chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mokkousan
フォロー
住所
一関市
出身
一関市
ブログ村参加

2014/06/09

arrow_drop_down
  • 【一関市花泉町】大槻館跡を見てきました

    一関市花泉町金沢山下地区、国道342号線沿いの田園の中にある家屋の周囲一帯が大槻館跡となっています。 中世大槻氏の居館跡で葛西氏の家臣でした。 千葉四郎兵衛が飯倉館よりこの地に移り、その折に槻の大樹が生えていたので大槻と改名したと云われています。 大槻但馬守は天正十九年、桃生郡深谷須江山にて伊達家に討たれたとされています。 【大槻館跡MAP】 岩手県一関市花泉町金沢山下 【一関市花泉町関連商品】 ...

  • 【一関市花泉町】松澤山 道慶寺六角堂を見てきました

    一関市花泉町老松地区、松澤山 道慶寺近くの市道沿いに六角堂があります。 奥州三十三観音霊場の18番札所となっており、本尊は如意輪観世音になります。 六角堂は天平時代に茂呂志賀なるものが建立したと云われ如意輪観音菩薩が安置されています。 かつては観音森金堤寺にありましたが、豊隆神社境内に移され、その後この地に観音堂を建立し今に至っています。 【松澤山 道慶寺六角堂MAP】 岩手県一関市花泉町舘平 ...

  • 【一関市花泉町】男沢城跡(豊隆神社)を見てきました

    県道21号線と県道239号線とを結ぶ市道沿い、一関市花泉町老松地区、松澤山 六角堂、舘平公民館の背後の丘陵一帯が男沢城跡と云われています。 城跡の一角には旧老松村の村社豊隆神社が鎮座しています。 神社脇にはここが鷹鳥城跡ということを示す標柱があります。 男沢城は鷹鳥城とも云われ、「仙台古城書上」によると本丸東西四十間、南北二十間、二の丸東西三十五間、南北八間とあります。 「仙台古城書上」には及川...

  • 【一関市花泉町】宝持院 新山観音堂を見てきました

    一関市花泉町金沢地区、県道48号線沿いにある「新山観音堂」の標柱があります。 標柱より市道を西へ登ったところに、また新たな新山観音堂が見えてきます。 そこから約100mほど登ると一間四方の小さなお堂を見ることができます。 宝持院 新山観音堂は奥州三十三観音霊場 十九番札所になります。 奥州三十三観音霊場とは、西国三十三所にならい奥州(宮城県、岩手県、福島県)の33ヶ所に札所を定め巡礼する霊場で、始まり...

  • 【Apple】MacBook Pro (13-inch, Mid 2010)のバッテリーを交換してみました

    2年前にヤフオクで購入し、互換バッテリーの取り付け、メモリの増設をしたMacBook Proですが、 管理状態が悪かったのか、いつの間にか互換バッテリーが膨れ上り使い物にならなくなっていました。 また膨れた際にトラックパッドを損傷していました。 そのため、今回はトラックパッドの交換とバッテリーの交換を行いました。 トラックパッドとバッテリは、以前購入していたMacBookのパーツを流用しています。 &...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mokkousanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mokkousanさん
ブログタイトル
もっこうさんリターンズ
フォロー
もっこうさんリターンズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用