chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界に一つだけの姥花日記 https://blog.goo.ne.jp/yumeji_2014

貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。

花水木
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/14

arrow_drop_down
  • ベランダでゴソゴソ

    まだまだ春は遠いですが、そろそろ春を迎える準備をしなければなりません。最近、短時間ですがベランダでゴソゴソしています(笑)。まさに”ごそごそ”という表現がぴったりの動きです。狭いベランダで、長い時間、中腰で作業していると、腰が痛くなります。まずは薔薇の剪定から。この剪定、何度やっても自信がなく、これでいいのかな~?と思いながら、エイッと切ってしまいます。まだ青々とした葉がつき、つい先日まで花をつけていた薔薇たち。御免なさいね。本当に切ってしまっていいのかしらと、いつも悩みながらの作業です。秋播きのネモフィラとビオラもそろそろ定植しなければなりません。ニチニチソウ、サルビアもこの寒さに流石に花は咲かなくなりましたが、元気なんです。でも出番を待つ春のお花のために席を譲ってもらわなければなりません。<出番を待つビオラ...ベランダでゴソゴソ

  • しばらく大人しくしていようかな~。

    1カ月前は46人でした!これって何の人数だかお分かりですか?東京都の新規感染者数です。それが昨日は17631人?もう笑うしかない数字です。65歳以上の高齢者も1201人!すさまじい感染力に誰もがもう逃げ切れる自信をなくしているのではないでしょうか。「人を見たら泥棒と思え」という諺がありますが、今は「人を見たらコロナ感染者だと思え」。それぐらい注意しなければいけないのです。悲しいですね~。他人を疑う自分が惨めです。他人を避ける自分が嫌です。でも仕方ない。昨日もバスの中で母親に抱かれた可愛い2歳ぐらいの女の子が、ゴホンゴホンとしきりに咳をしていました。何となく体調が悪そう。マスクはしていません。近くに座っていた私はそんないたいけない幼子の咳にまで敏感になり顔を背けてしまったのです。<コロナ禍でもこの萌黄色に春の足音...しばらく大人しくしていようかな~。

  • やっと届きました!

    今日か今日かと待っていた3回目ワクチン接種券、予診票、昨日やっと届いた。常日頃から区の広報紙、ホームページでワクチン情報はチェックしていた。昨年7月20日まで2回目を終えている65歳以上の高齢者には1月21日に接種券を発送とあった。私も夫も6月中に2回目を終えている。ホームページから集団接種会場、個別接種医療機関をチェックし、予約は準備万端。21日と言えば先週の金曜日、今週月曜日には届くはずと接種券の届くのを首を長くして待っていた。が、月曜日には届かず、おそらく多くの区民が郵便局に問い合わせをしているのだろう。区から郵便局への問い合わせはご遠慮くださいと。そして昨日午後、ようやく接種券が手元に届いた。やった~!私は友人とのZoomおしゃべり会の最中。そちらも大事。そこで夫に身分証明書と接種券を託し、目指すはすで...やっと届きました!

  • 合格を祈願して

    今日(1月22日)はとても穏やかな暖かな日です。南側のベランダでお洗濯ものを干していると、ポカポカと背中が暖かく、まるで春のよう。気温は低いのでしょうが、風がなく、陽射しもあるのでしのぎやすい日となっています。それに比べて昨日の寒かったこと!風がとても冷たく日陰を歩くと手足が凍えそうでした。そんな昨日、谷保天満宮に孫息子Yくんの志望高校合格祈願のお参りに行ってきました。谷保天満宮は学業の神、菅原道真公を祭神とする関東三大天神のひとつで、東日本で最も古いと言われている由緒ある神社です。孫娘Rちゃんの時にも合格祈願に来た神社です。ちなみのあとの2社は湯島天神と亀戸天神。JR南武線「谷保駅」から徒歩3分。3社の中では最も交通の便がいいでしょうか。こんもりとした森林の中に佇む静かな天神様です。しかし賑やかなのはこちら!...合格を祈願して

  • 2022年 初山歩き

    首都圏の今週1週間は珍しく良いお天気が続きます。そこで夫Aさんと今年の初山歩きをしてきました。(1月17日)山登、登山とはもう言えません。低山ばかりの昨今、私には山歩きが適語だと思います。昨年の10月末、緊急事態宣言が解除になり、日曜日でしたが高尾山に行きました。その時は解放感からでしょうか。多くのハイカーで山は賑わっていました。<2021年10月の高尾山の画像>それ以来の山!3カ月ぶりです。この日は静かな山でした。お正月を挟んで私はに。体力減退、身体が重い、息切れがする!フーフーハーハー何でこんなきついことをしているの?と自問自答しながら山頂へ。が、山登、いえ山歩きの醍醐味は何といっても山頂に立った時の達成感、満足感です。今回は冬場にはもっとも適した南側の尾根道、稲荷山コース往復の予定でした。ところが稲荷山コ...2022年初山歩き

  • 人生最大の断捨離~ありがとうスカイライン!

    ず~っと悩んでいました。来る1月24日に車検を迎え、まる15年になる愛車スカイライン!手放そう、いや、やっぱりまだ持ち続けよう。フラフラとなかなか決心がつかず、年が明けました。長女家族への譲渡も検討していましたが、お正月やってきて相談した結果、彼らの車はワゴンタイプのボルボ、10年目。うちの車よりまだ5年も新しい。もうしばらく乗り続けると言うことで、いよいよわが愛車スカイライン、手放す決心がつきました。6ヶ月ごとのディーラーでの点検も定期的にしてきました。ワンオーナーですし、15年間、小さな自損事故は何回かありますが、その都度完璧に修理してきました。これぐらいはと思う傷も、車に煩い夫は決して素通りすることができなく、即修理。お金をかけています。エンジンも快調、見かけも少しも古さを感じず、美しいフォルムです。廃車...人生最大の断捨離~ありがとうスカイライン!

  • ラストゴルフ by my car

    昨日は半年ぶりのゴルフラウンドでした。コロナ禍になり、昨年春、いろいろな事情から友人とのゴルフを諦め、グループから外させてもらいました。夫とも平時は月1でゴルフラウンドを楽しんでいましたが、彼が免許を自主返納した上にこのコロナ禍。往復私が運転しなければならず、やや気が重く、プレーの回数はぐっと減りました。結局昨年は3回ぐらいしかラウンドしなかったかしら?いつラウンドしたかも思い出せないくらいです。記録によると8月にショートコースを、本コースでのラウンドは6月が最後のような気がします。そして昨日!mycarで行く最後のゴルフとなりました。というのも悩みぬいた末、いよいよ車を手放します。明日業者に手渡すことになています。そのお話はまた後日、詳しく備忘録としてここに記しておきたいと思います。既に値がついている売り物の...ラストゴルフbymycar

  • 高齢者サークルの悲哀&大相撲不祥事騒動

    今日は今年最初のグランドゴルフの日でした。楽しみにしていたのに~☂です。最近火曜日だけが雨という日が多く、とても残念です。昨日はまた今年最初の朗読の会の日。人数が集まらず中止となりました。こちらは月1ですので流れると、残念さ倍増です。両方のサークルとも高齢者が多く、特に朗読の会は現在会員は12名。しかし常時参加は7~8名。参加者4名以下になるとお休みとなります。グランドゴルフも朗読の会も私はもっとも若い世代に属します。殆どが80歳前後の方々で、中には90歳近い方もいらして、皆さんお元気なのですが・・・。コロナ禍もあってか、最近体調を崩される方が多く、特にグランドゴルフは出入りが激しいです。久し振りに参加なさった方が新メンバーが多く、知った顔ぶれが少なくなったと嘆かれます。<画像は昨年のものです>が、これも致し方...高齢者サークルの悲哀&大相撲不祥事騒動

  • 今日の河川敷

    これも「お炊き上げ」のひとつと言ってもいいのでしょう。今日(1月9日)、いつものコースをウォーキングしていると、多摩川河川敷が賑やか。黙々と白い煙が上がり、パチパチと弾けるような音、そして人だかり。門松やお正月飾りを手に手に近隣の方々が集まり、それらを火にくべていました。いわゆる「お炊き上げ」「どんど焼き」ですね。神社仏閣が行なう宗教的なもにではなく、町の消防団が行なう簡素なもの。ほのぼのとした暖かな光景で、観ていて楽しくなります。そしてこちらはチビッコラグビー!おそらく小学生だと思います。男女入り混じって皆真剣。男児より女児の方が多かった気がします。皆、元気、元気!サッカーや野球はいつもの光景ですが、ラグビー、それもチビッコラグビーは初めてです。ボールも子供用、小さくて可愛い!ラグビーワールドカップ以来、子供...今日の河川敷

  • 今年の初ウォーキング

    今日1月8日は2日前の大雪が嘘のような穏やかな快晴の1日でした。寒さも1段落し、気温も上昇、都内の我が家近辺の雪はすっかり消えてしまいました。昨日の1月7日、松の内も終わり、世の中、ようやくお正月気分が抜けてきましたね。お正月ですっかり身体が鈍ってしまった私、2キロも太りましたよ。わ~大変!お節料理は手作りしているとよく分かりますが、使うお砂糖の量は半端ではなく、恐ろしくなるほどです。そしてお正月は100%巣ごもりで食べてばかり。頂き物のSweetsも沢山。甘いものの食べ過ぎでしょうか、昨日は胸やけがし、寒さも加わって不調の一日でした。が、今朝は復活!年末からの運動不足は否めず、これではだめだと今日からウォーキング開始です。変り映えしないいつもの景色、いつものコースですが、やっぱり外気を胸いっぱい吸うと元気が出...今年の初ウォーキング

  • 孫娘からのビッグなお年玉

    昨年フレッシュな社会人となった孫娘Rちゃん!私にとって初孫で、俗にいう目の中に入れても痛くないほど可愛い存在です。幼児、小学生低学年のころは皆からワンテンポ遅れるおっとり、のんびり屋の彼女でしたが、1年間のアメリカ生活、現地校生活を体験し、何事にも積極的な利発な少女となりました。そんな彼女が今回私たち夫婦にビッグなプレゼントをしてくれました。大学卒業、就職の折、両親、両家のジジババからのお祝いに、一生ものとしてカルティエの高級腕時計をプレゼントしました。その返礼でもあったようで、薄給にも関わらず、心のこもったプレゼント、ありがとう。京都明治8年創業の伝統ある開化堂の茶筒です。勿体なくて使えないわよ~と言うと、使わなきゃダメ、使えば使うほど味の出る茶筒なのと。この開化堂の茶筒はすべて手作りで100年以上前から同じ...孫娘からのビッグなお年玉

  • 始動

    二度目の「明けましておめでとう」となります。元旦のアップはほんのご挨拶。本日から本格的にブログ始動となります。拙いブログではありますが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。最近、目の疲れが酷く、長い時間、PC、スマホの画面を見ていると眼がショボショボします。そこでフォントも一段上げ字を大きくしました。文も短く簡単に。あくまでも自分のための備忘録として綴っていくつもりです。無理して写真を撮るのもやめます。よってつまらない数行の短い記事もあるかもしれません。気負わず、気取らず、自然体であるがままを綴っていきたいと思っています。お正月は受験生のいる長男家族は自宅待機、長女家族4人が1泊(娘だけ2泊)でやってきました。長男家族とはZOOMで「明けましておめでとう!」。便利な文明の利器ですね。毎年ほぼ手作りしているお節料...始動

  • 迎春

    <神奈川県足柄郡山北町大野山からの富士山(昨年12月)>あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。迎春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花水木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花水木さん
ブログタイトル
世界に一つだけの姥花日記
フォロー
世界に一つだけの姥花日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用