chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 2024金勝(こんぜ)アルプス

    先週末は、17年ぶりに滋賀県にある「金勝(こんぜ)アルプス」に出かけてきた。アルプスとはいっても一つの山の名前ではなく、標高605mの竜王山を最高峰とするいくつかの山々の集まりだ。風化した花崗岩が作り出す独特の地形が特徴で、ゴツゴツとした岩場が続く岩稜帯はアルペンムードがたっぷりの山である。また、コース上には岩場、鎖場、ロープ、渡渉、遺跡巡りと、アドベンチャー感満載で登山の面白さがギュッと詰まった楽しい山である。登山口は、新名神草津田上インターからすぐの一丈野駐車場からだ。8時半に到着したが、駐車場は8割方は埋まっており、人気の高さが窺われる。滋賀からのメンバーも加わり、総勢10人でスタートする。まずは普通の樹林帯の中を進む。すぐに岩盤の上を歩くことになる。岩の上にはところどころに水が流れ、滑りそうだが、...2024金勝(こんぜ)アルプス

  • 2024飛鳥ハーフマラソン

    1週間前にフルマラソンを走ったばかりだったが、飛鳥ハーフマラソンにもエントリーしていた。2022年の第1回に参加して以来、2回目の参加だ。明日香村内の史跡や遺跡周辺をくまなく回る面白いコースだが、アップダウンが厳しく、結構ハードな大会である。ただ、その分制限時間も3時間半と大分緩いので、完走率は95%以上と結構高い。ちなみにコースマップは以下の通りだ。(飛鳥ハーフマラソン大会公式HPより)スタートは、キトラ古墳前の丘からだ。丘陵内の通路に数珠つなぎの状態でランナーが整列している。スタートは午前9時だが、後方のブロックにいたので、スタート地点を通過するまでには数分を要した。スタート地点には、ゲストランナーのワイナイナさんや川内優輝さんが声援を送ってくれている。彼らは、最後尾からランナーを追いかけてあっという...2024飛鳥ハーフマラソン

  • 2024明日香村等観光

    先週末は、飛鳥ハーフマラソンに参加するため明日香村に出かけていた。明日香村は何度か行ったことがあり、今回で3回目となるが、面白い遺跡や文化財が数多くあり何度行っても興味深い。まず、最初に立ち寄ったのは、飛鳥資料館だ。日本の心のふるさと「飛鳥」の歴史と文化を紹介する資料館である。飛鳥は、古代国家が誕生した場所として広く知られ、592年に推古天皇が豊浦宮に即位してから、694年に持統天皇が藤原京へ遷都するまでの約100年間、飛鳥には天皇の宮殿が継続的に営まれ、政治と文化の中心として栄えた。壮麗な宮殿、石組みの苑池や噴水施設、時を告げる水時計(漏刻)、猿石や亀石などの石造物が造られ、石舞台古墳などの古墳も造られていた時代だ。キトラ古墳・高松塚古墳には大陸風の極彩色壁画が描かれた。資料館には、これらの数多くの資料...2024明日香村等観光

  • 2024岡の里名水マラソンツアー:3日目別府観光

    最終日は、早朝に宿を出て別府市内に向かう。大分県と言えば、観光の王道は別府だ。まずは、4年前コロナ禍で入園できなかった高崎山自然動物園に行く。高崎山自然動物園には、大分マリーンパレス水族館「うみたまご」の駐車場から、国道10号にかかる陸橋を渡っていく。陸橋の下は、片側2車線の国道10号が通っており、交通量は激しい。陸橋を渡りきったところに、階段とエレベーターがあり、高崎山自然動物園の入園受付に行ける。高崎山のサルの餌付けは、高崎山山麓の万寿寺別院の境内である。まずは、小型モノレール「さるっこレール」で餌付け場に向かう。モノレールを降りると、すぐ目の前に、多数のサルが我が物顔に歩き回っている。サルへの餌付けは、30分に1回行われるとあって、もうじきその時間になるとあって、係員の周りには、多くのサルが集まって...2024岡の里名水マラソンツアー:3日目別府観光

  • 2024岡の里名水マラソンツアー:2日目岡の里名水マラソン

    マラソン当日の朝となった。スタート時間は10時という事で、朝は比較的のんびりだ。スタート会場は宿から歩いて15分くらいなので、朝食もしっかりとって8時半過ぎに会場となる竹田市総合運動公園に向かう。着替えなどを荷物置き場に置き、グランドの方に出ると、開会式が始まっていた。参加者は、全種目入れても1000人程度と、のんびりした風景だ。スタート前に、表彰台の上に乗って写真を撮り、表彰者の気分だけ味わう。フルマラソンスタート時間直前となり、スタート地点前にランナーが集まる。因みにフルマラソンのコースは、下記の通りだ(大会公式HPより)。10時ちょうどにスタートとなり、まずはトラックを1周する。スタート地点からすぐに急坂の下りとなるが、すぐに緩やかな上りになって山の方に向かっていく。10キロほど走ると、石積みの歴史...2024岡の里名水マラソンツアー:2日目岡の里名水マラソン

  • 2024岡の里名水マラソンツアー:1日目竹田観光

    先週末、岡の里名水マラソンに参加するため、大分県に向かった。大会は、大分県竹田市で開催されるため、大分空港からレンタカーで熊本県境に近い竹田市の白水の滝に向かう。白水の滝は、大分県と熊本県の県境の大野川の源流にある高さ約38mの滝だ。阿蘇山系の伏流水が岩盤から湧き水となって湧きだし、幾筋もの糸のような滝となって流れ落ちて、その滝水が白く見えることから、白水の滝と呼ばれる。また、99本の滝筋があり、100に1つ足りなかったので、百から一の横棒を抜いて白水の滝としたとの説もある。駐車場に着くと、入り口にはお茶屋が建っている。かっては幅約100mに及ぶ壮大な滝で日本一の飛泉と讃えられ、岡藩主の中川氏によって滝見物のためのお茶屋も設けられたという。滝壺までは歩いて15分と言うことで遊歩道を歩いて行くと、岩盤の隙間...2024岡の里名水マラソンツアー:1日目竹田観光

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっちーの「終わりなき旅」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっちーの「終わりなき旅」さん
ブログタイトル
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
とっちーの「終わりなき旅」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用