やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。 昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任に…
大阪の小中学生の陸上クラブです。土日午前中鶴見緑地で練習してます。
公認スポーツトレーナー、理学療法士、栄養士、高校陸上部顧問と交流もあります。練習は毎週土日と平日1回程度、会費1,500円。小学生は小陸研の記録会に参加します。中学生は陸上部が無い生徒、クラブよりさらに詳しく指導を受けたい生徒も大歓迎です。本格的にやりたい子も、運動苦手な子もみんな頑張ってます。結成3年目で全国大会に出場する選手が出ました。挨拶やマナーを重視し、練習では基本動作をしっかり指導します。
2025年4月
やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。 昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任に…
”5/19セイコーゴールデングランプリ招待レースに出ました。”
2019年初めて男女混合リレーが種目になったときですね。懐かしいからリプログしてみました。
とうとう開幕しました!大阪・関西万博‼️ 日本初の万国博覧会が行われたのは僕が生まれた時 場所はそのまんま万博公園があるとこですね。 関西では1990年の国…
陸上は専門性の高いスポーツで、走る距離によって練習内容違ったり、選手の年齢や目指すものによっても練習内容変える必要があると思います。 また、敢えてレベルの高…
卒団式終わってすぐ、中学生がスプリング陸上に参加して来ました。この大会は年度最後の大会。既に学校を卒業している3年生も出れる大会です。が、やはり基準のタイム…
1泊2日なので、ずっと練習してる訳でもないので、それぞれみんな自由な時間もある訳ですね。 今回はそんな番外編。 ここの宿舎は食事が美味しいんですよ。食堂から…
今回は色々とオフショット。練習風景の中でのホッコリ写真や宿舎での写真など。 小学部卒団生。これからどんな事があっても頑張って下さい。 メニュー的にそんなにニ…
小学生&中学生の卒団式。元々は強化合宿がメインで行っていたこの1泊2日なのですが、いつ頃からか卒団生のまたはその保護者の為の合宿になってた気がする……。 卒…
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、くま監督さんをフォローしませんか?
やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。 昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任に…
2019年初めて男女混合リレーが種目になったときですね。懐かしいからリプログしてみました。
とうとう開幕しました!大阪・関西万博‼️ 日本初の万国博覧会が行われたのは僕が生まれた時 場所はそのまんま万博公園があるとこですね。 関西では1990年の国…
陸上は専門性の高いスポーツで、走る距離によって練習内容違ったり、選手の年齢や目指すものによっても練習内容変える必要があると思います。 また、敢えてレベルの高…
卒団式終わってすぐ、中学生がスプリング陸上に参加して来ました。この大会は年度最後の大会。既に学校を卒業している3年生も出れる大会です。が、やはり基準のタイム…
1泊2日なので、ずっと練習してる訳でもないので、それぞれみんな自由な時間もある訳ですね。 今回はそんな番外編。 ここの宿舎は食事が美味しいんですよ。食堂から…
今回は色々とオフショット。練習風景の中でのホッコリ写真や宿舎での写真など。 小学部卒団生。これからどんな事があっても頑張って下さい。 メニュー的にそんなにニ…
小学生&中学生の卒団式。元々は強化合宿がメインで行っていたこの1泊2日なのですが、いつ頃からか卒団生のまたはその保護者の為の合宿になってた気がする……。 卒…
直線、可能な限りのミニハードルを利用してマーク走。普段より少し高めのミニハードル使うとそれだけで意識変わってしまうなぁ。これで足が流れるのを防いで、しっか…
今年の強化合宿。シーズン間近なので技術練習がメインになりました。特に短距離選手はクラウチングからのスタートを。いくら足が速くてもスタートが決まらないとダメで…
今年も生駒山麓公園内のグランドで練習会。午後からは奈良の三碓陸上クラブさんとJRC美原さんとの合同練習でした。 なかなか3つのチームが合同練習することは無い…
三寒四温という言葉春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化、という意味合いで使用されることだ、そうです。ヱスビーマラソン、大阪マラソン…
昨年、詐欺 乗せられてついエントリーしたフルマラソン。大阪マラソンなど都市型のマラソンが出来てから篠山マラソンは定員割れすることがあり、比較的簡単にエント…
今年は長距離走れる6年生が少なかったのと、昨年駅伝に向けて長距離がメインになり過ぎて4月からのトラックがイマイチだったので、この冬はロングよりフィジカルトレを…
この日の万博競技場は、7月の全国予選や11月の選手権以上の人!人!人! トラックはほぼチームで参加する事がスタンダードですが、ヱスビーマラソンはご家庭で出場…
ヱスビー食品主催の小学生のマラソン大会!今日は小学生のほとんどの選手が参加しました‼️ この大会は全ての学年別、男女別で行われる大会です。参加費無料でお土産…
指導者によって色々指導方法がありますよね。目指すところも違いますよね。 小中学生の練習に関わるようになって20数年。色んな人に出会い、勉強させていただきまし…
自分自身がガッツリと絡んだOB・OGが来てくれるのは本当に嬉しいですね。 予め連絡してくれたのでワクワクして鶴見緑地に行きました。 今回来てくれたのは高2世…
最近、小中一貫の公立学校が増えて来ました。中高一貫は公立で有名な学校ありますよね。受験制度ですが。 子供が減って僕の地元の小学校も統合され、小中学一貫になり…
チームblogですが、blog主の個人的な記録も少し🤏 2月9日の武庫川ロード記録会には僕自身3時間走に参加しました。 3月2日の篠山ABCマラソンへの調整…
小中学の陸上クラブのblogなのに、50オーバーのblog主の練習なんてどうでもいいのですが 少しお付き合い下さい。 3/3の篠山マラソン完走の後、ちょっと…
走りにテクニックって必要なのでしょうか? 必要です!ただ足を速く動かすだけではストライドが伸びませんし、ブレーキがかかります。大股に走ると回転が急…
走りを考える第一弾。心・技・体とはよく言ったもので、速く走る💨って事に関して理由付け出来る範囲で解説したいと思います。 今回は体の部分を解説です。ハードルジ…
短距離も長距離も、ただ闇雲に走ってるだけでは速くなりません。沢山走り過ぎると成長盛りの小中学生は怪我しやすいし、間違った動きを繰り返していると、それが習慣化…
今年もやって来ました。4月! 第1回記録会です枚方たまゆら競技場 4月の枚方たまゆら競技場は追風が多くて、いつも良い記録が出ます。 しかし! 今年は雨☔…
少しタイムラグがあったのですが、3月の末に卒団する旧3年と旧1、2年生とで交野市の私市に🥾ハイキング🏞️トレーニングして来ました!あ、新1年生も1人いました…
冬の間にしっかり体力作りをしておいて。暖かくなって来たらトラックの試合が近付いて来ます。 陸上のルールやマナーも教えながら、しっかりと技術練習をして試合に備…
中学2年、3年生が万博で行われた記録会に参加して来ました。 女子短距離のエース格のかほ選手が脚の違和感で棄権、2年短距離のゆずは選手もゴール後にバランス崩し…
今年!暖冬という事で梅なんか1月末に咲いてたのに桜の開花は凄く遅くなりましね。4/6〜4/7に大阪は満開になりました 新体制になって、コーチもメンバーも大幅…
そういえば‼️ジャンピングゲートのジュニア部を結成したのが2014年の10月。もう半年したら丸10年かぁ。早い!あっという間でした?当時の中学生3人と。平井…
陸上のチームなので速く走れるように、って思いで練習してます。 チームによって色々と方針はあると思いますし、同じチームでもその年度によって変わって来ることもあ…
卒団式のblogを書くのに色々と構想練ってます。もし!ひょっとしてお待ちしてくれてる方がいるならもう少しお待ちください
2日目の練習風景の追加です。競技場近辺はもう天然の練習場芝生も丁度良い感じだし、障害物があって変化にも富んでますね。あ、この2枚は宿舎での様子。将棋やUNOで…
合宿2日目午後。4年以上は卒団式に。3年以下は宿舎から奈良公園方面にハイキングウォーキングです。 オススメ‼ 奈良ユースホステル→二月堂 - Google …
3/23、今日は中学生のスプリング陸上が開催されました。3年生はこれで本当に最後の大会。1年生からずっと頑張って来た石山梓希選手の中学最後の晴れ姿!天気も悪…
2日目。朝ご飯から美味しいこの宿舎🤤パンは食べ放題ドリンク飲み放題。アップルジュースも美味しいしジャムも色々あって味変にも最高😊 朝食後は宿舎から徒歩で鴻池…
合宿初日午後、親交ある奈良の強豪チーム、三碓さんとの合同練習でした。今年は学校の駐車場の関係もあって4年以下の参加です。お昼ご飯食べて生駒から車で移動です🚗💨…
通常、平日は週に1〜2回で1時間半〜2時間の練習。週末土日、祝日は学年によって変化しますが約3時間。実際走ってるのは30分位なのですがいかに飽きないようにメ…
今年もこの時期がやって来ました。春の強化合宿&卒団式。初日は朝から生駒山麓公園グランドにて練習。今年もスペシャルなcoachが来てくれました小学1年生から中…
豊中駅伝シリーズ最後は中学生の部活!普段は短距離をメインに頑張ってる選手が多い中、トレーニングの一環として駅伝に参加して来ました。特に女子は、3年生のあずき…