chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • 高峰高原でスノーシューと温泉三昧~後編

    標高2000m、高峰山の懐にひっそりとたたずむ秘湯、それが「高峰温泉ランプの宿」。北陸新幹線「佐久平駅」からJRバスに乗り、マウンテンリゾートスキー場まで。そこから宿の送迎で雪上車に乗り、高峰温泉ランプの宿へ(宿泊者は無料です)。宿のおもてなしは美ヶ原の「王ヶ頭ホテル」に勝るとも劣らずで、とても心地よい安らぎのお宿でした。館内には木がふんだんに使われ、とても落ち着き、哀愁漂う山のお宿という感じ。環境を守ることから、シャンプー石鹸類が使用できないという不便さもありますが、その不便さを打ち消すほどの心地よさがあります。水だけで汚れを落とせる創生水というのを使用していて、メークも落とせます。最初は半信半疑で、創生水でメークを落とした後、クレンジングで拭き取ってみましたが、コットンに汚れはつきませんでした。本当に...高峰高原でスノーシューと温泉三昧~後編

  • 高峰高原でスノーシューと温泉三昧~前編

    10年に1度の大寒波襲来とのことですが、東京は(大田区)とても良いお天気です。先週末、零下~度の世界で居た私にとってはそれほど寒いとも思えません。しかし大変ご苦労をしていらっしゃる地域もあるようで、お見舞い申し上げます。<雪上車と共に>1月19日~21日まで2泊3日で信州高峰高原でスノーシューと温泉を楽しんできました。JRの大人の休日倶楽部主催のプランに参加しました。「標高2000mに位置する秘湯の一軒宿迫力満点の雪上車で行くランプの宿高峰温泉3日間」この高峰温泉ランプの宿は、以前から是非一度訪れてみたいと思っていたお宿。それも真冬に!この度、大人の休日倶楽部を利用して、ようやく実現しました。この温泉宿のことは次回の記事とし、時系列では前後しますが、中日のスノーシューハイキングを、画像中心に簡単にご紹介し...高峰高原でスノーシューと温泉三昧~前編

  • テレビドアホン設置

    何やら物騒な事件が続いています。相次ぐ強盗(殺人)事件!テレビ、ラジオでは専門家たちが、ニュースにになっていなくても、全国で同じような事件が多発していることを知っておくべきと警鐘を鳴らしています。今回関東で相次いでいる強盗事件には司令塔がいて、実行犯は闇サイトで募った若者ではないかと。オレオレ詐欺の対策が徹底してきた昨今、なかなかその手でお金を手に入れにくくなったのでしょうか。新手で私たち高齢者をターゲットに狙ってきます。本当に怖いです。もっとも狙われるのはお金持ちや一人暮らしの高齢者でしょうから、我が家は大丈夫かな?(苦笑)と言っても高齢者二人暮らし、防犯対策はしっかりしておかなければなりません。私の住むマンションは今年で築41年目の中古マンションです。全ての機器,設備が古いです。最近のマンションのよう...テレビドアホン設置

  • エアコン大掃除

    先週末は信州に温泉とスノーシューを楽しむために出かけておりました。本来ならばそちらの旅行記を先に記事にすべきですが、写真の整理がまだできておりません。それで今日、エアコンの清掃を業者にお願いした記事から書きたいと思います。皆様のブログでも最近よく記事として取り上げられているのが、電気料金の高騰!我が家もそれはそれは高くなり、12月分(1月の請求)の料金に、目が点になり絶句しました。昨年の約1,4倍近くでしょうか。<左深夜電力右従灯電力>特に我が家はオール電化の上に、深夜電力でお湯を沸かす温水器を使用しています。昨年10月1日から夜間蓄熱式機器(温水器)に対する割引が廃止となり、深夜電力料金が跳ね上がりました。何とか安くする方法はないかと頭を捻っているのですが・・・。アンペアーを下げるか、できるだけお湯を我...エアコン大掃除

  • 阪神大震災で思い出すこと

    夫が大阪に単身赴任したのは、阪神淡路大震災の翌年春のことだった。その頃はまだ被災した人たちや復興していく被災地の様子が毎日のように報道されていた。それらの報道から、震災の被害や悲しみは十分に分かっているつもりであったが、その理解は単なる自己満足であったことを、夫の転勤で気づかされた。夫は芦屋にある会社の単身赴任寮に入居することになった。芦屋と聞いて、私は少し胸が高鳴った。高級住宅地として全国に知れ渡ったいる場所だ。早速ガイドブックを買い、街の散策を楽しみに夫に同行、芦屋に向かった。芦屋の駅前はお洒落な街の雰囲気を呈し、あ~これが芦屋か~と心躍る思いだった。が、しかしなにかがおかしい。瀟洒な駅前も一歩住宅地に入ると、空き地ばかりが目に付く。プレハブの店舗が並ぶ。え~私の描いていた芦屋とはまるで違うわ~。その...阪神大震災で思い出すこと

  • コロナとインフルエンザ

    今年はインフルエンザ大流行の気配。コロナとインフルと同時に感染する場合もあるそうです。先日(水曜日1月11日)朝9時過ぎ、孫娘のノンが昨夜から発熱と娘からラインがありました。39度9分の高熱で発熱外来に来ているけど、もうめちゃ混みでビックリとも。11月にコロナに感染した娘の時はまだチラホラで検査もスムーズにいったそうです。やはりコロナとインフルのダブル流行で検査数も多くなっているのでしょう。娘の時は結果もすぐに出ましたが、今回は速くて翌日かそれ以降3日以内に。ノンちゃんは幸い翌日午後には検査結果がでて、なんとコロナは陰性、インフルA型でした。ホッとした半面、軽く済むならもう感染してしまった方がいいのかも?なんて思ってしまった私です。娘も言っていました。家族の誰かが発熱するたびに家族全員濃厚接触者となり隔離...コロナとインフルエンザ

  • ニューイヤーコンサート&大河ドラマ

    忙しかったわけでも体調が優れなかったわけでもありませんが、1週間ぶりの記事投稿となりました。ご無沙汰しました。年が明けてはや半月近く、変化なく日々淡々と過ぎていく毎日です。一時メルカリにはまり、断捨離目的で5点ほど出品しました。売れたのは2点のみ。それも最初に売れたゴルフウェアー(前回の画像)以外は大きく値下げして、ようやく買い手がつきました。陶磁器も出品。梱包、発送料、手数料を考えるとある程度の値を付けなければならず、なかなか売れません。ちっとも断捨離にならないはや飽きてしまい面倒になってしまった私です。1月8日(日曜日)今年初のクラシックコンサートに出かけました。<コンサートホールで世界旅行>という副題のついたN響の定期シリーズ2回目です。1回目はこちら⇒「コンサート&夕刻の渋谷」今回はニューイヤーコ...ニューイヤーコンサート&大河ドラマ

  • 2023年始動はメルカリ挑戦!

    今年の私の生活の目標は「本気で断捨離」!断捨離、断捨離と口では言いながら、なかなか本気を出せていなかった私です。いつか使うかもしれない、いつか着るかもしれない、とりあえずしまっておこう。こう考えているうちにどんどん物が増えていきます。特に我が家は夫の仕事柄、頂き物が多く、それも陶磁器の類、かなり高級なものもあります。また在独中に私の趣味(というより皆さんそうしていらしたので)で、ヨーロッパで大枚をはたいて、ヨーロッパの陶磁器を揃えました。今回娘がお正月にやってきて、こう言いました。「折角素敵な食器がたくさんあるのだから、飾ってるだけじゃなくて普段にどんどん使えば」と。確かにその通りですよね。もう後何年生きられるか分からない老夫婦。今が大切です。それにしても物が多い!勿体ない気持ちが先に立ち、捨てるに捨てら...2023年始動はメルカリ挑戦!

  • 明けましておめでとうございます。

    遅ればせながら明けましておめでとうございます。明日から仕事始めの方が殆どでしょう。皆さま、新しい年に向けてどんな希望を抱いていらっしゃるでしょう。元旦に長男家族と夫が出かけた浅間神社。長い行列にお参りを諦め、出直して、2日の日に私も一緒に初詣に参りました。(長女家族はその前に帰宅し初詣はパス)元旦ほどではありませんでしたが、多くの参拝客で賑わっていました。この多摩川浅間神社は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも紹介されました。人出が多いのはその影響もあるかもしれません。創建は800年前の鎌倉時代。大河ドラマではただ単にここで政子が夫頼朝の武運長久を願ったと説明していましたが、なぜこんな鎌倉から遠く離れたところでと私は不思議に思っていました。こちらの説明を読み、なるほどと納得がいきました。いままでも私の散歩コー...明けましておめでとうございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用