新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
「ものすんごく不甲斐ない。まったくくやしくはないが」といくつか前にほざいたように。
今回うまく走れなかった原因を探る。 レース直前(前日まで)にしぼると、反省点? 検証ポイント? は2つある。
「これでできなきゃ、この先通用しねえだろうし」(かすみがうらマラソン総括)
かすみがうらマラソンに臨むにあたって、とにかく週間・月間の走行距離を増やすことにした。
いちおうまあ、こんなんようなことで(↓)。
かすみがうらマラソンなんすけどね。
今朝、二度寝して起きたら中学の同級生の極悪おまわりからひっさびさにLINE。
もう、今度の日曜のマラソンのことばっか考えておってね。
老害そのものみたいなことをほざく。
そんなんわけで。 マラソンが近づいてきてどよーんとするフェーズに入ったんだが。
ラグビー。じぶんの頭の中を整理するためだけみたいなエントリーである。
こないだの土曜、学生時代のひとたちと飲んだってだけの話。
2024-25シーズンも残り4試合となり。 あ、またラグビーの話なんすけどね。
そういうラムズ沼だもんだから。
ちょっと前にほざいたように、脳内の70%以上をリコーブラックラムズ東京(BR東京)が占めてる状態は相変わらずで。
朝、路地を通りかかったら、小学校5、6年生の女の子たちがゆびきりげんまんをしておった。
もうひとつ、最近の「カムカムエヴリバディ」から。
ここ1週間の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(再放送)がホント、ヤバくて。
オーケストラのコンサートのつづき。
2月のはじめにお誘いいただいたやつ、行ってきた。 お誘いくだすったのがいっちさんなら、そりゃキクチは行きまさあな。
2月はひっさびさに月間300kジョギングした。
前編のつづき。
3/27は父の命日なので、1年に1度、父について書く。
ジョギングしてると、GPSウォッチの距離って誤差が出るもんじゃないすか。
ドラマおじさんの話なんすけどね。
ブラックラムズのファンクラブ会員証が届いた。
もうひとつ、先週の金曜のできごとなんすけどね。
先週の金曜日はホワイトデーだったじゃないすか。
社会人ラグビーのリコーブラックラムズ(BR東京)なんすけどね。
暖かくなってくると、15Lのリュックが登板する時期。
立川ハーフで浮き彫りになった課題についてほざく。
立川ハーフの経過のつづき。
立川ハーフのつづき。 経過を振り返る必然性がいまいちわかんないけど、とりあえず。
日曜に立川ハーフを走ってきた。立川は2017年以来だから8年ぶりってこったな。
土曜日はイトコの13回忌の法事だった。
多摩川河川敷の京王八王子線前後1kちょい。
表題のとおり。 2020年2月の神奈川マラソン以来(↓)。
リコーブラックラムズのつづき。
どなたかにイッチョカミってわけじゃないが、社会人ラグビーの話。
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の再放送を観てておもったこと。 という、クソどうでもいい日記。
きのう、東京マラソンの太田蒼生をテレビで観ながら、脳内でずっと中島みゆきが再生されておった。
前エントリーのランニングレベルテストは多摩川の河川敷でやった。
表題以上のことは何もないんすけどね。
本気と書いてマジでネタ切れなので、クソどうでもいい世迷い言をほざく。
職場の最寄駅?を降りて、わりと大きな交叉点を渡ったすぐ傍に掲示板がある。
「アメリカってすごいな。子どもなのに英語がペラペラだぞ」 長嶋茂雄の名言にこんなのがあったような気がする。
いまさらだが、この辺境クソブログは「じぶんがきょういちばん考えたことについてほざく」ためのものなんだけど。
表題はバックトゥザフューチャー3のラストの超絶名言。
4月のマラソンをそれなりに走れてえなとおもって、2月から少しはジョギングするように心がけはじめたんだが。
たまには走ることについてほざく。
前エントリーのつづき。余談。
火曜の朝。「きょうはあだち充『MIX』の新刊発売日」ということを知った。
前エントリーでほんとうはこれを書きたくてすっかり忘れてたんすけどね。「ホットスポット」のこと。
まさに表題のとおりなんすけどね。
職場で使ってるカップ。
のっけから表題とはまったく関係ねえことをほざくと。
ホルモン会って実は脈々とつづいておって。
キクチはお昼にだいたいお弁当をつくって持ってくので。
表題「おむすび風ドラゴンボール」だろうか? ま、どうでもいいかなっ。
こないだ夜、ムスメっこのおともだちが泊まりに来たんすけどね。
土曜の夜に右足親指の付け根がしくしくし出した。
どなたかが40歳になったってんで、イッチョカミ。 あ、期せずしてじゃっかん七五調w
そうそう、大阪国際女子マラソン。
いやあ、世の中厳しいよなあ。
SNSにこんな投稿があった。
おぐらさんって餡子由来のハンドルネームなんだな。ふむふむ。 あ、えむさんインスパイアな。
ネタがないのでどうでもいいことをほざく。
地元の超絶ビッグレースを走ってきた。
木曜に小田急線が止まったじゃん? 「止まったじゃん?」とか、いかにもみんな知ってるよね的な物言いだけど、まあごくローカルなネタなんだけど。
明日日曜は地元の超絶ビッグレースなんだが。
比較対象の話で、たとえば極端に言うと。
前々エントリーまでやってた箱根駅伝関連。打ち切ることにした。
表題のとおり、ただの日記なんすけどね。
今年の箱根駅伝、台風の目といえば間違いなく中央大学で。 台風の目?
閑話休題。鶴川選手のことが中途半端になっておった。
箱根駅伝に戻った。ようでいてまだ閑話。
「ビーズっていつからこんなイントネーションになったの?」 大みそかに紅白歌合戦を観ながらキクチがごちると。
青学の往路区間エントリーはマジすげえ! 2025箱根駅伝その6
その4でほざいたとおり、区間エントリーが発表され、鶴川は3区を走ることが決まった。
とーこーろーがっ。(♪森のくまさんなてい) 待てど暮らせど、鶴川選手はぜんぜん出てこない。
12月の末に発表された箱根駅伝の区間エントリー。 キクチ的に青学で最大のサプライズは、鶴川正也選手が3区に配置されたことだった。
1区についてのつづきのつづき。
続・生ぬるい1区はもうやめにしねえか? 2025箱根駅伝その2
1区についてのつづき。 奇しくもというか時期的に、年末年始は駅伝がたてつづく。
今年も箱根駅伝を目を皿のようにして観ておった。ので、ひととおり雑感を雑感す。
箱根駅伝。きのう往路でさらしちゃったんで、復路もおめおめ壁打ちをさらーす。
ムスメっこのおたんじょうびのつづき。
なんとなく、今年は箱根駅伝観ながらつぶやかないって決めた。
12/30はムスメっこのおたんじょうび。
今年もよろしくお願いします! にもかかわらず、性懲りもなくつづける。
まさかイチローネタで大晦日までひっぱるとはおもわなんだ。 あまつさえ、このシリーズはあと1回つづく予定。越年交渉である。 交渉?
ななちゃんお誕生日おめでとう! あんなちっこくてかわいかったムスメっこが、いつの間にか二十歳になっちまったわけですよ。
そんなイチローを見る目が変わり始めたのは、東京でおこなわれた引退会見だった。
楽しくなってきたので、イチローについてじぶんの言いたいことを言い尽くすことにした。
って前エントリーでほざいたのは、イチローがこんなことを言ったからで。
こないだ、TBSの「情熱大陸」が2話(2日)連続でイチローで。
「伏線回収なんかいらねえ」って気持ちはいまも変わってない。
「ま、前エントリーでネガティブじみたフォローじゃないんだからねっ!」
じぶんがいわく言いがたさを感じるのは、「なーんかコレめんどくさくね?」っておもうとき。
ちょっと前だったか。 やたらと「いわく言いがたい」をつかいたがるひとがいて。
「もしじぶんが箱根駅伝を走るとしたら何区だろうか」という妄想ナド
ゆうべ寝る前、ごく不意に「知り合いと箱根駅伝に出場した場合の区間配置」を考えはじめたら楽しくなってきちゃって。
昨日、ふだんは地を這うような(というか地面深くに潜伏してる)この辺境クソブログのアクセス数が、見るたびにグングン上がっててビビった。
「ブログリーダー」を活用して、キクチヒロシさんをフォローしませんか?
新年度が始まると健診の予約ができるじゃないすか。
「ものすんごく不甲斐ない。まったくくやしくはないが」といくつか前にほざいたように。
今回うまく走れなかった原因を探る。 レース直前(前日まで)にしぼると、反省点? 検証ポイント? は2つある。
かすみがうらマラソンに臨むにあたって、とにかく週間・月間の走行距離を増やすことにした。
いちおうまあ、こんなんようなことで(↓)。
かすみがうらマラソンなんすけどね。
今朝、二度寝して起きたら中学の同級生の極悪おまわりからひっさびさにLINE。
もう、今度の日曜のマラソンのことばっか考えておってね。
老害そのものみたいなことをほざく。
そんなんわけで。 マラソンが近づいてきてどよーんとするフェーズに入ったんだが。
ラグビー。じぶんの頭の中を整理するためだけみたいなエントリーである。
こないだの土曜、学生時代のひとたちと飲んだってだけの話。
2024-25シーズンも残り4試合となり。 あ、またラグビーの話なんすけどね。
そういうラムズ沼だもんだから。
ちょっと前にほざいたように、脳内の70%以上をリコーブラックラムズ東京(BR東京)が占めてる状態は相変わらずで。
朝、路地を通りかかったら、小学校5、6年生の女の子たちがゆびきりげんまんをしておった。
もうひとつ、最近の「カムカムエヴリバディ」から。
ここ1週間の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」(再放送)がホント、ヤバくて。
オーケストラのコンサートのつづき。
2月のはじめにお誘いいただいたやつ、行ってきた。 お誘いくだすったのがいっちさんなら、そりゃキクチは行きまさあな。
ほんのつい最近まで、企画書の仮タイトルに「シン・ほにゃらら」ってつけてるのをよく目にして。
今年のおたんじょうびにいただいた言葉で、いちばんおもろかったやつ。
だいぶん前にすげー腑に落ちて。 なぜか、ここ何日か頭上をふわふわたゆたってる、クソどうでもいいことをほざく。
水曜日に神田でウタゲをカマしました(というただの日記)(のつづき)。
翌水曜日は神田でウタゲをカマしました(というただの日記)。
火曜日には九段でウタゲをカマしました(というただの日記)(のつづき)。
それから中3日、火曜日には九段の中華屋さんでウタゲをカマしました(というただの日記)。
先週の金曜日、市ヶ谷でウタゲをカマしました(というただの日記)。
たまには走ることについて書く。
ちょっと前の話になるんだけど。
あと2週間ぐらいで50歳になるらしいぞキクチ。
前エントリー。どうも具体性が乏しいので追記すると。
「今年もそろそろニクを喰らう季節っすね」後輩さんから連絡をもらって。
昨日チラ見せしちまったが、コレ(↓)の続編というか解決編というか、なんつうか。
まだ何一つ言ってないのに、言い訳から入るとw
甘ったれたことをほざく。
先週の土曜にお花見にイッチョカミさしてもらったんすけどね。
こないだというか、けっこう前なんだけど。 今年のはじめごろに気づいたのは「狛江市に本屋が1つもねえじゃねーか!」。
さっき帰り道に「18年前のいまごろは荻窪の駅ビルで飯を食ってたなあ」思い出した。 3/27は父親の命日である。
別に何かがあったわけじゃなく、すげえ漠然とおもったことをほざく。