蒔きで切れ目なく、直売所に出荷できる可能性があるというところまでは結果だ出せました。(季節と需要の関係性はこれから...坊や大きくならないで…

  • 増産体制へ…でも変だ^^;

    増産体制へ…でも変だ^^;

    もしや「花芽」…まだまだ^^;これは「葉芽」でしょう、そして勘違いしてしまう『欲目』とも言う(笑)2月の雪がウソのように、連日暖かな日が続いております。ハウスの中では、保温のために被覆しているビニールを外したり、掛けたりという作業を繰り返しております。葉物の成長も順調のはずなのですが、『おやじぃ』の気持ちがはやるために、遅く感じてしまいます。おやおや、スナップエンドウに花芽が…付き方が花芽に違いないとぬか喜び…よくよく観察すれば葉芽である。まだまだ、これから蔓を伸ばし、花柄を伸ばすまでには2週間は掛るだろうに^^;花が咲いても、実入るまで2週間から20日掛かるから、今年は早くても5月の連休辺りが出荷時期になるのではないでしょうか?昨年は、暖冬の影響で、成長が早かったのでねぇ…どうもそれが『基準』になってし...増産体制へ…でも変だ^^;

ブログリーダー」を活用して、夢屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢屋さん
ブログタイトル
その日暮らし
フォロー
その日暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用