chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • ヤブカンゾウの花が咲き始めました

    6月28日 ヤブカンゾウの花が咲き始めました。花のが咲くのを楽しみにしていましたが最初に咲く花がいちばんきれいと思います。花は、朝咲いて翌朝には萎んでいます。だから最初の花がいちばん美しく感じるのかもしれません。つぼみが沢山ついているので一斉に咲いたら報告します。水路横なので花が咲く前の葉だけの時に誤って草刈りをされないようにして数年、やっと昨年から沢山の花が咲くようになりました。散歩をしている人...

  • 12葉芽が出ました 分げつは30本です

    6月25日(火) 12葉芽が出ました 分げつは30本です。11葉が出てから8日目です。不思議なことに毎回、交互に新しい葉が出ていたのに今回は、9葉側に出ていました。(本来は、11葉と10葉の間から新しい葉が出てくるはずでした)毎年確認していて今年初めて気が付きました。葉のでるスピードは昨年と同じ日数で出ています。真ん中の2株が1本植ですが他の株と変わらないほど茂ってきました。追記です私たちの地域で...

  • 11葉芽が出ました 分げつは30本です

    6月11日(月) 11葉芽が出ました。 分げつは30本です。10葉が出てから6日目に11葉芽が出ています。分げつは6日間で13本増えています。分げつした茎からそれぞれ分げつしているので一気に茎の数が増えています。葉の出るスピードも分げつの数も昨年と同じになりました。良い天候が続いたからだと思います。これから、雨の多い天候になりそうなので稲の生育がどうなるか少し心配です。草刈りを終わらしてから稲の写...

  • 10葉芽が出ました 分げつは17本です

    6月11日(火) 10葉芽が出ました。 分げつは17本です。9葉が出てから5日目に10葉が出ました。分げつは5日間で8本増えています。長い葉が出始めて、最初の茎が分かりにくくなってきたので、10葉の先を少しカットしました。分げつした茎が本葉より長くなってきているからです。中干しをしているので田んぼは水が無くなっていますが溝切りをした場所に水が溜まっています。田んぼが乾いて歩きやすくなっているのでハ...

  • 9葉芽が出ました 分げつは9本です

    6月6日(木) 9葉芽が出ました 分げつは9本です。8葉が出てから6日目です。例年に比べて分げつの数が少ないようで9葉芽が出るのも少し遅いようです。溝切機で田んぼに溝を付けました。溝を付けることで田んぼの高低の為に水が溜まっている場所や乾いてひび割れがしている場所に均等の水が流れるので水管理がしやすくなります。5月の始め頃に田植えをした場合、6月5日~6月25日が中干の期間であると農協のコシヒカリ...

  • 8葉芽が出ました 分げつは5本です

    5月31日(金) 8葉芽が出ました 分げつは5本です。7葉が出てから4日目です。昨年より少し遅れています。8葉芽が出はじめて、2葉、3葉、4葉、5葉が分げつしています。1本植の場合、葉は左右交互に出ているので扇状にひろがります。水路に生えていた草を農道ののり面に上げています。こちらの水路の草は、正面の突き当りまで引っ張って行って県道ののり面に上げています。先日の雨でため池が満水になったので水路に水...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用