chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏越の大祓 そして、6月が終わる・・・。

    ああ、今日で6月が終わる。一年の半年が終わったんだねぇ。ロクな半年ではなかったぁ。ねこ吉は、今月また取りたくない年をとった。気力、体力、記憶力を一層失くした気がする。自分で自分の機嫌とりながら、なだめすかして生きていくわ。今日は、横屋八幡神社の夏越の大祓に行く予定だった。大祓式は、5時からで、受付は4時からと聞いた。去年、ここの神社の茅の輪くぐりを知ってやって来たのは7月3日。茅の輪は、すでに枯れていた。今年は、茅の輪が緑のうちにお参りするぞ!と決めて・・・。大祓式とはどんなものだろう・・・。家を3時20分頃に出て、神社には4時前に着いた。道中は暑かった。テントが張ってあった。何人かの人が打ち合わせをしていた。「○○さん、1000円と書くんですね。」あ、大祓式って、お金がいるんだね。何でもタダと思うねこ吉...夏越の大祓そして、6月が終わる・・・。

  • #名画で学ぶ主婦業(主婦は再びつぶやく)

    (「母と子Ⅱ」エゴン・シーレ)普段すっぴんのお母さんのフルメイクをみて、子どもがおびえたんだろうね。#名画で学ぶ主婦業(再び主婦はつぶやく)を見ていて、息子の幼稚園時代の事を思い出した。ある日、幼稚園から帰って来た息子が、「今日、新しい女の子が幼稚園に入って来た。その子のお母さんは目が青いねん。」と言った。「ふぅ~ん、その子のお母さんは外国人なの?」「・・・。」ねこ吉の質問の意味が判らなかったのか、息子は何も答えなかった。次の保護者会に行って、「お母さんの目が青い。」意味がよく判った。新しく入って来た女の子ヨシミちゃんのお母さんは、凄いケバイお化粧で、瞼にはたっぷりブルーのアイシャドウが塗られていた。小学校に入学したら、息子とヨシミちゃんは同じ組になった。音楽室、家庭科室、理科室を見学することになって、一...#名画で学ぶ主婦業(主婦は再びつぶやく)

  • 梅雨明けだってね。

    ニュースで日本の各地で梅雨明けだって言ってた。何て早いんだ。統計開始以来、最速の梅雨明けとか・・・。ここ数年、梅雨の頃に大雨洪水の被害が出る。今年は、出なかっただけマシかな・・・。しかし、各地で猛暑日。体温を超えている地域もたくさんある。夏はこれからだというのに、今からこの暑さだと先はどうなるのか・・・。ついこの間まで、「無理をせず、クーラーを入れてください。」と言っていたのに、最近では、「電力ひっ迫注意報」というのが出ている。どうしろというのだ!コロナの感染者は増えているとか。無理してマスクをしなくなったからかな?もううんざりな日々だわ・・・。昨日は、ほったらかしにしていた洋裁の宿題をしながら、赤しそジュースでクラッシュゼリーを作った。去年も作ったなぁ。綺麗なフューシャピンクだ。クラッシュ、クラッシュ、...梅雨明けだってね。

  • 図書館に行けば・・・。

    このフワフワとした花?葉っぱ?のようなものは何かというと・・・。図書館の前の「シマトネリコ」という木です。一昨年も今頃ブログに載せている。今日は、真夏かと思うほど温度がグングン上がって、図書館まで歩いて行ったねこ吉は汗だくでした。住吉川では、川遊びをしている子供たち。楽しそうですが、くれぐれも気を付けてくださいね。各地で、水の事故が起こっています。さて、今日借りて来た本は、「世界の不思議な図書館」と、「#名画で学ぶ主婦業(主婦は再びつぶやく)」です。細かい字が読みにくいので、写真が多い本を選んでいます。「名画に学ぶ主婦業」を初めて読んだときは衝撃で、大笑いして一人で笑うだけなんてもったいないと友人たちに教え回った。その本で、「義実家」という言葉を初めて知りました。さすがに、今回借りて来た「#名画で学ぶ主婦...図書館に行けば・・・。

  • 久しぶりにコーラスに行ってきた。

    (アジサイの海?昔に比べて、アジサイの種類が増えました。)今日から、老人コーラスローズエコーに行くことにしました。最後に行ったのはいつだっただろうか・・・。グループLINEを繰ってみたら、昨年の12月に行って以来ずっとお休みしてました。ねこ吉は、年が明けてから、愚弟の救急搬送、緊急入院に振り回され、たぬ吉の検査、再検査、コロナでない肺炎、手術と次から次と坂道を転げるが如く・・・。たぬ吉は手術を終え、経過も良好で一安心。愚弟も施設に入居、失踪事件もあったけど、何とか落ち着いて・・・。西宮阪急に紅茶を買いに行った帰り、公民館に寄ったら、コーラスは6月11日と25日開催と書いてありました。コーラスはコロナが蔓延していた時も、感染症対策をして開催されていたようです。ねこ吉達は、お休みしてましたが・・・。約半年ぶり...久しぶりにコーラスに行ってきた。

  • 「バスカヴィル家の犬シャーロック劇場版」を見てきた。

    昨日は、たぬ吉の消化器外科と泌尿器科の検診の日だった。消化器外科は、9時予約。泌尿器科は9時半予約。両方とも経過良好で、次の予約を取って病院を出た。普段、2つの科の診察を受けると、予約時間を過ぎることが多い。ところが昨日は、気が抜けるほど早く終わって、病院を出たのが10時前。かごの屋で、ランチをおごってもらうにも早すぎる。ねこ吉は、一昨日の晩、ミント神戸で上映中の「バスカヴィル家の犬」の上映時間を調べていた。12時から上映に十分間に合う。たぬ吉は、家に帰ると言ってる。ドラマ「シャーロック」は、2019年10月から関西テレビで放送されていて、ねこ吉はずっと見ていた。ねこ吉は推理小説が苦手で、いくらディーンさんが出るドラマでも原作を読む気にならなかった。ドラマが終わって、映画になると聞いたのは随分前だった。「...「バスカヴィル家の犬シャーロック劇場版」を見てきた。

  • 満足ぅ〜。

    ラコリーナを見学して、新快速で京都へ・・・。ホテルは、「フォルツァ京都四条河原町」です。2021年6月開業とか・・・。出来立てのほやほや?インバウンドを当て込んで、京都はホテルの建築ラッシュだったらしい。コロナで、外国人観光客が来なくなって当てが外れたでしょうねぇ。表からは目立ちにくい入り口。フロントは地下。ねこ吉達は、7階に泊ったけど誰とも出会わなかった。出会わないように工夫がされているのか、宿泊客が少ないのか・・・。夕食は予約しておいた「田ごと」の今月のお料理「光悦水指弁当(鱧寿司・鱧落とし付き)を食べた。2人とも鱧が好き。「京都で鱧を食べる。」というのが今回の目的の一つ。鱧寿司は、肉厚の鱧肉で満足した。お吸い物も鱧が入っていた。子供の頃、誕生日の定番メニュー「ハンバーグと鱧のお汁とビワ」の鱧のお汁よ...満足ぅ〜。

  • 近江八幡 ラコリーナへ

    6月20日、従妹と藤森照信先生の設計の建物「ラコリーナ近江八幡」を見に行くことになった。ひょんなことから、従妹が藤森照信のファンであることが判った。ねこ吉は、藤森照信と山口晃の共著「日本建築学集中講義」を読んで、藤森先生の面白さを知った。従妹からラコリーナ行きに誘われたとき、ねこ吉は年明け以来、とんでもない出来事続きで、もうウンザリしきっていた時だった。愚弟が入る施設も決まったので、ここらでねこ吉も気晴らしをしようと思い、「ラコリーナと京都河原町辺り散策一泊二日」の旅に行くことにオッケーした。電車、バスは従妹がぬかりなく調べてくれ、ホテルもとってくれた。ねこ吉は、「田ごと」の季節のお料理の予約をしただけ。大阪駅から新快速に乗って、近江八幡で降り、バスに乗ってラコリーナに着いた。草屋根の、ジブリのアニメに出...近江八幡ラコリーナへ

  • ねこ吉は、狐になります。

    6月7日、「明日は我が身」というブログ記事を書いた。6月10日、ねこ吉は財布を薬局に忘れ?いや、落とし?大騒動したけど、親切な人に届けてもらって被害はなかった。いつもお互いLINEで長電話をしている石川県に住むUさんが、「この間の『明日は我が身』というブログ読んで、主人にその話をしたのよ。そうしたら、『お前は、バスに乗ったりするときに、振り返らないやろう?きっと、ねこ吉さんも振り返ってないと思う。乗る前に振り返ったら、荷物をバス停に置いたままなのに気づくはず。狐はいつも振り返る。疑り深い。狐のように用心深くならないとアカン。』といわれたんよ。『今度、ねこ吉さんにLINEしたら、言ってあげたらいいわ。』と主人が言ったのよ。」と連絡をくれた。ご主人は、Uさんとねこ吉がLINEで延々喋っているのを、よくご存じで...ねこ吉は、狐になります。

  • 昨日の眼科検診から、今日「月一肉の会」へ・・・。

    これは、ポートライナーの車窓から撮った写真です。この風景が出てくるときは、ねこ吉がアイセンターに眼科検診に行くときです。昨日は、鬱陶しい天気だったけど、ポートターミナルには「飛鳥Ⅱ」が入港していました。船尾部分です。横浜からやって来た飛鳥Ⅱは、高知に向けて出港したようです。船内では、和泉元彌による狂言があるそうです。2021年10月22日、眼科検診の日に、「飛鳥Ⅱ」を見た記事を書いています。(帰りのポートライナーは、一番前の席に座った。)今回の検診は、視野検査があるので心配で憂鬱だった。まぁ、顎と首が凄く疲れた。微かに光る点を目を動かさずに追い、スイッチを押す。運動神経が鈍いことも影響している。遅れる。緑内障は治ることはない。酷くなるのを食い止める目薬を点しているだけ。ねこ吉は、ドライアイで、あまりの痛み...昨日の眼科検診から、今日「月一肉の会」へ・・・。

  • 紅茶を買いに・・・。

    連日、愚弟関連の憂鬱な出来事でウンザリしているねこ吉は、今日こそ西宮阪急にムレスナティーの紅茶を買いに行くと決めていた。娘のマンションに行ったときに出してくれた紅茶「「パンにあうおいしいフレーバーティー」のキャラメルクリームティーが凄く気に入り、娘に2度買ってきてもらった。「また、買ってきて。」と言ったら、「飲むのが早すぎる!」と言われたから、3度目は自分で買いに行くことにした。ムレスナティーは、ティーバッグなら何度でも買ったことがあるんだけど、リーフティーを売っているのは珍しい。こっちの方がコスパが断然いい。ムレスナティーの売り場は、西宮阪急の2階の奥の方にあった。係りの人がいて、説明もしてもらって香りもかがせてもらった。「パンにあうおいしいフレーバーティー」は、何種類もあって本当に迷ってしまった。「キ...紅茶を買いに・・・。

  • どんより、どんより・・・。

    どんより、どんより、どんよりィ~。関西も梅雨入りしたようだ。心も天気もどんよりしてる。日曜日の愚弟行方不明事件が、ずっと尾を引いている。昨日は、とりあえず施設に戻ったので安心していたんだけど、ケアマネージャーからたぬ吉に報告の電話があった。行方不明の間、何処を彷徨っていたか判らない。随分日焼けをしているし、目の焦点が合わないので、医師に見せてくれたらしい。今朝、結果報告があった。大きな問題はなかったようだ。目の焦点もあって来たらしい。しかし、一晩中携帯電話にこだわり続け、繋がらないことに疲れ、床で眠ってしまったようだ。たぬ吉が、充電器を買って持ってくるからと言っても伝わらなかったみたいだ。行動にはかなり問題があるようで、認知症が進んだ様子があって、週末に施設で話し合うことになった。施設に入って、楽になるか...どんより、どんより・・・。

  • 愚弟、行方不明?

    朝の蜘蛛は縁起がいい。誰?そんなことを言ったのは・・・。昨日は、すごくいいお天気。ゆっくり起きて、今日こそ洋裁の宿題をしようと思っていた。10時過ぎに、愚弟の施設から、「朝食に出てこないから部屋に行ったら、何処かに行っていない。」と電話があった。「防犯カメラを巻き戻して、いつ出て行ったか調べてる最中です。」とのこと。部屋の鍵は開けっ放しだったそうだ。ねこ吉は、とっさに先日買った携帯電話の充電器がなくて、電話が出来ないとたぬ吉に9日に電話をして来たので、充電器を買いに行ったんでは?と思って、携帯ショップに電話して、買いに来なかったかを聞いた。来なかったらしい。充電器をコンビニで買えば安いと言われたので、コンビニに行ったかも?ネットで近くのコンビニを調べて電話。行っていなかった。実家に帰ったかも?と思って、実...愚弟、行方不明?

  • 義母の夢

    (レインリリーの花です。別名サフランもどきだって。)昨日の束の間でも財布を失くしたショックが大きくて眠れなかった。親切な人に届けられ、事無きを得たにもかかわらず、自分で自分がすっかり老いてこんなことをしでかしたのかと思うと情けない。昨日は、疲れてゴロゴロしてたら昼寝をしてしまい、4時頃に目が覚めた。義母の夢を見てしまった。あんな夢さえ見なければもっと眠っていたかも・・・。夢の中の義母は、笑うでもなく怒るでもなく、微妙な顔をしていた。場所は何故かユニクロ?の試着室のようなところで・・・。「おばあちゃん、こっちにおいでよ。」とねこ吉が言っても来ない。何も喋らない。ねこ吉は、夢の中でも義母は亡くなっていることを判っている。呼んでも来ないけど、かといって去っても行かない。何なのよ!目が覚めて気持ちが悪かったわ。ね...義母の夢

  • 財布を失くしたが、最悪の事態は免れた。

    今日は、たぬ吉の呼吸器科の検診の日だった。結構、早い時間にバスに乗らなければいけないので6時半に起きた。久しぶりの0655のよんきびう隊を見た。みんな目つきが悪いね。無事、検診を終え、薬局で薬を受け取り、昼食は「かごの屋」で食べる予定だった。早く着き過ぎたので、スーパーで時間つぶし。このスーパーにしか売っていないカラーリンスがあったので買おうと思ってレジに並んだ。お金を出そうとしたら、財布が無い!嘘ォ~。ねこ吉はパニックになって、財布を出したところを思い出そうとする。たぬ吉の薬のお金を払う時に、薬局でクレジットカードを出した。確かに払って薬を受け取った。もう、頭の中は財布を失くしたら、中に入っているクレジットカード、キャッシュカード、保険証、その他諸々の物を全部失くす。現金を失くすよりもっと厄介だ。パニッ...財布を失くしたが、最悪の事態は免れた。

  • 今週もあわただしく過ぎて行く。

    今週月曜日に見た「たなくじ」ごみひとつ捨てるたびに「吉ひとつ」だって。家の中にはゴミが一杯。何もかも捨てたら、吉だらけになるわ。そう思ったけど、今週は何かと忙しく、あまり片づけられず。月曜日は、中学三年生の時の担任M先生宅のお講にUさんと一緒に伺った。一日中雨が降ったりやんだりの鬱陶しいお天気でした。M先生宅は都島区の浄土真宗のお寺です。コロナでずっとお講を中止していたので、M先生にお会いするのは久しぶりです。2018年秋に目を怪我されて、今ではほとんど見えなくなってしまわれたようです。先生が介助されながら、すり足で歩いてらっしゃるのを見てねこ吉は悲しかったです。火曜日は、洋裁復帰にお菓子を買いに大丸へ行った日です。日傘に気をとられて、荷物をバス停に置いたままバスに乗った人を見て、「明日は我が身」とゾッと...今週もあわただしく過ぎて行く。

  • 今日から洋裁

    今日から洋裁サークルに復帰。約5か月ぶり。お休みしているうちに、公民館の場所が変わった。宮川町から、茶屋の町へ。以前通っていた公民館だ。桜並木が綺麗。桜の木の根元には、クチナシが植えられていて、今花盛り。甘い香りが漂っている。クチナシには近づかない。じっくり見る事もない。何故か・・・。2008年6月28日のブログ「くちなしの花の香る頃」に理由は書いている。毎年、クチナシの花を見ると、あのおぞましさを反芻してしまう。脳内に、当時の画像が・・・。嗚呼!公民館の玄関脇には大きなアジサイの花が咲いてた。久しぶりに会うメンバー。みんな次々と服を縫っていた様子。5か月の間、ミシンを出したのはカチューシャを縫ったときだけ。休む前に縫おうとしていたロングのチュニックブラウスを縫うことにして、型紙と布、ハサミも持って行った...今日から洋裁

  • 明日は我が身・・・。

    今日は、午後から大丸まで出かけて行った。約5か月ほど休んでいた洋裁に、明日から復帰する。久しぶりにお会いする先生と、皆様に気持ちばかりのお菓子を持っていこうと買いに行った次第・・・。大丸でロクシタンのシアバターと、持っていくお菓子を買って、センター街の家電店へ。6月末で有効期限の切れる株主優待券で、プリンタのインクを買う。どうしてこうプリンタのインクって高いんだろう。修理や質問でキャノンのカスタマーセンターに電話をすると、まず、インクは純正を使っているかを聞かれる。使っていなかったらケンモホロロに電話を切られる。そんな訳で、ねこ吉は、高い、高い、高~い、キャノンの純正のインクを使っているんだよ。さて、買うべきものは買った。大丸から神戸阪急まで歩いてきた。先日買ったスニーカーを履いている。どっしりと履きやす...明日は我が身・・・。

  • マスクの功罪(その2)

    最近6月に運動会をする学校が増えて、先日も大阪の学校で熱中症患者がたくさん出て、救急搬送されて大騒動でした。。マスクをしたまま運動会をしていたとか、いや、外していたとか、どちらが本当か判らないけどね。校長先生の謝罪会見もあったし・・・。Twitterでは、「先生は悪くない。生徒のことを考えていた。」という在校生のツイートで一杯でした。真夏ほど気温が上がっていなかったけど、誰もが急な気温の上昇に身体が対応できなかったのだと思います。ヨーロッパなどでは、マスクをしている人が凄く減っているけど、日本ではまだまだマスクをしている人がほとんどです。マスクをしていることで、感染は防げているのかも知れません。ねこ吉だって、人の目が怖いので外に出るときは、必ずマスクをしています。以前マスクについて書いた記事です。「マスク...マスクの功罪(その2)

  • 気晴らしに出かける。

    今日は、お天気。愚弟の施設入居もほぼ終わったし、ねこ吉は早速気晴らしに出かけることにした暑い、暑いよォ~。夏近し・・・。日傘を差すのが面倒だ。今日は半袖を着てるので、腕が日焼けする。毎年、首と腕が凄く日焼けする。ねこ吉は、年を取り太ってお腹周りが悲しいことになっているのに、腕だけは昔も今も細い。若い頃は白かったけど、今では日焼けが積み重なり、茶色く皺、シミも出て無残なことに・・・。まるで枯れ枝だよ、全く。シーアに行くまでの線路沿いは、タチアオイが咲いていた。もうすぐアガパンサスが咲きそうだ。ねこ吉は、「アガパンサス」という名前を突然忘れる。そして、なかなか思い出せない。喉を掻きむしる。毎年、2,3度はそんなことがある。来年は、もっと忘れそう・・・。ちょっと背筋が寒くなる。さて、気晴らしに買い物を行こう。い...気晴らしに出かける。

  • 愚弟が施設に入居しました。

    今朝、9時前に家を出て、病院まで愚弟を迎えに行き、退院させてタクシーに乗せ、武庫川にある施設に連れて行った。たぬ吉が買ってやった、シャツとズボンを着て、新しいスニーカーを履いていた。髪と髭は伸び放題、痩せた色黒の顔は、インドネシアの人みたいだ。(インドネシアの人ごめんなさい。)部屋には介護ベッドと、コープから送った布団類が部屋に置かれていた。愚弟は、不安そうな表情でボォーとしていた。まぁ、無理もないけど。6月中に契約したら、テレビ、冷蔵庫、洗濯機をプレゼントだって!訳が判らんけど買いに行かなくても済んで助かった。施設の人が次から次へときて挨拶と契約書を持ってくる。たぬ吉と本人が署名捺印。1人済んだら次の人。面倒臭いこと限りなし。昼食の時間になって、たぬ吉とねこ吉は、施設の近くの「夜は居酒屋風の店」で日替わ...愚弟が施設に入居しました。

  • 色々、不愉快なことが・・・。

    (病院からの帰り道、打出辺りの欅通り。綺麗だねぇ。)次から次と不愉快なこと続きで、もうブログ書くのもウンザリしてる。じゃ、止めれば?そうだよね。文句を言いながら、やっぱり書いておこうか?備忘録だもんね。31日は、知り合いから電話があった。(敢えて知り合いと書く。)その人との付き合いは夫婦ぐるみで長かった。いつも、その人の電話は長くて楽しくない。説教がましいことをいうから。「気を悪くしないでね。」といいながら、色々我が家のことに口出しする。当然、ねこ吉は気を悪くする。その日は腹が立って眠れない。こちらも、たぬ吉や、義母、愚弟のことを、今までに愚痴っているから内情を知られてる。暫く電話が無かったのに、たぬ吉のガン、愚弟の施設探しなどを知ったときから、よく電話がかかるようになった。要するに暇なんだよね。「私は子...色々、不愉快なことが・・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ吉のよしなしごとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ吉のよしなしごとさん
ブログタイトル
ねこ吉のよしなしごと
フォロー
ねこ吉のよしなしごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用