chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スミマセン。しばらくお休みいたします。

    10年以上毎日投稿を続けてきたこのブログの更新が急に止まってしまったため、ご心配をお掛けしてしまった方もいらっしゃるようですが・・・実は急に体調を崩して更新が難しい状態になっておりました。別に命に別状はないものの、再開までにはまだある程度の時間が掛かりそうなので、残念ながら本ブログもしばらくお休みさせていただくことにいたします。ゴメンナサイ。スミマセン。しばらくお休みいたします。

  • 四街道市、フランス菓子 イヴリーヌ でケーキを食べました。

    近所を通る用事があったので、久々に四街道市のフランス菓子イヴリーヌに寄りました。到着した時間が遅かったので、ショーケースの中には4種類のケーキしか残っていなかったけれど・・・こういった定番のケーキでも技を感じさせてくれます。さすがですね。残念ながらあまり頻繁に行く場所ではないけれど、近くを通った時にはまた寄らせていただきます。四街道市、フランス菓子イヴリーヌでケーキを食べました。

  • 悲報!。半谷艦隊全滅。ポルシェ911(930)が行倒れ~でござる。

    そろそろ気温も下がってきたので、ポルシェ911(930)の稼働率も上がってきました。で、先日も近所の農産物直売所まで野菜を買いに行くのに出撃させたら・・・途中で急にエンジンがストールして再始動できなくなりました。ピ~ンチッ!。どうやら燃料が来てない感じだったので、恐らく原因はDMEリレーだな。出先でココが死ぬのは10年振りですよ。でも大丈夫。こんな時のために、ちゃんとスペアのパーツを載せていたのす。で、さっそく交換してみることにしました。DMEリレーは運転席側シートの下にあります。ECUの隣にある黒い箱がそれです。リレーを外すのは面倒臭いので、そのままシートの後ろ側から手を突っ込んでコネクターだけ引き抜いて・・・予備のリレーを接続してエンジンを掛けてみたら・・・ビンゴ!。問題なく再始動できました。やっぱり...悲報!。半谷艦隊全滅。ポルシェ911(930)が行倒れ~でござる。

  • あの ”史上最低の遊園地。" を生み出したのは・・・世田谷美術館で『アートディレクターの仕事 大貫卓也と花森安治』を観ました。

    ちょっと話は前後してしまうのですが、先日、世田谷美術館に『須田国太郎の芸術三つのまなざし絵画・スペイン・能狂言』を観に行った時、同時開催されていたこの展覧会、『ミュージアムコレクションⅠアートディレクターの仕事大貫卓也と花森安治』も観ました。暮らしの手帖はほとんど読んだことがなかったので花森安治さんのアートディレクションした作品に触れる機会はなかったけれど、大貫卓也さんの≪としまえんプール冷えてます≫や≪としまえん史上最低の遊園地。≫には衝撃を受けたなぁ・・・そういえば、2021年に千葉県立美術館で観た100%オレンジジュースの≪イエローブック新潮社の100冊≫も大貫卓也さんのディレクションなんですよ。広告やポスター等に興味のある方であれば、かなり楽しめる・・・というか、参考になる展覧会であることは間違い...あの”史上最低の遊園地。"を生み出したのは・・・世田谷美術館で『アートディレクターの仕事大貫卓也と花森安治』を観ました。

  • 大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

    先日の日曜日は月に1回だけのチーズ工房千(せん)さんの営業日。今月はカミさんと2人でお邪魔しました。今月はちょっと別の用事で寄らなければならない所があったので間に合わないと思っていたけれど、なんと私達のためにホエイラッシーを2人分だけ残しておいてくださったとのこと。ありがとうございます!。チーズはいつもと同じく、モッツァレラ、竹炭、竹炭の濃厚熟成、季節の熟成チーズ、鼓動のハーフサイズを頂きました。越田商店さんの干物はサバとサワラでした。その後、いつものように他の出店者の皆さんのお店でお買い物です。まず最初はコチラ、初めてお目に掛かる餃子のもくしちさん。”冷めても良し”とのことだったので夕食のおかず用に買って帰ったのですが・・・我が家の子供達も大喜び。チャンスがあったらまた買わせていただきます。こちらはお馴...大多喜町、チーズ工房千(せん)でナチュラルチーズを買いました。

  • トホホ~。VWポロGTI(9N)、異音で撃沈!

    先日、息子がVWポロGTI(9N)で外出から帰った時、エンジンルーム内からコンコンコン・・・と嫌な音がしていることに気付きました。はて、何だろう?。で、ボンネットを開けて異音のした辺りを確認してみたら・・・ゲゲゲッ!。ベルトが大変なことになっているでござるよ!!。昨年12月の車検の時に交換したばかりなので、ちょっと油断していましたよ。もし自走で運んで途中で切れたら面倒なので、ワイルドシングに電話して積載車でBISまで運んでもらうことにしました。つい先日、電動ファンのモーターが焼き付いたムーヴを運んでもらったばっかりなのになぁ~。これで我が家のクルマの中で、ワイルドシングの積載車のお世話になったことがないクルマは一台もなくなりました(笑)。BISで点検して頂いた所、確かにベルトはご覧の様にボロボロだったもの...トホホ~。VWポロGTI(9N)、異音で撃沈!

  • 21_21 DESIGN SIGHTで、『未来のかけら 科学とデザインの実験室』を観ました。

    さて、今日は昨日のブログの続きです。銀座ウエスト青山ガーデンで腹ごしらえをした後、私達が向かったのはコチラ、お馴染みの21_21DESIGNSIGHTでした。現在開催されている企画展はこの『未来のかけら科学とデザインの実験室』です。元々の会期は8月12日までだったのでてっきり見逃してしまったと思っていたのですが、会期が9月8日までに延長されたので観に行くことができました。ヨカッタ!。どの展示も興味深い内容で大変楽しませていただいたけれど・・・カミさんはこのA-POCABLEISSEYMIYAKE+NatureArchiectsの≪TYPE-VNatureArchiectsprojexct≫が特に面白かったのこと。実際に生地に触れるコーナーもありました。私が一番興味を持ったのは山中研究室+新野俊樹の≪Rea...21_21DESIGNSIGHTで、『未来のかけら科学とデザインの実験室』を観ました。

  • 銀座ウエスト 青山ガーデンでホットケーキ・・・でも、もう2枚は無理!。

    ちょっと観たい展覧会があったのでカミさんと二人で六本木に行くことにしたのですが・・・その前にちょっと腹ごしらえ。今回は久々に銀座ウエスト青山ガーデンに行くことにしました。風もあって外でも不快という感じではない天気だったので、今回もテラス席にしました。テラスなら店内よりも早く順番が回ってきますしね。今回は冷たい飲み物とデザートと・・・・・・ホットケーキを頂きました。2枚の方がずっと絵になるけれど、残念ながらもう二人掛かりでも2枚食べるのは無理(笑)。一枚を二人でシェアしていただきました。学生の頃、授業の空き時間ができるとココまで歩いてきてシュークリーム食べたりしてたんですけど、その頃は店の前に3台位の駐車スペースがある程度の小さな店舗で、カフェスペースも本当にこじんまりとした感じだったんですよ。中学生の頃に...銀座ウエスト青山ガーデンでホットケーキ・・・でも、もう2枚は無理!。

  • 近所のペルシャ?。『レストラン サダフ』でランチを食べました。

    久々にお昼に家族全員が揃ったので、どこか近所にランチでも食べに行こうということになりました。で、向かったのは・・・えっ、自動車の解体ヤード?。いえいえそうじゃありません(笑)。今回の目的地、『レストランサダフ』はそんな地域の一角にあるのです。ハラルフードのレストランというと、どうしても以前家族で訪問した『パミールマート』のように、倉庫にお膳を置いたような場所を想像してしまうこれど(笑)、こちらのお店はご覧の通りゴージャスな雰囲気で、『パミールマート』の様に同行する相手を選ぶという程じゃありません。私には中東料理の違いは良く分かりませんが、基本はペルシャ(イラン)料理とのこと。で、今回はこのような料理を頂きました。お腹一杯!。本当はカバブも食べたかったけれど、もう、無理(笑)。元々は自動車関連の仕事をされて...近所のペルシャ?。『レストランサダフ』でランチを食べました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、半谷範一の「オレは大したことない奴」日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
半谷範一の「オレは大したことない奴」日記さん
ブログタイトル
半谷範一の「オレは大したことない奴」日記
フォロー
半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用