chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • ため池の草刈り

    7月7日(日) ため池2カ所の草刈りをしました。当日は、朝からとても暑い日でしたが田中大池とガク池の草刈りをしました。クズが伸びてきているので草刈機に絡まって手間のかかる草刈でしたがなんとか刈り終えました。草刈り始めの状態です。殆ど刈り終えた、草を集める前の状態です。以前は、ガンジキで草を集めていましたが、最近はブロアで草を集めています。効率よく草を集めることが出来ます。集めた草を、運搬車に積んで...

  • カメムシ対策草刈

    私たちの地域では、6月末から7月20日までの期間がカメムシ対策草刈です。稲の穂が出る前に一斉に草刈をしてカメムシの住み家を無くするのが狙いです。逆に稲の穂が出てから長く伸びた草を刈ると稲の穂にカメムシが入り込んで食害をするようになります。農道の草刈りですが、スパイダモアで刈っていますが後ろ車輪を水面ギリギリまで下げて刈ると殆ど手直しが必要ないように刈れます。私が作っている田んぼは、農道の左側ですが...

  • 13葉芽が出ました 穂になりそうな茎は29本です

    7月3日(水)13葉芽が出ました。 穂が出そうな茎は29本です。12葉が出てから8日目です。いちばん長い葉のは87cmまで伸びています。1本植も2本植も3本植えも変わらなくなっています。葉の色は他の方の稲より濃いです。水路横のヤブカンゾウの花が沢山咲いています。追記です私たちの地域では、カメムシ草刈と言ってカメムシの住み家を無くするために6月末から一斉に田んぼの畔や農道、水路横の草刈りをしています。7月...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用