chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • 森と海のつながりを学ぼう ・・・ さぬき市民百年の森

    7月28日(金) 「瀬戸内さぬきダコ調査隊」香川県在住の小学生 20名がさぬき市民百年の森に来られて森の中の土の働きについて学びました。主催/一般社団法人 海と日本プロジェクト Inかがわ 事務局西日本放送事業部で香川県民が愛するタコをはじめ、瀬戸内海の豊富な海の幸が減っているらしい ・・・ その原因をタコを通じて学び、豊かな海を未来に伝えるために自分たちができることを調査するプログラムで県内の小学5...

  • 稲穂が出穂しました

    7月21日(金)稲穂が出穂しました。 出穂は昨年と同じ日でした。今回観測していた一本苗は、14葉芽が出ずに穂が出たようです。穂の数は26本でいつもより少し少ないようです。13葉が出てから出穂までに18日も要したことになります。その分、穂の長さは他の穂より長いです。他の苗は14葉が出てから穂が出たのもありいろいろですが観測していた苗から13葉で穂が出たのは珍しいです。株の中で一番長い葉の長さは100...

  • 暑い中ため池の草刈りをしました

    7月16日(日)暑い中ため池の草刈りをしました。 参加者は20名でした。15年ほど前は30名余りの方が集まっていましたが高齢化などで年々少なくなっています。ため池の草刈りは、年2回ほど実施していますが1回目は梅雨が明ける頃の7月中旬に実施しています。草刈り後、晴天の暑い日が続くので堤の草があまり伸びないからです。その分、気温が高くで草刈と草集め、堆肥場への運搬までのフルコースを休憩しながらでも最後...

  • ヤブカンゾウの花

    ヤブカンゾウの花が咲いています。10年前の私のブログにも掲載されていますから長い間同じ場所で咲いています。この場所は、私の田んぼの畔ではないのできちんと管理をしないと草刈の時に刈られてしまうことが時々ありました。今年は、これまででいちばん多く花をつけてくれました。毎年、最初に咲く花を見て美しさに感動しています。ダンポールで囲って草と間違って刈られないようにしています。咲いた日の夕方には花が萎むので...

  • 13葉芽が出ました 分げつは27本です

    7月3日(月)13葉芽が出ました。 穂になりそうな茎数は27本です。12葉が出てから8日目です。次に出る葉が止葉になります。13葉芽が出たところです。茎が長くなってきて穂になる茎が確定してきました。8日前の12葉芽が出た時の写真です。最新の写真とあまり変わっていません。斜め上から見た写真です。定点観測している稲は岸から2番目なので手前の稲を手で引き寄せて写真を撮っています。葉の色は近所の稲より少し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用