chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
環境保全型農業の部屋ブログ http://farmer803.blog.fc2.com/

定年後、環境にやさしい農業と地域活動をしています。

コシヒカリ125アールを作付しており、47アールについては、無農薬米を栽培しています。 米ぬかを主体とした稲作で、除草作業を軽減していますが無農薬8年目から草が殆ど生えなくなりました。

みつばち
フォロー
住所
さぬき市
出身
さぬき市
ブログ村参加

2014/05/26

arrow_drop_down
  • カーポートの周りを囲ってみました

    屋根だけのカーポートは、雨風の時に雨が降りこんだり風が強く当たったり、太陽も周りからから差し込むので夏場は暑いし殆ど利用していません。そこで、西側の一部と南側を囲ってみました。シイタケの伏せこみに使っていたカンレイシャと山で竹とネズミサシの枯れ木を持ち帰り利用してみました。屋根は透明で光を通すので白色のペンキを吹き付けました。これで風と雨、太陽光を遮ることが出来るようになったので軽トラックや農機具...

  • 久しぶりにイノシシを獲りました

    1月13日(金)久しぶりに小さなメスイノシシ(約10kg)を獲りました。昨年の12月9日にイノシシを獲ってから1ケ月以上イノシシが獲れませんでしたがやっと小さなイノシシが獲れました。罠の周りの米ぬかを毎日食べに来ていましたがどうしても踏み板を踏みぬいてくれませんでした。小さいイノシシ達が毎日米ぬかを食べに来ていたようでした。別の離れた場所のくくり罠でも同じようなことが起きていたのが不思議で私の捕獲...

  • 山の中の散歩道

    私が毎日歩いている山の中の散歩道は午前中に往復で約5,000歩歩きます。途中にため池が2カ所あり平坦な場所もありますが急傾斜もあり、寒くても汗をかきながら歩いています。冬場に毎年歩いて邪魔な木を切り取っているので楽に歩くことが出来ますが木の根などがあり注意して歩かないと危険です。午前中は、イノシシの罠の横に撒いた米ぬかを食べているか確認をしながら歩いています。夕方、軽自動車で山の中に入りくくり罠の...

  • 松の剪定

    庭木の手入れの中で松の剪定に時間がかかっています。ウバメガシなどははさみで比較的簡単に手入れができますが松については松葉を手で取っているので時間の割には手入れが進みません。それでも年末にやっと1本の松の手入れが終わりました。太い枝から幹に近い細い枝に代替わりしながら剪定をしていますが自己流なので正しい方法かどうか判りませんが若い時から適当に手入れをしています。五葉の松も同じような方法で手入れをして...

  • 新年おめでとうございます

    新年おめでとうございます世界中が平和で安心安全に過ごせますようお祈り申し上げます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みつばちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みつばちさん
ブログタイトル
環境保全型農業の部屋ブログ
フォロー
環境保全型農業の部屋ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用