chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • 7葉芽が出ました 分げつは3本です

    5月27日(月)7葉芽が出ました。 分げつは3本です。6葉が出てから5日目です。中心の茎が5葉、6葉、7葉芽です。中心の茎以外の2葉、3葉、4葉は分げつしています。葉の数が増えて分げつも増えているので稲の葉色が濃く見えるようになってきました。草刈りが終わって、刈った草は集めて持ち帰りスイカやカボチャ、マッカウリの敷き藁の代わりに利用しています。追記ですスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)が水路や田ん...

  • 6葉芽が出ました 分げつも始まりました

    5月22日(水) 6葉芽が出ました。1号分げつが2葉の所から始まりました。5葉が出たのが5月17日なので6日目に新しい葉がでています。昨年より1日遅いです。田植え後初めての草刈りをしています。田植え前に刈っているので今年2回目の草刈りです。私の田んぼの横の農道を挟んだ向こう側まで刈るので手間がかかります。農家がせっせと草刈をしているので地域の環境が保全されています。...

  • 5葉芽が出ました

    5月17日(金)5葉芽が出ました。 4葉が出てから5日目です。昨年と同じ日数で葉が出ています。真ん中で上に伸びているのが5葉芽です。写真は5葉芽が出てから1日経っているのでだいぶ伸びています。イトミミズのクレータが無数に確認できます。カブトエビは産卵を終えて少なくなってきました。上の1本苗はカラスに踏まれたのか倒れています。今の時点の苗は踏まれるとすぐに倒れてしまいます。数日で立ち上がってくると思...

  • 4葉芽がでました

    5月12日(日)4葉芽がでました。 田植えから8日目です。田植えの時に3葉芽が出始めていたので早い動きですね。通常の場合2葉で田植えをしているので3葉芽がでるのに1週間くらいかかるのでこの時点で1週間の田植えの遅れを取り戻していることになります。私の場合苗箱の中で通常より1週間長く育ててから田植えをしているからです。密植の苗箱では3葉芽がなかなか出ることが出来ません。真ん中の葉が4葉芽です。 4...

  • 田植えが終わりました

    晴天に恵まれて5月3日(金)4日に田植えが無事終わりました。今年の苗作りの時、田植え10日前に細粒マぐホス(リン酸17、苦土3.5)を苗一箱当り20g散布したことで根張りの良い葉がピンと立った苗が出来ました。また、代掻きの時に、クリビオ(乳酸菌、酵母菌、納豆菌を発酵培養された地球にやさしい複合微生物資材です)を4リットル/10aを散布しました。クリビオは微生物が増えることで、病原菌への抵抗性が高まるので...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用