直線、可能な限りのミニハードルを利用してマーク走。普段より少し高めのミニハードル使うとそれだけで意識変わってしまうなぁ。これで足が流れるのを防いで、しっか…
大阪の小中学生の陸上クラブです。土日午前中鶴見緑地で練習してます。
公認スポーツトレーナー、理学療法士、栄養士、高校陸上部顧問と交流もあります。練習は毎週土日と平日1回程度、会費1,500円。小学生は小陸研の記録会に参加します。中学生は陸上部が無い生徒、クラブよりさらに詳しく指導を受けたい生徒も大歓迎です。本格的にやりたい子も、運動苦手な子もみんな頑張ってます。結成3年目で全国大会に出場する選手が出ました。挨拶やマナーを重視し、練習では基本動作をしっかり指導します。
直線、可能な限りのミニハードルを利用してマーク走。普段より少し高めのミニハードル使うとそれだけで意識変わってしまうなぁ。これで足が流れるのを防いで、しっか…
今年の強化合宿。シーズン間近なので技術練習がメインになりました。特に短距離選手はクラウチングからのスタートを。いくら足が速くてもスタートが決まらないとダメで…
今年も生駒山麓公園内のグランドで練習会。午後からは奈良の三碓陸上クラブさんとJRC美原さんとの合同練習でした。 なかなか3つのチームが合同練習することは無い…
三寒四温という言葉春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることだ、そうです。ヱスビーマラソン、大阪マラソン…
昨年、詐欺 乗せられてついエントリーしたフルマラソン。大阪マラソンなど都市型のマラソンが出来てから篠山マラソンは定員割れすることがあり、比較的簡単にエント…
今年は長距離走れる6年生が少なかったのと、昨年駅伝に向けて長距離がメインになり過ぎて4月からのトラックがイマイチだったので、この冬はロングよりフィジカルトレを…
この日の万博競技場は、7月の全国予選や11月の選手権以上の人!人!人! トラックはほぼチームで参加する事がスタンダードですが、ヱスビーマラソンはご家庭で出場…
ヱスビー食品主催の小学生のマラソン大会!今日は小学生のほとんどの選手が参加しました‼️ この大会は全ての学年別、男女別で行われる大会です。参加費無料でお土産…
指導者によって色々指導方法がありますよね。目指すところも違いますよね。 小中学生の練習に関わるようになって20数年。色んな人に出会い、勉強させていただきまし…
自分自身がガッツリと絡んだOB・OGが来てくれるのは本当に嬉しいですね。 予め連絡してくれたのでワクワクして鶴見緑地に行きました。 今回来てくれたのは高2世…
最近、小中一貫の公立学校が増えて来ました。中高一貫は公立で有名な学校ありますよね。受験制度ですが。 子供が減って僕の地元の小学校も統合され、小中学一貫になり…
チームblogですが、blog主の個人的な記録も少し🤏 2月9日の武庫川ロード記録会には僕自身3時間走に参加しました。 3月2日の篠山ABCマラソンへの調整…
チームが鶴見緑地で活動してるので、選手は鶴見区、城東区が多くなりますね。 毎年行われてる駅伝大会で、結成時に一度応援に行きました。 中学部で優勝したセンゾー…
この日は武庫川スポーツクラブ主催のロード記録会、そして城東区在住の小学生達は区の駅伝で活躍しました。 まずは武庫川ロード記録会のレポートから。今回も!大人達…
次の日曜日!いつもお世話になってる武庫川SC主催のロード記録会に参加します。 小学生の選手も保護者も!です。 この記録会、今回は小学生の参加料が。 な、な、…
先日はOBの井芝君が練習に来てくれした。そして、活躍してる姿をTVで観れました。 こうやって小学生に基本を教えてくれる。めちゃくちゃ嬉しいですね。 日曜日は…
土日祝がメインですが、平日も夕方や夜に練習やってます。 主に若手コーチや仕事終わった後に保護者コーチが。 週に2回だけじゃあちょっと物足りない、って思うなら…
寒い日が続きます😨 寒い時期にしか出来ないこと、寒い時期にはしないほうがいいこと。人の身体の仕組みを把握しておかないと、怪我や故障の原因になりますね。それも…
年が明けてから様々な駅伝が行われます。 実業団はニューイヤー駅伝、関東の大学は箱根駅伝。 そして昨日、女子の都道府県対抗駅伝(皇后杯)が行われましたね。 ら…
2025年初のチーム全体練習、1/4〜1/5と行いました。年末から何人も体験来てくれて、そのほとんどの選手が入会してくれてます。嬉しいですね☺️ 毎年、少…
12月30日月曜日。僕自身仕事休みだったので奈良の『山の辺の道』マラニックに参加しました。約30キロのをゆっくり走ります。近鉄奈良駅近くから天理方面に向かって…
2014年10月に結成したジャンピングゲートのジュニア部。無事、10年経ちました。実際、年明けの2015年、生駒駅伝&マラソン大会に交野KSRCさんと一緒に…
盆暮れ正月とはよく言ったもんで、日本のサラリーマンの方々も仕事は明日で終わり、年末年始の長期休暇に入ると思います。 スポーツ選手も流石に息抜きは必要。とある…
流石にもう冬本番です。僕も出勤時にはダウンジャケットを着て、手袋も付けてます。僕が子供の頃、冷え性で足指のシモヤケになったりしてましたけど、今の子は暖房器具…
前回の続き 実際に自分が走ってみて、選手達に伝えたいことを書いてみたいと思います。 目標達成!本来なら達成感に浸ってるはずなのですが、手放しで喜べないんで…
昨年の秋の事。『フルマラソンにチャレンジだ!』と騙されて乗せられて3月の篠山マラソンにエントリー。 そして12月、武庫川SC主催のロード記録会で本気でハーフ…
僕は昭和の40年代生まれなので、大阪にも雪が積もって雪遊びしてた世代なんですね。うっすら覚えてる方もおられると思いますが、やはり夏も冬も確実に気温が上がって…
冬ですね。流石に寒いです。が、昼間はまだ10度超えてるのでこれからが冬本番なんでしょうね。 小学生と中学生。平日の夕方は合同で練習してますよ。 学校は別…
毎年、希望者が参加してましたが、今年はチーム全体参加にしました。12月初旬でまだ本格的な寒さではないので比較的参加しやすいな、と思ってましたが、今年はマイコ…
走る、跳ぶ、投げる。 陸上競技における3つの区分になるわけですね。寒い時期にこそやれる練習、やらないほうがいい練習など、その日の気温や天気、または目標とす…
人は何をするにしても、メンタルが1番大事だと思います。 自信のあることは積極的にやれるし、好きなこともですね。僕にしたら長距離走じたいが得意じゃない。だから…
またまた競馬ネタです。お付き合い下さい😅 競馬に興味ない方でも知ってる武豊騎手。御年56歳! 騎手は比較的高齢まで続けれるスポーツですが、時速70キロ、体重…
土日の午前中がメインで練習してますが、平日も夕方以降に練習やってます。勿論、追加の料金など発生しません。中学生と小学生が一緒に出来るところが良いですね。 時間…
8月に、短距離専用、カチカチのスピードスパイクで全力疾走して以来、膝の調子が悪いblog主です。 もともと、学生時代に膝の手術もしてますし、写真や動画で走り…
11/4、小学生が万博で選手権試合に燃えてる時に、中学生とヨシコーチ、払いコーチは東大阪の記録会に参加しました。 3年生も3人参加してましたね。普段やらない…
トラックシーズンも終わり、これから冬季練習に入っていきますね。 中学部はトレーニングとレクリエーション兼ねてハイキングに行ってきたようです😊 箕面駅からス…
この日も11月の気温じゃなかったなぁ。朝は流石に寒かったけど、オヒサマが昇るにつれて暑くなって来て、走らない僕まで半袖になりましたよ。 800走る6年男子…
第二弾です。こうやって写真見たら本当に良い天気ですよね。僕自身、陽が高くなるにつれてドンドン服を脱いでいきましたもんね。 4年生女子。大阪の小陸ではまだ10…
11月4日小学生が万博競技場で小陸主催、今期最後の記録会に参加させていただきました。 まず初めに、今大会ではリレー決勝のオーダー提出が遅れてしまい、予選を…
ようやく!涼しくなって来ましたね。世間ではマイコプラズマが流行っていてチームの選手も何人か罹ってしまいました 11/4の大会に向けてとにかく体調管理しっかり…
10月最終週だと言うのに。日中通して半袖で大丈夫でした。 この日は東大阪の記録会に中学生も小学生も参加しましたよ。【天皇賞・秋】武豊ドウデュース逆襲V!!コ…
10/23、鶴見緑地と尼崎競技場で様々なパートに分かれて練習がありました。 本拠地の鶴見緑地では平井コーチが担当。 急激に暗くなるねんなぁ。もうすぐ11月。…
土曜午後の雨により、日曜日朝は凄く涼しくなりました。一気に来ましたね〜秋🍂 このタイミングで女子の入会が3人!嬉しいですね!11月の小陸でデビューです。 …
久しぶりに私事を。10月13日の日曜日、練習お休みいただきまして、武庫川SC主催の35キロ走に行って来ました。35km走要項 - NPO法人武庫川スポーツク…
中学生の部活動は基本的に平日はほぼ毎日。土日どちらか練習ってのが陸上部のスタンダードな活動だと思います。 中学生だけでやる練習もあれば、小学生だけの練習もあ…
チームからのエントリーも、学校の部活からのエントリーも、みんな本当に頑張ってくれました。 そして、今回出れなかった選手も応援に駆けつけてくれて、しっかり声援…
ジャンピングゲートの練習は基本的に土日祝なんですが不定期で平日の夕方も練習しています。 今週はblog主が火曜、平井コーチが木曜にしてくれました。また、ヨシ…
もうすぐ、秋の大阪府中学総体があります。団体で学年で1種目1名しかエントリー出来ません。女子1年生は3人とも13秒半ばで走れるのですが、100mにエントリー…
先週に引き続き、この土日またもや兵庫のゆずは選手が公式戦に出場しました。 今週は尼崎競技場です。 初日、100m、2日目200mでそれぞれ決勝を目指します。…
夏にもピックアップしたゆずは選手。兵庫県在住なので大阪の中体連の大会には出れません。中2の彼女は昨年、中体連の大会には一切出れませんでした。 小学生時代に一…
全国大会が終わってすぐ。まだ少し暑いですがだいぶん過ごしやすくなって来ましたね。 今回から真っ先に800M!小陸では6月以来の800Mですね。ワタベツインが…
どんな選手に育てたか?って考えたら、まずは挨拶や礼儀やマナーが守れて!とか基本がしっかり出来てる、後は故障しない。色々と理想あるけど、練習に感して1番理想と…
より専門性を高めるため、ジャンピングゲートは色々な団体さん、高校に練習に行ってます。 今回は中学生の中・長距離選手がいちりつ高校に行って来ました。この日はY…
彼は4年生の終わりに入会しました。まだ卒団合宿もフル参加出来なかったね。スパイクバザーでとっても縁起の良いスパイク手に入れてました。 入った時はここまで速く…
すこれを書いてる今、9/20です。18日の夜に尼崎で走った時もめちゃくちゃ暑かった。湿気が凄かったのもあるんですけどね。9月は3連休が2回もありますね。休日に…
9月は3連休が2回あるんですよね〜。1発目の三連休最終日。花園競技場で東大阪市記録会に参加して来ました。 本日個人戦デビューです。高校生も平井コーチもヨシ…
まだまだ本当に暑い🥵寝るときもまだクーラー必要ですよね。 夜遅くにジョギングしてても汗だくになります💦💦💦 この日は愛実選手が学校から出てたり、ルル選手が…
中学生の頑張りに感動したからまたもや続き こうやって決勝の走る姿見たらまだまだ身体の線が細いし、これからの選手ですね。まだ続けるけど勉強も相当頑張ってます。…
素敵な写真沢山上がって来たのと、僕個人的に凄く感動したのでシツコイと思われるかもしれませんが、まだまだアップさせて下さい。 400m、ダイチ選手。道中ちょっ…
大人が仕事以外で何か続ける事や、小中学生が勉強以外で何か続けることって共通点ありますよね。何故なら、やらなくても生活に困らないから 続けるモチベーションとし…
中学部が枚方で総体予選を頑張ってた同日、小学生は万博で茨木市の記録会に参加してました。 この土日は本当に暑かったですね。早朝や夜は比較的涼しくなってるんです…
速報、中学部の大阪総体地区予選の結果です。今日は思いっ切り自慢しちゃいますぅ〜他のクラブチームに比べるとまだまだメンバーが少ないジャンピングゲート中学部ですが…
8月末の台風10号の影響で1週間遅くなった総体の地区予選。日曜日にはU16挑戦会もあるので2日続けての試合になりますね。 小学生時代から頑張ってる3人。カ…
水曜日、隔週で行ってる走り幅跳びの練習会。今回で第2回目です。 競技場は19時から。それまで幅跳びに有効なアップを教わってます。 腰の位置、膝の位置、姿勢の…
チームblogなので小中学生の活動を載せるのが当たり前なのですが、最近はblog主自らの活動記録も載せさせております マラニックってご存知ですか 『マ…
《リンク先一覧》一緒に頑張る仲間を募集中 ⇒ 【体験申し込みフォーム】練習場所やよく聞かれる質問 ⇒ 「よくある質問」 ⇒ 「チーム紹介」はこちらから⇒…
今週月曜日、中学生の活動報告です。毎週末は鶴見緑地や淀川河川敷なんですが、平日は尼崎の競技場に行くことも多いです。やっぱりバトンやクラウチング練習、そして走…
2025年に中学生の部活動を地域団体に……文科省は教員の労働条件を、スポーツ庁はスポーツに関して。ですから運動部だけではなく、文化部も無くなってしまう……。…
自転車並の速度で台風が近付いてます。日本開闢以来、大阪と奈良は滋賀県は天災が少ないのは歴史好きな人、雑学好きな方なら知ってるかも。台風、地震、今からゲリラ豪…
今週、大きな台風が日本列島を直撃する予定ノロノロしてるから週末になると中学総体の地区予選と重なってしまう 滅多な事では中止にならない陸上の大会ですが警報が出…
お盆明けて、一瞬涼しくなった気がしましたが、本当に一瞬でしたね でも、朝早くは涼しいし、陽が沈む時間は明らかに早くなってる。そして鳴いてる蝉の種類が変わって…
土日に全体のメイン練習するので平日は火曜〜木曜にやる事が多いです。水曜日!今週は尼崎競技場で武庫川SCのO村さんから走り幅跳びの専門的なレッスンを受けました…
さ お盆には帰省。よく聞く日本人普通のイベントですよね。僕の両親はそれぞれ広島、篠山の出なんですが、その出身地に祖父母がいなかったのもあって帰省って事をした事…
先週、高校生の全国インターハイが終わり、今週末から全中が始まります。どちらも真夏に行われるんですよね。短距離ならまだしも、長距離や、複合競技、高校生なら短距…
武庫川SC主催の記録会報告第二段‼️初のフィールド種目主催という事で今回の目玉の1つである小学生の走り幅跳び! 武庫川SCのOさん直々の跳躍指導会付きっ …
記念すべき僕の長距離トラックデビュー1周年夏空、ピーカン🥵 炎天下 大阪小陸の記録会が無い8月だからこそ、敢えてエントリーしました。それも100mが無い記録…
何が1周年て?僕が長距離と言われる距離をトラックで走ったのが昨年のこの記録会です。明日は王子公園の競技場。タータントラック。タータンの方がスピード出そうって?…
もう来週はお盆ですね。今年の暑さどうですか?暑いですよね〜。 ここに来て雷⚡️⛈️もゴロゴロしてます。暑い夏に、何の工夫も無く練習なんかやってられない。僕が…
少しタイミングが遅れてしまいましたが、夏の強化練習恒例の低学年アスレチック 結成時には僕も参加しましたが、結構楽しめるんですよね〜。 コーチ、保護者さま同…
毎日更新しようと思ってたんですが、なかなか仕事も忙しくて さて、まだまだ強化練習の紹介をしたいと思います。 通常では午前中のみの練習ですが、この日は午前、…
2014年秋ににチーム結成し、2015年の春にそして夏にもここでやってました。当時は夏も泊まり込んだ練習してましたが、今は日帰りです。 メンバー増えると保護…
夏真っ盛り。中学生がこの日、枚方競技場で北河内フェスタに参加しました。 通信や選手権は学校からエントリーする選手もこの日はみんな同じユニフォームでジャンピン…
梅雨明けました。今年、大阪ではさほど梅雨を感じなかったと思います。その割に琵琶湖の水がどうのこうの、って話し聞かないので水不足では無いのでしょうね。 日陰求…
兵庫県在住の中2の彼女は、これが中学最初の選手権です。学校に陸上部もなく、在学の学校が大阪の中学では無いので、ジャンピングゲートからの参加も認められていない…
この日は全国大会の予選も兼ねてます。5、6年100mコンバインドA (走り高跳びと80mハードル)コンバインドB (走り幅跳びとジャベリックスロー)そして男…
2024年度は小学生の全国大会が東京国立競技場で行われると発表がありました。 幸いな事に、毎年全国大会に行かせて貰ってます。指導者冥利につきます。有り難い事…
もう、度々書いてるblog主のランニング日記。そして何度も書いてるblog主の5,000mのタイムトライアル。 そもそも、5,000mのタイムなんて、どれく…
しまった!ずっと下書きのまま投稿するの忘れてた😭😭😭😭通信陸上2日目です。 この日は男子の短距離選手、卒団した800mの女の子が学校から、沢山の選手が出てまし…
梅雨明けしたん?いや、梅雨あったん?今日は34℃。おそらくトラックの中ではもっと暑かったんじゃないかなぁ。 今日は中学生の通信陸上。ここで規定のタイム突破し…
さてさて。blog主の自己満記録と化してしまってチームの保護者様にはお目汚しになってしまってるかも?のblogですが、オーバー50歳の僕の頑張り日記なので、…
水曜日。別に示し合わせたわけじゃ無いけど、小学生と中学生が尼崎で一緒になります。 ミニハ使って足の切り替え練習。空中で足を切り替えます。そしてしっかり着地…
この日も小学生と中学生、その後大人の練習会がありましたよ。 18:30に集合し、アップ開始。競技場に入ったらすぐ走れる状態にしておきます。何てったって、競技…
この日は枚方競技場が空いてたので4年以下は午前中、午後からは中学生が競技場練習しましたよ。最近コーチに就任してくれたOコーチはしっかり正確に優しく指導してく…
小学生から続けてる仲間が減ったけど、中学から始めた友達も増え、1つ上や2つ上に素晴らしい先輩も出会えて。その2つ上の先輩も学校に部活が無い女子でした。 ど…
大阪の鶴見緑地や守口市の淀川河川敷を本拠地にしたら僕たちのチームに、4年前に入会しました。 電車乗り継いでお母さんと、或いは1人で、その後妹と後々連れて通…
今週の水曜日も自分の練習頑張って来ました。超ストイックK保コーチと一緒に。 19時から小学生の練習をUさんにサポートしてもらいましたよ。同じメニューでも、指…
大阪北部、北摂地域では知る人ぞ知る名門ジム176ボックスにトレーニング、身体の使い方、ストレッチなどをみっちり教わって来ました。 ここのジムのオーナーは高校…
毎週水曜日、時々木曜の尼崎ナイトランに参加しだして10ケ月。まだ10ケ月 そう、タイムやら距離やら意識しだして10か月。お盆真っ最中の記録会に 無理矢理 ア…
夜の6時半ならまだ陽が落ちてなくて、明るいですね。これから梅雨入りするとなかなか外で思いっきり走れないので走れる時にしっかり走っておきたいですね。 この日は…
実質、1年生の大半がここでデビューになりますね。 第4回記録会!審判講習会も兼ねてますので、チームから何人かこの大会の講習会に参加してます。 この日は学校…
「ブログリーダー」を活用して、くま監督さんをフォローしませんか?
直線、可能な限りのミニハードルを利用してマーク走。普段より少し高めのミニハードル使うとそれだけで意識変わってしまうなぁ。これで足が流れるのを防いで、しっか…
今年の強化合宿。シーズン間近なので技術練習がメインになりました。特に短距離選手はクラウチングからのスタートを。いくら足が速くてもスタートが決まらないとダメで…
今年も生駒山麓公園内のグランドで練習会。午後からは奈良の三碓陸上クラブさんとJRC美原さんとの合同練習でした。 なかなか3つのチームが合同練習することは無い…
三寒四温という言葉春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることだ、そうです。ヱスビーマラソン、大阪マラソン…
昨年、詐欺 乗せられてついエントリーしたフルマラソン。大阪マラソンなど都市型のマラソンが出来てから篠山マラソンは定員割れすることがあり、比較的簡単にエント…
今年は長距離走れる6年生が少なかったのと、昨年駅伝に向けて長距離がメインになり過ぎて4月からのトラックがイマイチだったので、この冬はロングよりフィジカルトレを…
この日の万博競技場は、7月の全国予選や11月の選手権以上の人!人!人! トラックはほぼチームで参加する事がスタンダードですが、ヱスビーマラソンはご家庭で出場…
ヱスビー食品主催の小学生のマラソン大会!今日は小学生のほとんどの選手が参加しました‼️ この大会は全ての学年別、男女別で行われる大会です。参加費無料でお土産…
指導者によって色々指導方法がありますよね。目指すところも違いますよね。 小中学生の練習に関わるようになって20数年。色んな人に出会い、勉強させていただきまし…
自分自身がガッツリと絡んだOB・OGが来てくれるのは本当に嬉しいですね。 予め連絡してくれたのでワクワクして鶴見緑地に行きました。 今回来てくれたのは高2世…
最近、小中一貫の公立学校が増えて来ました。中高一貫は公立で有名な学校ありますよね。受験制度ですが。 子供が減って僕の地元の小学校も統合され、小中学一貫になり…
チームblogですが、blog主の個人的な記録も少し🤏 2月9日の武庫川ロード記録会には僕自身3時間走に参加しました。 3月2日の篠山ABCマラソンへの調整…
チームが鶴見緑地で活動してるので、選手は鶴見区、城東区が多くなりますね。 毎年行われてる駅伝大会で、結成時に一度応援に行きました。 中学部で優勝したセンゾー…
この日は武庫川スポーツクラブ主催のロード記録会、そして城東区在住の小学生達は区の駅伝で活躍しました。 まずは武庫川ロード記録会のレポートから。今回も!大人達…
次の日曜日!いつもお世話になってる武庫川SC主催のロード記録会に参加します。 小学生の選手も保護者も!です。 この記録会、今回は小学生の参加料が。 な、な、…
先日はOBの井芝君が練習に来てくれした。そして、活躍してる姿をTVで観れました。 こうやって小学生に基本を教えてくれる。めちゃくちゃ嬉しいですね。 日曜日は…
土日祝がメインですが、平日も夕方や夜に練習やってます。 主に若手コーチや仕事終わった後に保護者コーチが。 週に2回だけじゃあちょっと物足りない、って思うなら…
寒い日が続きます😨 寒い時期にしか出来ないこと、寒い時期にはしないほうがいいこと。人の身体の仕組みを把握しておかないと、怪我や故障の原因になりますね。それも…
年が明けてから様々な駅伝が行われます。 実業団はニューイヤー駅伝、関東の大学は箱根駅伝。 そして昨日、女子の都道府県対抗駅伝(皇后杯)が行われましたね。 ら…
2025年初のチーム全体練習、1/4〜1/5と行いました。年末から何人も体験来てくれて、そのほとんどの選手が入会してくれてます。嬉しいですね☺️ 毎年、少…
陸上のチームなので速く走れるように、って思いで練習してます。 チームによって色々と方針はあると思いますし、同じチームでもその年度によって変わって来ることもあ…
卒団式のblogを書くのに色々と構想練ってます。もし!ひょっとしてお待ちしてくれてる方がいるならもう少しお待ちください
2日目の練習風景の追加です。競技場近辺はもう天然の練習場芝生も丁度良い感じだし、障害物があって変化にも富んでますね。あ、この2枚は宿舎での様子。将棋やUNOで…
合宿2日目午後。4年以上は卒団式に。3年以下は宿舎から奈良公園方面にハイキングウォーキングです。 オススメ‼ 奈良ユースホステル→二月堂 - Google …
3/23、今日は中学生のスプリング陸上が開催されました。3年生はこれで本当に最後の大会。1年生からずっと頑張って来た石山梓希選手の中学最後の晴れ姿!天気も悪…
2日目。朝ご飯から美味しいこの宿舎🤤パンは食べ放題ドリンク飲み放題。アップルジュースも美味しいしジャムも色々あって味変にも最高😊 朝食後は宿舎から徒歩で鴻池…
合宿初日午後、親交ある奈良の強豪チーム、三碓さんとの合同練習でした。今年は学校の駐車場の関係もあって4年以下の参加です。お昼ご飯食べて生駒から車で移動です🚗💨…
通常、平日は週に1〜2回で1時間半〜2時間の練習。週末土日、祝日は学年によって変化しますが約3時間。実際走ってるのは30分位なのですがいかに飽きないようにメ…
今年もこの時期がやって来ました。春の強化合宿&卒団式。初日は朝から生駒山麓公園グランドにて練習。今年もスペシャルなcoachが来てくれました小学1年生から中…
豊中駅伝シリーズ最後は中学生の部活!普段は短距離をメインに頑張ってる選手が多い中、トレーニングの一環として駅伝に参加して来ました。特に女子は、3年生のあずき…
豊中駅伝3、4年の部は男女混合です。毎年、1人、2人の女の子がAチーム入りしてるのでまだこの学年では男女差が少ないって事でしょうね。 とにかく沢山写真あるの…
昨年。この篠山マラソンに応援に来たんですが、その時はまさか自分が走るなんて夢にも思ってませんでした。 このフレーズはよく書くのですが 僕は数あるスポーツの中…
さて、次は豊中駅伝男子の部。男女混合の大阪クロカンリレーをA、Bチームでワンツーフィニッシュしたので、男女でアベック優勝出来たらいいな、と思ってましたが、兵…
6年生と一部の5年生は2週間で3回も長距離の大会があるなんて結構ハードだったと思います。 今年度最後の大会はこの豊中駅伝。JGは長距離専門のチームではありま…
結成して間もなく出たのが2015年のこの大会。コロナで何年中止になってたっけ〜? 調べてみたら、2019年度なので2020年の大会が中止になってました。ちょ…
小学生の駅伝の大目標のクロスカントリーリレー✨✨✨ 過去は全国大会の予選でした。 ルールは女子3人男子3人。奇数が女子、偶数が男子。距離はおおよそ1.5キロ…
寒く無いんですよ。僕は今年、一度もベンチコートを着ませんでしたよ。 だからと言って、風邪が流行ってない!ってことにはならなくて。インフルエンザが大流行してま…
鶴見緑地の大芝生で練習する事がほとんどなんですが、月に1度程度、淀川河川敷トラックでも練習します。 距離が明確にわかるのでタイムを意識した練習が出来ますね。…
中学生はこの日淀川河川敷トラックでの練習でした。そしてOBのS内選手がゲスト参戦、顔出しに来てくれました 河川敷トラック貸切で思う存分練習出来たみたいです。…
2/11の練習第2段。小学高学年組。月末に枚方市山田池で行われるクロスカントリーリレーの試走練習会の様子です。 当然、blog主の僕は武庫川にいたので現地の…