表題がうっかり広大すぎるんだが、まあ聞いてくださいな。
表題がうっかり広大すぎるんだが、まあ聞いてくださいな。
かたやキクチは、おふとんの足のほうにクッションをカマして寝ておる。 もう何十年も。
走るフォームを改造しようとおもって、ジョギングをするとき2週間ぐらい前から前傾を意識しておる。
さっきチラッと思いついたオチも何もないことをほざく。
ブログに残してあるものをベースに考えてみる。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
義弟が監督をしてる学校が春の都大会を制したという話。 のつづきというか本編。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
たまには走ることについて書く。 カロスのランニングウォッチなんすけどね。
さっき、LINEで誰かさんと連絡を取っててそれは発覚した。
こないだ、テレビをみてたら山崎育三郎が出てて。
4/19に中学時代の恩師が亡くなったというニュースが入って以来。
ラグビー初生観戦なもので。 場の雰囲気を測りかねておった。
ニワカラグビーファンだてらには。 きょう、はじめてラグビーを生観戦してきた。
乳幼児って、乳幼児にしか見えないフェアリーがいつもそばにいるみたいなこと言うじゃないすか。
4/26に根岸森林公園でお花見をしましょうって話が出たとき、ちょっとやな予感(?)がしておった。
4月初めのお花見が雨で中止になったので。
新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
「ものすんごく不甲斐ない。まったくくやしくはないが」といくつか前にほざいたように。
今回うまく走れなかった原因を探る。 レース直前(前日まで)にしぼると、反省点? 検証ポイント? は2つある。
「これでできなきゃ、この先通用しねえだろうし」(かすみがうらマラソン総括)
かすみがうらマラソンに臨むにあたって、とにかく週間・月間の走行距離を増やすことにした。
いちおうまあ、こんなんようなことで(↓)。
かすみがうらマラソンなんすけどね。
今朝、二度寝して起きたら中学の同級生の極悪おまわりからひっさびさにLINE。
もう、今度の日曜のマラソンのことばっか考えておってね。
老害そのものみたいなことをほざく。
そんなんわけで。 マラソンが近づいてきてどよーんとするフェーズに入ったんだが。
ラグビー。じぶんの頭の中を整理するためだけみたいなエントリーである。
こないだの土曜、学生時代のひとたちと飲んだってだけの話。
2024-25シーズンも残り4試合となり。 あ、またラグビーの話なんすけどね。
そういうラムズ沼だもんだから。
ちょっと前にほざいたように、脳内の70%以上をリコーブラックラムズ東京(BR東京)が占めてる状態は相変わらずで。
朝、路地を通りかかったら、小学校5、6年生の女の子たちがゆびきりげんまんをしておった。
もうひとつ、最近の「カムカムエヴリバディ」から。
ここ1週間の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(再放送)がホント、ヤバくて。
オーケストラのコンサートのつづき。
2月のはじめにお誘いいただいたやつ、行ってきた。 お誘いくだすったのがいっちさんなら、そりゃキクチは行きまさあな。
2月はひっさびさに月間300kジョギングした。
前編のつづき。
3/27は父の命日なので、1年に1度、父について書く。
ジョギングしてると、GPSウォッチの距離って誤差が出るもんじゃないすか。
ドラマおじさんの話なんすけどね。
ブラックラムズのファンクラブ会員証が届いた。
もうひとつ、先週の金曜のできごとなんすけどね。
先週の金曜日はホワイトデーだったじゃないすか。
社会人ラグビーのリコーブラックラムズ(BR東京)なんすけどね。
暖かくなってくると、15Lのリュックが登板する時期。
立川ハーフで浮き彫りになった課題についてほざく。
立川ハーフの経過のつづき。
立川ハーフのつづき。 経過を振り返る必然性がいまいちわかんないけど、とりあえず。
日曜に立川ハーフを走ってきた。立川は2017年以来だから8年ぶりってこったな。
土曜日はイトコの13回忌の法事だった。
多摩川河川敷の京王八王子線前後1kちょい。
表題のとおり。 2020年2月の神奈川マラソン以来(↓)。
リコーブラックラムズのつづき。
どなたかにイッチョカミってわけじゃないが、社会人ラグビーの話。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の再放送を観てておもったこと。 という、クソどうでもいい日記。
きのう、東京マラソンの太田蒼生をテレビで観ながら、脳内でずっと中島みゆきが再生されておった。
前エントリーのランニングレベルテストは多摩川の河川敷でやった。
表題以上のことは何もないんすけどね。
本気と書いてマジでネタ切れなので、クソどうでもいい世迷い言をほざく。
職場の最寄駅?を降りて、わりと大きな交叉点を渡ったすぐ傍に掲示板がある。
「アメリカってすごいな。子どもなのに英語がペラペラだぞ」 長嶋茂雄の名言にこんなのがあったような気がする。
いまさらだが、この辺境クソブログは「じぶんがきょういちばん考えたことについてほざく」ためのものなんだけど。
表題はバックトゥザフューチャー3のラストの超絶名言。
4月のマラソンをそれなりに走れてえなとおもって、2月から少しはジョギングするように心がけはじめたんだが。
たまには走ることについてほざく。
前エントリーのつづき。余談。
火曜の朝。「きょうはあだち充『MIX』の新刊発売日」ということを知った。
前エントリーでほんとうはこれを書きたくてすっかり忘れてたんすけどね。「ホットスポット」のこと。
まさに表題のとおりなんすけどね。
職場で使ってるカップ。
のっけから表題とはまったく関係ねえことをほざくと。
ホルモン会って実は脈々とつづいておって。
キクチはお昼にだいたいお弁当をつくって持ってくので。
表題「おむすび風ドラゴンボール」だろうか? ま、どうでもいいかなっ。
こないだ夜、ムスメっこのおともだちが泊まりに来たんすけどね。
土曜の夜に右足親指の付け根がしくしくし出した。
どなたかが40歳になったってんで、イッチョカミ。 あ、期せずしてじゃっかん七五調w
そうそう、大阪国際女子マラソン。
いやあ、世の中厳しいよなあ。
SNSにこんな投稿があった。
おぐらさんって餡子由来のハンドルネームなんだな。ふむふむ。 あ、えむさんインスパイアな。
ネタがないのでどうでもいいことをほざく。
地元の超絶ビッグレースを走ってきた。
木曜に小田急線が止まったじゃん? 「止まったじゃん?」とか、いかにもみんな知ってるよね的な物言いだけど、まあごくローカルなネタなんだけど。
明日日曜は地元の超絶ビッグレースなんだが。
比較対象の話で、たとえば極端に言うと。
前々エントリーまでやってた箱根駅伝関連。打ち切ることにした。
表題のとおり、ただの日記なんすけどね。
今年の箱根駅伝、台風の目といえば間違いなく中央大学で。 台風の目?
閑話休題。鶴川選手のことが中途半端になっておった。
箱根駅伝に戻った。ようでいてまだ閑話。
「ビーズっていつからこんなイントネーションになったの?」 大みそかに紅白歌合戦を観ながらキクチがごちると。
青学の往路区間エントリーはマジすげえ! 2025箱根駅伝その6
その4でほざいたとおり、区間エントリーが発表され、鶴川は3区を走ることが決まった。
とーこーろーがっ。(♪森のくまさんなてい) 待てど暮らせど、鶴川選手はぜんぜん出てこない。
12月の末に発表された箱根駅伝の区間エントリー。 キクチ的に青学で最大のサプライズは、鶴川正也選手が3区に配置されたことだった。
1区についてのつづきのつづき。
続・生ぬるい1区はもうやめにしねえか? 2025箱根駅伝その2
1区についてのつづき。 奇しくもというか時期的に、年末年始は駅伝がたてつづく。
今年も箱根駅伝を目を皿のようにして観ておった。ので、ひととおり雑感を雑感す。
「ブログリーダー」を活用して、キクチヒロシさんをフォローしませんか?
表題がうっかり広大すぎるんだが、まあ聞いてくださいな。
かたやキクチは、おふとんの足のほうにクッションをカマして寝ておる。 もう何十年も。
走るフォームを改造しようとおもって、ジョギングをするとき2週間ぐらい前から前傾を意識しておる。
さっきチラッと思いついたオチも何もないことをほざく。
ブログに残してあるものをベースに考えてみる。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
義弟が監督をしてる学校が春の都大会を制したという話。 のつづきというか本編。
先週の日曜でラグビーリーグワンのレギュラーシーズンが終わって。
たまには走ることについて書く。 カロスのランニングウォッチなんすけどね。
さっき、LINEで誰かさんと連絡を取っててそれは発覚した。
こないだ、テレビをみてたら山崎育三郎が出てて。
4/19に中学時代の恩師が亡くなったというニュースが入って以来。
ラグビー初生観戦なもので。 場の雰囲気を測りかねておった。
ニワカラグビーファンだてらには。 きょう、はじめてラグビーを生観戦してきた。
乳幼児って、乳幼児にしか見えないフェアリーがいつもそばにいるみたいなこと言うじゃないすか。
4/26に根岸森林公園でお花見をしましょうって話が出たとき、ちょっとやな予感(?)がしておった。
4月初めのお花見が雨で中止になったので。
新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
「ものすんごく不甲斐ない。まったくくやしくはないが」といくつか前にほざいたように。
今回うまく走れなかった原因を探る。 レース直前(前日まで)にしぼると、反省点? 検証ポイント? は2つある。
ザ・イッチョカミ(にもなってないこと)をうすぼんやりほざく。
ボクシングを観るのはわりとすきで、こないだの井上尚弥vsネリ戦は朝から興奮して待ち切れないほどだった。
このクソ辺境にはいくつか、季節ごとあるいは時期にかかわらず一定のアクセス数があるエントリーがあるんだが、これはそのなかのひとつのセルフパクリ。
たまには走ることについて書く。
「そのことを3回考えたらせしめるの法則」に則って買っちった。
コレってもともと単位だよね。 メガが100万でコンマもう1つ分だから10億?
って、マジで? すんげえいまさら? もうGW終わって10日以上経ってるぜ?
まーた、ムスメっこの話なんすけどね。 ムスメっこの性質でひとつだけ、よくわかんないとこがあって。
また、レベルの低い語学の話なんすけどね。 語学習得に素質・才能ってもんがあるとするならば、「耳の良さ」がいちばんだとおもうの。
2、3日前だったかな。誰かさんの「禁酒が365日続いた」というツイートを目にして考えたこと。
4月からはじめたフランス語。 いま、2つ目の壁にぶち当たっている。
で、そのゼロスタートじゃなくね?問題の証明というか言い訳なんすけど。
年寄りの冷や水あるいは50の手習いをしてみよう が1ヶ月つづいたので経過をば。
17:30にお店に着くと入口でムスメっこが待ってて、少ししたらにょうぼうも来た。
キクチのおたんじょう会でいつも行ってる焼肉屋さんが閉店してたという。
「ばさき」って読むらしいんだが、なんだかわかります?
ほんのつい最近まで、企画書の仮タイトルに「シン・ほにゃらら」ってつけてるのをよく目にして。
今年のおたんじょうびにいただいた言葉で、いちばんおもろかったやつ。
だいぶん前にすげー腑に落ちて。 なぜか、ここ何日か頭上をふわふわたゆたってる、クソどうでもいいことをほざく。
水曜日に神田でウタゲをカマしました(というただの日記)(のつづき)。